JPS5932767A - 冷暖房給湯装置 - Google Patents

冷暖房給湯装置

Info

Publication number
JPS5932767A
JPS5932767A JP57144969A JP14496982A JPS5932767A JP S5932767 A JPS5932767 A JP S5932767A JP 57144969 A JP57144969 A JP 57144969A JP 14496982 A JP14496982 A JP 14496982A JP S5932767 A JPS5932767 A JP S5932767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
heat exchanger
circuit
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57144969A
Other languages
English (en)
Inventor
正美 今西
船橋 靖幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57144969A priority Critical patent/JPS5932767A/ja
Publication of JPS5932767A publication Critical patent/JPS5932767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発FJAは、℃ンジン、駆動にて圧縮機を運1版し
、冷暖房および給湯を行うことのできる冷暖房給湯装置
に関するものである。
通常、この他の装置においては、暖房時で、かつ採熱側
の被冷却媒体(例えば冷却器の空気)の温度が低い場合
、暖房能力が低下し、効率のよい運転ができなかった。
この発明は、上記事情に着目して、なされたもので、そ
の目的とするところは、エンジン駆動により、冷暖房装
置を運転し、上記エンジンの高温排熱を給湯に、また、
給湯水と熱交換後の低温排熱を上記冷暖房装置の採熱側
に利用するようにし、熱効率の良い冷暖房給湯装置を提
供しようとするものである。
以下、この発明を第1図に示す一実施例にもとすいて説
明する。図中、(1)は水冷式エンジンであリ、ベルト
(2)を介して圧縮機(3)に連結されている。
圧縮機に3)は四方弁(4)を介して非利用側熱交換4
(5)に接続され、さらに直列に、絞り装置(6)、利
用側熱交換器(7)及び四方弁(4)に接続されている
。(8)は補助熱交換器、(9)はアキュームレータで
あり、補助熱交換器と共に西方弁(4)と圧縮機(3)
の吸込側との間に設け1りれており、と−トボンブ式の
冷Ill水 装置を構成している。さらに、(40)は冷式エンジン
(1)の水回路であり、給湯用熱交換器(41)、水循
環用ポンプ(42)、第1の切換弁(43a)、及び放
熱器(44)より構成されている。また、第1の切換弁
(43a)と並列に補助熱交換器(8)の冷媒回路(8
a)と熱交換=T能な水回路(8b)及び第2の切換弁
(43b)を接続するバイパス回路(60)を有してい
る。
第1、及び第2の切換弁(4:>a) (43b)は上
記ヒートポンプ回路の圧縮機(3)と西方弁(4)とを
結ぶ吐出配管の温度を検出する温度検出器(10)によ
り切換fu制御される。(45)は放熱器(44)に送
風する為の送風機であり水冷式エンジン(1)と放熱器
(44)とを結ぷ水量・αの温度を検出する温度検出り
、 (46)により7アンコントロール出来るように構
成されている。
(71)は給湯用熱交換器(41)を内蔵する給湯タン
クであり、給湯用熱交換器(41)と熱交換した給湯水
を給水栓(72)より供給し、給湯された分だけジスタ
ーンタンク(73)より補給水を補充するようになって
いる。
次にこの発明の作用について説すJする。まず第1にヒ
ートポンプサイクルの冷房運転について説明する。図中
、実線矢印にて冷媒流れ方向を示す。
水冷式エンジン(1)を駆動させ、ベルト(2)を介し
て、圧縮機(3)に回転を与え、圧縮機(3)を運転さ
せる。
圧縮機(3)より吐出されたガス冷媒は四方弁(4)を
通り、非利用側熱交換器(5)にて凝縮液化し、絞り装
置(6)にて減圧される。その後、利用側熱交換器(7
)にて蒸発し、四方弁(4)、補助熱交換器(8)、及
びアキュームレータ(9)を通、つて圧縮機(3)に戻
る。そして、利用側熱交換器(7)で被冷却媒体を冷却
する。
次に暖房運転について説明する。図中、破線矢印にて冷
媒流れ方向を示す。圧縮機(3)より吐出されたガス冷
媒は四方弁(4)を通り、利用側熱交換器(7)にて凝
縮液化する。
この時、被卯熱媒体を加熱する。その後、絞り装置(6
)にて減圧され、非利用側熱交換器(5)にて蒸発し、
西方弁(4)、補助熱交換器(8)及びアキュームレー
タ(9)を通り、圧縮機(3)に戻る。
次に水冷式エンジン(1)の水回路(40)の作用につ
いて説明する。まず、水冷式エンジン(1)を冷却した
後の高温水は給湯用熱交換! (41)に導かれ、給湯
タンク(71)内の給湯水と熱交換される。
そして、給湯水を昇温し、この給湯水は給水栓(12)
より供給され、低温の補給水はジスターンタンク(73
)より供給された分だけ補充される。エンジン(1)を
冷却した高温水は給湯タンク(71)での熱交換により
温度又は降下してポンプ(42) 、第1の切換弁(4
3a)を通り放熱器(44)にコネかれる。ここで、温
度検出a (46)によゆ放熱器(44)出口部の水温
が御 所定値となるように送風機(45)の回転数が制置され
ているのでエンジン(1)には所定水温の水が戻る。
また、ヒートポンプサイクルの暖房運転時において(d
、温度検出器(10)により第1の切換弁(4:3a)
が閉路し、第2の切換弁(431))が開路してバイパ
ス回路(60)に水流通させる為、ヒートポンプサイク
ルの非利用側熱交換器(5)と補助熱交換器(8)の両
方より採熱が可能であり、と−トポンプサイクルの低圧
圧力が上昇し、能力アップを計ることが出来る。
しかも、低圧圧力が上昇しすぎ、圧縮機(1)がオーバ
ーロード気味となる場合には、圧縮機(3)と西方弁(
4)との間の吐出配管温度が所定温度より高くなったこ
と全温度検出器(10)により検出し第1及び第2の切
換弁(43a) (43b)を切換えることによりバイ
パス回路(60)を閉路する。従って圧縮機(3)の焼
損等のトラズルを防止することが出来る。さらに、暖房
運転の為に冷暖房切換スイッチ(図示せず)と連動させ
て第1及び第2の電磁弁(43aX43【〕)を切換え
、バイパス回路(60)を作用させ吐出配管温度が所定
値より上昇したときバイパス回路(60)を不作用とす
るように第1及び第2の電磁弁(43a)(43b)を
切換えても同様る。また、第1及び第2の電磁弁(43
a) (43b)に代えてバイパス回路(60)を作用
あるいけ不作用にする三方切換弁を用いても同様である
以上のようにこの発明では、水冷式エンジンの排熱を給
湯に利用し、しかも、と−トボングサイクルの暖房運転
時においては、さらに給湯用熱交換後の排熱をヒートポ
ンプの採熱として利用出来る為、暖房時の能力アップ、
効率向上を計ることが出来る。−また、ヒートポンプサ
イクルの吐出配管温度が所定温度より低下したとき、給
湯用熱交換後の排熱をヒートポンプに利用しているので
、圧縮機のオーバロードを防止することが出来るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すサイクル系統図である。 図中、(1)は水冷式エンジン、(3)は圧縮機、(8
)は補助熱交換器、(1(υは温度検出器、(41)は
給湯用熱交換器、(43a) (431:+) t/′
i第1、第2の切換弁、(44)は放熱器、(60)は
バイパス回路、(71)は給湯タンクである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水冷式エンジンと、このエンジンの水回路出口に接続さ
    れた給湯用熱交換器を介して加熱される給湯タンクと、
    上記給湯用熱交換4と、上記エンジンの水回路人口との
    間に、接続された放熱器と、上記エンジンにより駆動さ
    れる圧縮機を有し、冷暖房を行うヒートポンプサイクル
    と、常に、上記と一トポンプサイクルの低圧側となる回
    路に設けられた補助熱交換器と、上記給湯タンクおよび
    放熱器間の水回路と並列接続され、上記補助熱交換器と
    熱交換関係に配設されたバイパス回路と、上記ヒートポ
    ンプサイクルの暖房運転時、上記バイパス回路に水流通
    させる切換弁と、上記ヒートポンプサイクルの暖房運転
    時、上記圧縮機の吐出ガス温度が所定温度より高いこと
    を検出して作動する温度検出器とを晦え、この温度検出
    器の作動により上記切換弁を切換えて上記バイパス回路
    への水流通を停止させ、上記給湯タンクおよび放熱器間
    の水回路へ水流通させるようにしてなる冷暖房給湯装置
JP57144969A 1982-08-19 1982-08-19 冷暖房給湯装置 Pending JPS5932767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144969A JPS5932767A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 冷暖房給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144969A JPS5932767A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 冷暖房給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5932767A true JPS5932767A (ja) 1984-02-22

Family

ID=15374401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144969A Pending JPS5932767A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 冷暖房給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932767A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287857A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Fujikura Ltd キヤピラリ−カラムの接続方法
JPS63243667A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 アイシン精機株式会社 エンジン駆動式空調機
JPH02150677A (ja) * 1988-12-02 1990-06-08 Tokyo Gas Co Ltd 冷暖房装置
JP2002228294A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Sanyo Electric Co Ltd エンジン冷却方法及び装置並びに冷凍装置
JP2012093081A (ja) * 2011-12-09 2012-05-17 Osaka Gas Co Ltd エンジン駆動ヒートポンプ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287857A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Fujikura Ltd キヤピラリ−カラムの接続方法
JPS63243667A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 アイシン精機株式会社 エンジン駆動式空調機
JPH02150677A (ja) * 1988-12-02 1990-06-08 Tokyo Gas Co Ltd 冷暖房装置
JP2002228294A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Sanyo Electric Co Ltd エンジン冷却方法及び装置並びに冷凍装置
JP2012093081A (ja) * 2011-12-09 2012-05-17 Osaka Gas Co Ltd エンジン駆動ヒートポンプ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134015B1 (en) Space cooling and heating and hot water supplying apparatus
JPS6155018B2 (ja)
JPS5932767A (ja) 冷暖房給湯装置
JP2004125205A (ja) 廃熱回収式ヒートポンプ
JPS6343662B2 (ja)
JPS6367633B2 (ja)
JPS5918359A (ja) 冷暖房給湯装置
JPS5918360A (ja) 冷暖房給湯装置
JP2737543B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JPH1054617A (ja) 空気調和装置
JPS5918358A (ja) 冷暖房給湯装置
JPH0618122A (ja) 給湯・冷暖房システム
JP2842471B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JP2691423B2 (ja) エンジン駆動熱ポンプ式空調装置
JPS59134469A (ja) 冷暖房給湯加熱装置
JPS61101769A (ja) ヒ−トポンプ式冷暖房給湯機
JPS63204042A (ja) 冷暖房装置
JPS63148063A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜制御装置
JPS5997474A (ja) 冷暖房給湯装置
JPS6310410Y2 (ja)
JPS6277564A (ja) ヒ−トポンプ装置
JPS61107064A (ja) ヒ−トポンプ装置
JPS6249542B2 (ja)
JPH0446344B2 (ja)
JPS6310350B2 (ja)