JPS5934398Y2 - 足踏式の便器洗浄装置 - Google Patents

足踏式の便器洗浄装置

Info

Publication number
JPS5934398Y2
JPS5934398Y2 JP8503881U JP8503881U JPS5934398Y2 JP S5934398 Y2 JPS5934398 Y2 JP S5934398Y2 JP 8503881 U JP8503881 U JP 8503881U JP 8503881 U JP8503881 U JP 8503881U JP S5934398 Y2 JPS5934398 Y2 JP S5934398Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pump
foot
pipe
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8503881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57197569U (ja
Inventor
義明 北村
Original Assignee
株式会社喜多村合金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社喜多村合金製作所 filed Critical 株式会社喜多村合金製作所
Priority to JP8503881U priority Critical patent/JPS5934398Y2/ja
Publication of JPS57197569U publication Critical patent/JPS57197569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934398Y2 publication Critical patent/JPS5934398Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Flushing Toilets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、水洗用便器の衛生管理に関し、洗浄水の放
水後も便器に附着していて流れ落ちない汚物を、僅かの
噴射注水により速かに排除するようにしたものである。
従来、水洗便所に使用して用便後、洗浄水を放出しても
便が固い場合、軟便の場合又は下痢便など何れの場合に
も、便器のトラップの表面に洗浄水のみで洗い流すこと
ができない僅かな汚物が附着することが多かった。
従ってこのトラップに附着して落ちない汚物は、引続き
用便をする者があればその都度入れ替るが、次の使用時
間の差があると、汚物は乾燥してトラップの表面にこび
り付いてしまい、洗浄水の単なる放出のみでは到底流れ
落すことができなかった。
従って、次の使用者は不快な感じを与えるばかりでなく
、夏季にははえ、油虫などの媒介により屋内、台所など
を不衛生にすることが多かった。
この考案は用便の直後に、便器のトラップに附着して通
常の洗浄水の放出のみでは落ちない汚物を、洗浄水とは
別個に、少量の水を圧力的に注水することにより、汚物
を確実に洗い流すことを目的とする。
この考案の基本的な構成は、注水用のポンプ機能を果す
吸水弁及び吐水弁によるポンプ機能部と、足踏式のポン
プ作動部とをポンプ作用を伝達する通気管により連通さ
せ、ポンプ機能部に一端を接続して吸水管を、貯水タン
クの両側に設けたボールタップの付替用で、使用しない
側の取付孔から貯水タンク内に通じて先端を水没させて
置き、ポンプ機能部に一端を接続した吐水管の先端にノ
ズル部を設け、このノズル部を、便器の近傍に設けたノ
ズル・スタンドの止水孔に差込んで不使用時に水漏れし
ないように支持するものである。
以下、この考案の実施例を図に基づいて説明する。
この考案の実施例は、第1図及び第2図イ9口に示すよ
うに吸水用のポンプ機能部1は、合成樹脂により吸水孔
2及び吐水孔2′を開閉する吸水弁3並びに吐水弁3′
を内装したポンプ室4を設け、このポンプ室4の両端に
、螺合部5,5′を設けて吸水管6及び通気管7をそれ
ぞれ連結し、吐水管8は、前記吐水孔2′に通じる吐水
室9に接続しである。
足踏式のポンプ作動部10は、ペダル11と敷板12及
び膨張収縮自在の通気袋13とからなる通常のものを示
す。
前記吸水管6は、貯水タンク14のボールタップ用の取
付孔15から貯水タンク14の内部に延長し、吸水口1
6が貯水水位下に位置するように取付孔15の内外でナ
ラ) 17.17により貯水タンク14に固定しである
なお、取付孔15は貯水タンク14の左右に設けてボー
ルタップ18を水道配管の都合により何れにも付替えら
れるようにした通常のものである。
前記吐水管8の先端にノズル部19を設けて吐水時の流
体を、その流量の制御及び内圧の高まりにより噴流とな
るようにし、このノズル部19は使用後に水漏れしない
ように第3図に示すノズル・スタンド20の止水孔21
に差込むと、この止水孔21内のリング22がノズル部
19の周面を環状に締付け、同時に止水孔21の孔底に
設けたバッキング23による噴出孔(図示省略)を閉塞
するように構成する。
コック24はノズル部19の近傍に設ける。この考案に
於いて、用便後に第1図に示す便器AのトラップBに、
汚物が耐着して洗浄水を放出しても排除できない場合に
は、吐水管8の一部を握ってノズル部19をノズル・ス
タンド20の止水(L21から抜き取る。
次に、コック24を開き、ノズル部19の噴出孔をトラ
ップBの汚物の位置に向けながら、左右何れかの足元に
よりポンプ作動部10のペダル11を踏み付ける動作を
数回反復すると、そのポンプ作用により吸水弁3が開き
、同時に他水弁3′が閉じて吸水管6から貯水タンク1
4内の洗浄水を吸い上げ、開放中の吸水弁3を経てポン
プ室4内に導入し、引続くポンプ作動部10の反復操作
によるポンプ作用により、吐水弁3′を開放するので、
ポンプ室4に達している洗浄水は吐水管8内を圧力的に
移動し、そのポンプ作用による圧力とノズル部19の噴
出孔の狭搾による吐出量の制限による内圧の高まりによ
り、ノズル部19の噴出孔から注出する洗浄水は、強力
な噴射力を伴なって噴出し、その噴出流をトラップBの
汚物に噴射してこれを速かに排除する。
上記の操作により、ポンプ作動部10のペダル11を約
3〜5間柱度踏み付ける間に、汚物をトラップBの表面
から綺麗に洗い流すことができる。
この場合の洗浄水は消費量は、約コツプ1杯程度で足り
、汚物が経時中にトラップBにこびり付いたものを洗い
流すに使用する従来の消費量の約り以下の量で足りる。
なお、この操作を洗浄水の放出中に行なえば、洗浄の効
果はなお大きい。
洗浄作業が終れば、コック24を閉じてがらノズル部1
9をノズル・スタンド20の止水孔21へ差入れて置く
この場合ノズル部18の周面ば、第3図のようにリング
22により柔軟に締付けられているうえに、ノズル部1
9の噴出孔を、バッキング23に押付けられて止水され
ているために、吐水管8内の残水が止水孔21から漏出
することがない。
この考案は、上記のように構成したので、次の利点を有
する。
(1)ポンプ作動部を足踏みにより操作するようにした
ので、噴射流を強力にして少量の洗浄水によりトラップ
の汚物を確実に排除できる。
(2)上記ポンプ作動部の足踏み操作により、左右何れ
か一方で吐水管を握っていない方の手により清掃具を自
由に使って汚物のこびり付きなどを速かに排除できる。
(3)洗浄に使用する水の量は、1回に僅かコツプ1杯
で足りるので、特に、水洗式でない便器の洗浄にも大き
い効果がある。
(4)また、夏季には幼児がお尻を汚した場合にも、便
器に掛けさせたまま洗浄することもできるので、極めて
便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施要領の説明図、第2図イは、第
1図のX−X線の部分拡大縦断面図、口はイに於けるY
−Y線の断面図、第3図は、第1図に於けるZ−Z線の
拡大縦断面図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・ポンプ機能部、
6・・・・・・吸水管、7・・・・・・通気管、8・・
・・・・吐水管、9・・・・・・吐水室、10・・・・
・・ポンプ作動部、14・・・・・・貯水タンク、15
・・・・・・取付孔、18・・・・・・ボールタップ、
19・・・・・・ノズル部、20・・・・・・ノズル・
スタンド、21・・・・・・止水孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボールタップ18を左右に付替自在にした貯オタンク1
    4に於いて、使用しない側の取付孔15に、ポンプ機能
    部1と接続させた吸水管6を挿通し、この吸水管の端部
    を、貯水タンク14の貯水水位より下位になるように水
    没させ、このポンプ機能剖1とポンプ作動部10とを通
    気管7により連通し、そのポンプ機能部1に通じる吐水
    室9に、ノズル部19を有する吐水管8を接続させ、そ
    のノズル剖19を、不使用時にのみノズル・スタンド2
    0の吐水孔21に挿入して支持するようにした足踏式の
    便器洗浄装置。
JP8503881U 1981-06-09 1981-06-09 足踏式の便器洗浄装置 Expired JPS5934398Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8503881U JPS5934398Y2 (ja) 1981-06-09 1981-06-09 足踏式の便器洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8503881U JPS5934398Y2 (ja) 1981-06-09 1981-06-09 足踏式の便器洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57197569U JPS57197569U (ja) 1982-12-15
JPS5934398Y2 true JPS5934398Y2 (ja) 1984-09-22

Family

ID=29880344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8503881U Expired JPS5934398Y2 (ja) 1981-06-09 1981-06-09 足踏式の便器洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934398Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57197569U (ja) 1982-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI316579B (ja)
JPH0251019B2 (ja)
WO2007057190A3 (en) System for flushing a vacuum toilet and toilet cover for a system of this type
JPS5934398Y2 (ja) 足踏式の便器洗浄装置
JPH0213583Y2 (ja)
JPS6031598Y2 (ja) 便器洗浄装置
JPH06299585A (ja) 気泡サイホン便器
KR20120054196A (ko) 절수를 위한 보조장치가 구비된 양변기
JP2008308861A (ja) 水洗便器装置
JP3060945U (ja) 便器用泡沫発生器
JPH10121543A (ja) 清掃兼用簡易水洗ポンプ装置
JPH04216727A (ja) 洗面器洗浄装置付き洗面台
JPH06240726A (ja) 衛生洗浄装置
JPS602293Y2 (ja) 衛生洗浄装置
KR200286656Y1 (ko) 좌변기청소장치
JPH07194497A (ja) 局部水洗具
JPH08105095A (ja) 臭気防止装置
CN109594635B (zh) 一种单喷射水道的座便器
TW201322947A (zh) 自動沖洗馬桶蓋組
KR100447473B1 (ko) 세정제 분사방식을 이용한 급취식 화장실의 세척방법
KR20190045599A (ko) 진공 흡입식 좌변기
JP3478093B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH0390750A (ja) 水洗式便器
KR200211463Y1 (ko) 비데
JPH0351420Y2 (ja)