JPS5933899Y2 - レゾネ−タ組込式エヤ−クリ−ナ - Google Patents

レゾネ−タ組込式エヤ−クリ−ナ

Info

Publication number
JPS5933899Y2
JPS5933899Y2 JP12480579U JP12480579U JPS5933899Y2 JP S5933899 Y2 JPS5933899 Y2 JP S5933899Y2 JP 12480579 U JP12480579 U JP 12480579U JP 12480579 U JP12480579 U JP 12480579U JP S5933899 Y2 JPS5933899 Y2 JP S5933899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
air
air cleaner
built
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12480579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5641152U (ja
Inventor
耕治 大島
直次 井ノ口
一正 北村
文雄 大迫
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP12480579U priority Critical patent/JPS5933899Y2/ja
Publication of JPS5641152U publication Critical patent/JPS5641152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933899Y2 publication Critical patent/JPS5933899Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジンに吸い込寸れる空気を清浄化するエ
ヤークリーナが吸気ノイズの発生を抑制するレゾネータ
を備えているレゾネータ組込式エヤクリーナに関する。
エンジンの吸気装置には空気(吸気)中に含捷れている
微小な土砂の粉末等の異物を除去するためにエヤークリ
ーナが設けられるのが普通である。
異物がシリンダ内に吸い込まれ\ばエンジン各部の摩耗
が促進される等の不具合が生ずるからである。
このエヤークリーナのエレメントは一定の期間使用した
後は交換されるものであるため、キャップ側にはエレメ
ントを抜き出すのに十分なスペースを確保しておくこと
が必要である。
しかしこれは車両のようにエヤークリーナを配設するた
めのスペースに限りのある場合には車重しいことではな
い。
また上記吸気装置においては耳を圧迫するような吸気ノ
イズが発生することが少なくない。
そのために吸気路中にレゾネータを設けて、特に耳ざわ
りな特定周波数の音をこのレゾネータによって共鳴吸収
させることが行なわれている。
そして、実開昭49−101105号公報には、エヤー
クリーナケーシングのエレメント着脱用開口部をレゾネ
ータの一側壁で覆蓋する構造のレゾネータ組込式エヤー
クリーナが記載されている。
このようにすればレゾネータの一側壁なエヤークリーナ
ケーシングのキャップに兼用し得るため全体として構造
が簡単となる上、エヤークリーナのエレメント交換時に
は必ずレゾネータが外されることとなるため、使用状態
においてはレゾネータが占めているスペースをエレメン
ト交換用のスペースとして利用することができ、限られ
たエンジンルーム内のスペースを有効に利用することが
できる。
しかしながら、このレゾネータ組込式エヤークリーナに
おいては、レゾネータが管路によって直接エヤークリー
ナに連通させられているため、十分な吸気ノイズ防止効
果を得にぐい欠点がある。
すなわち、レゾネータは断面積の小さい(狭い)空間に
接続される程その共鳴吸収作用が顕著なのであるが、エ
ヤークリーナは一般に相当内容積の大きなものとされる
ため、これにレゾネータを接続することは吸気ノイズを
抑制する上からは望普しいことではないのである。
本考案はこのような観点から、上記のようにレゾネータ
の一側壁がエヤークリーナケーシングのキャップを兼ね
、かつ、エレメント交換時には通常レゾネータが占めて
いるスペースをエレメント交換用のスペースとして利用
できるという利点を備えたレゾネータ組込式エヤークリ
ーナであって、しかも、吸気ノイズ抑制効果を十分得る
ことができるものを提供することを目的として為された
ものである。
そして、本考案の要旨とするところは、空気流入管から
流入した空気を清浄化して空気流出管からエンジンに供
給するエヤークリーナにおいて。
エヤークリーナケーシングのエレメント着脱用開口部を
、そのエヤークリーナを含む吸気装置のノイズを共鳴吸
収させるためのレゾネータの一側壁で覆蓋捷るとともに
、そのレゾネータを接続管によって空気流入管に接続し
たことにある。
このようにすれば、構造の簡単化訃よびスペースの有効
利用という前述の効果を享受しつつ、レゾネータを断面
積の小さい空気流入管に接続することによって十分な共
鳴吸収効果を得ることができ、前記実1aE49−10
1105号公報に記載されたレゾネータ組込式エヤーク
リーナに比較して吸気ノイズを低減させることが容易と
なる。
しかも、レゾネータを空気流入管に接続することによっ
てエヤークリーナの信頼性低下を防止し得る効果が得ら
れを。
すなわち、レゾネータを空側流出管に接続することによ
っても吸気ノイズ低減の効果は高め得るのであるが、こ
の場合には万一接続管が外れたり、寸たは接続部に緩み
が生じたりした場合に外気がエヤークリーナエレメント
を通過することなく直接空気流出管に吸い込曾れること
となり、この外気と共に異物がエンジンに吸入されてそ
の寿命を縮めてしまう恐れがあるのであるが、本考案に
おけるようにレゾネータを空気流入管に接続する場合に
は、万一接続管が外れた場合でもそのような不具合が生
じないのである。
以下、本考案の一実施例を示す図面をもとに更に詳述す
る。
第1図に示すレゾネータ組込式エヤークリーナ50/I
′iエヤークリーナ20と、レゾネータ30とから成る
このうちエヤークリーナ20は一側方(第1図では左側
方)が開放された箱状のケーシング5と、とのケーシン
グ5内に収容された筒状のエレメント8とを含む。
ケーシング5の側壁1及び2には筒状体が嵌合固定され
て、それぞれ空気流入管3及び空気流出管4となってい
る。
上記エレメント8は一端部(第1図では右端部)を空気
流出管4によって支持されるとともに、他端部な後述す
るレゾネータ30の蓋板15の突出部16によって支持
され、その中空部がクリーナ室13となっている。
一方レゾネータ30は、−側方(第1図では右側方)が
開放された箱状のケーシング31と、この開口部に固定
された蓋板15とによって共鳴箱33が構成され、その
内部空間が共鳴室35となっている。
レゾネータ30はケーシング31の開口部に形成された
拡径部32をケーシング5の開口部に形成されたフラン
ジ部9に嵌合し、図示しない締結具で固定することによ
り、エヤークリーナ20と一体化されている。
この状態ではガスケット28.29及び42によってエ
ヤークリーナ20及びエレメント8の気密が保たれ、同
時にエレメント8の移動が防止される。
共鳴室35は、側壁36に固定された円筒部材37、ダ
クト38゜及び空気流入管3に固定された円筒部材11
から成る接続管によって空気流入管3に接続されている
fx釦図中40で示したのはバッテリ等別の部品である
本実施例においては、流入管3からクリーナ室13内に
流入する空気はエレメント8によって清浄化された後、
流出管4から気化器等を経てエンジンに吸込1れるので
あるが、この時エヤークリーナ20を含む吸気装置にお
いて空気(吸気)が脈動し、吸気ノイズが発生する。
吸気ノイズの周波数はエンジンの回転数等によって変化
するものであるが、特に耳ざわりfx特定の周波数領域
は経験則的に知られている。
ここに示したレゾネータ組込式エヤクリーナによれば、
この特定周波数領域の音を確実に共鳴吸収することがで
きる。
レゾネータ30は共鳴室35及びダクト38がそれぞれ
適切な大きさとされ、空気流入管3に接続されているか
らである。
すなわち、第2図に示すような共鳴箱の容積がVで、管
路の断面積及び長さがそれぞれS及びtであるレゾネー
タによる共鳴周波数はほぼ但しCは音速 で示されることが知られているが、本実施例においては
レゾネータ30を上記公式通りに設計することが容易な
のである。
また前述のようにレゾネータ団析面積の小さい(狭い)
空間に接続された時はどその共鳴吸収作用が顕著に表れ
るのであり、本実施例においてレゾネータ30をダクト
38等によって、エヤークリーナ20ではなくこれより
もはるかに小さな空間である空気流入管3に接続したこ
とは、この意味からして誠に当を得たものであると言え
る。
その結果、第3図に示すようにレゾネータ30を設けな
い時は屈曲線Ar/cて示すレベルにあった音圧がこれ
を設けたことにより屈曲線Bにて示すレベルすて下げら
れたのであり、とりわけC1〜C4rcて示す特に音圧
の高かった周波数のレベル力が大幅に低下せしめられた
のである。
本実施例のいま一つの特徴点は、エヤークリーナケーシ
ング5のニレフッ18着脱側の開口をレゾネータ20の
司則壁である蓋板15で覆蓋するようにしたことにある
これは、見方をかえれば本来上記開口を覆えために設け
られる蓋板15をレゾネータケーシング31の開口部に
蓋状に一体化したものであるとも言える。
これによりレゾネータ30がエヤークリーナ201り付
けられた状態rICかいては蓋板15が両者を仕切る仕
切板となって、側壁が一秋分省略される。
筐たレゾネータ30の高さく蓋板15とこれに対向する
側壁との間隔)はエレメント8の高さと大差がないため
第1図中二点鎖線にて示すように、通常はレゾネータ3
0が配設されてい゛るスペースをニレフッ18着脱用の
スペースとしても利用(兼用)することができるのであ
る。
これは、車両のように全体のスペースが限られているも
のKあっては意義深いことである。
なお本考案は上記実施例に限定して解釈されるべきでな
いことば言う捷でもなく、たとえば共鳴室35の形状及
び容積、ダクト38の断面積及び長さ、並びに蓋板15
の形状及び増付位置等はその趣旨を逸脱しない範囲内に
おいて適宜変更、改良が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面断面図、第2図は
第1図に示した実施例の理解を助けるための説明図、第
3図は同じくその共鳴吸収効果を示すグラフである。 3・・・・・・空気流入管、4・・・・・・ 空気流出
管%5・・・・・・ケーシング、8・・・・・・エレメ
ント、15・・・・・・蓋体(−側壁)、20・・・・
・・エヤークリーナ、30・・・・・・レゾネータ、3
5・・・・・・共鳴室、38・・・・・・ダクト(接続
管)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 空気流入管から流入した空気を清浄化して空気R出Wか
    らエンジンルーム内するエヤークリーナにおいて、エヤ
    ークリーナケーシングのエレメント着脱用開口部を、当
    該エヤークリーナを含む吸気装置のノイズを共鳴吸収さ
    せるためのレゾネータの一側で覆蓋するとともに、該レ
    ゾネータを接続管によって前記空気流入管に接続したこ
    とを特徴とするレゾネータ組込式エヤークリーナ。
JP12480579U 1979-09-10 1979-09-10 レゾネ−タ組込式エヤ−クリ−ナ Expired JPS5933899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12480579U JPS5933899Y2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10 レゾネ−タ組込式エヤ−クリ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12480579U JPS5933899Y2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10 レゾネ−タ組込式エヤ−クリ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5641152U JPS5641152U (ja) 1981-04-16
JPS5933899Y2 true JPS5933899Y2 (ja) 1984-09-20

Family

ID=29356693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12480579U Expired JPS5933899Y2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10 レゾネ−タ組込式エヤ−クリ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933899Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187359U (ja) * 1984-05-23 1985-12-12 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸気消音装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5641152U (ja) 1981-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960014807B1 (ko) 전기청소기
JP2015010605A (ja) 車両用エアクリーナー
JP2007077963A (ja) エアクリーナ
KR20130013386A (ko) 에어클리너와 레조네이터의 일체형 구조
JP2008101620A (ja) 自動車における内燃機関のフィルタシステム
JPS5933899Y2 (ja) レゾネ−タ組込式エヤ−クリ−ナ
JP4456242B2 (ja) コンバイン
JPH10252585A (ja) エアクリーナ
TW505731B (en) Air filter device for motorcycle
JP2003161217A (ja) 吸気装置
JP2004251119A (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
JP4419678B2 (ja) プレクリーナ付エアクリーナ
JP6178719B2 (ja) 車両用エアクリーナ
JP4074933B2 (ja) 車輌の燃料供給装置
JPS5833265Y2 (ja) 動力散粉機等の送風機駆動用エンジンの点火コイル取付装置
CN113047986A (zh) 空滤器壳体部、空滤器壳体总成、空滤器和空滤系统
JPS59979Y2 (ja) ク−ルエアインテ−ク構造
JP2019002284A (ja) 消音装置
JP3524485B2 (ja) エアクリーナ
JP3174936B2 (ja) エアクリーナ
KR20090123215A (ko) 공명기 일체형 에어크리너
JP7380427B2 (ja) 内燃機関のエアクリーナ
JP3591003B2 (ja) エンジンの吸気構造
JPS6339415Y2 (ja)
JPS6023502Y2 (ja) 吸気レゾネ−タ