JPS5933097Y2 - 紙葉群の処理装置 - Google Patents

紙葉群の処理装置

Info

Publication number
JPS5933097Y2
JPS5933097Y2 JP1974006475U JP647574U JPS5933097Y2 JP S5933097 Y2 JPS5933097 Y2 JP S5933097Y2 JP 1974006475 U JP1974006475 U JP 1974006475U JP 647574 U JP647574 U JP 647574U JP S5933097 Y2 JPS5933097 Y2 JP S5933097Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bills
section
take
paper
unfit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1974006475U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5098796U (ja
Inventor
征之佑 梶谷
義朗 橋本
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1974006475U priority Critical patent/JPS5933097Y2/ja
Publication of JPS5098796U publication Critical patent/JPS5098796U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933097Y2 publication Critical patent/JPS5933097Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forming Counted Batches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は小切手、株券、伝票などの紙葉群を正常なもの
と異常なものとに選別し、かつこれらを所定枚数ごとに
区分するとともに上記正常なものは、たとえば紙テープ
などの緊締体にて自動的に把束する紙葉群の処理装置に
関する。
すでに、この種装置は小切手、株券などの紙業群から正
常なもの(以下正券という)と異常なもの(以下損券と
いう)とに選別する選別機、また正券および損券をそれ
ぞれ計数する計数機、さらに所定枚数ごとに区分された
上記正券または損券を紙テープなどの緊締体にて把束す
る施封機などが開発されつつある。
しかしながら、これらの機械はすべて単能機であるため
その省力効果が乏しく、たとえば上記紙葉群は人手によ
って検査されて正券と損券とに区分し、かつ計数した後
、人手によって施封する。
そして、その後再び機械または人手によって計数する方
法が一般に行なわれており、きわめて非能率的なもので
あった。
本考案は上記事情に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは紙葉群から紙葉を1枚ずつ取り出して検査し
た後、正券および損券をそれぞれ計数して所定枚数に区
分するとともに、上記正券は取り揃えて施封することの
できろ紙葉群の処理装置を提供しようとするものである
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
図中1は本体で、この本体1には紙葉a・・・・・・を
立位状態に載置して供給する供給部2と、この供給部2
に載置せる最先の紙葉aから1枚ずつ順次吸着して取出
し搬送する取出し搬送部3と、この取出し搬送部3によ
り取り出された紙葉a・・・・・・を検知して正券(正
規のもの)、損券(汚損または破損、その他正券とみな
し得るもの)、および識別不能券(2枚取り、その他識
別不能のもの)の3通りに検出する検知部4と、この検
知部4にて検出された上記紙葉a・・・・・・を検出結
果にもとづき該当する集積箱へ挾持搬送して集積せしめ
る集積部5と、さらに上記集積部5のうち正券は正券の
集積箱内に所定枚数ごとに区分集積せしめるセパレータ
装置60を備えかつこの区分集積された正券(以下正券
把という)を順次取り出して施封する正券把施封装置6
と、上記集積部5のうち損券は損券の集積箱内に所定枚
数ごとに区分せしめるセパレータ装置65とが組込まれ
て構成される。
すなわち、前記供給部2は薄板を断面コ字形の枠状に折
曲形成した紙葉a・・・・・・の供給台21と、この供
給台21の開口部に設けられて最前列の紙葉aを弾性的
に押圧する弾性体22と、上記紙葉a・・・・・・の最
後列を受ける支持体23とからなり、しかもこの支持体
23は図示しない抑圧部によって常時一定圧で上記紙葉
a・・・・・・を矢示方向に押圧するように移動自在に
構成されている。
また、前記取出し搬送部3は図示しない真空源に連通ず
る中空円筒状の取出しロータ31の外周壁に一対の吸着
体32.32が対向して突設され、しかも上記吸着体3
2.32にはそれぞれ取出しロータ31の回転方向に沿
って複数条の溝部(図示しない)が刻設されるとともに
上記溝部により仕切られた各吸着子(図示しない)には
吸着孔33・・・・・・が穿設されてており、かつ上記
取出しロータ31を常時矢示方向に回転せしめるように
なっている。
なお、34は上記溝部に嵌合して検知部4まで延設せる
櫛歯状の整位板で、また35は上記整位板34の上方に
離間して設けられ、取り出された紙葉aを整位板34に
沿って案内する取出しガイド体である。
しかして、前記供給部2から吸着して取り出された紙葉
a・・・・・・は常時矢示方向に走行する複数条からな
るベルト36および36′にて挟持搬送せしめるように
なっている。
また、前記検知部4は上記取出し搬送部3の搬送端側に
隣接して設けられ、通過する上記紙葉a・・・・・・を
検知して正券、損券、および識別不能券の3通りに区分
検出する。
すなわち上記検知部4は通過する紙葉aに対して一側に
光源ランプ41およびこの光を受ける反射光受光器42
、他側に透過光受光器42′が配設されて検知信号を発
生せしめるようになっている。
これらの信号は第2図に示されるようにそれぞれ増幅器
43.43’を介して積分回路44.44’に入力され
、出力電圧を積分した後、比較回路45.45’に入力
せしめられる。
そして、この比較回路45.45’は正券、および損券
によって作成した比較レベル46により比較し、判別部
47にて正券および損券の判別をおこなうとともに、上
記正券および損券いずれにも属しない識別不能券をも検
出するようにしている。
なお、上記比較レベル46は比較レベル変更スイッチ4
8により変更できるようになっている。
また、前記集積部5は上記検知部4にて検出された正券
、損券および識別不能券をそれぞれ該当する集積箱51
.52および53へ区分集積するように構成される。
すなわち検知部4にて検知された紙葉a・・・・・・は
一対の搬送ベルト54.54’に挾持搬送せしめた後、
識別不能券はゲート55を反時計方向に回動せしめるこ
とにより集積箱53に搬入せしめる。
そして正券および損券は上記ゲート55を時計方向に回
動せしめることによりさらに搬送せしめた後、一方の正
券はゲート56を反時計方向に回動せしめて集積箱51
に、他方の損券は上記ゲート56を時計方向に回動せし
めて集積箱52にそれぞれ搬入せしめるようになってい
る。
こ\に上記正券を集積する集積箱51は一側に複数条の
櫛歯状溝(図示しない)を刻設してなる固定壁51aが
立設され、この溝を貫通して正券を集積せしめるL字形
バックアップ板57が上昇、下降可能に構成されており
、さらに上記バックアツプ板57上に集積せる正券の直
交する2側縁に振動を付与して整位せしめる振動体51
bおよび51cが設けられている。
また、上記集積箱51の後方(第1図における左方向)
には分離体61を有するセパレータ装置60が配設され
て集積箱51に集積する正券を所定枚数ごとに区分し得
るようになっている。
すなわち上記セパレータ装置60は揺動アーム62が第
1図の実線で示す位置まで回動して前進しており、かつ
この揺動アーム62の自由端部に軸支せる分離体61は
水平状態から45′反時計方向に回動して配置される。
一方、前記バックアツプ板57上に集積される正券は図
示しない計数装置によって計数されるとともに図示しな
い駆動用モーフにより順次降下するようになっている。
そして上記バックアツプ板57上に所定枚数、たとえば
100枚の正券が集積されると同時に待機中の上記分離
体61が時計方向に45′回動して101枚目以降の正
券を載置して区分集積せしめる。
これに対して前記バックアツプ板57はさらに降下して
100枚の正券(以下正券把という)を下方に設置せる
正券把施封装置6へ移送せしめた後、再び上昇して上記
分離体61上に集積せる正券を受は取るようになってい
る。
すると前記セパレーク装置60の揺動アーム62は時計
方向に回動して上記分離体61を水平状態のま\後退(
第1図において左方向へ移動)させた後、リセット機構
63により45′反時計方向に回動せしめてリセットす
る。
そして上記揺動アーム62は再び反時計方向に回動して
前進(第1図において右方向へ移動)シ、分離体61を
元の位置に復帰せしめて待機するように構成されている
また、前記損券の集積箱52は断面コ字形の枠状に折曲
形成され、かつ−側には櫛歯状溝(図示しない)が刻設
されていて、前記正券の集積箱51における区分は操作
と同一機構の分離体64が貫通して設けられるとともに
上記分離体64を前進、後退し得るセパレータ装置65
が配設されている。
なお、66は矢示方向に揺動自在の揺動アームであり、
67は上記揺動アーム66が時計方向に後退したとき前
記分離体64を反時計方向に45′回動してリセットせ
しめるリセット機構である。
さらに、前記識別不能券の集積箱53は断面コ字形に形
成され、この開口部は前記搬送ベルト54゜54の搬送
端側下方に臨んで配設されている。
つぎに前記正券把Aの施封装置6は前記バックアツプ板
57上に集積せる正券把Aを受は取って矢示方向に搬送
する搬送部70と、上記正券把Aに緊締体、たとえば紙
テープ82をはさみ込むための緊締体供給部81および
緊締体はさみ込み部73と、上記正券把Aの周囲を回転
して上記紙テープ82を券き付ける把束部80と、この
正券把Aに券き付けられた紙テープ82に糊付けをおこ
なう緊締体糊付は部100および上記紙テープ82の不
要部分を切断する緊締体切断部120と、さらに必要に
応じて上記正券把Aを把束せる紙テープ82に必要事項
を押印するスタンプ部140とから構成されている。
すなわち、搬送部70はベルト71および71′がロー
ラ72・・・・・・および72′・・・・・・に巻架さ
れて矢示方向、すなわち取出し搬送部3側へ無端走行せ
しめるものである。
しかして、前記緊締体はさみ込み部73は上記搬送部7
0の搬送路にナイフェツジ体74およびピン体75が適
宜離間して設けられ、かつピン体75は図示しないソレ
ノイドなどの回転機構により時計方向、つまり把束部8
0側にほぼ90°回動し得るように構成されている。
また前記緊締体供給部81は上記緊締体はさみ込み部7
3の上方に位置して、紙テープ82を捲回せるリール8
3が設けられ、このリール83から繰り出された紙テー
プ82はロール84を介して先端部が上記ナイフェツジ
体74とピン体75との間に垂下せしめられている。
また、前記把束部80は上記紙テープ82がはさみ込ま
れた正券把Aをローラ86a 、86b 。
86c、86dの自転により受は取って停止した後、上
記ローラ86a 、86b 、86c 、86dの公転
により所望回数の把束が行なわれるように構成されてい
る。
つぎに前記搬送部90はベルト91および91′がロー
ラ92・・・・・・および92′・・・・・・に巻架さ
れていて、前記把束部80にて把束された正券把Aを受
は取って矢示方向に挾持搬送するものであり、かつこの
搬出部90の中途部まで上記正券把Aが搬送されてきた
とき、搬送を停止して前記緊締体糊付は部100による
紙テープ82への糊付け、および前記緊締体切断部12
0による紙テープ82の切断が行なわれるようになって
いる。
こ5に、上記緊締体糊付は部100は第3図および第5
図に示されるようにあらかじめ調合された糊101がシ
リンダ102とピストン103からなる本体104内に
封入され、かつピストン103の上部にはハンドル10
5aを有する錘105が載置されて常時圧力を付与せし
めている。
そして上記シリンダ102下部の開口部102aには可
撓性のパイプ106が嵌着されて糊付はパット107と
連通するように構成されている。
方、上記糊付はパット107はシリンダ108およびピ
ストン109を有して形成され、このシリンダ108内
に前記糊101が上記パイプ106を介して一定圧力で
封じ込まれている。
しかも圧送された糊101はシリンダ108下部の開口
部108aから滲出するのを防ぐためく字形板ばね11
0の弾力により上記開口部108aを閉塞せしめている
一方、上記緊締体切断部120は第4図に示されるよう
に前記搬出部90の上方に上部支持台121下方に下部
支持台122が設置される。
そして、上部支持台121には溝部123aを有する固
定刃123が取着され、下部支持台122には回動自在
に軸支されたほぼくの字形状の回動アーム124が嵌着
されている。
そして、この回動アーム124の先端部、すなわち自由
端部には前記紙テープ82よりや\幅広の円弧状切刃1
25が取着されて上記回動アーム124の回動によって
固定刃123の溝部123aに嵌入するように構成され
ている。
さらに、上記回動アーム124の折曲部には前記糊付は
パット107を枢着する保持腕126が取着されていて
、回動アーム124が反時計方向に回動したとき、糊付
はパット107が正券把Aの上面を押圧し得るように構
成されている。
すなわち前記切刃125が固定刃123の溝部123a
に嵌入して紙テープ82を切断すると同時に糊付はパッ
ト107は・・・ピストン109が上記保持腕126に
より押圧力を受けるためシリンダ108内の糊101が
板ばね110を押し広げて吐出されるようになっている
なお、127,127は前記切刃125の両側面近傍に
取着される突没自在の弾性体、128は前記紙テープ8
2を固定刃123の上方へ案内するガイド体である。
また上記回動アーム124を軸する回動軸129の端部
にはプーリ130が嵌着されるとともに電動機131の
回転軸131aに嵌着せるプーリ132とベルト133
を介して伝達されるように構成されている。
また134は前記搬送ベル)91.91’の駆動源およ
び電動機131と電気的に連続され、これらを駆動、停
止せしめる検出器である。
さらに、前記スタンプ部140は施封された正券把Aの
紙テープ82に必要事項を自動的に押印するもので、こ
のスタンプ部140にて押印された正券把Aはバスケッ
ト141まで移送されて収納せしめるようになっている
また、前記判別部47の判別結果にもとづく正券、およ
び損券の枚数はそれぞれ正券枚数合計器151および損
券枚数合計器152に入力される。
同時に主制御部160にも入力され、搬送制御部161
を介してドライバ162.163を駆動し、前記ゲート
55,56のソレノイド164,165を動作せしめる
ようになっている。
そして、上記ゲート55.56の動作タイミングはたと
えばライトカプラ168a、168bからの信号lこよ
り前記指令にもとづいて行なわれる。
なお、図中の166および167は上記主制御部160
の出力信号により正券把Aの施封動作を制御せしめる施
封制御部、および押印動作を制御せしめる押印制御部で
ある。
最後に、200は本装置の前面に設けられた表示操作用
パネルで、このパネル200には前記紙葉a・・・・・
・の供給開始スイッチ201供給停止スイツチ202の
ほか正券枚数表示器203、損券枚数表示器204、正
券、損券の合計枚数表示器205クリアスイツチ208
および損券処理表示灯207などが配置されている。
すなわち、上記供給停止スイッチ202を押すことによ
り、前記正券枚数合計器151の結果はメモ’J 15
1 mを介して上記正券枚数表示器203に、また前記
損券枚数合計器152の結果はメモ’J152mを介し
て上記損券枚数表示器204にそれぞれ表示され、かつ
正券と損券との合計枚数は累計枚数合計器153からメ
モ’J153mを介して上記正券、損券の合計枚数表示
器205に表示されるようになっている。
しかして、次回ロットの紙葉a・・・・・・が前記供給
開始スイッチ201を押すことにより供給されると前記
正券枚数合計器151、損券枚数合計器152はクリア
されて正券枚数表示器203、損券枚数表示器204を
消灯し、つぎに供給停止スイッチ202が押されること
により、このロフトにおける表示をおこなうと同時に上
記累計枚数合計器153の前回分出力はクリアされ前回
分と今回弁との合計が上記正券、損券の合計枚数表示器
205に表示されるようになっている。
なお、208はクリアスイッチ、154はそのクリア用
ドライバで、上記クリアスイッチ208を押すことによ
り上記クリア用ドライバ154を介して全てをクリアす
るものである。
つぎに上記構成にもとづく本考案装置の作用について説
明する。
まず、多数枚の紙葉a・・・・・・を供給台21上に積
層し、しかも立位状態で載置する。
そして、最前列の紙葉aを弾性体22で押え、最後列の
紙葉aを支持体23によって支えておく。
つぎに真空源(図示しない)を1駆動して取出しロータ
31の吸着孔33・・・・・・と連通せしめ、かつ上記
取出しロータ31を矢示方向に回転せしめることにより
、紙葉a・・・・・・は最先のものから順次1枚ずつ吸
着して取り出されることとなる。
しかも取り出された紙葉a・・・・・・は取出しガイド
体35に案内されて整位板34上を移送せしめられると
ともに上記吸着体32.32は前記供給部2と対向せる
位置から90′反時計方向に回転したとき吸着力が消滅
する。
こ5において、搬送ベルト36,36′は取り出された
上記紙葉aを受は取って挟持搬送し、検知部4へ移送す
る。
しかして上記検知部4に送り込まれた紙葉a・・・・・
・は正券、損券および識別不能券の3通りに区分して検
知された後、集積部5の搬送ベルト54゜54′により
再び挾持搬送される。
そして識別不能券として検知された紙葉aはゲート55
を反時計方向に回動せしめることにより集積箱53に集
積し、正券および損券として検知された紙葉aは上記ゲ
ート55を時計方向に回動せしめて通過させ、つぎのゲ
ート56の回動により正券および損券に区分して搬送さ
れる。
すなわち、正券は上記ゲート56を反時計方向に回動せ
しめて集積箱51に、損券は上記ゲート56を時計方向
に回動せしめて集積箱52にそれぞれ搬入することがで
きる。
かくして、集積箱51に搬入された正券は上昇位置にあ
るバックアツプ板57上に集積されるが、図示しない計
数装置によって所定枚数、たとえば100枚の正券が計
数されるとともに図示しない、駆動用モータにより上記
バックアツプ板57を順次降下せしめる。
一方、上記集積箱51の後方に配設せるセパレータ装置
60の分離体61は上記バックアツプ板57上に正券が
100枚集積されると瞬時に45′時計方向に回動して
降下し、水平状態を保って停止する。
したがって101枚目以降の正券は上記100枚の正券
(以下正券把Aという)と区分して上記分離体61上に
集積せしめられる。
この区分された正券把Aは上記集積箱51に付設せる振
動体51bおよび51cにより正券把Aの直交せる2側
縁が取り揃えられるとともに前記バックアツプ板57は
正券把施封装置6の搬送ベルト71まで降下して停止す
る。
すなわちバックアツプ板57上の正券把Aが搬送ベルト
71上に載置させられると再びバックアツプ板57は再
び上昇し、上記分離体61を僅か通過した位置にて停止
する。
したがって分離体61上に集積せる101枚目以降の正
券は上記バックアツプ板57上に受は取られることとな
る。
すると、前記セパレータ装置60は分離体61が水平状
態のま〜揺動アーム62を時計方向に回動して後退せし
める。
しかも後退させられた分離体61はリセット機構63に
より45′反時計方向に回動せしめた後、再び上記揺動
アーム62が反時計方向に回動することにより前進して
元の位置まで復帰し、つぎの100枚区分に応するよう
に待機する。
つまり集積箱51に搬入されてくる正券は連続的に10
0枚ごとに区分され、かつ取り揃えられて次工程の正券
把施封装置6へ移送せしめることができる。
また、他方の集積箱52に損券が100枚集積されると
、上述の正券の場合と同様、集積箱52の後方に配設せ
るセパレータ装置65の分離体64が瞬時に45゛時計
方向に回動して降下し、水平状態を保って停止する。
したがって101枚目以降の損券は上記100枚の損券
(以下損券把Bという)と区分して上記分離体64上に
集積せしめられる。
しかも100枚の損券が分離体64により区分されると
同時に操作員の前面に設けられた表示操作パネル200
(第6図参照)の損券処理表示灯207が点灯する。
そこで、操作員はこの区分された損券把Bを集積箱52
から取り出した後、図示しないリセットスイッチを押す
ことにより正券の場合と同様、上記セパレータ装置65
の揺動アーム66が時計方向に回動して後退せしめられ
る。
しかも後退させられた分離体64はリセット機構67に
より45′反時計方向に回動させられた後、再び上記揺
動アーム66が反時計方向に回動させられることにより
前進して元の位置まで復帰し、つぎの100枚区分に応
じるべく待機するようになっている。
また上記損券処理表示灯207が点灯されているにも拘
らず操作員が集積箱52から損券把Bの取出し、および
リセット動作を忘れた場合には図示しないチャイムによ
り警告して集積箱52に損券把Bが満杯になったことを
表示するようになっている。
なお、損券として区分される枚数は一般に正券として区
分される枚数の115程度であるため上記分離体64に
より区分された損券把Bを取り出し、かつリセットする
ことによりつぎの区分操作に応じ得るものである。
つぎに、上記正券把Aが正券把施封装置6の搬送ベルト
7L71’により矢示方向に搬送されると、この搬送路
内に設けられた緊締体はさみ込み部73、すなわちナイ
フェツジ体74、ピン体75およびこのナイフェツジ体
T4とピン体15との間に垂下せる紙テープ82が上記
正券把Aを2分するように送り込まれる。
つまり上記紙テープ82の先端部が正券把Aの中にはさ
み込まれて把束部80へ移送される。
上記把束部80は常時矢示方向に自転するローラ86a
、86b、86c。
86dによって移送されてきた正券把Aを受は取り、し
かも把束部80の中央まで送り込むと自転を停止して公
転を開始する。
すなわち紙テープ82は上記正券把Aの周囲を回転して
把束が行なわれる。
かくして、正券把Aに上記紙テープ82が所望回数巻き
付けられると、上記ローラ86a、86b。
86c 、86dの公転が停止して再び自転を開始する
ことにより把束された正券把Aは搬出部90の搬出ベル
l−9L91’へ搬出される。
続いて、この搬出部90に送り込まれた上記正券把Aは
搬送路の中途部において紙テープ82への糊付け、およ
び紙テープ82の切断が行なわれるようになっている。
すなわち、正券把Aが搬出部90の中途部まで搬送され
ると検出器134により上記搬送ベルt−91,91’
は走行を停止すると同時に緊締体切断部120の回動ア
ーム124が時計方向に回動し固定刃123に衝突して
阻止させられる。
したがって、紙テープ82は上記回動アーム124の先
端部に付設せるガイド体128により固定刃123の上
方へ案内され、かつ円弧状の切刃125が上記固定刃1
23に刻設せる溝部123a内に挿通して切断される。
また同時に上記回動アーム124に枢着せる緊締体糊付
は部100の糊付はパット107はピストン109を介
して正券把Aに押圧力が付与されるためシリンダ108
内に一定圧で保持されている糊101が板ばね110を
下方、すなわち正券把A方向に押し広げる。
したがって、所定量の糊101が正券把Aの紙テープ8
2面に吐出されることとなる。
このようにして、紙テープ82面に糊101が付着され
、かつ不要部分が切断されると、上記回動アーム124
は反時計方向に回動して復帰するとともに前記搬送ベル
t−91,91’が再び矢示方向に走行を開始するため
上記正券把Aは糊101の付着せる紙テープ82と切断
された紙テープ82とが接着されて搬出されることとな
る。
一方、前記回動アーム124が復帰すると同時に切断さ
れた紙テープ82は図示しない緊締体引上げ機構により
引き上げられ、かつこの紙テープ82の先端部を元の位
置に静止せしめて、後続の正券把Aが搬送されてくるの
を待機する。
このようにして、施封された正券把Aは必要に応じてス
タンプ部140内に送り込まれて上記紙テープ82表面
に必要事項が押印された後、本体1内の手下に設置せる
バスケット141内に収納せしめることができる。
なお、本考案の一実施例は装置の右側上部に設けられた
供給部から紙葉類を1枚ずつ左方向に取出して区分集積
し、正券は下方に設置せる施封装置に移送せしめて正券
把とした後、この正券把を装置の右側下部に設けられた
バスケットまで戻して収納するようにしたが、これに限
定されるものではなく、たとえば装置の手前側上部に供
給部を設けて紙葉類を後方へ1枚ずつ取出し、区分集積
された正券は下方に設置せる施封装置に移送せしめて正
券把とした後、この正券把を装置の手前側下部に設けら
れたバスケットまで戻して収納するようにしてもよい。
以上説明したように本考案は多数枚の紙葉を積層して供
給部に供給することにより自動的に正券、損券、および
識別不能券の3通りに区分検知してそれぞれの該当する
集積箱に集積せしめるとともに上記正券は所定枚数に区
分し、この区分された正券把を施封せしめる。
一方、上記損券は所定枚数に区分した後、この損券把を
操作員により取り出し得るように構成され、さらに施封
された正券把は操作員の手下まで戻るようにしたことを
特徴とする。
したがって、正券の枚数に対して少ない枚数の損券は所
定枚数に区分された損券把を集積箱から取り出して施封
すればよいため、従来のように集積箱から取出しの都度
、操作員の手により計数する必要もなく、一方、枚数の
多い正券は所定枚数に区分された正券把を自動的に施封
した後、操作員の手下まで届けることができるなど能率
的で、しかも経済的に処理し得る実用的効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す処理装置の概略的正面
図、第2図は同装置におけろ紙葉の検知と駆動制御との
関係を示すブロック図、第3図は同装置の緊締体糊付は
部を示し、aはその正面図、bはその側面図、第4図は
同じく要部の緊締体糊付は部と緊締体切断部との位置関
係を示す拡大正面図、第5図aおよびbは第4図の緊締
体糊付は部における糊付はバットの動作を説明する拡大
断面図、第6図は同装置に付設される表示操作用パネル
の正面図である。 a・・・・・・紙葉群、3・・・・・・取出し搬送部、
4・・・・・・検知部、5L52,53・・・・・・集
積箱、55.56・・・・・・ゲート、5・・・・・・
集積部、60,65.・・・・・・セパレータ装置、6
・・・・・・正券把施封装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 積層状態に載置して供給されろ紙葉群を1枚ずつ取り出
    して搬送する取出し搬送部と、この取出し搬送部の搬送
    端側に位置して設けられ、取り出された紙葉を検知して
    少なくとも正券および識別不能券の2通りに判別する検
    知部と、この検知部により判別された上記各巻をそれぞ
    れの該当する集積箱にゲートを介して集積せしめる集積
    部と、上記正券の集積箱に設けられ集積される所定枚数
    の紙葉とその後に集積される所定枚数以降の紙葉とを上
    方からたたき落とす方向に回動することにより区分する
    とともにほぼ水平方向に摺動することにより上記集積箱
    から退出するセハレータ装置と、上記取出し搬送部の下
    方にこの取出し搬送部とほぼ平行に設けられ上記集積箱
    から下降搬出された所定枚数の紙葉群を取出部側へ搬送
    する搬送部と、この搬送部の搬送端に設けられ所定枚数
    の紙葉群を施封する把施封装置とを具備したことを特徴
    とする紙葉群の処理装置。
JP1974006475U 1974-01-10 1974-01-10 紙葉群の処理装置 Expired JPS5933097Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974006475U JPS5933097Y2 (ja) 1974-01-10 1974-01-10 紙葉群の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974006475U JPS5933097Y2 (ja) 1974-01-10 1974-01-10 紙葉群の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5098796U JPS5098796U (ja) 1975-08-16
JPS5933097Y2 true JPS5933097Y2 (ja) 1984-09-14

Family

ID=28070976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1974006475U Expired JPS5933097Y2 (ja) 1974-01-10 1974-01-10 紙葉群の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933097Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5098796U (ja) 1975-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773353A (ja) 紙幣処理装置
JPH05262312A (ja) 用紙取り扱い装置
JPH11268718A (ja) 施封帯除去装置および紙葉類処理装置
JPH024458B2 (ja)
WO2015141162A1 (ja) 紙葉類処理装置
JPS5933097Y2 (ja) 紙葉群の処理装置
JPS5926447Y2 (ja) 紙葉群の処理装置
JPH08198493A (ja) 紙葉類取扱い装置
JPS586838Y2 (ja) 紙葉類集積装置
JPH0643622A (ja) 写真照合袋詰め装置
JP3848662B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3664542B2 (ja) 用紙区分け装置
JPS6335539B2 (ja)
JPS586837Y2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS6224340B2 (ja)
JPH0132559B2 (ja)
JPS59128685A (ja) 紙葉類の処理装置
JPH0156966B2 (ja)
JPS6087134A (ja) 紙葉類処理装置
JPH04191232A (ja) 紙葉類搬送装置
JPS61127533A (ja) 紙葉類自動取扱い装置
JPH09301593A (ja) 紙葉類集積装置および入出金装置
JPS6145575Y2 (ja)
JPH0134844B2 (ja)
JPS62201763A (ja) 紙片の搬送・収容装置