JPS5932810B2 - 計算機システム - Google Patents

計算機システム

Info

Publication number
JPS5932810B2
JPS5932810B2 JP55003780A JP378080A JPS5932810B2 JP S5932810 B2 JPS5932810 B2 JP S5932810B2 JP 55003780 A JP55003780 A JP 55003780A JP 378080 A JP378080 A JP 378080A JP S5932810 B2 JPS5932810 B2 JP S5932810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
computer
channel
ccb
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55003780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56101229A (en
Inventor
幸郎 白男川
淳一 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP55003780A priority Critical patent/JPS5932810B2/ja
Publication of JPS56101229A publication Critical patent/JPS56101229A/ja
Publication of JPS5932810B2 publication Critical patent/JPS5932810B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt
    • G06F13/26Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt with priority control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の計算機間で情報交換および負荷分担が行
なわれる複合系計算機システムに好適な計算機システム
に関する。
一般に、複数の計算機間で情報交換および負担分担を行
ないながら運用される複合系計算機システムは、第1図
に示されるような構成となつている。
第1図に示されるシステムにおいて、計算機Ila、I
lbとの間で情報交換(負荷分担)を行なう場合、その
開始および終了を相互に同期をとつて知らせる必要があ
る。そしてこの手段として、計算機間相互割込みが用い
られている。上記計算機間相互割込みを実現するために
、通常各入出力バス12a、12bに接点出力装置13
a、13bおよび割込みモジュール14a、14bなど
が接続されている。そして中央処理装置(以下CPUと
称する)15a、15bが接点出力装置13a、13b
へ接点出力指令を送出し、その接点出力が割込みモジュ
ール14b、14aに入力されることによつて割込みが
発生される。また、各入出力バス12a、12bに通信
制御モジュール16a、16bを接続し、これら通信制
御モジュール16a、16b同志を接続することによつ
て計算機Ila、Ilb間の結合を行ない、通信制御モ
ジュール16a、16bを通して割込みを発生する手段
もある。いずれの場合にも割込みがCPU15b、15
aに受付けられることにより、割込みモジュール14b
、14aまたは通信制御モジュール16b、16aは自
己の装置機番をCPU15b,15aに転送する。
CPU15b,15aは割込みのあつた装置機番に基づ
いて、その装置に対する入出力制御の内容が示されてい
るCCB(ChannelContrelBlock;
チヤネル制御語)の格納先頭アドレスを主メモリ17b
,17aから読出す。そしてCPU15b,15aはC
CB格納先頭アドレスによつて主メモリ17b,17a
から対応するCCBを読出す。CPU15b,15aは
CCBに従つて入出力制御を行ない、所定動作終了後に
ターミネーシヨン割込みをプログラムに通知する。この
ようなCPU15b,15aの処理は、通常CPU15
b,15aに設けられたチヤネル入出力機構(マイクロ
プログラム)20b,20aによつて実行される。チヤ
ネル入出力機構20a,20bによる処理は、第2図の
フローチヤートに示されているように行なわれる。
すなわち1命今の実行終了毎に割込みが調べられ、割込
みがあれば処理はチヤネル入出力機構20a,20bに
移る。まずステツプS1において入出力バス12a,1
2bからの割込みであるかダイレクトメモリアクセスバ
ス(以下DMAバスと称する)18a,18bからの割
込みであるかが調べられる。そして入出力バス12a,
12bからの割込みであれば、ステツプS2へ進み、前
述した如く装置機番に基づいて対応するCCBが取出さ
れる。CCBはたとえば第3図に示されるように構成さ
れている。
このCCBは主メモリ17a,17b上に設定され、そ
の先頭アドレスは任意である。入出力バス12a,12
bに接続されている装置の入出力制御は、CCBが主メ
モリ17a,17bに設定された後、そのCCB格納先
頭アドレスを、CPU15a,15bおよび主メモリ1
7a,17bのハードウエアによつて前述した如くチヤ
ネル入出力機構20a,20bに知らせることにより起
動される。以後割込みが発生するごとに、CCBの内容
の解析、処理がチヤネル入出力機構20a,20bのマ
イクロプログラムによつて行なわれる(ステツプS3)
。次にステツプS4では、CCBで指定された処理が終
了したか否かの判断が行なわれる。そして、終了してい
ればステツプS5の処理に移る。ステツプS5では、タ
ーミネーシヨンキユーにCCB格納先頭アドレスが登録
される。
ここでターミネーシヨンキユーとは、入出力動作の終了
したCCB格納先頭アドレスが登録されるキユーであり
、主メモリ17a,17b上に設定され、そのアドレス
は主メモリ17a,17bの所定アドレスに格納される
。第4図はターミネーシヨンキユーの構造を模式的に示
すもので、リスト構造になつている。図中、Soはリス
トの大きさ、S1は登録数、S2,S3は次に登録を行
なうスロツトを示す。ターミネーシヨンキユーへの登録
が終了すると、次にステツプS6に進み第5図に示され
るPSW(ProgramStatusWord;プロ
グラムステータスワード)のチヤネルターミネーシヨン
許可ビツトが調べられる。そして指定があつた場合、チ
ヤネルターミネーシヨン割込みがプログラムに知らされ
PSWの交換が行なわれる(ステツプS7)。一方、指
定がなければ次の命今実行に移る。なおチヤネルターミ
ネーシヨン割込みにより、割込み発生時の旧PSWは主
メモリ17a,17bの所定アドレスに格納され、別の
所定アドレスに格納されている新PSWに制御が移る。
一方、ステツプS1において、DMAバス18a,18
bからの割込みであると判断された場合、ステツプS8
に進む。
ステツプS8では、CPU15a,15bにより割込み
が受付けられることによつて、チヤネル装置19a,1
9bから転送声れたCCB格納先頭アドレスがDMAバ
ス18a,18bを通してチヤネル入出力機構20a,
20bに取込まれる。これによりステツプS5に示され
るターミネーシヨンキユーへの登録が行なわれる。この
場合、DMAバス18a,18bを通しての入出力制御
が、CCBに基づいて行なわれることは入出力バス12
a,12bの場合と同様であるが、次の点で大きく異な
つている。すなわち、DMAバス18a,18bを通し
ての入出力制御は、CPU15a,15bによつて行な
われるのではなく、チヤネル装置19a,19bにより
CPU15a,15bと併せて行なわれる。このため、
DMAバス18a,18bからのCPU15a,15b
に対する割込みはCCBの動作終了に対する割込みとな
つている。このように従来の複合系計算機システムでは
、入出力バスを通して計算機間割込みを行なうために、
プログラムは割込みモジユールおよび通信制御モジユー
ルなどの割込み受信装置のCCBを主メモリ上に設定し
なければならず、ソフトウエアの負担が大きくなる欠点
があつた。
またCPUが割込みを受付けた後、CCBを設定し、こ
のCCBの解析、処理を行なうことによつて割込みをプ
ログラムに通知しなければならず、その処理時間が無視
できない欠点があつた。本発明は上記事情に鑑みてなさ
れたものでその目的は、他系からの割込み要求が受信さ
れた場合、どの系からの割込みであるかをプログラムが
CCBの設定を行なうことなく判断でき、もつて応答性
の著しく高い計算機間割込み処理が可能で、かつソフト
ウエア負担を著しく軽減できるシステム効率の高い計算
機システムを提供することにある。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
6図は本発明の計算機システムの構成を示すプロツク図
であり、21はCPUである。CPU2lは第1図に示
されるCPUl5a,l5b同様チヤネル入出力機構2
2を有している。このチヤネル入出力機構22により、
前述したようにCCBに基づく入出力制御が行なわれる
。23は主メモリ、24は入出力バス、25はDMAバ
スである。
26は計算機間割込み受信装置である。
この割込み受信装置26は、DMAバス25に接続され
、他系計算機(図示せず)からの割込み要求に応じてD
MAバス25を通してCPU2lに割込みをかけるよう
になつている。次に第7図を用いて計算機間割込み受信
装置26の構成を説明する。
図中、31は割込み要求検知回路である。割込み要求検
知回路31は他系計算機からの割込み要求を各系毎に検
知するようになつている。32は割込み要求検知回路3
1の検知結果が保持される割込みレジスタである。
割込みレジスタ32は、各系に対応して設けられた割込
みレジスタ321〜32nで構成され、各系毎の割込み
要求を保持する。33は優先度制御回路である。
優先度制御回路33は割込みレジスタ321〜32nの
いずれかがセツトすることにより、あらかじめ定められ
ている優先度に従つて、最も優先度の高いレジスタを選
択する。そして優先度制御回路33は該レジスタの番号
をエンコードし、割込み要求元(発信側)の計算機が識
別できるデータを出力する。また優先度制御回路33は
上記エンコード動作に応じて、起動信号を出力する。3
4は上記エンコードされたデータが保持されるデータレ
ジスタ、35は割込みインタフエイス回路である。
割込みインタフエイス回路35はCPU2l(第6図)
との割込みシーケンスのインタフエイスであり、以下に
示される各種信号が入出力される。(1)割込み信号C
ATNO CPU2lに対する割込み要求を示す信号。
(2)割込み承認信号CACKOCPU2lが割込みを
受付けたことを示す信号。
(3)データコントロール信号CDATAOデータがD
MAバス25上に送出されていることを示す信号。
(4)シンクロナス信号CSYNO DMAバス25上のデータが取込まれたことを示す信号
361〜36nは他系の各計算機(図示せず)毎に設け
られている割込み要求発信装置である。
割込み要求発信装置361〜36nはそれぞれ対応する
計算機からの指令に応じて割込み要求を発生する。次に
第6図および第7図の構成の動作を説明する。
たとえばいま、割込み要求発信装置361に対応する計
算機から、割込み起動の指令が出されたものとする。こ
れにより割込み要求発信装置361は計算機間割込み受
信装置26に対し割込み要求を送出する。この割込み要
求は割込み要求検知回路31によつて検知され、これに
より割込み要求発信装置361からの割込み要求が保持
される割込みレジスタ321がセツトする。優先度制御
回路33は割込みレジスタ321のセツトに応じて動作
し、対応する(割込み発信側の)計算機が識別できるデ
ータを出力する。このデータはデータレジスタ34に保
持される。また、優先度制御回路33は割込みインタフ
エイス回路35へ起動信号を出力する。割込みインタフ
エイス回路35は、上記起動信号に応答して割込み信号
CATNOをDMAバス25上へ送出する。
CPU2lは、上記割込み信号CATNOを取込んで割
込みを受付けると、割込み承認信号CACKOをアクテ
イブにし、割込みを受付けた旨を知らせる。割込みイン
タフエイス回路35は割込み承認信号CACKOに応答
してデータレジスタ34の保持内容をDMAバス25上
に送出せしめる。また割込みインタフエイス回路35は
、DMAバス25上にデータが送出されていることを示
すデータコントロール信号CDATA0をアクテイブに
する。更に割込みインタフエイス回路35は上記割込み
承認信号CACK0に応答して、割込み信号CATN0
をリセツトする。またCPU21は、データレジスタ3
4よりDMAバス25を通して転送された(割込み発信
側の計算機が識別できる)データを取込むことにより、
その旨を示すシンクロナス信号CSYN0をアクテイブ
にする。割込みインタフエイス回路35はシンクロナス
信号CSYN0に応答して、データコントロール信号C
DATA0をリセツトするとともに、データレジスタ3
4からのデータの送出を停止する。そして割込みインタ
フエイス回路35は優先度制御回路33に対し、CPU
21へのデータ転送が終了した旨を知らせる。一方、C
PU21は、チヤネル入出力機構22によつて上述した
DMAバス25からの割込みを、チヤネル装置(図示せ
ず)の制御下におけるCCBの動作終了に対する割込み
と同じレベルで処理する。
すなわちチヤネル入出力機構22は、DMAバス25か
らの割込みがCCBの動作終了に対する割込みであるの
か、あるいは上述したように他系計算機からの割込みで
あるのかを認識する機能を有しておらず、したがつて従
来例で説明したようにDMAバス25からの割込みに対
してはすべてターミネーシヨンキユーへの登録、更にタ
ーミネーシヨン割込み発生の処理が行なわれる。この結
果、DMAバス25を通してCPU21に取込まれたデ
ータすなわち割込み発信側の計算機が識別できるデータ
(CCBの動作終了に対する割込みの場合には、チヤネ
ル装置から転送されるCCB格納先頭アドレス)が第4
図に示されるターミネーシヨンキユーに登録される。こ
のように本実施例によれば、他系からの割込み要求に応
じて割込み信号を発生する計算機間割込み受信装置26
をDMAバス25に接続し、DMAバス25を通してC
PU21に割込みをかけることにより、CPU21側に
おいて割込み処理のためのCCBを設定することが不要
となる。
このため本実施例によれば、プログラム作成が容易とな
るばかりでなく、割込みがある毎にCCBの再設定を行
なわなくてもCPU21は次の処理に移ることができ、
高速処理が可能となる。また本実施例によれば、チヤネ
ルターミネーシヨン割込みとして直接プログラムに割込
むことができるため処理速度が著しく速くなる。しかも
プログラムはターミネーシヨンキユーのデータから、ど
の計算機からの割込みであるかを知ることができる。な
お、前記実施例では、割込みインタフエイス回路35が
データコントロール信号CDATA0をリセツトすると
ともに、データレジスタ34からのデータ送出を停止し
た時点で、割込みレジスタ321がリセツトされる。
そして、他の割込みレジスタ322〜32nのいずれか
がセツトしていれば、前述した場合と同様の動作があら
かじめ定められた優先順位に従つて行なわれる。以上詳
述したように本発明によれば、他系からの割込み要求が
受信された場合、どの系からの割込みであるかをプログ
ラムがCCBの設定を行なうことなく判断でき、もつて
応答性の著しく高い計算機間割込み処理が可能で、かつ
ソフトウエア負担を著しく軽減できるシステム効率の高
い計算機システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複合系計算機システムの構成図、第2図
はチヤネル入出力機構の動作を示すフローチヤート、第
3図はチヤネル制御語(CCB)の構成例を示す図、第
4図はターミネーシヨンキユーの構造を模式的に示す図
、第5図はプログラムステータスワード(PSW)を示
す図、第6図は本発明の計算機システムの一実施例を示
す構成図、第7図は上記実施例における計算機間割込み
受信装置の構成を示すブロツク図である。 15a,15b,21・・・・・・中央処理装置(CP
U)、17a,17b,23・・・・・・主メモリ、
18a,18b,25・・・・・・ダイレクトメモリア
クセスバス(DMAバス)、20a,20b,22・・
・・・・チヤネル入出力機構、26・・・・・・計算機
間割込み受信装置、32・・・・・・割込みレジスタ、
33・・・・・・優先度制御回路、34・・・・・・デ
ータレジスタ、35・・・・・・割込みインタフエイス
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 チャネル制御語に従つて入出力制御を行なうチャネ
    ル装置からのDMAバス経由の動作終了割込みを受付け
    た状態で、当該チャネル装置からDMAバス経由で送信
    されるチャネル制御語のメモリアドレスをターミネーシ
    ヨンキユーに登録するチャネル入出力機構を中央処理装
    置内に有する計算機間の情報交換を、割込み方式によつ
    て行なう計算機システムにおいて、他系計算機毎の割込
    み要求発生装置と、これら各割込み要求発生装置に接続
    されると共に、上記中央処理装置と接続する上記DMA
    バスに接続される計算機間割込み受信装置であつて、上
    記割込み要求発生装置からの割込み要求信号を受信する
    と上記DMAバスを介し上記中央処理装置に割込み信号
    を送信する手段、および上記中央処理装置からの上記割
    込み信号に対する応答信号を受信すると割込み発信側計
    算機の識別データを上記DMAバスを介し上記中央処理
    装置に送信する手段を有する計算機間割込み受信装置と
    を具備し、上記計算機間割込み受信装置からの割込みに
    対し、上記チャネル入出力機構により、上記計算機関割
    込み受信装置からの上記識別データが、上記チャネル装
    置からの動作終了割込みと同じレベルで上記ターミネー
    シヨンキユーに登録されることを特徴とする計算機シス
    テム。
JP55003780A 1980-01-17 1980-01-17 計算機システム Expired JPS5932810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55003780A JPS5932810B2 (ja) 1980-01-17 1980-01-17 計算機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55003780A JPS5932810B2 (ja) 1980-01-17 1980-01-17 計算機システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56101229A JPS56101229A (en) 1981-08-13
JPS5932810B2 true JPS5932810B2 (ja) 1984-08-11

Family

ID=11566693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55003780A Expired JPS5932810B2 (ja) 1980-01-17 1980-01-17 計算機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932810B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517446B2 (ja) * 1983-02-07 1993-03-09 Babcock Hitachi Kk

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850544B2 (ja) * 2006-03-15 2012-01-11 Ntn株式会社 逆入力遮断クラッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517446B2 (ja) * 1983-02-07 1993-03-09 Babcock Hitachi Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56101229A (en) 1981-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3993981A (en) Apparatus for processing data transfer requests in a data processing system
EP0194462B1 (en) System bus means for inter-processor communication
US5218690A (en) Vme-multibus ii interface adapter for protocol conversion and for monitoring and discriminating accesses on the multibus ii system bus
EP0196331A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR ORDERING MULTIPROCESSOR OPERATIONS IN A MULTIPROCESSOR SYSTEM.
JP3442932B2 (ja) 情報処理システム
US4393459A (en) Status reporting with ancillary data
JPH0738183B2 (ja) 中央処理装置間通信処理方式
EP0217350B1 (en) Data transfer control unit and system
JPS5932810B2 (ja) 計算機システム
GB1595471A (en) Computer system
US4802087A (en) Multiprocessor level change synchronization apparatus
JPWO2020157594A5 (ja)
EP0376003A2 (en) Multiprocessing system with interprocessor communications facility
JP3110024B2 (ja) メモリ制御システム
JPS5917445B2 (ja) デ−タ転送方式
JPS6353575B2 (ja)
JP2000155738A (ja) データ処理装置
JPH03132857A (ja) 複数cpu間データ転送回路
KR100253790B1 (ko) 중대형 컴퓨터 컨트롤러 보드의 인터페이스 방법
JPS5834858B2 (ja) デ−タ交換制御方式
JPH039497B2 (ja)
JPS5932812B2 (ja) 計算機システム
JP2837522B2 (ja) 入出力命令制御方式
JPH07111711B2 (ja) 処理終了割込制御システム
JPH01133444A (ja) システムバス制御装置