JPS5933642A - 光ピツクアツプ - Google Patents

光ピツクアツプ

Info

Publication number
JPS5933642A
JPS5933642A JP57141917A JP14191782A JPS5933642A JP S5933642 A JPS5933642 A JP S5933642A JP 57141917 A JP57141917 A JP 57141917A JP 14191782 A JP14191782 A JP 14191782A JP S5933642 A JPS5933642 A JP S5933642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
diffraction grating
optical pickup
photodetector
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57141917A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Saeki
佐伯 利一
Kenji Tatsumi
辰巳 賢二
Toshio Takei
竹居 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57141917A priority Critical patent/JPS5933642A/ja
Publication of JPS5933642A publication Critical patent/JPS5933642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はビデオディスク等に使用される円盤状記録媒
体(以下ではディスクと称−する)上に記録された情報
を光学的に読みとるだめの光ピツクアップに係り、特に
フオ・−カシング誤差信号を発生するプζめの光学系に
関する。
周知のようにディスク上に記録された情報は。
ディスクのトラックに71青うピット列の形態をなして
おり、このため情報再生時には情報読取り用の集光スポ
ットをビットが存在する配録面ヒにフォーカシングする
必要がある。フォーカシングの方式としては従来より幾
多の提案、実施例があり。
特にしばしば実施されている方式の一つに非点収差法が
ある。
第1図(A、)は非点収差法を用いた従来の光ピツクア
ップの実施例を示す図である。図においてレーザ光源(
1)を出射するレーザ光束(2)は発散コリメート光学
系(3)に入射しだ後平行光束に変換されて偏光ビーム
スプリッタ等のビームスブリック(41,174波長板
(5)を透過し、集光光学系(6)によってディスク(
7)の記録面一にに集光される。集光された1/−ザ光
束はディスク(7)で反射されて逆進し、集光光学系(
6)を透過後半行光束となって1/4波長板(Fitを
透過し、ビーノ、スプリッタ(4)で分離され、凸レン
ズ(8)とシリンドリカルレンズ(9)からなる光束形
状変換光学系(III、を透過して光検出器01)で受
光される。
前記光束形状変換光学系+Inは平行光束から集束性の
非点光束へ変換するだめに設けられている。
すなわち、シリンドリカルレンズ(9)の軸が仮に図の
鉛直方向を向いておシ、かつ前記シリンドリカルレンズ
(9)は光束を図の紙面に垂直な方向に集束させる性質
をもつものとすると、前記光束形状変換光学系(11に
入射したレーザ光束は凸レンズによって回転殊特性を有
する集束性光束とされ、更にシリンドリカルレンズ(9
)によって図の紙面に垂直な方向に集束されて2紙面内
鉛直な第1の焦線(12a)を形成し2次いで光検出器
(11)がない場合には紙面に垂直な第2の焦線(12
b)を形成する。
光検出器(Iυはディスク(7)がペストフォーカス位
置にあるときに前記第1の焦線(+2a)と第2の焦線
(12b)の中間にある非点光束の最小錯乱円の位置に
配設される。なお前記偏光ビームスプリッタおよび1/
4波長板の光ピツクアップにおける作用はよく知られて
いると仁ろである。
第1図(B)は光検出器(11)の形状例とベストフォ
ーカス状態にあるときの光検出器上での光束断面形状を
示す図である。光検出器0υは直交する直線状の電気的
絶縁領域によって4分割されており、ベストフォーカス
状態では光束断面は円形で1分割された光検出器(11
a) (Nb)(11c)(11d)の各々に均等に分
配されている。
第1図(0)はディスク(7)がベストフォーカス状態
より集光光学系側忙ある場合の光検出器(11)と光束
断面形状の関係を示す図である。この場2合第1図(A
)における第1の焦線(12a’)が光検出器0υに近
づくだめ、光束断面は縦長の形状を示す。
第1図(D)はディスク(7)がベストフォーカス状態
よシ遠ざかっている場合の光検出器aυと光束断面形状
の関係を示す図である。この場合筒1の焦線(12a)
は光検出器αυから遠ざかシ、第2の焦線(12b)が
近づくため、光束断面は横長の形状を示す。以上の第1
図(B)U (D)およびそれらの説明から。
分割された光検出器(11a)と(11c)の出力の和
と。
同じ<(11b)と(11d)の出力の和を互いに差動
増幅することによってフォーカシング誤差信号を得るこ
とが理解できよう。
さ・て先の第1図(A)にした非点収差を用いる従来の
光ピツクアップは、光束形状変換光学系fllが凸レン
ズ(8)とシリンドリカルレンズ(9)の2組の部分光
学系で構成されているため2部品点数が多く。
組立て調整に時間がかかり、更に光ピツクアップの小形
軽量化が困難であるという欠点があった。
この発明は非点収差法を用いた従来の光ピツクアップの
前述の欠点を解消するためになされたものであり、以下
図面について説明する。
第2図はこの発明の実施例を示す図である。図において
(3)は同心楕円状回折格子である。ディスク(7)に
より反射されたレーザ光束は集光光学系(6)によって
平行光束となり、ビームスプリッタ(4)で分離されて
光束形状変換光学系である同心楕円状回折格子(1(に
入射する。この同心楕円状回折格子03は入射する平行
光束を第1の焦線(12a)と第2の焦線(12b)を
有する収束性非点光束に変換すべく形成されており、従
って第1図について説明したようにフォーカシング誤差
信号が得られる。
第3図は同心楕円状回折路′T−(+渇の形状例を模式
的に示すだめの図である。この例では透明基板(14上
に屈折率が1以上の透明媒質(19を楕円帯状に付けた
位相型フレネルゾーンプ+、−−1−に類似した形状を
なしたものである。透明基板04と透明媒質(1つが同
一の部材であってもよい。楕円の短軸(図ではX軸)と
長袖(図ではy軸)に沿って計った相隣る溝あるいは相
隣る楕円帯の間隔tl x 、 dyは互いに異ってお
り、これらの値は各方向の焦点距離が所要の値となるよ
うに決定されるものである。
第4図は同心楕円状回折格子G東の形状例を模式的に示
すだめの他の図である。この場合透明基盤04に付けた
透明媒質α→をフレネルレンズのようにブレーズしてい
る。透明基盤04)と透明媒質(イ)が同心の熱料であ
ってもよいことはもちろんである。
第3図について説明したと同じく、相隣る溝の間隔は楕
円の短軸に沿う方向と長軸に沿う方向では異っている。
第5図は同心楕円状回折格子(1階の形状例を模式的に
示すための更に他の図である。この例では透明基板04
)上には楕円帯状不透明部分が所定の間隔で設けられて
おり、フレネルレンズに類似した形状を成している。第
3図、第4図、第5図で例示した楕円帯状回折格子(L
mは第2図におけるビームスプリッタ(4)に接着する
ことによって何ら機能が損われることなしに小形一体化
が成されることは容易に了解されよう。
以上で述べたように、この発明に係る光ピツクアップに
よれば光束形状変換光学系として同心楕93)五 円状回折格子を使用するために、相当する光学系部品が
1個となって従来の光ピツクアップの相当部分に比べて
部品点数が低減され、 !11立て調整の手間が省ける
。更にこの発明による光ピツクアップによれば同心楕円
状回折格子を容易にビーノ・スプリッタに接着できるだ
めに小形に]7′〔軽量な光ピツクアップが実現できる
【図面の簡単な説明】
第1図FA)は非点収差法を用いた従来の光ピツクアッ
プの実施例を示す図、8J’;1図03)は光検出器の
形状例とベストフオーカヌ状態での光束断面形状を示す
図、第1図(0)はディスクが近づいた場合の光検出器
と光束断面形状の関係を示す図、第1図(Dlはディス
クが遠くにぼる場合のブC二検出器と光束断面形状の関
係を示す図、第2図はこの発明の実施例を示す図、第3
図tJ、同心楕円状回折格イの形状例を模式的に示すた
めの図、第4図は同心楕円状回折格子の形状例を模式的
に示すための他の図2第5図は同心楕円状回折格子の形
状例を模式的に示すだめの更に他の図である。 図中、(1)はし・−ザ光源、(3)はコリメート光学
系。 (4)¥iビームスプリッタ、(6)は集光光学系、(
カはディスク、01は光束形状変換光学系、 CI+1
は光検出器。 0→は同心楕円状回折格子である。 なお1図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示しである。 代理人 葛野信− ffit図 第2図 ′/ 第3図 (△)      (B) dχ 第4図 (△)       (B)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  レーザ光源と、このレーザ光源より発散する
    1/−ザ光束を平行光束に変換するコリメート光学系と
    、前記平行光束を記録媒体上に集光する集光光学系と、
    前記記録媒体によって反射されたレーザ光束が再び前記
    集光光学系を透過してできる前記平行光束とは逆行する
    平行光束を分離するだめのビームスプリッタと、このビ
    ームスプリッタによって分離された平行光束を所要の光
    束形状に変換する光束形状変換光学系と、形状変化をう
    けたレーザ光束を受光する光検出器を備えだブCピック
    アップにおいて、前記光束形状変換光学系が同心楕円状
    回折格子であって、この楕円状回折格子の相隣る溝の間
    隔が、前記楕円の長軸と短軸に沿って異るように形成さ
    れた楕円状回折格子であることを特徴とする光ピツクア
    ップ。
  2. (2)光検出器が、直交する直線状電気的絶縁領域によ
    って分割された4つの領域からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第(11項記載の光ピツクアップ。
  3. (3) ビ・−ムスプリツタと同心楕円状回折格子とを
    接着したことを特徴とする特許請求の範囲第(11項記
    載の光ピツクアップ。
JP57141917A 1982-08-16 1982-08-16 光ピツクアツプ Pending JPS5933642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141917A JPS5933642A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 光ピツクアツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141917A JPS5933642A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 光ピツクアツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933642A true JPS5933642A (ja) 1984-02-23

Family

ID=15303163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57141917A Pending JPS5933642A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 光ピツクアツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933642A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173134U (ja) * 1984-04-26 1985-11-16 パイオニア株式会社 光学式ピツクアツプ装置
JPS639037A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置
US5636189A (en) * 1993-11-05 1997-06-03 Daewoo Electronics Co., Ltd. Astigmatic method for detecting a focussing error in an optical pickup system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173134U (ja) * 1984-04-26 1985-11-16 パイオニア株式会社 光学式ピツクアツプ装置
JPH0713060Y2 (ja) * 1984-04-26 1995-03-29 パイオニア株式会社 光学式ピツクアツプ装置
JPS639037A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置
US5636189A (en) * 1993-11-05 1997-06-03 Daewoo Electronics Co., Ltd. Astigmatic method for detecting a focussing error in an optical pickup system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6084842A (en) Reflective light beam focusing device with multiple focal points
JPS58220248A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPH02246030A (ja) 光情報記録再生装置
JPS5933642A (ja) 光ピツクアツプ
JPS62137736A (ja) 光ヘツド装置
JPS5933636A (ja) 光ピツクアツプ
JPS62172538A (ja) 光ヘツド装置
JPS6297144A (ja) 光ピツクアツプ
JPS62277640A (ja) 光ヘツド装置
JPS62145545A (ja) ピツクアツプ装置
JPH02192044A (ja) マルチビーム分離装置
JPS5984352A (ja) 焦点誤差検出装置
JPS6288150A (ja) 光デイスク用ピツクアツプ
JPS62217425A (ja) 光ヘツド装置
JPS63856B2 (ja)
JP2655747B2 (ja) 光ピックアップ
JPH073461Y2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS62217426A (ja) 光ヘツド装置
JPH02187929A (ja) 光学ヘッド
JP4177298B2 (ja) フォーカス誤差検出装置およびそれを備える光ピックアップ装置
JPH0461636A (ja) 光学ヘッド
JP2702178B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPS62289933A (ja) 光ヘツド装置
JPS63136334A (ja) 光ヘツド装置
JPS61150131A (ja) 光学的情報処理装置