JPS6142458B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142458B2
JPS6142458B2 JP17364780A JP17364780A JPS6142458B2 JP S6142458 B2 JPS6142458 B2 JP S6142458B2 JP 17364780 A JP17364780 A JP 17364780A JP 17364780 A JP17364780 A JP 17364780A JP S6142458 B2 JPS6142458 B2 JP S6142458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
output signal
wavelength
repeater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17364780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5796237A (en
Inventor
Hidetoshi Oota
Yoshio Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP17364780A priority Critical patent/JPS5796237A/ja
Publication of JPS5796237A publication Critical patent/JPS5796237A/ja
Publication of JPS6142458B2 publication Critical patent/JPS6142458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/333Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face using modulated input signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
    • G01M11/335Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face using two or more input wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光フアイバと光中継器とを交互に接続
して構成される光フアイバ中継伝送路の障害位置
の標定、および伝送符号誤り率の監視を行うため
の方式に関する。
光フアイバ中継伝送路では、パルス変調方式が
一般的であり、光信号は通信用主信号によりパル
ス変調される。この光信号の波長をλとする
と、この光信号が伝送される同一の光フアイバ
に、別の波長λの光信号が多重伝送され、この
波長λの光信号を監視または障害探索用に使用
する方式が検討されている。この方式は各中継器
で波長λの信号に各中継器固有の周波数の信号
で変調を施し、この波長λの信号を監視局で監
視するものである。λの信号は、波長λの主
信号と同一方向に伝送させても、逆方向に伝送さ
せてもよい。しかし、この方式では、中継器の符
号誤り率の監視を行うことはできない。
一方、符号誤り率の監視を行うためには、従来
方式ではこれを常時行うようなものはなく、通信
用信号を一且停止して、代りに監視用の特別のパ
ルス列を送出したり、あるいは、途中の中継器で
遠隔制御スイツチにより信号を折り返す等の操作
が必要である。このため、時々誤りを発生するよ
うな故障の場合には、障害中継器の発見は困難で
あり、障害が発生すると障害中継器の標定のため
に時間がかかり、回復が遅れることになる。
本発明はこれらの欠点を解決するもので、 常時誤り率を中継器別に監視できる、 中継器標定のために主信号を停止する必要が
ない、 中継器にスイツチ部分がなく遠隔操作の必要
がない、 光フアイバ中継伝送路の障害探索方式を提供する
ことを目的とする。
本発明は、中継器では、主信号の再生出力を分
周し、低域波器で低周波化し、この出力で障害
探索電流発振器出力を変調し、これを波長λ
光信号として監視局へ送出し、監視局ではこれか
ら復調した信号を主信号と比較することにより、
各中継器の誤り率を検出することを特徴とする。
以下実施例図面により詳しく説明する。
第1図は本発明第一実施例の方式構成図であ
る。一点鎖線の左側は監視局1であり、この監視
局1から光フアイバ2、中継器3が交互に接続さ
れて光フアイバ中継伝送路を構成する。図では第
一番目の中継器3のみを詳しく示し、第二番目以
降は同様の繰返しであるので、これを省略してい
る。
通信用主信号は第1図左端の端子5より入力す
る。分岐器6を介して電光変換器7で波長λ
光信号に変換され、光結合器8を介して光フアイ
バ2に光信号が送出される。
この光信号は中継器3で光結合器10を介し
て、光電変換器11により電気信号に変換され、
再生中継器12により再生中継されて、再び電光
変換器13により波長λの光信号に変換され、
光分波器14を介して次の区間の光フアイバ2に
伝送される。
波長λの光信号は障害探索用であつて、この
例では主信号と逆方向に図の右から左へ、主信号
と同一の光フアイバ2を伝送される。図の右側の
光フアイバ2から中継器3に入力された波長λ
の光信号は、光分波器14により分波され、光電
変換器16により一且電気信号により変換され
る。これは結合器17を介して増幅器18により
増幅されて、再び電光変換器19により波長λ
の光信号に変換され、光結合器10を介して光フ
アイバ2に送出される。この波長λの光信号は
光フアイバ2を伝送して監視局1に至り、光結合
器8により分岐され、光電変換器21により電気
信号に変換される。
ここで、この波長λの光信号の変調過程およ
び復調過程についてさらに詳しく説明する。
中継器3で、再生中継器12の出力にはパルス
列が送出されているが、これが分岐されて分周器
23に入力され、低い周波数に分周される。これ
は低域波器24により低周波信号として抽出さ
れる。一方、発振器25は各中継器毎に異なる固
有の周波数が割当てられた発振器(障害探索
電流発振器)であつて、この出力は前記波器2
4の出力と共に、変調器26に加えられる。この
変調器26には、固有の周波数が低周波信号
により変調した信号が得られる。この例ではこの
変調は振幅変調(AM)である。この変調器26
の出力は結合器17により、図の右から左へ伝送
する波長λの監視信号に挿入されることにな
る。
すなわち、この監視信号にはこの図より右側に
ある第2番目から第n番目までの中継器3から送
出された、それぞれ固有の周波数oの信
号が伝送されている。この信号はそれぞれ低周波
信号により変調されている。これに、この第1番
目の中継器の結合回路17で、固有の周波数
の信号が挿入されることになる。周波数の信
号はこの図より右側にある中継器からは送出され
ていない。
監視局1では、光電変換器21の出力に得られ
る電気信号には、周波数oの信号が含ま
れ、これを増幅器28で増幅した後に、各周波数
oのn個の帯域通過波器29〜32に
より分岐抽出される。この波器29〜32の出
力は、それぞれ検波器33〜36により検波さ
れ、選択器37の入力に加えられる。この選択器
37はこの入力の一個を選択して出力に送出す
る。
一方、端子5の通信用主信号から、分岐器6に
より分岐された信号は、分周器39により分周さ
れる。この分周器39は中継器3の分周器23と
同一性能のものである。この分周器39の出力は
遅延器40に加えられる。この遅延器40から
は、第1番目〜第n番目の出力端子にそれぞれ異
なる遅延量の出力が得られる。第1番目の出力端
子に得られる信号の遅延時間は、この監視局1か
ら信号が第1番目の中継器3に達し、ここから再
び監視局1に戻るまでの時間に等しくなるように
設定される。同様に第2番目〜第n番目の出力端
子の信号についても、第2番目〜第n番目の中継
器までのそれぞれの信号往復時間に等しく設定さ
れる。
この遅延器40の出力は選択器41の入力に与
えられその1つが選択されて低域波器42を通
り、前述の選択器37の出力と共に、比較器43
に入力される。この比較器43の比較出力は、計
数器44に加えられる。この低域波器42は、
中継器3の低域波器24と同等のものである。
このように構成された方式では、通信用主信号
の伝送中に、波長λの光信号の伝送が同時に行
われ、各中継器3からそれぞれ固有の周波数
oの信号がこの波長λの光信号に変調され
て、監視局1に到達する。各周波数o
信号は、再生中継器12の出力が分周された低周
波信号により変調されている。一方、この低周波
信号を監視局1でも通信用主信号から同様の手段
により作り、これと到達した信号と比較する。監
視局1の選択器37と41が連動して周波数
に対して出力、同に対して同、……周波
oに対して出力を選択するように制御する
と、中継伝送路に符号誤りがない限り、比較器4
3の出力は常に一致を示す。中継伝送路に符号誤
りが発生すると、その符号誤りの発生した区間以
降の信号に対しては、比較器43に不一致の出力
が現われる。この不一致の出力を計数器44で計
数して、データとして採取あるいは表示すること
ができる。
このように、通信用主信号の伝送中に、障害探
索動作を行うことができ、しかもこの探索は符号
誤り率の評価で行うことができる。
第2図は本発明の第二実施例方式構成図であ
る。この例では監視局1から第1番目の中継器3
までの間に、接続函4が設けられたことの他に、
中継器3において再生中継器12の出力信号を分
岐する手段に相違があり、さらに監視局1の比較
手段に相違がある。この他は第1図に示す例と同
様である。
接続函4は光フアイバ2の製造単長の都合で設
けられるものであり、中継器3の挿入区間が数十
Kmにもわたるときには、この接続函4にも監視装
置を実装し、これにより監視区間の精度を細かく
することが望ましい。すなわち、この接続函4で
は通信用主信号を伝送する波長λの光信号は、
入出力の光結合器45,46により直結されて伝
送される。
波長λの信号は光電変換器47により電気信
号に変換され、この電気信号に発振器48の出力
信号が結合器49で挿入される。この結合器49
の出力は増幅器50で増幅され、電光変換器51
で再び波長λの光信号に変換されて、光結合器
45から光フアイバ2に送出される。この発振器
48の出力周波数はそれぞれ固有に割当てられ、
これが停止したときどの接続函の信号が停止した
かを識別する。この発振器48の出力信号は無変
調である。
第2図に示す第二実施例の監視局1の構成は次
のとおりである。波長λの光信号に対しては、
検波器33〜36までは第1図の例と同様であ
る。この検波器33〜36の出力は、それぞれ
AD変換器53〜56に加えられて、デイジタル
信号に変換される。一方、通信用主信号について
も、分周器39の出力が直ちに低域波器42に
加えられ、その出力はAD変換器58に与えられ
て、デイジタル信号に変換される。以後の比較は
デイジタルにより行われる。
AD変換器58の出力は、遅延回路59,6
0,61を順次経由する。この遅延回路59〜6
1の各遅延量は、一中継区間を信号が往復する時
間に等しく設定される。各遅延回路59〜61の
出力は、それぞれ前記AD変換器53〜56の出
力と共に、排他的論理和回路62〜65に与えら
れ、その出力は計数器66〜69に加えられる。
このように構成された装置では、中継伝送路に
符号誤りがない限り、各排他的論理和回路62〜
65の入力で二つの信号は等しいはずであり、そ
の出力は常に零である。しかし、符号誤りが発生
すると、その発生点以降の中継器については、上
記二つの信号が等しくなることがあり、このとき
の排他的論理和回路62〜65の出力をそれぞれ
計数し、データとして取込むことにより、障害位
置を標定することができる。
また、第2図の例では中継器3の再生中継器1
2の出力信号を分岐する手段に特徴がある。すな
わち、この例では電光変換器13の背面光を利用
してこれを分岐し、光電変換器72により電気信
号に変換する。これを増幅器73により増幅し
て、以後については第1図に示す例と同様であ
る。このように構成することにより、電光変換器
13の障害まで含めて、この方式により検出する
ことのできる効果がある。
上記例では、いずれも波長λの光信号は通信
用主信号と逆方向に伝送する例を述べたが、これ
は通信用主信号と同一方向に伝送して到達先に監
視局を設けることとしてもよい。
また、各中継器で固有の周波数の信号を低周波
信号で変調する場合に、上述のように振幅変調に
限らず、位相変調、周波数変調、パルス幅変調そ
の他の変調によることもできる。
また、監視局の比較手段は上記例に限るもので
なく、他の構成によつても本発明を実施すること
ができる。
以上述べたように、本発明によれば、 常時誤り率を中継器別に監視できる、 中継器標定のために主信号を停止する必要が
ない、 中継器にスイツチ部分がなく遠隔操作の必要
がない、 光フアイバ中継伝送路の障害探索方式を提供する
ことができる。本方式によれば、時々符号誤りを
起こすような障害に対しても有効であり、保守を
適正に行うことができるので、障害の予防を行う
こともでき、システムの信頼性を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の方式構成図。第2図
は本発明第二実施例の方式構成図。 1……監視局、2……光フアイバ、3……中継
器、4……接続函、5……通信用主信号入力端
子、8……光分波器、10……光結合器、14…
…光分波器、16……光電変換器、17……結合
器、18……増幅器、19……電光変換器、23
……分周器、24……低域波器、25……発振
器、26……変調器、28……増幅器、29〜3
2……波器、33〜36……検波器、43……
比較器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通信用主信号により変調された波長λの光
    信号が伝送される光フアイバおよび光中継器とを
    含む中継伝送路と、この中継伝送路に上記波長λ
    とは別の波長λの光信号を上記通信用主信号
    と同一または逆方向に伝送させる手段とを備え、
    上記波長λの信号を利用して障害探索を行う光
    フアイバ中継伝送路の障害探索方式において、上
    記中継器に、上記通信用主信号の再生中継器出力
    信号を分岐する手段と、この手段により分岐され
    た出力信号のパルスを分周する分周器と、この分
    周器の出力信号の低周波成分を抽出する低域波
    器と、各中継器に固有の周波数を発振する発振器
    と、この発振器の出力信号を上記低域波器の出
    力により変調する変調器と、上記波長λの光信
    号を上記光フアイバから分波する光分波器と、こ
    の光分波器の出力に得られる波長λの光信号を
    電気信号に変換する光電変換器と、この光電変換
    器の出力信号に上記変調器の出力信号を挿入する
    結合器と、この結合器の出力信号を増幅する増幅
    器と、この増幅器の出力信号を波長λの光信号
    に変換する電光変換器と、この電光変換器の出力
    信号を上記光フアイバに結合する光結合器とを備
    え、監視局に、上記中継伝送路から波長λの光
    信号を分波する光分波器と、この光分波器の出力
    信号を電気信号に変換する光電変換器と、この光
    電変換器の出力信号から上記固有の周波数の信号
    を分離する波器と、この波器の出力信号を検
    波する検波器と、この検波器の出力信号を上記通
    信用主信号と比較する比較手段とを備えたことを
    特徴とする光フアイバ中継伝送路の障害探索方
    式。 2 再生中継器出力信号を分岐する手段がこの再
    生中継器の出力電気信号を分岐するように構成さ
    れた特許請求の範囲第1項記載の光フアイバ中継
    伝送路の障害探索方式。 3 再生中継器出力信号を分岐する手段がこの出
    力信号の電光変換器の背面光を別の光電変換器に
    より検出するように構成された特許請求の範囲第
    1項記載の光フアイバ中継伝送路の障害探索方
    式。
JP17364780A 1980-12-08 1980-12-08 Searching method for failure in optical fiber junction transmission line Granted JPS5796237A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17364780A JPS5796237A (en) 1980-12-08 1980-12-08 Searching method for failure in optical fiber junction transmission line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17364780A JPS5796237A (en) 1980-12-08 1980-12-08 Searching method for failure in optical fiber junction transmission line

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5796237A JPS5796237A (en) 1982-06-15
JPS6142458B2 true JPS6142458B2 (ja) 1986-09-20

Family

ID=15964485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17364780A Granted JPS5796237A (en) 1980-12-08 1980-12-08 Searching method for failure in optical fiber junction transmission line

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5796237A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5345567B2 (ja) * 2010-01-28 2013-11-20 アンリツ株式会社 誤り率測定装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5796237A (en) 1982-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213218B2 (ja) 試験信号としての光学的サイドトーンを使用する監視システム
US20120301137A1 (en) Erroneous optical fiber connection detecting method and node device
US4442518A (en) Channel switching system for use in a digital communication system
JPH06204949A (ja) 光伝送システム
US6122044A (en) Process for locating by reflectometry a fault on an optical transmission link and location device applying such process
JP3077600B2 (ja) 光ネットワークシステムのパス監視装置
US6025949A (en) Line monitoring of an optical transmission system using pilot signals
US7327960B1 (en) Receiver transponder for protected networks
JPH08181656A (ja) 光波長多重通信伝送路の監視装置
JPH04235425A (ja) 遠隔測定の方法およびシステム
JPH0342927A (ja) 光増幅中継伝送路の監視方式
JPS6142458B2 (ja)
CN110138448A (zh) 一种长距离单路光纤双向传输的故障监测系统和方法
JPS593902B2 (ja) 光中継器監視方式
US3325605A (en) Repeater testing
CN110166135A (zh) 一种长距离多芯光纤单向传输的故障监测系统和方法
JP3064913B2 (ja) 光伝送路障害点検出装置
JP2508986B2 (ja) 光増幅中継システム
JPH021631A (ja) 光ケーブル通信方式
JPS6022856B2 (ja) 中継伝送路の障害監視方式
SU1617642A1 (ru) Система дистанционного контрол линейного тракта
JPS6352826B2 (ja)
JPS6130778B2 (ja)
JPS6130782B2 (ja)
JPS6223157Y2 (ja)