JPS593534B2 - 鉄銅系高密度焼結合金の製造法 - Google Patents

鉄銅系高密度焼結合金の製造法

Info

Publication number
JPS593534B2
JPS593534B2 JP54096389A JP9638979A JPS593534B2 JP S593534 B2 JPS593534 B2 JP S593534B2 JP 54096389 A JP54096389 A JP 54096389A JP 9638979 A JP9638979 A JP 9638979A JP S593534 B2 JPS593534 B2 JP S593534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
iron
boron
expansion
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54096389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620142A (en
Inventor
茂 小沢
忠郎 早坂
良明 武谷
直弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP54096389A priority Critical patent/JPS593534B2/ja
Publication of JPS5620142A publication Critical patent/JPS5620142A/ja
Priority to US06/477,365 priority patent/US4437890A/en
Publication of JPS593534B2 publication Critical patent/JPS593534B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、鉄粉と銅粉を主成分とする圧粉体における
焼結時の銅膨張現象を抑制し、焼結時の寸法変化が少な
く、従ってまた従来のものよりも著しく高密度の鉄鋼系
焼結合金を得る方法に関するものである。
なお、鉄鋼系合金における銅は第2位の主成分であるか
ら、その組成割合は50係以下でなければならない。
従って、本明細書における「鉄鋼系合金」は0<Cu%
≦50と定義される。
鉄系の焼結材料の中で、最も一般的な合金元素として銅
が用いられており、Fe−Cu系は大部分の焼結材料の
基本成分となっている。
然るにFe Cu系は焼結時に「銅膨張現象」と呼ば
れる著しい焼結膨らみが生じるという工業上きわめて厄
介な特徴を持っている。
即ち、一般の焼結部品は、予め焼結時の寸法変化を見込
んだ寸法に作られた押型によって製品と全く同形状の圧
粉体を圧縮成形し、焼結した後必要に応じサイジングま
たはコイニング等の2次加工を行なって作られるので、
焼結中の寸法変化が著しい場合はそれだけ焼結体の寸法
のバラツキも大きくなり、これをサイジングしても所要
の高精度に矯正することが困難になる。
また焼結時に膨張する結果として、折角高圧で圧縮した
成形体の密度が低下してしまい、機械部品の材料として
必要な高密度が得られない。
このような理由から、機械部品用としての焼結材料にあ
っては、経済性の面も含め焼結時に許容しうる寸法変化
率は、成形型の寸法基準で0.4%が限界とされている
そこでこの銅膨張現象を抑えるため、従来から種々の工
夫が試みられている。
その一つは炭素、リン、ニッケルなどの添加によって膨
張を抑制しようとするものであるが、満足な結果をもた
らす添加元素は未だ見出されていない。
即ち、炭素の添加は基材の銅量が低い範囲ではある程度
の効果を示すが、銅量が5%以上になると、希望通りの
寸法変化率に抑えることが不可能になる。
リンも炭素の場合と同様であり、また、炭素やリンを多
量に用いると焼結材が硬くなり、焼結後に行なうサイジ
ングが難しくなる。
ニッケルも多量に添加すれば有効ながら、高価なので採
算がとれない。
その他の元素については5後出の第1表に一括して掲げ
ることとする。
一方、低温での焼結によって膨張を防ぐという考えもあ
るが、銅膨張は純鉄のα−γ変態温度である910℃の
低温度でもすでに始まっており、これも実用になる方法
ではない。
発明者らは第1表の例を含む数十様の添加物を検討して
本発明に到達した。
即ち本発明は、添加元素にホウ素を選択し、これをリン
を含まない基材中に重量比で0.03〜0.9%含有さ
せることを要旨とするものである。
第1図は縦軸に焼結時の寸法変化率を、横軸に焼結材中
の銅含有率をとって、鉄粉と銅粉との混合粉の圧粉体を
焼結する際に生じる寸法変化に対して、ホウ素の有無が
如何に影響するかを示したグラフである。
試料の作成は粒度100メツシユ以下で純度99%以上
のアトマイズ鉄粉、粒度が200メツシユ以下で純度9
9.6%以上の電解銅粉の所定量、潤滑剤のステアリン
酸亜鉛0.5%、それにホウ素を含有させる試料の場合
のみ、粒度が250メツシユ以下でホウ素含有量が20
係のフェロボロン粉を所定量配合して十分に混合し、5
1、A7n2の成形圧で大きさ12.7 X 31.8
X 5mmの試験片に成形し、焼結はアンモニア分解
ガスを雰囲気とする焼結炉により1130℃で30分間
行なった。
第1図に示すように、ホウ素を含まない試料は銅の添加
および添加量の増加と共に膨張率が増大して銅8〜10
%でピークに達し、以後漸減するものの銅含有量5係で
の膨張率は金型寸法基準で2%、銅含有量8%では約2
.5%も膨張する結果となっている。
そして、前述の理由から寸法変化を0.4%以下に抑え
る場合には銅の含有量を1φ迄に止める必要があり、合
金の緒特性が制約されることになる。
これに対して、ホウ素を0.25%含有するものは、銅
の含有量の如何に拘らず一貫して収縮する結果を示して
いる。
また、収縮率を0.4%以下に抑える場合でもなお、銅
を8係迄含有させられることを示している。
次に第2図は、銅膨張現象を抑えるのに必要なホウ素含
有量の下限値を求めるために、膨張率の大きい8%銅に
ついてホウ素量と寸法変化率との関係を示したものであ
るが、この結果によれば、ホウ素は僅か0.03%から
有効に作用している。
第3図は焼結温度と寸法変化との関係について示したも
ので、ホウ素を含まないものは焼結温度が高くなるにつ
れて膨張が大きくなるのに対し、ホウ素を含有するもの
は焼結温度の上昇につれてむしろ収縮する。
なお図中の焼結温度零は便宜的表現で、焼結前の圧粉体
を意味するものである。
第3図からも明らかなように、銅膨張現象は約800℃
付近から始まり、純鉄のα→γ変態温度以上で活発にな
り、銅の融点1083℃以上で激しくなる。
その理由は、鉄−銅合金化説、つまり銅原子が鉄の結晶
格子内に拡散することに基づく鉄管路の膨張説、および
残留銅液相の鉄粉粒界浸入による鉄粒界の分断と拡散に
よる鉄管路の膨張によって説明される。
然るにFe Cu系にホウ素が添加されると、ホウ素
は鉄の結晶粒内に、F e −Cu−Bの3元共析相と
して析出する。
この相は1050℃以上から急激に現われるが、この相
の析出は鉄の結晶格子内に拡散している銅の濃度を少な
くする作用をするため、鉄格子の膨張がなくなる。
またホウ素はF e −8となったとき炭素の場合と同
じく銅の拡散を妨げる作用があり、これらの総合効果に
よって銅膨張現象が抑制されるものと考えられる。
次に粉末冶金法による鉄系機械部品材料の中で最も多く
使用されている鉄鋼系焼結鋼について、寸法変化が極大
値を示す8係銅を選び、ホウ素の有無と炭素の含有量が
寸法変化に及ぼす影響を求めた。
第4図はこの結果を示したもので、炭素の添加は黒鉛微
粉により、試験片の製作などは全て前述した第1図の場
合と同じ条件で行なったものである。
第4図から明らかな如く、ホウ素を含有しない比較材の
場合は、銅膨張現象が炭素の作用によりある程度は抑制
されるもののなお不十分であり、さらに、焼結体の表面
の硬さも炭素量0.2%以上ではロックウェルロスケー
ルで70以上と硬くなるため、サイジングによる寸法精
度の向上は期待できない。
これに対して、適量のホウ素を含有するものはその収縮
が炭素との相互作用によって緩和され、焼結時の寸法変
化を事実上塔に近付けられることを示している。
しかも、ホウ素を含有する場合は焼結材の表面硬さが炭
素量に拘らずBスケールで70以下に止まり、サイジン
グ上の問題もない。
ここで、ホウ素と同じような働きをすると考えられる元
素の実験結果の一部を第1表に示す。
それぞれホウ素と囲域、化学的性質類似、合金性の類似
などが試用の根拠であるが、結局ホウ素以外に採るべき
ものは見出せなかった。
次に、上述した組成以外の鉄−銅系焼結合金についての
実験結果を第2表に示す。
いずれの場合にもBの添加によって膨張量が減少し、本
発明が鉄−銅系全般に適用できることを示している。
発明者等は更にFe−Cu系材において高調側における
ホウ素の影響について具体的に調査した結果、適量のホ
ウ素添加により銅溶浸と同レベルの密度まで向上させる
ことを発見した。
第5図はこの興味ある結果を示すもので、即ちホウ素を
含まないものは銅の含有量+数条台までその密度比が急
減し、以後反転するものの含銅率40%に至って漸く純
鉄のレベルに戻るのに対して、ホウ素を0.1多含有す
るものはその密度比が銅量の増加につれて一様に増大し
、銅量15係においてすでに92係以上の高密度に達し
ている。
これは、従来は銅溶浸法によってはじめて到達できる領
域であって、即ち本発明は多くの工程を要する銅溶浸法
によらずに、それと同等以上の高密度・高封孔性の焼結
材を単一の工程で生産することを可能にしたものでもあ
る。
さて、銅膨張の抑制−緻密化というこの発明の帰結とし
て、この発明に係る焼結材はその諸性質が当然に向上し
ている。
ここでその一部について述べれば次の通りである。
第6図は銅8係含有の鉄−鍋焼結材についての実験例で
あるが、ホウ素の微量の添加により伸びおよび引張り強
さが急増し、添加量0.15%前後で極大値に達してい
る。
尤も過剰の添加はこれらの特性については却って有害の
ようであり、伸びを重視する場合は0.75%以下に止
めるのが好ましく、引っ張り強さの点からは最大0.9
%までに止めるべきである。
なお、焼結材に熱処理を施すと、伸びは一般に低下する
が、ホウ素を含有するものはその低下率が小さいことが
判明している。
また、これに伴い衝撃値も向上する。
第3表に銅3%、クロム0.3%、炭素0.05%を含
有する鉄鋼系焼結材とこれにホウ素0.15%を添加し
たものとの比較データを示す。
さらにこの発明は、鉄鋼系焼結材を鉄心などの磁性部品
として用いる際にも有用である。
即ち、鉄系焼結材に銅を添加すると、その保磁力が向上
する反面部材の膨張→密度低下に従って磁束密度は低下
する。
しかるに、この発明によれば部材の膨張即ち磁束密度の
低下が防止され、磁気特性の良好な焼結材を得ることが
できる。
以上の如く、本発明は鉄鋼系焼結材の機械的特性および
磁気特性の向上に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は鉄鋼系焼結材の銅含有率と寸法変化率との関係
に対するホウ素の影響を示すグラフ、第2図はホウ素の
含有量と寸法変化率との関係を示すグラフ、第3図は焼
結温度と寸法変化率との関係を示すグラフ、第4図は炭
素含有量と寸法変化率との関係を示すグラフ、第5図は
銅の含有量と密度比との関係を示すグラフ、第6図は引
張り強さおよび伸びに対するホウ素の影響を示すグラフ
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鉄鋼系焼結合金の製造に際し、鉄および銅を主成分
    とし、リンを含まず、且つ重量比で0.03〜0.9%
    のホウ素を含有する混合粉を所定の形状に成形して焼結
    することを特徴とする、焼結時の寸法変化が少なく、高
    密度で、且つサイジング性の良い鉄鋼系焼結合金を製造
    する方法。
JP54096389A 1979-07-28 1979-07-28 鉄銅系高密度焼結合金の製造法 Expired JPS593534B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54096389A JPS593534B2 (ja) 1979-07-28 1979-07-28 鉄銅系高密度焼結合金の製造法
US06/477,365 US4437890A (en) 1979-07-28 1983-03-21 Method of the preparation of high density sintered alloys based on iron and copper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54096389A JPS593534B2 (ja) 1979-07-28 1979-07-28 鉄銅系高密度焼結合金の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620142A JPS5620142A (en) 1981-02-25
JPS593534B2 true JPS593534B2 (ja) 1984-01-24

Family

ID=14163594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54096389A Expired JPS593534B2 (ja) 1979-07-28 1979-07-28 鉄銅系高密度焼結合金の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4437890A (ja)
JP (1) JPS593534B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117442A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Nec Corp 電子ビ−ム測定装置
DE4106219A1 (de) * 1990-02-27 1991-09-12 Kobe Steel Ltd Sinterpulver auf eisenbasis und verfahren zur kontrolle der dimensionsaenderung eines sinterprodukts aus dem pulver auf eisenbasis

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842702A (ja) * 1981-09-04 1983-03-12 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 複合焼結部品の製造法
US4861373A (en) * 1985-07-15 1989-08-29 Scm Metal Products, Inc. Infiltrated powder metal part having improved impact strength tensile strength and dimensional control and method for making same
CH667880A5 (fr) * 1986-07-30 1988-11-15 Claude Planchamp Absorbeur de radiations nucleaires.
US4737340A (en) * 1986-08-29 1988-04-12 Allied Corporation High performance metal alloys
JPH04259351A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性鉄基焼結合金の製造方法
JP3862392B2 (ja) * 1997-02-25 2006-12-27 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用鉄基混合粉
JP3410326B2 (ja) * 1997-04-25 2003-05-26 日立粉末冶金株式会社 鉄系焼結合金の製造方法およびこの製造方法により製造された鉄系焼結合金並びにベアリングキャップ
JP2000192102A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Kawasaki Steel Corp 粉末冶金用鉄基混合粉
US6676894B2 (en) * 2002-05-29 2004-01-13 Ntn Corporation Copper-infiltrated iron powder article and method of forming same
JP4253834B2 (ja) * 2002-08-28 2009-04-15 三菱マテリアルPmg株式会社 摺動部品の製造方法
KR100594602B1 (ko) * 2003-04-28 2006-06-30 히다치 훈마츠 야킨 가부시키가이샤 구리 기재 저열팽창 고열전도 부재의 제조 방법
KR101240051B1 (ko) * 2006-11-20 2013-03-06 두산인프라코어 주식회사 내마모성 베어링 및 그 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA873269A (en) 1971-06-15 The International Nickel Company Of Canada Maraging steel powder composition
DE2251535C3 (de) 1972-10-20 1975-10-16 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Verwendung einer Pulvermischung für die pulvermetallurgische Herstellung von verschleißfesten Gegenständen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117442A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Nec Corp 電子ビ−ム測定装置
DE4106219A1 (de) * 1990-02-27 1991-09-12 Kobe Steel Ltd Sinterpulver auf eisenbasis und verfahren zur kontrolle der dimensionsaenderung eines sinterprodukts aus dem pulver auf eisenbasis
DE4106219C2 (de) * 1990-02-27 1994-06-09 Kobe Steel Ltd Sinterstahlpulver für dimensionsstabilere Sinterkörper

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5620142A (en) 1981-02-25
US4437890A (en) 1984-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2659014B1 (en) Iron based powders for powder injection molding
RU2553794C2 (ru) Азотсодержащая, низконикелевая спеченная нержавеющая сталь
JPS593534B2 (ja) 鉄銅系高密度焼結合金の製造法
CN108367356B (zh) 用于粉末注射成型的铁基粉末
KR100970796B1 (ko) 분말 야금용 철계 분말 조성물
US2920958A (en) Method for the powder metallurgical manufacture of chromium alloys
EP0274542B1 (en) Alloy steel powder for powder metallurgy
US4824734A (en) Tin-containing iron base powder and process for making
EP0601042B1 (en) Powder-metallurgical composition having good soft magnetic properties
US5590384A (en) Process for improving the corrosion resistance of stainless steel powder composition
US4130422A (en) Copper-base alloy for liquid phase sintering of ferrous powders
JP3347773B2 (ja) 粉末冶金用純鉄粉混合物
KR910010058B1 (ko) 충격인성이 우수한 고밀도 Fe-Cu계 용침소결합금 및 그 제조방법
JP2726140B2 (ja) 高靭性タングステン焼結合金
JPH04337001A (ja) 粉末冶金用低合金鋼粉及びその焼結成形体並びに調質成形体
JP2606928B2 (ja) 高強度、高靭性、高精度部品用合金鋼粉、及びこれを用いた焼結合金鋼の製造方法
JPH07103442B2 (ja) 高強度焼結合金鋼の製造方法
JPH03249101A (ja) 焼結用鉄系粉末原料
JPH07138602A (ja) 粉末冶金用低合金鋼粉
JPS6330391B2 (ja)
JPH079004B2 (ja) 鉄系粉末成形体の焼結方法
JPS5950154A (ja) 高密度鉄系焼結部材の製造方法
JP3346310B2 (ja) 高強度鉄基焼結合金
JP3300420B2 (ja) 焼結封着材料用合金
JP3012161B2 (ja) 希土類焼結永久磁石合金粉末の成形性改良剤