JPS5935519A - 周波数変調電流差動継電器の点検方法 - Google Patents

周波数変調電流差動継電器の点検方法

Info

Publication number
JPS5935519A
JPS5935519A JP57143407A JP14340782A JPS5935519A JP S5935519 A JPS5935519 A JP S5935519A JP 57143407 A JP57143407 A JP 57143407A JP 14340782 A JP14340782 A JP 14340782A JP S5935519 A JPS5935519 A JP S5935519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
signal
frequency
pilot channel
differential relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57143407A
Other languages
English (en)
Inventor
小野 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57143407A priority Critical patent/JPS5935519A/ja
Publication of JPS5935519A publication Critical patent/JPS5935519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電流瞬時値を周波数変調し、保護区間内でマイ
クロ波回線(以下伝送路と称する。)を用いて伝送し、
各端で復調して自端電流量との差動演算を行い、一定値
以上の差電流のときにしゃ断指令を発する周波数変調電
流差動継電器の点検方法に係り、特に伝送路異常検出回
路の点検方法に関するものである。
従来、周波数変調電流差動継電器においては、伝送、路
異常検出回路の点検は行われておらず、常時監視によっ
て伝送路異常検出回路の不具合を発見していた。このた
め、伝送路異常検出回路の誤動作については発見できる
が、誤不動作については発見が困難アあり、実際に伝送
路に異常があった場合にロック信号が導出されず、誤し
ゃ断となる恐れがあった。
本発明は上記に@舛されたもので、その目的とするとこ
ろは、伝送路異常に起因する課しや断およびしゃ断指令
不良を防止することができる周波数変調電流差動継電器
の点侠方法を提供することにある。
本発明の特徴は、保護区間の端子のうちの1つの親端子
の周波数変調電流差動継電器の伝送路異常検出回路を備
えたパイロットチャンネル部から常時送信する信号の周
波数よシ偏位させた周波数の変調信号を送信してマイク
ロ波回路の異常を模擬し、相手端子の周波数変調電流差
動継電器のパイロットチャンネル部の伝送路異常検出回
路にロック信号を導出させるとともに上記親端子から送
信してきた変調1g号を上記親端子の上記パイロットチ
ャンネル部に打ち返させ、それを上記親端子が受信した
ら上記親端子の上記伝送路異常検出回路からロックit
号を導出させることによシ各端子の周波数変調電流差動
作動継電器のパイロットチャンネル部の伝送路異常検出
回路の機能を点検するようにした点にある。
以下、本発明の方法の一実施例を第1図〜第5図を用い
て詳細に説明する。
第1図は周波数変調電流差動継電器のパイロットチャン
ネルの3端子系伝送ルートの概念図、第2図は3端子系
送電線保護の概略を示す単線図である。第1図、第2図
において、1〜3はそれぞ、れ端子■〜■の周波数変調
電流差動継電器、第1図において、4〜6はそれぞれ継
電器1〜3の信号チャンネル部、7,8はそれぞれ継電
器1の端子1.II間、端子I、III間の伝送路異常
検出用パイロットチャンネル部、9.10はそれぞれ継
電器2の端子L I間、端子■、■間の伝送路異常検出
用パイロットチャンネル部、11.12はそ、れぞれ継
電器3の端子III、 II間、端子IT1. I間の
伝送路異常検出用パイロットチャンネル部、13〜18
はそれぞれ継電器1から2−\、2から1へ。
2から3へ、3から2へ、3から1−\、1から3への
送信伝送路、第2図において19は送電線である。
パイロットチャンネル部7〜12は各端子間に無変調周
波数変調信号(以下無変調FM信号という。)を送、受
信対で常時伝送しておシ、無変mFM信号は受信端で復
調すると零となる信号である。ところで、パイロットチ
ャンネル部7〜12の伝送路異常検出回路は、FM信号
に断9周波数偏位。
周波数変調等の異常が生じた場合に、伝送系に異常があ
シとして、周波数変調電流差動継電器1〜3の主出力を
ロックするようにしである。
第3図は第1図の周波数変調電流差動継電器1の動作ブ
ロック図である。第3図において、4゜7、8.13.
14.17.18は第1図と同様であυ、20は電流入
力端子、21は補助変流器、22は電流−電圧変換器、
23は電圧−周波数変換器。
24は端子■向は送信回路、25は端子川向は送信回路
、26は端子■向は信号チャンネル送信出力、27は端
子■向は信号チャンネル送信出力。
28は通信装置、29はマイクロ波送受信装置。
30は伝送遅延補償回路、31は周波数−電圧変換回路
、32はベクトル加算回路、33はスカラー加算回路、
34は比率差動回路、35は出力回路、36はしゃ断指
令出力、37は相手端からの信号チャンネル受信入力、
38は受信回路、39はパイロットチャンネル受信回路
、40は受信キャリヤ異常検出回路、41はロック出力
回路。
42はパイロットチャンネル点検入力印加端子。
43はパイロットチャンネル送信回路、44はパイロッ
トチャンネル伝送路異常ロック出力である。
第3図の7,8は伝送路異常検出用パイロットチャンネ
ル部であシ、各端子間を信号チャンネルの信号とともに
、通信装置28.マイクロ波送受信装置29を通して伝
送する。伝送路13.14に上記のような異常が起ると
、端子I、IIの周波数変調電流差動継電器1.2は(
第1,2図参照)。
第3図(継電器1の場合)において、継電器2からの伝
送路14を通して受信され、パイロットチャンネル受信
回路39を通シ、受信キャリヤ異常検出回路40にて異
常が検出され、ロック出力回路41により占ツク信号が
導出され、出力回路35の出力をロックし、伝送路異常
に起因する誤出力を防止するように働らく。継電器2に
ついても同様である。
第4図は点検起動端子(親端子)の伝送路異常検出用パ
イロットチャンネル部とその点検装置のブロック図で、
第3図と同一部分は同じ符号で示し、ここでは説明を省
略する。第4図において、45は点検起動回路、46は
一致回路46は点検終了確認回路、48は点検起動回路
リセット回路、49は限時動作瞬時復帰回路である。
第5図は親端子以外の伝送路異常検出用パイロットチャ
ンネル部とその点検装置のブロック図で、端子■のパイ
ロットチャンネル部9,10の場合を例示してあシ、第
3図と同一部分は同じ符号で示しである。第5図におい
て、49は限時動作瞬時復帰回路である。
次に、本発明に係る伝送路異常検出用パイロットチャン
ネル部の点検方法について説明する。まず、第4図の点
検起動回路45よシ常時送信する無変調FM信号の周波
数を偏位させた信号をパイロットチャンネル点検入力印
加端子42に印加する。この信号は第1図の(ロ)の順
序、すなわち、伝送路13→15→17→18→16→
14のルートで点検起動端子(親端子)に打ち返えされ
るので、点検起動端子で点検終了を確認することができ
る。
第1図の(1)は2端子系の場合の信号の流れを示す。
以下、さらに詳細に説明する。点検起動回路45よシ点
検起動入力を印加すると、まず、端子■よシ端子■に送
信する伝送路13の異常が模擬され、端子■の継電器2
のパイロットチャンネル部9よシロツク信号が導出され
(第5図参照)、端子■の継電器2の出力をロックする
と同時に(第3図参照)、限時動作瞬時復帰回路49に
よシ一定時間後にパイロットチャンネル部10から端子
■より端子■に送信する伝送路15の異常を模擬する送
信が行われる。
端子■の継電器3のパイロットチャンネル部11.12
の構成は第5図と同僚であり、上記送信が行われると、
パイロットチャンネル部11によシ端子■の継電器3の
出力がロックされると同時に、限時動作瞬時復帰回路4
9によシ一定時間後にパイロットチャンネル部12から
端子■よりi子■に送信する伝送路17の異常を模擬す
る送信が行われ、端子工の継電器1のパイロットチャン
ネル部7にロック信号を導出させ、継′亀器1をロック
する。
そして、端子工の継電器1のパイロットチャンネル部8
からのロック出力によシ、一定時間後に伝送路18に伝
送路異常状態を打ち返し、端子■のパイロットチャンネ
ル部12.11を経由し、伝送路16を経て端子■のパ
イロットチャンネル部1O19を経由し、伝送路14を
経て点検起動端子である端子Iに戻す。点検起動端子■
では、打ち返されてきた伝送路異常信号をパイロットチ
ャンネル部7で受信し、そのロック出力と点検起動信号
との一致を検出する一致回路46を経て点検が終了した
ことを点検終了確認回路47にょシ確認した後に、点検
起動回路45をリセットし、点検操作を終了する。
上記した本発明の実施例によれば、点検操作を定期的に
実施することにょシ、マイクロ波回線を使用した保護シ
ステムで最も多い伝送路異常に起因する誤しゃ断および
しゃ断不良を未然に防止でき、また、保護区間の1端子
からの点検起動指令により全ルートの周波数変調電流差
動継電器の伝送路異常検出回路のロック機能確認が同時
に行われるだめ、点検による保護装置のプツトタイムを
短縮することができる。゛まだ、パイロットチャンネル
部の送信周波数を操作する簡単な点検方法であるため、
簡単なロジック回路を追加するのみで複雑な点検装置が
いらないので、効率のよい点検操作ができるという利点
がある。
以上説明したように、本発明によれば、送込路異常に起
因する誤しゃ断およびしゃ断不良を未然に防市すること
ができ、しかも、複雑な点検装置を用いないですむとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は周波数変調電流差動継電器のパイロットチャン
ネル部の3端子系伝送ルートの概念図、第2図は3端子
系送電線保護の概略を示す単線図、第3図は第1図の端
子工の周波数変調電流差動継電器の動作ブロック図、第
4図は点検起動端子(親端子)の伝送路異常検出用パイ
ロットチャンネル部とその点検装置のブロック図、第5
図は親端子以外の伝送路異常検出用パイロットチャンネ
ル部とその点検装置のブロック図である。 1〜3・・・端子工〜■の周波数変調電流差動継電器、
4〜6・・・信号チャンネル部、7〜12・・・伝送路
異常検出用パイロットチャンネル部、13〜18・・・
送信伝送路、19・・・送電線、28・・・通信装置、
29・・・マイクロ波送受信装置、34・・・比率差動
回路、35・・・出力回路、36・・・しゃ断指令出方
、37・・・相手端からの受信大刀、38・・・受信回
路、4o・・・受信キャリヤ異常検出回路、41・・・
ロック出力回路、45・・・点検起動回路、46・・・
一致回路、47・・・点検終了確認回路、48・・・点
検起動回路リセット回路、49・・・限時動作、瞬時復
帰回路。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、保護区間各端子の電流瞬時値を周波数変調し、前記
    各端子の゛周波数変調信号をマイクロ波回線を用いて伝
    送し、自動電流量と受信した相手端周波数変調信号を復
    調した′fIL流量との差動演算を行い、差電流が所定
    値以上のときにしゃ断指令を発するようにしてなり、通
    信装置および前記マイクロ波回線の異常を検出するため
    、復調すると零となる無変調周波数変調信号を送、受信
    し、受信した前記無変調周波数変調信号を復調した信号
    の異常を検出するとロック信号を発して出力をロックす
    る伝送路異常検出回路を備えたパイロットチャンネル部
    を設けである周波数変調電流差動継電器において、保護
    区間の端子のうちの1つの親端子の前記周波数変調電流
    差動継電器の前記パイロットチャンネル部から常時送信
    する信号の周波数より偏位させた周波数の変調信号を送
    信して前記マイクロ波回絣の異常を模擬し、相手端子の
    前記周波数変調電流差動継電器の前記パイロットチャン
    ネル部の伝送路異常検出回路にロック信号を導出させる
    とともに前記親端子から送信してきた変調信号を前記親
    端子の前記パイロットチャンネル部に打ち返させ、それ
    を前記親端子が受信したら前記親端子の前記伝送路異常
    検出回路からロック信号を導出させることによシ各端子
    の周波数変調電流差動継電器のパイロットチャンネル部
    の伝送路異常検出回路の機能を点検することを特徴とす
    る周波数変調電流差動継電器の点検方法。 2、前記保護区間が3端子以上に分岐している場合は親
    端子からの常時送信する信号の周波数より偏位させた周
    波数の変調信号を順次他の端子に直列に伝送し、前記親
    端子に戻った信号を再び最初と逆の順序で順次他の端子
    に直列に伝送して再び前記親端子に戻すことによって前
    記各端子の周波数変調電流差動継電器のパイロットチャ
    ンネル部の伝送路異常検出回路の機能を点検する特許請
    求の範囲m1項記載の周波数変調電流差動継電器の点検
    方法。
JP57143407A 1982-08-20 1982-08-20 周波数変調電流差動継電器の点検方法 Pending JPS5935519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143407A JPS5935519A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 周波数変調電流差動継電器の点検方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143407A JPS5935519A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 周波数変調電流差動継電器の点検方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935519A true JPS5935519A (ja) 1984-02-27

Family

ID=15338049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57143407A Pending JPS5935519A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 周波数変調電流差動継電器の点検方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1093055C (zh) * 1995-08-23 2002-10-23 株式会社万岁 车辆用升降机的操纵装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030569U (ja) * 1973-07-13 1975-04-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030569U (ja) * 1973-07-13 1975-04-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1093055C (zh) * 1995-08-23 2002-10-23 株式会社万岁 车辆用升降机的操纵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236413B2 (ja)
US4187415A (en) Remote locating system for transmission faults in data transmission line having regenerative repeaters
JPS5792948A (en) Loop data transmission system
JPS5935519A (ja) 周波数変調電流差動継電器の点検方法
EP0231907A2 (en) Transmission control apparatus for duplex loop type transmission system
JPS6130778B2 (ja)
JPS59194625A (ja) Fm電流差動搬送保護継電装置
JPS5970029A (ja) 中継器監視回路
JPS6360943B2 (ja)
JPS59107665A (ja) ル−プ伝送システムの切換方式
JPS5842327A (ja) 遠隔折返し解除制御方式
JPH053938B2 (ja)
JPS6051411A (ja) 差電流特性搬送保護継電装置
JPH0578463B2 (ja)
JPS60210049A (ja) 通信回線監視方法
JPH0685770A (ja) 伝送予備回路の不良検出方式
JPH082043B2 (ja) 保守試験システム
JPS636187B2 (ja)
JPS6142458B2 (ja)
JPS5981949A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6350906B2 (ja)
JPH05260639A (ja) ディジタル保護継電装置の自動監視回路
JPS6141782B2 (ja)
JPS60106233A (ja) 伝送路切替装置
JPS59256A (ja) 変復調装置試験方式