JPS5819177B2 - フレ−ム同期回路 - Google Patents

フレ−ム同期回路

Info

Publication number
JPS5819177B2
JPS5819177B2 JP53086512A JP8651278A JPS5819177B2 JP S5819177 B2 JPS5819177 B2 JP S5819177B2 JP 53086512 A JP53086512 A JP 53086512A JP 8651278 A JP8651278 A JP 8651278A JP S5819177 B2 JPS5819177 B2 JP S5819177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
circuit
frame synchronization
mismatch
match
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53086512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5513585A (en
Inventor
高正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP53086512A priority Critical patent/JPS5819177B2/ja
Publication of JPS5513585A publication Critical patent/JPS5513585A/ja
Publication of JPS5819177B2 publication Critical patent/JPS5819177B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は同期復帰時間を大幅に短縮できるディジタル
通信装置のフレーム同期回路に関するものである。
ディジタル通信装置では伝送されるディジタル信号のフ
レーム位置を知るためフレーム同期回路が必要である。
通常は伝送されるディジタル信号中にあらかじめ決めら
れた特定パターンをフレーム周期毎に挿入し、受信側で
はこのパターンを捜索し、受信装置のタイミング回路を
同期させることによってフレーム同期をとる。
従来一般的に用いられているフレーム同期回路の1つに
1ビット即時シフト方式フレーム同期回路がある。
この従来のフレーム同期回路は第1図に示すように、端
子11より受信されたデータ列はパターン検出回路12
に入力される。
パターン検出回路12では、あらかじめ決められたフレ
ーム同期符号パターンを発生し、入力されたデータ列の
パターン検出が行われる。
このパターン検出は端子13からの受信クロックパルス
のクロック周期で行われ、一致/不六致の信号が毎クロ
ックごとにアンドゲート15へ出力される。
この一致/不一致信号は不一致で高レベルになる。
一方、フレームカウンタ14からフレームパルスが出力
され、その時点のパターン検出結果が不一致であればア
ンドゲート15から不一致パルスが出力される。
この不一致パルスはインヒビットゲート16に帰還され
、パターン検出時点の端子13からの次のクロックパル
スがフレームカウンタ14へ供給されるのを禁止する。
その結果フレームカウンタ14の計数が1クロック停止
し、次のディジット位置にもフレームパルスを発生する
このようにして、フレームパルス位置でのパターン検出
結果が不一致の場合、即時に次のディジット位置にシフ
トして新たにパターン検出結果を識別する。
こ5でパターン検出結果が一致の場合は、このディジッ
ト位置をフレーム同期位置と見なし、そこからフレーム
カウンタ14の計数が開始され、1フレーム先でフレー
ムパルスを出カスる。
このようにフレームパルス位置でのパターン検出結果の
一致/不一致に従って上記のいずれかの動作を繰返し、
正しいフレーム同期位置までフレームパルスがシフトし
て結局フレーム同期がとれることになる。
上記の1ビットJNIJ時シフト方式フレーム同期回路
はその動作説明から明らかなように、フレームカウンタ
14からフレームパルスが出力されてから、不一致検出
によりフレームカウンタ14で次のクロックパルスの計
数を禁止するまでの動作が1クロック周期内で完結する
必要がある。
したがってこのループの伝搬遅延時間は1クロック周期
以下であることが必要である。
このようにループ遅延時間の制限がこの従来のフレーム
同期回路の動作速度に対する制限となる。
この欠点を解決するため、従来特に高速のフレーム同期
回路には遅延集中シフト方式フレーム同期回路が使用さ
れていた。
この従来のフレーム同期回路は第2図に示すように第1
図に示した1ビット即時シフト方式フレーム同期回路の
シフト制御ループに、S−Rフリップフロップ17を設
置し、フレームパルス位置からの連続不一致量を記憶す
る機能を付加したものである。
すなわちフレームカウンタ14からのフレームパルス位
置テパターン検出回路12から不一致が検出された場合
、ナンドゲ゛−ト18からセット信号が出力され、S−
Rフリップフロップ17がセットされる。
その後、はじめてパターン検出回路12で一致が検出さ
れたディジット位置でS−Rフリップフロップ17がリ
セットされる。
このリセットには検出回路12からの一致パルスの反転
出力、すなわち不一致ハルスが使用される。
このS−Rフリップフロップ17の出力が帰還されてイ
ンヒビットゲ゛−ト16に入力された時点からセットよ
りセットまでの時間幅、即ち不一致のビット数(クロッ
クパルス数)だけフレームカウンタ14が禁止(シフト
)される。
そのシフト量は上述のフレームパルス位置からの連続不
一致ディジット数に等しい。
このようにするとフレームカウンタ14が次のフレーム
パルスを出力するまでに禁止信号が帰還されればよく、
ループ遅延は約1フレーム周期まで許容されることにな
る。
この従来のフレーム同期回路は連続する不一致によるシ
フトを、一致検出時に一括して、つまり集中して行うも
ので、フレーム同期復帰過程は原理的には1ビット即時
シフト方式とほとんど同様となる。
相違点は連続する不一致ディジット数が1フレームに近
い場合、ループ遅延によって遅延シフトとなることがあ
るが、このような状態は同期復帰そのものが速い場合で
あり、同期復帰時間の劣化は間穎とならない。
このように遅延集中シフト方式フレーム同期回路は、フ
レーム同期復帰時間を劣化させることなく(平均同期復
帰時間としては若干劣化するが無視できる程度である。
)1ビット即時シフト方式フレーム同期回路のループ遅
延時間に対する制限を緩和できるため、高速ディジタル
装置のフレーム同期回路に適している。
以上、従来のフレーム同期回路について説明し□たが、
ループ遅延時間による速度制限は遅延集中シフト方式フ
レームカウンタの適用により避けることができた。
しかし同期復帰時間については、1ピッl−即時シフト
方式フレーム同期回路より速くはならず、同期復帰時間
をより短縮する必要がある場合には両方式とも適用でき
なかった。
すなわち、同期復帰時間の点で従来のフレーム同期回路
は適用制限があった。
この発明はこれらの欠点を解決するため、従来のフレー
ム同期回路に新たにデータ列とフレーム同期符号パター
ンとの一致、不一致の検出結果を記憶する機能を付加す
ることによ、り同期復帰時間を短縮するものである。
この発明は従来の1ビット即時シフト方式および遅延集
中シフト方式の両者のフレーム同期回路に適用可能であ
る。
こSではループ遅延時間の制限が緩和される後者の遅延
集中シフト方式フレーム同期回路にこの発明を適用した
場合を中心に説明する。
第3図はこの発明によるフレーム同期回路の実施例を示
し、第2図と対応する部分には同一符号を付けである。
第3図で破線で囲んだ部分がこの実施例で新たに付加す
る回路である。
この発明では各フレームパルス位置から連続するnディ
ジットについてパターン検出回路12の検出結果はnビ
ットメモリ回路、例えばnビットシフトレジスタ21に
記憶される。
即ちフレームパルス位置で一致が検出さ札 フリップフ
ロップ17の出力Kに変化がなければパルスMは発生し
ないが、フレームパルスLは毎フレームパルス位置に発
生シ、第5図に示すようにパルスLによってnディジッ
トカウンタ34の計数が開始され、これによりパルスF
が発生する。
従ってオアゲート24を介してパルスGが発生し、アン
ドゲート31を開放してシフトレジスタ21への書き込
みが行われる。
またそのシフトレジスタ21に記憶された検出結果は次
のフレームパルス位置で読み出されて、パターン検出回
路21の検出結果と比較され、この一致によりフリップ
フロップ17がリセットされる。
この実施例において、フレームカウンタ14からのフレ
ームパルス位置でパターン検出回路12の不一致パルス
の有無をナントゲート1βで検出し、不一致の場合はS
−Rフリップフロップ17をセットする点は従来の遅延
集中シフト方式フレーム同期回路と同様である。
こ\で従来の遅延集中シフト方式では、その後パターン
検出回路12からの最初の一致出力、これは不一致出力
と補の関係にあることから、反転出力である不一致パル
スをこ\では用いて、S7Rフリツプフロツプ17をリ
セットする。
しかしこの実施例ではフレームパルス位置からシフトレ
ジスタ21に記憶された1フレーム前のパターン検出結
果を読み出して、この内容とこの時のパターン検出回路
12からのパターン検出結果が共に一致の場合にS−R
フリップフロップ17を一リセットする。
以下各部の動作について第4図を参照しつつ詳細に説明
する。
第4図では一例としてフレーム同期符号パターンは3ビ
ツトで(1,1,0)とし、またシフトレジスタ21の
ビット数nは6ビツトとしている。
いまフレームカウンタ14からのフレームパルスLがイ
ンバータ22を経て計数スタートパルスとしてnディジ
ットカウンタ23に入力されると、それ以後nディジッ
トの時間だけゲート信号Fがカウンタ23から出力され
る。
このゲート信号Fはオアゲート24を経てアンドゲート
25及びアンドゲート26を開放する。
その結果、シフトレジスタ21ヘシフトクロツクHが端
子13からゲ゛−ト25を通じて出力されて、シフトレ
ジスタ21に記憶された一致/不一致信号りがゲート2
6を通じて出力される。
こ9信号りは。低レベルが一致、高レベルが不一致を示
す。
フレームパルス位置が一致している時でもフレームパル
スLによりnディジットカウンタ34が計数動作を行い
パルスFさらにはパルスGが発生するので、フレームパ
ルス位置からnディジット。
分のパターン検出結果がシフトレジスタ21に書き込ま
れる。
こSでシフトレジスタ21はnビットのメモリ容量をも
ち、1つ前のフレームパルス出力位置以後1デイジツト
づつシフトした連続n力所のパターン検出結果が記憶さ
れることになる。
いまフレームパルス位置でパターン検出回路12の検出
結果が不一致であると、S−Rフリップフロップ1γが
セットされる。
一方、シフトレジスタ21から読み出された一致/不一
致信号と、□パターン検出回路12からの不一致パルス
とダオアゲー) 、’2.77毎クロツクごと比較され
、共に一致状態の時、即ち出力パルスが共に低レベルの
時、オナゲ゛−ト27からリセットパルス1が出力する
すなわち、現在のディジット位置でのパターン検出検果
と、1フレーム前の同じディジット位置でのパターン検
出結果と、が共に一致状態の時にだけ−9と判断する。
したがってフレー、ム同期符号パターンと同一パターン
がフレーム中の同一個所に連続して2回、即ち2フレー
ムにわたって生起した時に初めて擬似同期に陥ることに
なり、従来の遅延集中シフト方式フレームカウンタに比
べ擬似同期の発生確率が小さくなる。
これにより同期復帰時間の短縮というこの発明に特有な
効果が生じる。
いま上に述べたようにシフトレジスタ21のnビットの
一致/不一致信号中にパターン検出回路12の出力とこ
の出力信号と力価時に一致状態となったとする。
この時リセット信号1が出力され、S−Rフリップフロ
ップ17のζ出力である禁止信4Kが低レベルとなり、
フレームカウンタ14の禁止が終了する。
この時、同時にS−Rフリップフロップ17のζ出力が
高レベルに変り、その出力がパルス微分回路29にて微
分され、その結果、nデボジットカウンタ23に計数起
動パルスMが出力される。
nディジットカウンタ23ではそれまでの計数状態とは
無関係に再度nディジットの計数が開始される。
この時点から時間幅がnディジットのゲート信号Gが出
力され、アントゲ−)25が開いてシフトクロックHが
出力される。
同時にアンドゲート31も開き、その結果S−Rフリッ
プフロップ17のリセット時点から以後nディジットシ
フトした位置までの連続nカ所の一致/不一致の検出結
果Cがシフトレジスタ21に書き込まれる。
この書き込まれた内容はEである。なお、上記リセット
位置は不一致によるシフトが行われている次のフレーム
パルスに対して1フレーム前のフレーム位置に相当する
上述の場合、ケート信夛Fが続けて出力され、シフトレ
ジスタ21の内容が続けて読み出されるが、S−Rフリ
ップフロップ17はすでにリセットされているので影響
はない。
以上は第4図の区間aの部分の動作に相当する。
次にフレームパルス位置においてパターン検出回路12
で不一致が検出され、続けてパターン検出結果とシフト
レジスタ21から読み出された一致/不一致信号とを各
ディジットにおいて照合の結果、nディジットの期間中
に両者が同時に一致状態とならなかったとする。
この場合、ゲート信号Fは低レベルとなりそれ以後はパ
ターン検出回路12の出力が一致となった時にS−Rフ
リップフロップ17がリセットされる。
すなわち従来の遅延集中シフト方式フレーム同期回路と
同一の動作となる。
そして一致検出によりS−Rフリップフロップ17がリ
セットされた時点からシフトレジスタ21への書き込み
動作が行われる。
以上の動作は第4図の区間すの部分に相当する。
なお、シフトレジスタ21には一致検出以後のパターン
検出結果を書き込むため、フレームパルス位置において
、パターン検出回路12で一致が検出された場合は、シ
フトレジスタ21の読み出し出力の第1ビツト目は必ず
一致信号であることから、S−Rフリップフロップ17
は即時にリセットされない。
そして引き続きシフトレジスタ21へのパターン検出結
果の書き込みが行われる。
以上の動作は第4図の区間Cの部分に相当する。
第5図にnディジットカウンタ23の構成例を示す。
信号rによりS−Rフリップフロップ32がセットされ
ると共にアンドゲート33を通じてカウンタ34がクリ
アされ計数を開始する。
また信号MによりS−Rフリップフロップ35がセット
されると共にアンドゲート33を通じてカウンタ34が
クリアされ、その時点から再度nディジットの計数を開
始する。
フリップフロップ32゜35の各Q出力は信号F、Gを
供給する。
2進カウンタ34の各計数段の出力Q1〜Qhとビット
数設定端子t1〜thの設定値との論理積が回路G1〜
Ghでそれぞれとられる。
回路01〜Ghの出力はナントゲート36へ供給され、
その出力でフリップフロップ32.35がリセットされ
る。
計数ディジット数nの設定は、nを2進数表示と同じに
なるよう外部端子t1〜thをそれぜれOもしくは1に
設定し、これと2進カウンタ34の各ビット出力とのア
ンド論理をとることによって行われる。
以上説明したようにこの実施例は、従来の遅延集中シフ
ト方式フレーム同期回路に、1フレーム前のフレーム位
置以後の連続するnディジットでのパターン検出の一致
/不一致結果を配憶する機能を付加し、データ列に対す
るパターン検出と、この記憶されている1フレーム前の
同じディジット位置での一致/不一致信号とを照合して
一致検出することにより、データ列中での擬似同期の確
率を小さくするものである。
その結果、フレーム同期復帰時間は大幅に短縮される。
なお、シフトレジスタ21のビット数を増加することに
より同期復帰時間の短縮率は向上する。
以上説明したのは遅延集中シフト方式フレーム同期回路
にこの発明を適用した場合であるが、この発明は同様に
従来の1ビット即時シフト方式フレーム同期回路にも適
用可能である。
1ビット即時シフト方式フレーム同期回路にこの発明を
適用した場合の実施例を第6図に第3図と対応する部分
に同一符号を付けて示す。
大部分の動作は第3図の実施例と同一なので説明は省略
する。
この場合も第3図の実施例と同様にフレーム同期復帰時
間の大幅な短縮が実現できる。
以上説明したように、この発明のフレーム同期回路は従
来のフレーム同期回路に比ベフレーム同期復帰時間を大
幅に短縮できるという利点がある。
またこの発明のフレーム同期回路は従来のフレーム同期
回路の構成を変更することなく、単にメモリ回路と制御
回路とを付加するもので、従来のフレーム同期回路に対
する整合性もよく、したがってLIS化を考えた場合、
上記の同期復帰時間短縮の効果もあることから、LSI
化汎用フレーム同期回路として最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の1ビット即時シフト方式フレーム同期回
路を示すブロック図、第2図は従来の遅延集中シフト方
式フレーム同期回路を示すブロック図、第3図はこの発
明によるフレーム同期回路の実施例を示すブロック図、
第4図は第3図の実施例の動作タイムチャート、第5図
は第3図の実施例のnディジットカウンタの一例を示す
構成図、第6図はこの発明によるフレーム同期回路の他
の実施例を示すブロック図である。 11:データ入力端子、12:パターン検出回路、13
:クロック入力端子、14:フレームカウンタ、21:
nビットシフトレジスタ、23:nディジットカウンタ
、29:パルス微分回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 データ信号中のフレーム同期符号位置のビットパタ
    ーンとフレーム同期符号パターンとの一致、不一致をパ
    ターン検出回路により検出し、その検量結果に基づいて
    フレームパルス位置をシフトスることによってフレーム
    同期復帰を行うフレーム同期回路において、フレームパ
    ルス時点以後1デイジツトづつシフトした連続するnカ
    所についての前記パターン検出回路の一致、不一致検出
    結果を記憶するnビットのメモリ回路と、次のフレーム
    パルス位置から前記メモリ回路の記憶内容を読み出し、
    この一致、不一致信号と、その時点における前記パター
    ン検出回路の一致、不一致検出結果とを照合する回路と
    、前記メモリ回路への一致、不一致信号の書き込み、読
    み出しを制御する制御回路とを設けたことを特徴とする
    フレーム同期回路。
JP53086512A 1978-07-14 1978-07-14 フレ−ム同期回路 Expired JPS5819177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53086512A JPS5819177B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 フレ−ム同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53086512A JPS5819177B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 フレ−ム同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5513585A JPS5513585A (en) 1980-01-30
JPS5819177B2 true JPS5819177B2 (ja) 1983-04-16

Family

ID=13889026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53086512A Expired JPS5819177B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 フレ−ム同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819177B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4316284A (en) * 1980-09-11 1982-02-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Frame resynchronization circuit for digital receiver
JPS59161150A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Fujitsu Ltd フレ−ム同期回路
JPS6127669A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS627240A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Nec Corp 同期判定方式
US5330922A (en) * 1989-09-25 1994-07-19 Texas Instruments Incorporated Semiconductor process for manufacturing semiconductor devices with increased operating voltages

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5513585A (en) 1980-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608609B2 (ja) フェーズ・ロック・ループ回路
US4506372A (en) Method and apparatus for recognizing in a receiver the start of a telegram signal consisting of a bit impulse sequence
GB1300029A (en) Information buffer unit
US5974097A (en) Method and apparatus for receiving a data signal and a digital filter circuit
JPS63153920A (ja) クロツク再生回路
US5056114A (en) Method and apparatus for decoding Manchester encoded data
CA1212723A (en) System for transmitting digital information signals
JPH0711852B2 (ja) 可変窓を用いるデ−タ再生方法
US4745626A (en) Decoder
JPS5819177B2 (ja) フレ−ム同期回路
US5274647A (en) Elastic buffer with error detection using a hamming distance circuit
US4234953A (en) Error density detector
US3988580A (en) Storage of information
US4203003A (en) Frame search control for digital transmission system
US4149258A (en) Digital filter system having filters synchronized by the same clock signal
US3543243A (en) Data receiving arrangement
JPS5935536B2 (ja) フレ−ム同期回路
US5148450A (en) Digital phase-locked loop
US5208840A (en) Method and arrangement for detecting framing bit sequence in digital data communications system
JPS6340509B2 (ja)
US6963887B2 (en) Method and device for performing data pattern matching
JPH0738630B2 (ja) デジタルパターンデコーダおよびデコード方法
JP2783495B2 (ja) クロック乗せ換え回路
SU1172000A1 (ru) Дискретна лини задержки
US20020129219A1 (en) Method and device for sequential readout of a memory with address jump