JPS5933167B2 - 冷間圧延性の良好な低炭素鋼熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

冷間圧延性の良好な低炭素鋼熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS5933167B2
JPS5933167B2 JP9984479A JP9984479A JPS5933167B2 JP S5933167 B2 JPS5933167 B2 JP S5933167B2 JP 9984479 A JP9984479 A JP 9984479A JP 9984479 A JP9984479 A JP 9984479A JP S5933167 B2 JPS5933167 B2 JP S5933167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rolling
hot
low carbon
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9984479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5625922A (en
Inventor
輝昭 池田
宏昭 上野
利雄 岩本
敏弘 小西
昭茂 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP9984479A priority Critical patent/JPS5933167B2/ja
Publication of JPS5625922A publication Critical patent/JPS5625922A/ja
Publication of JPS5933167B2 publication Critical patent/JPS5933167B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は冷間圧延性の良好な低炭素熱延鋼板(銅帯を
含む以下同じ)の製造方法に関し、とくに低炭素熱延鋼
板を製造する際、従来方法で製造される同種の熱延鋼材
よりも材質を軟化させて冷間圧延時の圧延性を向上させ
、かくして従来材よりも形状性の良好な冷延鋼板が得ら
れるようにするための改良提案である。
通常、低炭素熱延鋼板は熱延時にAr3変態点以上の温
度で仕上圧延を行い、その仕上圧延後水冷して目的とす
る温度で巻き取りが行われて来た。
これに対しAr3変態点以下の温度で仕上圧延を終了し
て熱延時の消費エネルギー量を少なくすることについて
も既知であるが、この場合は低温で仕上圧延することに
起因して仕上圧延後の再結晶挙動に影響がおよびとくに
熱延板の最エツジ部で圧延後の復熱効果が悪いため圧延
組織を残す幅方向に不均一な材質の熱延鋼板となる。
この対策きしては巻き取り温度を600℃以上に上げる
ことが試みられたがこの場合には熱延板のスケール除去
性が悪化し酸洗能率が大幅に低下する不利を伴う。
この発1明はスケ→し除去性が悪化しない様に十分に巻
き取り温度を下げ、それにも拘らず最エツジ部でも十分
な再結晶を行わせて、幅方向に均一な材質の熱延板を製
造することについての開発成果をこメに開示するもので
ある。
この発明は低炭素鋼スラブを1050〜1200°Cに
加熱して熱間加工し、その熱間圧延はAr 3変態点温
度以下から650℃までの温度で仕上圧延を終了し、こ
の仕上圧延後平均冷却速度10〜b却速度30℃/秒以
上で水冷し、7、ついで480〜600℃の温度で巻き
取ることから成る冷間圧延性の良好な低炭素鋼熱延鋼板
の製造方法である。
この発明によれば熱延時の仕上温度が低い為に加熱炉温
度を下げることができて、ます熱延時には加熱炉温度を
下げることによる熱量の削減が図れ、またAr3変態点
以下の温度で仕上圧延を終了することにより熱延板の材
質が軟化しこれによる冷間圧延時における圧延消費電力
の削減と圧延荷重減少はもとよりさらに幅方向材質の均
一化の相乗効果の下で形状性の向上が著しい。
この発明においては低炭素鋼スラブを1050〜120
0℃に加熱後、熱延時にAr 3変態点以下から650
℃までの温度で仕上圧延を終了し、ついで冷却テーブル
の後半部分でとくに第1図に示したような冷却パターン
により水冷してから480〜600℃の温度で巻き取る
加熱炉温度は800〜1000m/minの圧延速度で
、Ar3変態点以下から650℃までの温度における仕
上圧延を終了するのに最も経済的な温度、すなわち10
50〜1200℃である。
熱延時の仕上圧延はAr3変態点以下の温度で終了する
必要があり、こ5に出来るだけ仕上圧延スタンドの前段
でAr3変態点以下の温度にした方が熱延板の板厚変動
に対して有利である。
仕上圧延がAr3変態点以上の温度で終了した場合は通
常の1域圧延となり、Ar3変態点以下で圧延した場合
により材質が硬化してこの発明の目的から外れる。
又、650℃以下の温度で仕上圧延を終了した場合は、
仕上圧延で消費する電力が増大することになり、さらに
圧延後再結晶温度まで十分に復熱出来ないので部分的に
圧延組織が残存した熱延板となり、この発明の目的とす
る軟質で幅方向に均*−な材質は得られない。
仕上圧延温度が低すぎる場合に圧延後直ちに水冷を開始
すると最エツジ部の復熱効果が悪く最エツジ部は十分に
再結晶出来ずに圧延組織が残存して幅方向に不均一な材
質となるからである。
この発明による熱延板の最エツジ部の再結晶は冷却テー
ブル前半の空冷部分で進行する。
従って熱延板の幅方向材質を均一にする目的から水冷開
始は出来るだけ遅らせた方がよいわけで、水冷部分は出
来るだけ冷却テーブルの後半部分に詰めて目的とする巻
取温度まで冷却した方が有利である。
第1図に平均冷却速度10〜b であられした空冷部分は、4秒以上が必要で出来るだけ
長い方が好ましい。
巻き取り温度は600℃以上では熱延板のスケール除去
性が悪化し、一方480°C以下では熱延板の材質が硬
化してこの発明の目的から外れることになる。
以下この発明を具体的な実施例について詳しく説明する
表1に示す組成の低炭素鋼スラブを同様に示した条件で
熱延した。
スラブA−Dはこの発明に従う方法で、スラブE、Fは
従来法、またスラブG、Hは仕上圧延終了から水冷開始
までの保持が不充分な参考的な方法でそれぞれ熱延lコ
イルに巻き取った。
表1に示す加熱炉温度は同表末尾に示す圧延速度で目的
とする温度での仕上圧延を終了するに、最も経済的な加
熱炉温度に設定したものであり、比較材B、Fのように
Ar3変態点温度以上で仕上圧延を終了する場合は加熱
炉温度を1200〜1280℃で操業する必要があるの
に対しこの発明では加熱炉温度を1050〜1200℃
に下げることが可能で、こXに熱量の削減が図れ表1の
スラブA−Dの場合はスラブE、Fより約10%の熱量
(7万KcaA71on)が削減できる。
なお加熱炉温度を下げて比較材よりも低温で圧延するた
め、圧延時の変形抵抗が増大し表1のA〜DはE、Fよ
りも約20% (8000KCa l/l 。
n)はど消費電力が増加し、従って加熱炉で削減される
熱量と圧延の消費電力増加分の差の62000Kcal
/lonがこの発明により熱延時にもたらされる利益で
ある。
スラブA−DおよびE、Fから表1の条件で得られた各
熱延鋼板の引張特性値を第2図に示す。
低炭klキルド鋼である発明材A、Bと比較材のEを比
べた場合にY、P、で約33係、T・、S。
で約15係発明材の方が低く、同様に低層リムド鋼であ
る発明材C,Dと比較材のFを比べた場合にY、、P、
で約32%、T、、S 、で約12係発明材の方が低い
ことがわかる。
一方第3図は表面硬度の比較であるが、低炭Alキルド
鋼の発明材旦と比較材のEを比較すると、Bの方がAr
3変態点以下の温度で仕上圧延した効果が表われてEよ
りはるかに軟化している。
同様に低層リムド鋼の発明材りと比較材Fを比較すると
Dの方がより軟化しているのがわかる。
さらに第3図から仕上圧延終了温度を発明材と同じ(A
r3変態点以下にして仕上圧延後の空冷時間が3〜3.
5秒と短い参考材G、Hとこの発明により仕上圧延後十
分な時間空冷して後に水冷したB、Dの発明材を比較す
ると、G、Hは空冷時間が短い為に最エツジ部が再結晶
出来ずに圧延組織が残留した為に硬化し巾中央部とエツ
ジ部の硬度差が非常に大きいことがわかる。
とくに発明材B、Dは最エツジ部の硬化量が殆んどなく
Ar3変態点以下の圧延の場合に冷却テーブルの後半部
分で冷却することによる効果が十分にあられれている。
以上のようにして得られた熱延コイルを酸洗後冷間圧延
した時の圧延データを第4図に示す。
比較材すなわち従来方法によって熱延されたE、Fのコ
イルは電力消費量が大きく、又圧延荷重も高く冷間圧延
性が悪いが、この発明によるA、BおよびC,Dは比較
材より圧延荷重が下がって電力消費量も少く、比較材よ
りも約7〜8係消費電力量が減少している。
さらに第5図に冷間圧延後の形状性を比較した。
この発明の熱延鋼板は材質が軟化している為に冷延時の
圧延荷重が下がって冷間圧延時の形状制御がし易く、又
巾方向の材質が均一化される為冷間圧延後の形状が何れ
の比較材よりもはるかに良好である。
以上、具体例についてくわしく説明したところから明ら
かなように熱延時にAr3変態点以下の温度で仕上圧延
すれば結晶粒が粗大化して軟質とる反面、この場合低温
で圧延するため圧延後の再結晶挙動に影響がおよび、圧
延後の復熱効果の悪い最エツジ部は十分に再結晶出来ず
に圧延組織が残存し硬化し、この最エツジの硬化を解消
するために巻取り温度を上げる方法は熱延板のスケール
除去性が大巾に悪化するのに反してこの発明では熱延後
直ちに水冷せずに冷却デープルの前半部分では空冷し後
半部分で水冷を行うことにより巻取り温度を480〜6
00℃に下げても最エツジは十分に再結晶しかくして酸
洗性を損なわずに巾方向に均一な材質の軟質熱延板が容
易に得られるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従う熱延後の冷却パターンの一例を
示すグラフ、第2図は熱延板の材質特性とくに引張特性
値の比較図表、第3図は同じく表面硬度の比較図表、第
4図は冷間圧延性のデータを示す比較図表であり第5図
は冷間圧延後の形状性の比較図表である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 低炭素鋼スラブを1050〜1200℃に加熱して
    熱間加工し、その熱間圧延はAr3変態点温度以下から
    650℃までの温度で仕上圧延を終了し、この仕上圧延
    後平均冷却速度10〜bで4秒間以上にわたり空冷して
    後に平均冷却速度30°C/秒以上で水冷し、ついで4
    80〜600℃の温度で巻き取ることから成る冷間圧延
    性の良好な低炭素鋼熱延鋼板の製造方法。
JP9984479A 1979-08-07 1979-08-07 冷間圧延性の良好な低炭素鋼熱延鋼板の製造方法 Expired JPS5933167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9984479A JPS5933167B2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 冷間圧延性の良好な低炭素鋼熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9984479A JPS5933167B2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 冷間圧延性の良好な低炭素鋼熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5625922A JPS5625922A (en) 1981-03-12
JPS5933167B2 true JPS5933167B2 (ja) 1984-08-14

Family

ID=14258104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9984479A Expired JPS5933167B2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 冷間圧延性の良好な低炭素鋼熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933167B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053086B2 (ja) * 1981-10-06 1985-11-22 川崎製鉄株式会社 形状に優れた極薄亜鉛めつき鋼板用原板の製造方法
JPS5996224A (ja) * 1982-11-26 1984-06-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 加工用熱延軟鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5625922A (en) 1981-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931323B2 (ja) 薄いフラット製品を造る為の製造方法
JP2019527774A (ja) 材質ばらつきが少なく表面品質に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH07308743A (ja) 熱間広幅ストリップを製造する方法および製造設備
JPS5933167B2 (ja) 冷間圧延性の良好な低炭素鋼熱延鋼板の製造方法
JPH0532443B2 (ja)
JP2532314B2 (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3631581B2 (ja) 熱延連続化プロセスを用いた成形性に優れた加工用薄鋼板の製造方法
JPS6261646B2 (ja)
JPS5831034A (ja) 絞り用冷延鋼板の製造法
JPH0463232A (ja) 連続焼鈍によるプレス成型性の優れた冷延鋼板の製造法
JP3641188B2 (ja) 腰折れの発生しない高加工性熱延鋼板及びその製造方法
JPH05179358A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
KR100946063B1 (ko) 고탄소강 열연강판의 제조방법
JPS6053086B2 (ja) 形状に優れた極薄亜鉛めつき鋼板用原板の製造方法
JP4265054B2 (ja) 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH02412B2 (ja)
JPH07268460A (ja) 表面品質と加工性の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH02263930A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2516441B2 (ja) 耐リジング性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH09268323A (ja) 再結晶軟化特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼熱延板及びその製造方法
JPS58130224A (ja) 深絞り性に優れたアルミキルド冷延鋼板の製造方法
JP3446512B2 (ja) テーパ鋼板の製造方法
JPS6012121B2 (ja) 低炭素熱延鋼板の製造法
JPS6362822A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS6070123A (ja) 連続鋳造アルミキルド鋼の熱間圧延方法