JPS5935536B2 - フレ−ム同期回路 - Google Patents

フレ−ム同期回路

Info

Publication number
JPS5935536B2
JPS5935536B2 JP54033607A JP3360779A JPS5935536B2 JP S5935536 B2 JPS5935536 B2 JP S5935536B2 JP 54033607 A JP54033607 A JP 54033607A JP 3360779 A JP3360779 A JP 3360779A JP S5935536 B2 JPS5935536 B2 JP S5935536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frame
frame synchronization
match
mismatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54033607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55125747A (en
Inventor
正博 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54033607A priority Critical patent/JPS5935536B2/ja
Publication of JPS55125747A publication Critical patent/JPS55125747A/ja
Publication of JPS5935536B2 publication Critical patent/JPS5935536B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は同期復帰時間を大幅に短縮できるディジタル
通信装置のフレーム同期回路に関するものである。
ディジタル通信装置では伝送されるディジタル信号のフ
レーム位置を知るためフレーム同期回路が必要である。
通常は伝送されるディジタル信号中にあらかじめ決めら
れた特定パターンをフレーム周期毎に挿入し、受信側で
はこのパターンを捜索し、受信装置のタイミング回路を
同期させることによつてフレーム同期をとる。従来一般
的に用いられているフレーム同期回路の1つに1ビット
即時シフト方式フレーム同期回路がある。この従来のフ
レーム同期回路は第1図に示すように、端子11より受
信されたデータ列はパターン検出回路12に入力される
パターン検出回路12では、あらかじめ決められたフレ
ーム同期符号パターンを発生し、入力されたデータ列の
パターン検出が行われる。このパターン検出は端子13
からの受信クロックパルスのクロック周期で行われ、一
致/不一致の信号が毎クロック毎にアンドゲート15へ
出力される。この一致/不一致信号は不一致で高レベル
になる。一方、フレームカウンタ14からフレームパル
スが出力され、その時点のパターン検出結果が不一致で
あればアンドゲート15から不一致パルスが出力される
この不一致パルスはインヒビツトゲート16に帰還され
、パターン検出時点の端子13からの次のクロックパル
スがフレームカウンタ14へ供給されるのを禁止する。
その結果フレームカウンタ14の計数が1クロック停止
し、次のディジット位置にもフレームパルスを発生する
。このようにして、フレームパルス位置でのパターン検
出結果が不一致の場合、即時に次のディジット位置にシ
フトして、新たにパターン検出結果を識別する。こゝで
パターン検出結果が一致の場合は、このディジット位置
をフレーム同期位置と見なし、そこからフレームカウン
タ14の計数が開始され、1フレーム先でフレームパル
スを出力する。このようにフレームパルス位置でのパタ
ーン検出結果の一致/不一致に従つて上記のいずれかの
動作を繰返し、正しいフレーム同期位置までフレームパ
ルスがシフトして結局フレーム同期がとれることになる
。上記の1ビツト即時シフト方式フレーム同期回路はそ
の動作説明から明らかなように、フレームカウンタ14
からフレームパルスが出力されてから、不一致検出によ
りフレームカウンタ14で次のクロツクパルスの計数を
禁止するまでの動作が1クロツク周期内で完結する必要
がある。
したがつてこのループを構成する回路の伝搬遅延時間は
1クロツク周期以下であることが必要である。このよう
にループ遅延時間の制限がこの従来のフレーム同期回路
の動作速度に対する制限となつていた。この欠点を解決
するため、従来時に高速のフレーム同期回路には遅延集
中シフト方式フレーム同期回路が使用されていた。
この従来のフレーム同期回路は第2図に示すように第1
図に示した1ビツト即時シフト方式フレーム同期回路の
シフト制御ループに、S−Rフリツプフロツプ17を設
置し、フレームパルス位置からの連続不一致量を記憶す
る機能を付加したものである。すなわちフレームカウン
タ14からのフレームパルス位置でパターン検出回路1
2から不一致が検出された場合ナンドゲート18からセ
ツト信号が出力され、S一Rフリツプフロツプ17がセ
ツトされる。その後、はじめてフレーム同期符号パター
ンが一致検出されたデイジツト位置でS−Rフリツプフ
ロツプ17がりセツトされる。このりセツトには検出回
路12からの一致パルスの反転出力、すなわち不一致パ
ルスが使用される。このS−Rフリツプフロツプ17の
出力が帰還されてインヒビツトゲ゛ート16に入力され
た時点からフレームカウンタ14が停止すなわちシフト
される。そのシフト量は上述のフレームパルス位置から
の連続不一致デイジツト数に等しい。このようにすると
フレームカウンタ14が次のフレームパルスを出力する
までに禁止信号が帰還されればよく、ループ遅延は約1
フレーム周期まで許容されることになる。
この従来のフレーム同期回路は連続する不一致によるシ
フトを、一致検出時に一括して、つまり集中して行うも
ので、フレーム同期復帰過程は原理的には1ビツト即時
シフト方式とほとんど同様となる。相違点は連続する不
一致デイジツト数が1フレームに近い場合、)ループ遅
延によつて遅延シフトとなる点であるが同期復帰時間の
劣化は問題とならない。
このように遅延集中シフト方式フレーム同期回路は、フ
レーム同期復帰時間を劣化させることなく、1ビツト即
時シフト方式フレーム同期回路のループ遅延時間に対す
る制限を緩和できるため、高速デイジタル装置のフレー
ム同期回路に適している。以上、従来のフレーム同期回
路について説明したが、ループ遅延時間による速度制限
は遅延集中シフト方式フレーム同期回路の適用により避
けることができた。しかし同期復帰時間については、1
ビツト即時シフト方式フレーム同期回路より速くはなら
ず、同期復帰時間をより短縮する必要がある場合には両
方式とも適用できなかつた。すなわち、同期復帰時間の
点で従来のフレーム同期回路は適用制限があつた。この
発明はこれらの欠点を解決するため、従来のフレーム同
期回路に新たにデータ列のフレーム上の各デイジツト位
置についてフレーム同期符号パターンとの相関性を一致
、不一致判定情報として記憶する機能を付加することに
より同期復帰時間を短縮するものである。
従来のフレーム同期回路に新たにメモリ機能を付加して
同期復帰時間を短縮することを特願昭53−08651
2により提案したが、この発明は同期復帰時間をさらに
改善できる。
この発明は従来の1ビツト即時シフト方式および遅延集
中シフト方式の両者のフレーム同期回路に適用可能であ
る。
こ\ではループ遅延時間の制限が緩和される後者の遅延
集中シフト方式フレーム同期回路にこの発明を適用した
場合を中心に説明する。第3図はこの発明によるフレー
ム同期回路の実施例を示し、第2図と対応する部分には
同一符号を付けてある。
第3図で破線で囲んだ部分がこの実施例で新たに付加す
る回路である。この発明では各フレームパルス位置での
フレーム同期位置がどうかの判定結果、すなわちオアゲ
ート27の出力はnビツトメモリ回路例えばnビツトシ
フトレジスタ21に記憶される。またそのシフトレジス
タ21に記憶された判定結果は次のフレームパルス位置
で読み出されて、パターン検出回路12の検出結果と比
較され、この一致によりフリツプフロツプ17がりセツ
トされる。なお、フレームカウンタ14からのフレーム
パルス位置でパターン検出回路12から不一致が検出さ
れた場合にS−Rフリツプフロツプ17がセツトされる
。こ\で特願昭53−086512ではメモリ回路(n
ビツトシフトレジスタ)に各フレームパルス時点からそ
れ以後の連続するn個所についてパターン検出回路12
の検出結果をそのつど新たに記憶するのに対し、この発
明では上述したように各フレームパルス時点から以後に
ついてフレーム同期位置かどうかの判定結果、すなわち
パターン検出結果とメモリ回路21の出力との照合結果
がメモリ回路21に帰還されて、フレーム同期位置であ
ると判定された時点以後の連続するn個所について新た
に記憶する点が異なる。言い換えれば特願昭53−08
6512ではメモリ回路21により現フレームと前フレ
ームとの間でフレーム上の同じ位置でフレーム同期符号
パターンが現われるかどうかで一致、不一致を判定する
ようにしたのに対し、この発明では前フレームよりさら
に以前のフレームについても、フレーム同期パターンと
の一致、不一致検出結果を用いることができるようにし
ている点が特徴である。このようにすることにより、同
期復帰時間をさらに短縮することができる。以下各部の
動作について第4図を参照しつつ詳細に説明する。
第4図では一例としてフレーム同期符号パターンは3ビ
ツトで(1,1,0)とし、またシフトレジスタ21の
ビツト数nは6ビツトとしている。いまフレームカウン
タ14からのフレームパルスLが計数スタートパルスと
してnデイジツトカウンタ23に入力されると、それ以
後nデイジツトの時間だけゲート信号Fがカウンタ23
から出力される。このゲート信号Fはオアゲート24を
経てアンドゲート25及びアンドゲート26を開放する
。その結果、シフトレジスタ21へシフトクロツクHが
端子13からゲート25を通じて出力されてシフトレジ
スタ21に記憶された一致/不一致判定信号Dがアンド
ゲート26を通じて出力される。この信号Dは低レベル
が一致、高レベルが不一致を示す。いまフレームパルス
位置でパターン検出回路12の検出結果が不一致である
と、S−Rフリツプフロツプ17がセツトされる。
一方、シフトレジスタ21から読み出された一致/不一
致判定信号とパターン検出回路12からの不一致パルス
とがオアゲート27で毎クロツクごと比較され(匂、共
に一致状態の時、即ち出力パルスが共に低レベルの時、
オアゲート27からりセツトパルスが出力する。すなわ
ち現フレームのそのデイジツト位置でのパターン検出結
果と、それ以前のフレームの同じデイジツト位置につい
てパターン検出結果の論理積(一致出力に対する)とし
て記憶されているメモリの内容とが共に一致の時にだけ
一致と判定する。オアゲート27はその判定回路を構成
している。但しメモリの内容が何フレーム前までのパタ
ーン検出結果との論理積かはハンチングにおけるシフト
の状況及びメモリビツト数による。場合によつては1フ
レーム前だけのパターン検出結果が記憶されていること
もある。従つてフレーム同期符号パターンと同一パター
ンが多フレームにわたつて同一個所に連続して生起した
時に初めて擬似同期に陥ることになり、従来の遅延集中
シフト方式フレーム同期回路に比べ擬似同期の発生確率
が小さくなる。
これにより同期復帰時間の短縮というこの発明に特有な
効果が生じる。いま、上に述べたようにシフトレジスタ
21のnビツトの一致、不一致の判定出力中にパターン
検出回路12の出力とこの判定出力とが同時に一致状態
となつたとする。
この時りセツト信号Eが出力され、S−Rフリツプフロ
ツプ17のQ出力である禁止信号Kが低レベルとなり、
フレームカウンタ14の禁止が終了する。この時、同時
にS一Rフリツプフロツプ17のQ出力が高レベルに変
り、その出力がnデイジツトカウンタ23への計数起動
パルスMとなる。nデイジツトカウンタ23ではそれま
での計数状態とは無関係に再度nデイジツトの計数が開
始される。この時点から時間幅がnデイジツトのゲート
信号Gが出力され、アンドゲ゛一ト25が開いてシフト
クロツクHが出力される。その結果S−Rフリツプフロ
ツプ17のりセツト時点から以後nデイジツトシフトし
た位置までの連続n個所についてのフレーム同期位置か
どうかの判定結果Cがシフトレジスタ21に書き込まれ
る。この書き込まれた内容はEである。なお上記りセツ
ト位置は不一致によるシフトが行われた結果次のフレー
ムでフレームパルスが出力されるべき位置の1フレーム
前に相当する。上述の場合、ゲート信号Fが続けて出力
され、シフトレジスタ21の内容が続けて読み出される
が、S一Rフリツプフロツプ17はすでにりセツトされ
ているので影響はない。以上は第4図の区間aの部分の
動作に相当する。次にフレームパルス位置においてパタ
ーン検出回路12で不一致が検出され、続けてパターン
検出結果とシフトレジスタ21から読み出された一致/
不一致の判定出力との照合の結果nデイジツトの期間中
に同時に一致状態とならなかつたとする。
この場合、ゲート信号Fは低レベルとなり、それ以後は
パターン検出回路12の出力が一致となつた時にS−R
フリツプフロツプ17がりセツトされる。すなわち従来
の遅延集中シフト方式フレーム同期回路と同一の動作と
なる。そして一致検出によりS−Rフリツプフロツプ1
7がリセツトされた時点からシフトレジスタ21への書
き込み動作が行われる。以上の動作は第4図の区間bの
部分に相当する。なお、フレーム′マルス位置において
パターン検出回路12で一致が検出された場合は、シフ
トレジスタ21からの読み出される判定出力の第1ビツ
ト目は必ず一致であることから、S−Rフリツプフロツ
プ17は即時にりセツトされる。
(フレーム上の同一デイジツト位置を連続してフレーム
同期位置と判定じたことになる。)そして引き続きシフ
トレジスタ21への判定結果の書き効みが行われる。以
上説明したようにこの実施例は、従来の遅延集中シフト
方式フレーム同期回路に多フレームにわたつてフレーム
パルス位置以後の連続するnデイジツトでのパターン検
出の一致の論理積を記憶する機能を付加し、データ列に
対するパターン検出と、この記憶されている多フレーム
にわたる同じデイジツト位置でのフレーム同期位置かど
うかの判定結果とを照合して一致を判定することにより
、データ列中での擬似同期の確率を小さくするものであ
る。
その結果、フレーム同期復帰時間は大幅に短縮される。
なお、シフトレジスタ21のビツト数を増加することに
より同期復帰時間の短縮率は向上する。以上説明したの
は遅延集中シフト方式フレーム同期回路にこの発明を適
用した場合であるが、この発明は同様に従来の1ビツト
即時シフト方式フレーム同期回路にも適用可能である。
1ビツト即時シフト方式フレーム同期回路にこの発明を
適用した場合の実施例を第5図に第3図と対応する部分
に同一符号を付けて示す。
大部分の動作は第3図の実施例と同一なので説明は省略
する。この場合も第3図の実施例と同様にフレーム同期
復帰時間の大幅な短縮が実現できる。以上説明したよう
に、この発明のフレーム同期回路は従来のフレーム同期
回路に比べ、フレーム同期復帰時間を大幅に短縮でき、
また特願昭53一086512のフレーム同期回路に比
べても、回路の増加を必要とせずに同期復帰時間をさら
に短縮できるという利点があ 。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の1ビツト即持シフト方式フレーム同期回
路を示すプロツク図、第2図は従来の遅延集中シフト方
式フレーム同期回路を示すプロツク図、第3図はこの発
明によるフk−ム同期回路の実施例を示すプロツク図、
第4図は第3図の実施例の動作タイムチヤート、第5図
はこの発明によるフレーム同期回路の他の実施例を示ず
プロツタ図である。 11:データ入力端子、12:パターン検出回路、13
:クロツク入力端子、14:フレームカウンタ、15:
アンドゲート、16:インヒビツトゲート、17:S−
Rフリツプフロツプ、18:ナンドゲート、21:メモ
リ回路としてのnビツトシフトレジスタ、23:nデイ
ジツトカウンタ、24:オアゲート、25,26:アン
ドゲート、27:判定回路としてのオアゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 データ信号中のフレームパルス位置のビットパター
    ンとフレーム同期符号パターンとの一致、不一致をパタ
    ーン検出回路により検出し、その検出結果に基づいてフ
    レームパルス位置をシフトすることによつてフレーム同
    期復帰を行うフレーム同期回路において、判定回路の一
    致、不一致判定出力を記憶するnビットのメモリ回路と
    、次のフレームパルス位置から前記メモリ回路の記憶内
    容を読み出し、この一致、不一致信号と、その時点にお
    ける前記パターン検出回路の一致、不一致検出結果とを
    照合してフレーム同期位置か否かを判定する前記判定回
    路と、前記メモリ回路への一致、不一致信号の書き込み
    、読み出しを制御する制御回路とを設けたことを特徴と
    するフレーム同期回路。
JP54033607A 1979-03-22 1979-03-22 フレ−ム同期回路 Expired JPS5935536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54033607A JPS5935536B2 (ja) 1979-03-22 1979-03-22 フレ−ム同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54033607A JPS5935536B2 (ja) 1979-03-22 1979-03-22 フレ−ム同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55125747A JPS55125747A (en) 1980-09-27
JPS5935536B2 true JPS5935536B2 (ja) 1984-08-29

Family

ID=12391145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54033607A Expired JPS5935536B2 (ja) 1979-03-22 1979-03-22 フレ−ム同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935536B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037610B2 (ja) * 1987-01-02 1991-02-04 Ooensu Irinoi Gurasu Kontenaa Inc

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037610B2 (ja) * 1987-01-02 1991-02-04 Ooensu Irinoi Gurasu Kontenaa Inc

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55125747A (en) 1980-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1300029A (en) Information buffer unit
JPH0828053B2 (ja) データ記録方法
US4175287A (en) Elastic store slip control circuit apparatus and method for preventing overlapping sequential read and write operations
JPS59231713A (ja) 同期回路
KR900005329A (ko) 위상판별 및 데이타 분리방법 및 장치
KR19990072183A (ko) 엠비트정보워드의시퀀스를변조신호로변환하는장치및방법
JPS5935536B2 (ja) フレ−ム同期回路
US5625505A (en) Method of and apparatus for regenerating partial-response record signal
JPS5819177B2 (ja) フレ−ム同期回路
US4532559A (en) Apparatus for decoding phase encoded data
US3725672A (en) Method and circuit arrangement for displaying or recording a sequence of binary bits
US4261019A (en) Compatible digital magnetic recording system
US3988580A (en) Storage of information
US4314368A (en) Receiver for pulse code multiplexed signals
JPS6243588B2 (ja)
JPS62241175A (ja) デイジタル・デ−タ記録システム
JPS6340509B2 (ja)
JPS6141186B2 (ja)
US3792453A (en) Data storage systems
SU1001478A1 (ru) Мажоритарно-резервированное устройство
JP2783495B2 (ja) クロック乗せ換え回路
JPH0338786B2 (ja)
SU1723583A2 (ru) Устройство дл цифровой магнитной записи
SU1223291A1 (ru) Устройство дл цифровой магнитной записи
SU1515382A2 (ru) Устройство цикловой синхронизации