JPS5935354A - 高圧金属蒸気放電灯 - Google Patents

高圧金属蒸気放電灯

Info

Publication number
JPS5935354A
JPS5935354A JP57144795A JP14479582A JPS5935354A JP S5935354 A JPS5935354 A JP S5935354A JP 57144795 A JP57144795 A JP 57144795A JP 14479582 A JP14479582 A JP 14479582A JP S5935354 A JPS5935354 A JP S5935354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starting
circuit
arc tube
discharge lamp
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57144795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenobu Iida
飯田 武伸
Shunichi Sasaki
俊一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP57144795A priority Critical patent/JPS5935354A/ja
Priority to US06/522,344 priority patent/US4520294A/en
Priority to ZA836091A priority patent/ZA836091B/xx
Priority to NL8302923A priority patent/NL8302923A/nl
Priority to GB08322506A priority patent/GB2127633B/en
Priority to DE19833330266 priority patent/DE3330266C2/de
Priority to FR8313546A priority patent/FR2532113B1/fr
Publication of JPS5935354A publication Critical patent/JPS5935354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/54Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting
    • H01J61/541Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting using a bimetal switch
    • H01J61/544Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting using a bimetal switch and an auxiliary electrode outside the vessel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/02Details
    • H05B41/04Starting switches
    • H05B41/042Starting switches using semiconductor devices

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、メタルハライドランプ、高圧ナトリウムラン
プ等の高圧金属蒸気放電灯の改良に関し、特に始動を容
易にするための始動回路を内蔵した高圧金属蒸気放電灯
の改良に関する。
メタルハライドランプや高圧ナトリウムランプ等の高圧
金属蒸気放電灯は一般的に始動電圧が高く、通常の商用
電源電圧にて始動させることは困難である。そこで、最
近はランプに組み込んだ始動回路によって高電圧パルス
を発生させ、それを電源電圧とともに発光管に印加して
始動を容易にする手段が屡々採用されている。かかる放
電灯は外部に別置型の始動装置を接続して使用[7々〈
て済むため極めて便利であることから需要が急速に増大
している。
上記のような始動回路内蔵型の放電灯として現在のとこ
ろ最も普及しているものは、第1図に示すように発光管
1と並列に、常閉型の熱応動開閉器2と抵抗体3とを直
列に接続してなる始動回路を接続し、これらを外球4に
収納しかつ誘導性の安定器5を介して交流電源6に接続
するように構成したものである。この構成において交流
電源6を投入すると始動回路に電流が流れ抵抗体3の発
熱により熱応動開閉器2が開閉動作し、それに伴う始動
回路電流の断続により安定器5に高電圧パルスが発生す
る。この高音、圧パルスは電源電圧とともに発光管1に
印加されるため放電灯は直ちに始動する。
放電灯が始動した後は発光管1の発熱で熱応動開閉器2
が開放状態に保たれるので高電圧パルスの発生が停止す
る。ところが、かかる構成には次のような欠点がある。
第一に熱応動開閉器2には通常バイメタルスイッチが用
いられるので、ある程度の開閉動作のムラやバラツキを
避は得す、その結果始動特性が不安定になる。第二に始
動特性が不安定であることに起因して異常に高い電圧パ
ルスが発生することがあるため、その吸収装置等を設け
る必要がある。第三に始動回路を構成する抵抗体には通
常タングステンフィラメントが用いられるので放電灯へ
の組み込みに工夫を要する、等の諸欠点である。
これらの欠点を除去するために、始動回路の構成素子を
できるだけ半導体化あるいは電子部品化する試みがなさ
れているが、これらを放電灯に紹み込もうとすると、耐
熱性および寸法の面゛において極めて厳しい条件を満足
しなければならないため、現在までのところ実用化され
ていない。
本発明は、上記のような点に鑑みてなされたもので、始
動特性が安定しており、異常パルス吸収装置等も必要と
せず、小形コンパクトで耐熱性も高い等の長所を有する
始動回路を内蔵した高圧金属蒸気放電灯を提供せんとす
るものである。
第2図は本発明を実施した高圧金属蒸気放電灯の基本的
回路構成を示す。同図において1は少なくとも一対の主
電極2a・2bを有する石英ガラス製の発光管であって
、この発光管1の内部には水銀及び始動ガスのほかに適
当な種類の発光全屈、例えばナトリウム、スカンジウム
、トリウム等並にハロゲン、例えば沃素、臭素、塩素等
、又はこれらの化合物が封入しである、すなわち、一般
にメタルハライドランプと称される放電灯の発光管であ
る。この発光管1と並列に常閉型バイメタルスイッチの
ごとき熱応動開閉器3と要すればインビーグンス素子4
を介して、シリコン・シンメトリカル・スイッチ(SS
S)のごとき半導体スイッチング素子5とダイオード6
の並列回路と強請%:性セラミックコンデンサー7とを
直列に接続して々る始動回路8が接続しである。寸た前
記発光管1の一方の主電極2bに近接して補助電極9が
設けてあシ、とり、らの間に前記始動回路8を構成する
半導体スイッチング素子5とダイオード6の並列回路と
強誘電性セラミックコンデンサー7との直列回路が接続
されている。そしてこれらは前記発光1f1とともに外
球1oおよび/または同外球10の一端に固定された口
金11の内部に収納されている。口金11は安定器12
を介して交流電源13に接続される。始動回路8を構成
する半導体スイッチング素子5はシリコン系のI) N
 P Nジャンクションをもち、そのエレメント部をガ
ラスパッシベーションをしたうえ外装もガラスモールド
で仕上げたものを用いる。かがるシリコンのジャンクシ
ョン部は酸化さえしなければ400’C〜500℃の温
度に耐え得ることが確認されており、放電灯に組み込ん
で使用しても伺ら問題はない。またダイオード6も前記
半導体スイッチング素子5と同様の仕上げのものが既に
VO6Gという型式で市販されているから、それを使用
すればよい。ただこの場合注意すべきは、リード線とし
て銅に半田メッキをしたものが使用されているが、半田
メッキは高温で蒸発するので予め取り除いておが々けれ
ばならない。
これらの半導体スイッチング素子5及びダイオード6は
外球10および7寸たは同外球10に固定された口金1
1に収納されるが、外球10の内部は通常真空かまたは
不活性ガスが充填されているので、この中に収納してお
けば、万一、半導体素子のガラスパッシベーションが動
作中にリークしてもシリコン部は酸化されないという利
点がある。
また、強誘電性セラミックコンデンザ−7は、チタン酸
バリウム(B a ’1’ i 0. )を主体とした
もので、放電灯が通常始動するようシ雰囲気温度−30
℃〜+60℃において比誘電率ε8が5,000〜20
,000となるようにキューリ一点を移動させるため、
シフターとしてチタン酸ストロンチウム(S r 1.
” IOs )および/またはジルコニウム酸バリウム
(B a Z r O3)等を10〜3 Q rno7
%添加する。捷たキューリ一点付近の比誘電率ε8が急
激に変化しないようにデイフレッサーとしてチタン酸カ
ルシウム(CaTiO,)等を数mai1%添加する。
そしてこれらの混合体を基材とし一般的な粉末プレス成
形法により薄板状に成形したうえ、空気中で1300℃
〜1400’Cの最高温度で2時間程度焼成する。次に
焼成した薄板に700℃〜800℃で銀膜電極を焼付け
、これに銀ロウ等でリード線を取り付ける。そして最後
に全体を低融点ガラスでオーバーコートする。このオー
バーコートは外球10の内部が真空または不活性ガス雰
囲気であるため、チタン酸バリウム中の酸素が動作中の
温度で解離してチタン酸バリウムが半導体化して耐電圧
特性が悪くなるのを防止し、かつ銀膜電極の昇華を防止
するのに役立つ。
なお、熱応動開閉器3及びインピーダンス素子4は耐熱
性だけを考慮すれば通常のものを使用することができる
次に上記放電灯の動作について説明する。先ず、商用の
交流電源13として200V 〜240V、50)1z
/60H2を安定器12を介して印加する。この電圧は
常温でONの状態にある熱応動開閉器3及びインピーダ
ンス素子4を介して半導体スイッチング素子5とダイオ
ード6の並列回路に印加される。
この電圧によシ交流電源電圧の半サイクルにおいて強誘
電性セラミックコンデンサー7が充電される。そして次
の半サイクルでは前記コンデンサー7の充電電、荷が電
源電圧に重畳されるため半導体スイッチング素子5とダ
イオード6の並列回路の両端a−b間には第3図に示す
ような電圧が発生する。この電圧のピーク値は電源電圧
E Inが200■のときはa点を基準にすると電源電
圧のpH倍の564Vと々る。そこで、予め半導体スイ
ッチング素子5のブレークオーバー電圧を480 V程
度に設定しておけば、電源電圧がこの値以上になった時
点で半導体スイッチング素子5がONになシ、コンデン
サー7の電荷が放電し、この回路に急激な電流が流れる
ためv(=放電灯外部の安定器12のインダクタンスK
 、1: !0弛張発振が起こり、第4図のような冒霜
、圧パルスが発生する。この電圧は発光管1の主電極2
aと補助電極9の間、及び両生電極2a・2b間に同時
に印加され、これにより放電灯は始動する。この場合、
インピーダンス素子4は半導体スイツチン・グ累子5が
ONするのに十分な電流が流れ唇ように、そして発生ず
る高電圧パルスが両生電極2a・2b間にアーク放電を
発生させかつ主電極2bとこれに近接する補助電極9と
の間にアーク放電を発生させないように適当なインピー
ダンス値に選定しておく。かくして、放電灯が始動する
と、発光管1からの熱放射が増大するため熱応動開閉器
3がOFFの状態となり、始動回路8を電源13から切
り離す。
このような構成にすると次のような利点がある。
第一に、熱応動開閉器の開閉動作に伴う高電圧パルスの
発生を利用していないので、高電圧パルスの波高値、発
生間隔等が極めて安定しており、その結果安定した始動
特性が得られる。
第二に、異常に高い市、圧パルスが発生し々いので、異
常パルス吸収装置等を組み込む必要がないので組立作業
が複雑となることもなく、経済的でもある。第三に、始
動回路を構成するインピーダンス素子にタングステンフ
ィラメントを使用しなくてよいので、放電灯への組み込
みが簡単でかつ耐振性も秀れている。第四に、始動回路
のコンデンーナーに強誘電性セラミックコンデンサーを
使用したので、その圧電効果に伴う弛張発振によシ放電
灯の始動に必要にして十分な高電圧パルスが得られる。
第五に、始動回路の構成素子を放電灯の外球および/″
!たは同外球に固定された口金に収納するようにしたの
で全体がコンパクトとなり取扱も容易である。ガお、こ
のように始動回路の構成素子の全てを放電灯に組み込む
ためには、強誘電性セラミックコンデンサーを半導体ス
イッチング素子及びダイオードの並列回路と直列に接続
しておかなければならない。同コンデンサーを直接に発
光管と並列に接続すると、商用電源周波数のもとて良好
な結合効率を得るためには円板の直径を計算上50〜6
0%としなければならず、種々の工夫を施してもかなり
大形とカシ、放電灯への組み込みは不可能となる。
第5図及び第6図は本発明の他の実施例を示すものであ
る。第5図は主電極2bとこれに近接する補助電極9の
間に始動抵抗14を介して半導体スイッチング素子5並
にダイオード6の並列回路と強誘電性セラミックコンデ
ンサー7との直列回路が接続してあシ、第2図の回路と
ほぼ同じ動作をする。
第6図は、本発明を高圧す) IJウムランプに適用し
た例を示す。発光管1は透光性セラミックをもって構成
されており、同発光管1の内部には、ナトリウムのごと
きアルカリ金属とキセノンのどと岩、始動ガスと水銀の
ごとき緩衝ガス源とが封入されている。また、発光管1
の外壁には始動補助導体16が付設しである。この始動
補助導体16は一方の電極2bと同電位となるように接
続されておシ、他方の電極2aに対して対向電極電位を
印加するように構成しである。この回路では、ダイオー
ド6と直列に抵抗体15を挿入し1、コンデンサ−7へ
の充電に時間を持たせ、交流電鍵の2〜4サイクル毎に
一発の高電圧パルスを発生させるようにする。このよう
にするとピーク値の高い電圧パルスが得られ、高圧す)
 IJウムランプの始動に適する。抵抗体15はかかる
適当な時定数を得るように適当な値に選択される。
最後に本発明の実施例について説明する。第2図に示す
ような回路構成のものを定格電力400Wのメタルハラ
イドランプにおいて実施した例である。発光管1は内径
20mm、電極間距離46順、内容積16CCで、内部
にナトリウム、スカンジウム及びトリウムの各ハロゲン
化物とアルゴンガス20 torr  を封入したもの
を使用した。寸だ半導体スイッチング素子5には’p 
N I) N  ジャンクションをガラスパッシベーシ
ョンし外装もガラスモールドしたシリコン・シンメトリ
カル−スイッチ(SSS)を使用した1、このブレーク
オーバー電圧は480V、動作特電流は実効値でIAで
ある。
さらに、ダイオード6には、シリコンl) Nジャンク
ションをガラスパッシベーションシ外装もガラスモール
ドしたものを使用した。この逆耐電圧は600V、順方
向電流は1.IAである。
また、強誘電性セラミックコンデンサー7は次のものを
使用した。すなわち、チタン酸バリウム(13aTiO
s)とチタン酸ストロンチウム(SrTi03)とジル
コニウム酸バリウム(BaZrO3)とチタン酸カルシ
ウム(CaTi03)の各粉末の混合体を直径;30調
、厚み0.5 tanの円板状にプレス成形し、140
0℃で2時間焼成した。焼成後の直径は25.5制とな
シ、これに直径23祁の銀膜[極を750℃で焼き付け
たうえ、該電極にリード線をロウ付けした。そのうえで
全体を熱膨張係数90 X 10−’/℃のガラス粉末
でオーバーコートし焼成をした。使用したコンデンサー
の静電容量は0.12μFである。上記のような回路構
成素子を第2図に示すように結線したうえ外球10の内
部に収納し、同外球10の内部に窒累ガスを常温で35
 Q torr  の圧力となるように封入した。かか
る放電灯を400W用のチョークコイルと力率改善用の
コンデンサとを備えた高力率型安定器にて点灯したとこ
ろ、電源電圧180vで直ちに始動し、始動後3分以内
で熱応動開閉器が動作して始動回路が切シ離さ灯のサイ
クルでi o、o o o時間経過したが全く異常は認
められなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の高圧金属蒸気放電灯の回路図第2図、
第5図及び第6図は本発明に係る高圧金属蒸気放電灯の
回路図、第3図および第4図は同放電灯の回路の一部の
電圧波形図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一対の主電極(2a)・(2b)を有す
    る発光管(1)と並列に、熱応動開閉器(3)と要すれ
    ばインピーダンス素子(4)を介して半導体スイッチン
    グ素子(5)とダイオード(6)の並列回路と強誘電性
    セラミックコンデンサー(7)とを直列に接続してなる
    始動回路(8)を接続し、この始動回路(8)を前記発
    光管(1)を収納する外球(IIおよび/または同外球
    a1の一端罠固定した口金(1υの内部に収納したこと
    を特徴とする高圧金属蒸気放電灯。 2、始動回路(8)を構成する強誘電性セラミックコン
    デンサー(力は、チタン酸バリウム(B a T r 
    Os )を主体としこれに適量のジルコニウム酸バリウ
    ム(BaZrO8)および/またはチタン酸ストロンヂ
    ウム(SrTiO,)を混合したものを基材としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の高圧金属蒸気
    放電灯。 3、発光管(1)は石英ガラスをもって構成されており
    、該発光管(1)の内部には水銀および始動ガスのほか
    に適当な種類の発光金属およびハロゲンまたはこれらの
    化合物が封入されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の高圧金属蒸気放電灯。 4、発光管(1)の一方の主電極(2b)とこれに近接
    させて設置した補助電極(9)との間に始動抵抗側を介
    してまたはこれを介さずに始動回路(8)を構成する半
    導体スイッチング素子(5)とダイオード(6)の並列
    回路と強訴電性セラミックコンデンザー(7)との直列
    回路を電気的に接続したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の高圧金属蒸気放電灯。 5、発光管(1)は透光性セラミックをもって構成され
    ており、該発光管(11の内部にはアルカリ金属および
    /またはその他の発光金属と始動ガスと緩衝ガス源とが
    封入されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の高圧金属蒸気放電灯。 6、発光管(1)の外壁に始動補助導体(16)を付設
    し、該始動補助導体(16)を一方の電極(2b)と同
    電位にして他方の電極(2a)に対向電接電位を印加す
    るように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の高圧金属蒸気放電灯。 7、 始動回路(8)を構成する半導体スイッチング素
    子(5)とダイオード(6)の並列回路の前記ダイオー
    ド(6)と直列に5(KΩ〕〜60〔KΩ〕 の抵抗体
    (15)を接続したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の高圧金属蒸気放電灯。
JP57144795A 1982-08-23 1982-08-23 高圧金属蒸気放電灯 Pending JPS5935354A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144795A JPS5935354A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 高圧金属蒸気放電灯
US06/522,344 US4520294A (en) 1982-08-23 1983-08-11 High pressure metal vapor discharge lamp
ZA836091A ZA836091B (en) 1982-08-23 1983-08-18 High pressure metal vapor discharge lamp
NL8302923A NL8302923A (nl) 1982-08-23 1983-08-19 Hoge-druk-metaaldampontladingslamp.
GB08322506A GB2127633B (en) 1982-08-23 1983-08-22 High pressure discharge lamp
DE19833330266 DE3330266C2 (de) 1982-08-23 1983-08-22 Starterschaltung für eine Hochdruck-Metalldampf-Entladungslampe
FR8313546A FR2532113B1 (fr) 1982-08-23 1983-08-22 Lampe a vapeur metallique a haute pression

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144795A JPS5935354A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 高圧金属蒸気放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5935354A true JPS5935354A (ja) 1984-02-27

Family

ID=15370626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144795A Pending JPS5935354A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 高圧金属蒸気放電灯

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4520294A (ja)
JP (1) JPS5935354A (ja)
ZA (1) ZA836091B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294085A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Matsushita Electron Corp メタルハライドランプ
JP2010003414A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Iwasaki Electric Co Ltd メタルハライドランプ
JP2013243145A (ja) * 2013-07-18 2013-12-05 Iwasaki Electric Co Ltd メタルハライドランプ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU191445B (en) * 1984-09-21 1987-02-27 Tungsram Rt,Hu Method for firing high-pressure sodium lamp
US4808888A (en) * 1986-11-28 1989-02-28 Gte Products Corporation Starting circuit for gaseous discharge lamps
JPS6459755A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Iwasaki Electric Co Ltd Metallic vapor discharge lamp
US4858066A (en) * 1988-12-22 1989-08-15 Gte Products Corporation Nonlinear dielectric capacitor for pulse generation applications
JPH03134997A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Iwasaki Electric Co Ltd 金属蒸気放電灯
US5034657A (en) * 1989-11-29 1991-07-23 Shu Chiang C Thermal-switch instant starter for a fluorescent light
NL8902999A (nl) * 1989-12-06 1991-07-01 Philips Nv Hogedrukontladingslamp.
NL8903000A (nl) * 1989-12-06 1991-07-01 Philips Nv Hogedrukontladingslamp.
US5185557A (en) * 1991-06-12 1993-02-09 U.S. Philips Corporation High-pressure discharge lamp
US5336974A (en) * 1991-12-23 1994-08-09 U.S. Philips Corporation High-pressure discharge lamp
US5325017A (en) * 1992-03-27 1994-06-28 U.S. Philips Corporation High-pressure discharge lamp having solid state getter mounted on bimetallic element
US5742223A (en) * 1995-12-07 1998-04-21 Raychem Corporation Laminar non-linear device with magnetically aligned particles
GB2326543B (en) * 1997-06-19 1999-12-08 Toshiba Lighting & Technology Lighting apparatus
JP3344314B2 (ja) * 1998-04-08 2002-11-11 株式会社村田製作所 パルス発生用コンデンサ
EP1210727A1 (en) * 2000-08-08 2002-06-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. High-pressure discharge lamp
DE10126958A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-05 Philips Corp Intellectual Pty Flüssigkristallbildschirm mit verbesserter Hintergrundbeleuchtung
NZ534330A (en) * 2002-02-19 2006-08-31 Access Business Group Int Llc Removable closure assembly for a water treatment system
DE60325677D1 (de) * 2002-09-13 2009-02-26 Panasonic Corp Metallhologenidlampe mit Vorrichtung zum Unterdrücken unerwünschter Entladungen
DE102004035931B4 (de) * 2004-07-23 2006-06-14 Flowil International Lighting (Holding) B.V. Zündhilfe für eine Hochdruckentladungslampe
DE202005021546U1 (de) 2005-07-20 2008-08-07 Flowil International Lighting (Holding) B.V. Zündhilfe für eine Hochdruckentladungslampe
KR100817485B1 (ko) * 2007-08-28 2008-03-31 김선호 방전제어전극이 구비된 방전소자 및 그 제어회로
US8167676B2 (en) * 2009-06-19 2012-05-01 Vaxo Technologies, Llc Fluorescent lighting system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815985U (ja) * 1971-07-01 1973-02-22
JPS4917352U (ja) * 1972-05-17 1974-02-14
JPS5296399A (en) * 1976-02-06 1977-08-12 Hitachi Ltd Pulse generator
JPS52134270A (en) * 1976-05-05 1977-11-10 Philips Nv Metal vapor discharge lamp
JPS5556621A (en) * 1978-10-20 1980-04-25 Tdk Electronics Co Ltd Nonnlinear dielectric element
JPS5559645A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Matsushita Electronics Corp High pressure metal vapor discharging lamp
JPS5583150A (en) * 1978-12-20 1980-06-23 Toshiba Corp Lighting-tube built-in type metal vapour discharge lamp
JPS5642991A (en) * 1979-09-17 1981-04-21 Mitsubishi Electric Corp Metal vapor discharge lamp

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7611934U1 (de) * 1976-04-15 1977-01-13 N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken, Eindhoven (Niederlande) Entladungslampe
NL7809055A (nl) * 1978-09-05 1980-03-07 Philips Nv Gas- en/of dampontladingslamp.
JPS5686473A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Mitsubishi Electric Corp Socket for fluorescent lamp with starter
US4337417A (en) * 1980-08-14 1982-06-29 Westinghouse Electric Corp. Starting and operating apparatus for high-pressure sodium lamps
JPS5875795A (ja) * 1981-10-30 1983-05-07 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815985U (ja) * 1971-07-01 1973-02-22
JPS4917352U (ja) * 1972-05-17 1974-02-14
JPS5296399A (en) * 1976-02-06 1977-08-12 Hitachi Ltd Pulse generator
JPS52134270A (en) * 1976-05-05 1977-11-10 Philips Nv Metal vapor discharge lamp
JPS5556621A (en) * 1978-10-20 1980-04-25 Tdk Electronics Co Ltd Nonnlinear dielectric element
JPS5559645A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Matsushita Electronics Corp High pressure metal vapor discharging lamp
JPS5583150A (en) * 1978-12-20 1980-06-23 Toshiba Corp Lighting-tube built-in type metal vapour discharge lamp
JPS5642991A (en) * 1979-09-17 1981-04-21 Mitsubishi Electric Corp Metal vapor discharge lamp

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294085A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Matsushita Electron Corp メタルハライドランプ
JP2010003414A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Iwasaki Electric Co Ltd メタルハライドランプ
JP2013243145A (ja) * 2013-07-18 2013-12-05 Iwasaki Electric Co Ltd メタルハライドランプ

Also Published As

Publication number Publication date
ZA836091B (en) 1984-04-25
US4520294A (en) 1985-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5935354A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
US4322658A (en) High intensity discharge lamp containing electronic starting aid
US4223247A (en) Metal vapor discharge lamp
JPS6155215B2 (ja)
US5138231A (en) High pressure metal vapor discharge lamp
US5420479A (en) High pressure vapor discharge lamp with a built-in igniter
US2740861A (en) Glow type thermal switch
JPH0570903B2 (ja)
JPS59138049A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
GB2127633A (en) High pressure discharge lamp
JPS59154736A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH081799B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP2973217B2 (ja) 金属蒸気放電灯
US3745409A (en) Combination of a low-pressure mercury vapour discharge lamp and a glow discharge starter
KR20080081344A (ko) 개선된 점화력을 가진 고압 방전 램프
JP3799461B2 (ja) パルス停止機能付き始動器を内蔵したメタルハライドランプ
JP2002505802A (ja) スタータ回路
JPH0629006A (ja) 高圧放電ランプ
JPH04112448A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH09232087A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明器具
JP2002110100A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH0696740A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS60158541A (ja) 高圧放電灯
JPS61212009A (ja) 高電圧パルス発生用コンデンサ
JPS6052007A (ja) パルス発生器