JPS5933287Y2 - 遠赤外線利用調理具 - Google Patents

遠赤外線利用調理具

Info

Publication number
JPS5933287Y2
JPS5933287Y2 JP11115782U JP11115782U JPS5933287Y2 JP S5933287 Y2 JPS5933287 Y2 JP S5933287Y2 JP 11115782 U JP11115782 U JP 11115782U JP 11115782 U JP11115782 U JP 11115782U JP S5933287 Y2 JPS5933287 Y2 JP S5933287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
silicic acid
synthetic resin
resin layer
infrared rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11115782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5916526U (ja
Inventor
謙次郎 吉原
Original Assignee
株式会社吉原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉原 filed Critical 株式会社吉原
Priority to JP11115782U priority Critical patent/JPS5933287Y2/ja
Publication of JPS5916526U publication Critical patent/JPS5916526U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933287Y2 publication Critical patent/JPS5933287Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は鍋、フライパン、グリルプレートなどの調理具
に関し、その目的はそのような調理具において、安価な
構造により内容物の加熱、調理に際して遠赤外線を高い
効率で利用することのできるものを提供することにある
本考案によれば、金属製調理具本体の内側表面を遠赤外
線放射性の珪酸質粗粒子層で被覆し、前記珪酸質粗粒子
層を合成樹脂層で被覆し、前記珪酸質粗粒子層の珪酸質
粗粒子を前記金属製調理具本体の内側表面上に、耐熱性
の接着剤によるか又は前記合成樹脂層自体により接着し
固定したことを特徴とする遠赤外線利用調理具が提供さ
れる。
以下本考案の遠赤外線利用調理具を図面を参照して説明
すると、第1図及び第2図には本考案を天ぷら鍋に適用
した例が示されている。
天ぷら鍋2は容器4を有し、その容器4は、第2図に示
すように、外側の鉄製本体6の内側表面に遠赤外線放射
性の珪酸質粗粒子層8が被覆され、珪酸質粗粒子層8は
さらに遠赤外線透過性の合成樹脂層10で覆われている
珪酸質粗粒子層8は、耐熱性の接着剤12で鉄製本体4
に接着された珪酸質粗粒子14からなる。
耐熱性の接着剤12としては、例えばエポキシ系の接着
剤が使用することができる。
珪酸質粗粒子14としては例えば天然の珪砂を用いるこ
とができる。
合成樹脂層10はテフロンからなっており、好ましくは
遠赤外線透過性の合成樹脂材料であってもよい。
珪酸質粗粒子14は特別な接着剤を用いずに、合成樹脂
層10のテフロン自体で鉄製本体の表面に固定すること
もできる。
いずれにしても天ぷら鍋2の容器4の内面が滑らかとな
るよう、珪酸質粗粒子14は合成樹脂層10で完全に覆
われることが好ましい。
天ぷら鍋2が加熱されると、珪酸質粗粒子層8は約5〜
15ミクロンの波長の遠赤外線を発生する。
この時遠赤外線は珪酸質粗粒子14の表面から放射され
るが、これらが粒子であることより遠赤外線の放射面積
が広くなっており、高い密度の遠赤外線を放射すること
ができる。
従ってこの天ぷら鍋に油を入れて天゛ぷらを揚げると、
食品は油による熱伝導の表面加熱に加え、発生した遠赤
外線による輻射加熱の作用も受けるので、短時間で調理
することができ、また遠赤外線は食品の内部に吸収され
るので、いわゆる火の通りのよい美味な調理が可能であ
る。
また油を必要温度に加熱する立上がり時間も短縮できる
さらにエネルギーの節約にもなる。
なお以上の実施例は本考案を天ぷら鍋に適用した例であ
るが、それ以外の鍋にも適用することができる。
また例えばすきやき鍋などに適用した場合には、火を消
しても鉄板本体の予熱で珪酸質粗粒子層からは遠赤外線
が放射され続け、さめにくいという利点もある。
また本考案は、鍋以外のフライパン、焼肉用のグリルプ
レートなどその他の調理具にも利用できることも明らか
であろう。
以上明らかな通り本考案の調理具によれば、金属製調理
具本体の内側表面に遠赤外線放射性の珪酸質粗粒子層を
被覆したので、高い密度の遠赤外線の付加作用により、
食品を内部まで短時間で美味に調理することができ、ま
たエネルギーの節約にもなると共に、珪酸質粗粒子(例
えば天然の珪砂)は極めて安価でありかつこれら粗粒子
は耐熱性の接着剤によるか又は合成樹脂層自体により接
着され固定されるのでその接着固定も極めて安価に行な
うことができ、従って、調理具を極めて安価に製造する
ことができるという作用効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を天ぷら鍋に適用した場合の斜視図であ
り、第2図は第1図の天ぷら鍋の本体材料の構造を示す
断面図である。 図中、符号2・・・・・・天ぷら鍋、4・・・・・・容
器、6・・・・・・鉄製本体、8・・・・・・珪酸質粗
粒子層、10・・・・・・合成樹脂層、12・・・・・
・接着剤、14・・・・・・珪酸質粗粒子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属製調理具本体6の内側表面を遠赤外線放射性の珪酸
    質粗粒子層8で被覆し、前記珪酸質粗粒子層8を合成樹
    脂層10で被覆し、前記珪酸質粗粒子層8の珪酸質粗粒
    子14を前記金属製調理具本体6の内側表面上に耐熱性
    の接着剤12によるか又は前記合成樹脂層10自体によ
    り接着し固定したことを特徴とする遠赤外線利用調理具
JP11115782U 1982-07-22 1982-07-22 遠赤外線利用調理具 Expired JPS5933287Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11115782U JPS5933287Y2 (ja) 1982-07-22 1982-07-22 遠赤外線利用調理具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11115782U JPS5933287Y2 (ja) 1982-07-22 1982-07-22 遠赤外線利用調理具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916526U JPS5916526U (ja) 1984-02-01
JPS5933287Y2 true JPS5933287Y2 (ja) 1984-09-17

Family

ID=30258217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11115782U Expired JPS5933287Y2 (ja) 1982-07-22 1982-07-22 遠赤外線利用調理具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933287Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5916526U (ja) 1984-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701585A (en) Microwave browning cookware
JP2008522758A5 (ja)
JP2004192980A (ja) 電磁調理器用プレート
JPS5933287Y2 (ja) 遠赤外線利用調理具
JP3182006U (ja) 電子レンジ用調理器具
JP3115765B2 (ja) 加熱調理器
JPH033856Y2 (ja)
JPS6287114A (ja) 遠赤外線調理器
CN101142855A (zh) 集成式可微波加热蓄热装置
JPH0530665Y2 (ja)
JPH046150Y2 (ja)
KR200179531Y1 (ko) 바이오세라믹 구이기
CN209436891U (zh) 一种便携式烹饪器具
JPH0335231Y2 (ja)
CN208463591U (zh) 厨具加热组件
JPS6287115A (ja) フライヤ−
JPH046674Y2 (ja)
JPH0341205Y2 (ja)
JPH01320016A (ja) マイクロ波利用調理器具
JPS6321216Y2 (ja)
GB2118024A (en) Cooking utensil
JPS62142928A (ja) 電子レンジ用調理器
JPH0427455Y2 (ja)
JPH01167532A (ja) 電子レンジ用発熱体
JPS643423A (en) Heating cooker