JPH0618122A - 給湯・冷暖房システム - Google Patents

給湯・冷暖房システム

Info

Publication number
JPH0618122A
JPH0618122A JP19656792A JP19656792A JPH0618122A JP H0618122 A JPH0618122 A JP H0618122A JP 19656792 A JP19656792 A JP 19656792A JP 19656792 A JP19656792 A JP 19656792A JP H0618122 A JPH0618122 A JP H0618122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
hot water
refrigerant
compressor
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19656792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3583792B2 (ja
Inventor
Masaki Takamatsu
正樹 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19656792A priority Critical patent/JP3583792B2/ja
Publication of JPH0618122A publication Critical patent/JPH0618122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583792B2 publication Critical patent/JP3583792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ガスエンジンなどの駆動装置1によって駆動
する圧縮機2と、四方弁3・室外熱交換器4・室外膨張
弁5・室内電動弁7・室内熱交換器8・アキュームレー
タ9などを順次連結して冷房回路Aと暖房回路Bとが形
成される空気調和機の、室外膨張弁5と室内電動弁7と
を連結する冷媒管Lに給湯用熱交換器6を設けたものに
おいて、圧縮機2の吐出側冷媒圧力が一定となるよう
に、室外熱交換器用ファン41および駆動装置1の回転
を制御して給湯および冷房運転を行う。 【効果】 冷房負荷が変動することがあっも、圧縮機が
吐出する冷媒圧力が一定に制御されるため、給湯能力の
変動がなくなることから、季節を問わず安定した使用が
可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガスエンジンなどの駆動
装置で冷媒用圧縮機を駆動し、冷媒を圧縮・循環させ
て、冷/暖房運転と給湯を同時に可能としたヒートポン
プ式空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の空気調和機としては、例えば特
公平3−38512号公報に開示された装置が従来例と
して周知である。この従来例においては、室内に設置す
る空気調和装置に送る熱媒と、エンジンの排熱およびシ
リンダーなどを冷却するために設置した冷却器を用いて
給湯用水を加熱するものである。
【0003】しかし、上記従来装置の場合は、構成が極
めて複雑であるため製作費が高く付き、メンテナンスが
面倒であると云った問題点がある。また、冷房運転中は
エンジンの排熱だけが給湯用熱源となるため、給湯能力
が小さいと云った問題点もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、冷/暖房運
転と給湯が同時に可能であり、しかも冷/暖房負荷に影
響されない給湯能力が確保できる新しいシステムの開発
が期待されていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
課題を解決するための具体的手段として、駆動装置によ
って駆動する冷媒用圧縮機と、四方弁・室外熱交換器・
室外膨張弁・室内電動弁・室内熱交換器・アキュームレ
ータなどを順次連結して冷/暖房回路が形成される空気
調和機の、室外膨張弁と室内電動弁とを連結する冷媒管
に給湯用熱交換器を設けたものにおいて、前記圧縮機の
吐出側冷媒圧力が一定となるように、室外熱交換器用フ
ァンおよび駆動装置の回転を制御して給湯および冷房運
転することを特徴とする給湯・冷房システムと、
【0006】駆動装置によって駆動する冷媒用圧縮機
と、四方弁・室外熱交換器・室外膨張弁・室内電動弁・
室内熱交換器・アキュームレータなどを順次連結して冷
/暖房回路が形成される空気調和機の、室外膨張弁と室
内電動弁とを連結する冷媒管に給湯用熱交換器を設けた
ものにおいて、前記圧縮機の吐出側冷媒圧力が一定とな
るように、室外膨張弁の開度および駆動装置の回転を制
御して給湯および暖房運転することを特徴とする給湯・
暖房システムと、
【0007】駆動装置によって駆動する冷媒用圧縮機
と、四方弁・室外熱交換器・室外膨張弁・室内電動弁・
室内熱交換器・アキュームレータなどを順次連結して冷
/暖房回路が形成される空気調和機の、室外膨張弁と室
内電動弁とを連結する冷媒管に給湯用熱交換器を設けた
ものにおいて、前記室内熱交換器のファンモータの回転
を停止すると共に、圧縮機吐出側の冷媒圧力が一定とな
るように、室外膨張弁の開度および駆動装置の回転を制
御して給湯運転することを特徴とする給湯システムと、
を提供することにより、前記した従来技術の課題を解決
するものである。
【0008】
【作用】給湯用熱交換器には、圧縮機で圧縮されて高温
・高圧状態となった冷媒が、冷房運転では室外熱交換器
を経由した後で、暖房運転では室内熱交換器を経由した
後で、流入するため、冷/暖房何れの場合にも、「熱」
を持った冷媒が給湯用熱交換器において水道水などと熱
交換してこれを加熱する。しかも、圧縮機から吐出する
冷媒圧力が一定になるように、冷房運転では室外熱交換
器用ファンおよび駆動装置の回転を制御し、暖房運転で
は室外膨張弁の開度と駆動装置の回転とを制御するの
で、冷房負荷・暖房負荷が変動することがあっても給湯
能力に影響を及ぼすことがない。
【0009】また、給湯運転のみを行う場合には、圧縮
機で圧縮されて高温・高圧状態となった冷媒が、室内熱
交換器で熱交換することなく給湯用熱交換器に流入し、
ここで水道水などと熱交換するため速やかな加熱が可能
であり、しかも、圧縮機から吐出する冷媒圧力が一定に
なるように室外膨張弁の開度と駆動装置の回転とを制御
するので、安定した給湯が行える。
【0010】
【実施例】図中1は、圧縮機2を駆動するための駆動装
置であって、ガソリンエンジン、都市ガスを燃料とする
ガスエンジン、電動モータなどが適宜使用される。
【0011】圧縮機2は、図示したように、それ自体は
従来周知の四方弁3・室外熱交換器4・室外膨張弁5・
給湯用熱交換器6・室内電動弁7・室内熱交換器8・ア
キュームレータ9などと、冷媒管Lを介して順次連結さ
れ、実線で示した冷房回路Aと破線で示した暖房回路B
とを形成している。
【0012】符号10は制御装置であって、圧縮機2か
ら冷媒管Lに吐出した冷媒の圧力、すなわち、圧力検出
器S1が計測する冷媒圧力に基づいて、室外熱交換器4
に外気を送る室外ファン41を駆動させる室外電動モー
タ42の回転と、室内熱交換器8に空調用室内空気を送
る室内ファン81を駆動する室内電動モータ82の回転
と、室外膨張弁5の開度と、駆動装置1の回転と、を制
御するものである。
【0013】圧縮機2が吐出した冷媒は前記したよう
に、四方弁3の切り替えにより実線の方向と破線の方向
の二方向に循環することが可能であり、
【0014】実線で示した冷房回路Aを形成したときに
は、圧縮機2で圧縮されて高温・高圧状態になった冷媒
は、四方弁3を経由して室外熱交換器4・給湯用熱交換
器6の順に流入し、室外熱交換器4においては室外ファ
ン41により送風される外気によって冷却され、給湯用
熱交換器6においては給湯手段となる水路61を流れる
水道水などと熱交換してこれを加熱し、冷媒自身は温度
が低下して凝縮する。
【0015】液化した冷媒は、室内電動弁7で断熱膨張
することにより低温・低圧のガス体となって室内熱交換
器8に流入し、室内ファン81が送風する室内空気と熱
交換してこれを冷却し、四方弁3・アキュームレータ9
を経由して圧縮機2に還流する。
【0016】そして、圧力検出器S1が計測した冷媒圧
力が、予め設定しておいた所定値を維持するように、室
外ファン41の回転と駆動装置1の回転とを制御する。
【0017】例えば、給湯負荷が減少して水路61を流
れる水量が減少すると、給湯用熱交換器6で熱交換した
後の冷媒は、より温度の高い液状冷媒となるため、室内
熱交換器8における冷却作用が不足して十分な冷房運転
が行えなくなる。そして、圧縮機2に還流して再び吐出
したときの冷媒は、温度・圧力共に以前より上昇してい
るので、この状態で四方弁3・室外熱交換器4・給湯用
熱交換器6・室内電動弁7・室内熱交換器8と循環する
と、室内熱交換器8の冷房能力が益々不足するため、
【0018】圧力検出器S1が計測する冷媒圧力が予め
設定した所定値を維持するように、制御装置10から室
外電動モータ42に制御信号を出力し、室外ファン41
の回転数を増やして冷却効果を高める制御を行うので、
水路61を流れる水の加熱作用と室内熱交換器8におけ
る冷房作用が共に安定して行われる。
【0019】なお、前記室外ファン41の回転数を増や
して外気による冷却効果を高める制御を行っても、室内
熱交換器8における冷却能力が不足して十分な冷房運転
が行えない場合には、駆動装置1の回転を上げて圧縮機
2が吐出する冷媒量を増加させ、冷凍能力を高める制御
を併用する。
【0020】逆に、給湯負荷が増大して水路61を流れ
る水量が増加すると、給湯用熱交換器6で熱交換した後
の冷媒は、より温度の低い液状冷媒となるため、室内熱
交換器8における冷却作用が過剰となって冷やし過ぎの
状態となる。
【0021】そして、圧縮機2に還流して再び吐出した
ときの冷媒は、温度・圧力が共に以前より低下している
ので、この状態で四方弁3・室外熱交換器4・給湯用熱
交換器6・室内電動弁7・室内熱交換器8と循環する
と、室内熱交換器8での冷やし過ぎが一層進展するた
め、圧力検出器S1が計測する冷媒圧力が予め設定した
所定値を維持するように、制御装置10から室外電動モ
ータ42に制御信号を出力し、室外ファン41の回転数
を減らして冷却作用を緩和するので、この場合も水路6
1を流れる水の加熱作用と室内熱交換器8における冷房
作用が共に安定して行われる。
【0022】なお、前記室外ファン41の回転数を減ら
して外気による冷却効果を緩和する制御を行っても、室
内熱交換器8における冷やし過ぎを解消することができ
ないときには、駆動装置1の回転を下げて圧縮機2が吐
出する冷媒量を減少させ、冷凍能力を下げる制御を併用
する。
【0023】給湯負荷が一定で、室内電動弁7を操作し
て、室内熱交換器8の駆動台数を増加(減少)したり、
冷房の設定温度を下げ(上げ)て冷房負荷を増加(減
少)させたときには、冷媒は室内熱交換器8でこれまで
より多く(少ない)の熱エネルギーを失ない、圧縮機2
に還流する冷媒の量が増加するので、圧縮機2から冷媒
管Lに吐出した冷媒の圧力はこれまでより増加(低下)
する傾向を示すが、
【0024】圧力検出器S1が計測する冷媒圧力が予め
定めた所定値を維持するように、制御装置10から室外
電動モータ42に制御信号を出力し、室外ファン41の
回転数を増加(減少)して冷却作用を増加(減少)する
と共に、必要に応じて駆動装置1の回転を上げ(下げ)
て圧縮機2が吐出する冷媒量を増加(減少)させる制御
を併用するので、この場合も水路61を流れる水の加熱
作用と、室内熱交換器8における冷房作用が共に安定し
て行われる。
【0025】なお、給湯負荷と冷房負荷が同時に変動し
たときにも、圧力検出器S1が計測する冷媒圧力が、予
め設定しておいた所定値を維持するように、室外ファン
41の回転と駆動装置1の回転を制御することにより、
この場合も水路61を流れる水の加熱作用と室内熱交換
器8における冷房作用が共に安定して行われる。
【0026】一方、四方弁3を切り替えて破線で示した
暖房回路Bを形成したときには、圧縮機2で圧縮されて
高温・高圧状態となった冷媒は、四方弁3を経由して室
内熱交換器8・給湯用熱交換器6の順に流入し、室内熱
交換器8においては室内ファン81が送風する室内空気
を加熱する暖房作用を行い、給湯用熱交換器6において
は水路61を流れる水道水などを加熱し、自身は温度が
低下して凝縮する。
【0027】液状になった冷媒は、室外膨張弁5で断熱
膨張することにより低温・低圧のガス体となって室外熱
交換器4に流入し、室外ファン41が送風する相対的に
温度の高い外気によって暖められ、四方弁3・アキュー
ムレータ9を経由して圧縮機2に還流する。
【0028】そして、圧力検出器S1が計測する圧縮機
吐出側の冷媒圧力が、予め設定しておいた所定値を維持
するように、この場合は室外膨張弁5の開度と駆動装置
1の回転とを制御する。
【0029】例えば、給湯負荷が減少して水路61を流
れる水量が減少すると、室内熱交換器8の負荷状態が一
定であれば、給湯用熱交換器6で熱交換した後の冷媒
は、より温度の高い液状冷媒となるため、室外膨張弁5
を経由して流入した室外熱交換器4で、室外ファン41
が送風する外気により暖められると、以前よりは高温・
高圧の状態となって圧縮機2に還流する。
【0030】したがって、圧縮機2から冷媒管Lに再び
吐出された冷媒は、温度・圧力共に以前より高くなって
おり、この状態で四方弁3・室内熱交換器8・室内電動
弁7・給湯用熱交換器6・室外膨張弁5・室外熱交換器
4と循環すると、益々高温・高圧となって室内熱交換器
8における暖房作用が強くなり過ぎ、暖房し過ぎの状態
になるため、
【0031】圧力検出器S1が計測する冷媒圧力が予め
設定した所定値を維持するように、制御装置10から室
外膨張弁5に制御信号を出力してその開度を絞ると共
に、駆動装置1に制御信号を出力してその回転数を減ら
し、圧縮機2から吐出する冷媒量を減少させる制御を行
うので、水路61を流れる水の加熱作用と、室内熱交換
器8における暖房作用が共に安定して行われる。
【0032】逆に、給湯負荷が増大して水路61を流れ
る水量が増加すると、室内熱交換器8の負荷状態が一定
であれば、給湯用熱交換器6で熱交換した後の冷媒は、
より温度の低い液状冷媒となるため、室外膨張弁5を経
由して流入した室外熱交換器4で、室外ファン41が送
風する外気によって暖められても、以前よりは低温・低
圧の状態となって圧縮機2に還流する。
【0033】したがって、圧縮機2から冷媒管Lに再び
吐出された冷媒は、温度・圧力が共に以前よりは低くな
っており、この状態で四方弁3・室内熱交換器8・室内
電動弁7・給湯用熱交換器6・室外膨張弁5・室外熱交
換器4と循環すると、益々低温・低圧となって室内熱交
換器8における暖房作用が弱くなり過ぎ、暖房不足の状
態になるため、
【0034】圧力検出器S1が計測する冷媒圧力が予め
設定した所定値を維持するように、制御装置10から室
外膨張弁5に制御信号を出力してその開度を開ける共
に、駆動装置1に制御信号を出力してその回転数を増や
し、圧縮機2から吐出する冷媒量を増加させる制御を行
うので、この場合も水路61を流れる水道水の加熱と、
室内熱交換器8における暖房作用が共に安定して行われ
る。
【0035】給湯負荷が一定で、室内電動弁7を操作し
て、室内熱交換器8の駆動台数を増加(減少)したり、
暖房の設定温度を上げ(下げ)て暖房負荷を増加(減
少)させたときには、冷媒は室内熱交換器8でこれまで
より多く(少ない)の熱エネルギーを失なって給湯用熱
交換器6に流入するので、給湯用熱交換器6での熱交換
量は減少(増加)するが、暖房負荷が増加すると圧縮機
2から冷媒管Lに吐出する冷媒の圧力が低下(上昇)す
るため、
【0036】圧力検出器S1が計測する冷媒圧力が予め
設定した所定値を維持するように、制御装置10から室
外膨張弁5に制御信号を出力して開度を増加(減少)す
ると共に、駆動装置1には回転を上げ(下げ)る制御信
号を出力して、圧縮機2が吐出する冷媒量を増加(減
少)させる制御を行うので、この場合も水路61を流れ
る水の加熱作用と、室内熱交換器8における冷房作用が
共に安定に行われる。
【0037】なお、給湯負荷と暖房負荷が同時に変動し
たときにも、圧力検出器S1が計測した冷媒圧力が、予
め設定しておいた所定値を維持するように、室外膨張弁
5の開度と駆動装置1の回転とを制御することにより、
室内熱交換器8における暖房運転と給湯を安定して行う
ことが可能である。
【0038】給湯のみを行う場合には、暖房回路Bが形
成されるように四方弁3をセットすると共に、室内電動
モータ82をオフの状態にして、圧力検出器S1が計測
する吐出側の冷媒圧力が、予め設定しておいた所定値を
維持するように、室外膨張弁5の開度と駆動装置1の回
転とを制御して運転を行う。
【0039】この場合、圧縮機2で圧縮されて高温・高
圧の状態となった冷媒が、給湯用熱交換器6に直接流入
して水路61を流れる水道水などと熱交換し、これを加
熱するので速やかな加熱・供給が可能である。
【0040】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸脱
しない範囲で各種の変形実施が可能である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、駆動装置
によって駆動する冷媒用圧縮機と、四方弁・室外熱交換
器・室外膨張弁・室内電動弁・室内熱交換器・アキュー
ムレータなどを順次連結して冷/暖房回路が形成される
空気調和機の、室外膨張弁と室内電動弁とを連結する冷
媒管に給湯用熱交換器を設けたものにおいて、前記圧縮
機の吐出側冷媒圧力が一定となるように、室外熱交換器
用ファンおよび駆動装置の回転を制御して給湯および冷
房運転することを特徴とする給湯・冷房システムであ
り、
【0042】駆動装置によって駆動する冷媒用圧縮機
と、四方弁・室外熱交換器・室外膨張弁・室内電動弁・
室内熱交換器・アキュームレータなどを順次連結して冷
/暖房回路が形成される空気調和機の、室外膨張弁と室
内電動弁とを連結する冷媒管に給湯用熱交換器を設けた
ものにおいて、前記圧縮機の吐出側冷媒圧力が一定とな
るように、室外膨張弁の開度および駆動装置の回転を制
御して給湯および暖房運転することを特徴とする給湯・
暖房システムであり、
【0043】駆動装置によって駆動する冷媒用圧縮機
と、四方弁・室外熱交換器・室外膨張弁・室内電動弁・
室内熱交換器・アキュームレータなどを順次連結して冷
/暖房回路が形成される空気調和機の、室外膨張弁と室
内電動弁とを連結する冷媒管に給湯用熱交換器を設けた
ものにおいて、前記室内熱交換器のファンモータの回転
を停止すると共に、圧縮機吐出側の冷媒圧力が一定とな
るように、室外膨張弁の開度および駆動装置の回転を制
御して給湯運転することを特徴とする給湯システムであ
るので、
【0044】冷房と給湯あるいは暖房と給湯を同時に行
うことができるのはもちろん、冷房負荷や暖房負荷が変
動することがあっも、給湯能力には変動がないため、季
節を問わず安定した使用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の装置構成図である。
【符号の説明】
1 駆動装置 2 圧縮機 3 四方弁 4 室外熱交換器 41 室外ファン 42 室外電動モータ 5 室外膨張弁 6 給湯用熱交換器 61 水路 7 室内電動弁 8 室内熱交換器 81 室外ファン 82 室外電動モータ 9 アキュームレータ 10 制御装置 A 冷房回路 B 暖房回路 L 冷媒管 S1 圧力検出器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動装置によって駆動する冷媒用圧縮機
    と、四方弁・室外熱交換器・室外膨張弁・室内電動弁・
    室内熱交換器・アキュームレータなどを順次連結して冷
    /暖房回路が形成される空気調和機の、室外膨張弁と室
    内電動弁とを連結する冷媒管に給湯用熱交換器を設けた
    ものにおいて、前記圧縮機の吐出側冷媒圧力が一定とな
    るように、室外熱交換器用ファンおよび駆動装置の回転
    を制御して給湯および冷房運転することを特徴とする給
    湯・冷房システム。
  2. 【請求項2】 駆動装置によって駆動する冷媒用圧縮機
    と、四方弁・室外熱交換器・室外膨張弁・室内電動弁・
    室内熱交換器・アキュームレータなどを順次連結して冷
    /暖房回路が形成される空気調和機の、室外膨張弁と室
    内電動弁とを連結する冷媒管に給湯用熱交換器を設けた
    ものにおいて、前記圧縮機の吐出側冷媒圧力が一定とな
    るように、室外膨張弁の開度および駆動装置の回転を制
    御して給湯および暖房運転することを特徴とする給湯・
    暖房システム。
  3. 【請求項3】 駆動装置によって駆動する冷媒用圧縮機
    と、四方弁・室外熱交換器・室外膨張弁・室内電動弁・
    室内熱交換器・アキュームレータなどを順次連結して冷
    /暖房回路が形成される空気調和機の、室外膨張弁と室
    内電動弁とを連結する冷媒管に給湯用熱交換器を設けた
    ものにおいて、前記室内熱交換器のファンモータの回転
    を停止すると共に、圧縮機吐出側の冷媒圧力が一定とな
    るように、室外膨張弁の開度および駆動装置の回転を制
    御して給湯運転することを特徴とする給湯システム。
JP19656792A 1992-06-30 1992-06-30 給湯・冷暖房システム Expired - Fee Related JP3583792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19656792A JP3583792B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 給湯・冷暖房システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19656792A JP3583792B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 給湯・冷暖房システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0618122A true JPH0618122A (ja) 1994-01-25
JP3583792B2 JP3583792B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=16359888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19656792A Expired - Fee Related JP3583792B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 給湯・冷暖房システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583792B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309536A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2013130358A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2013213612A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Hitachi Appliances Inc 空調給湯システムおよびその制御方法
KR101649447B1 (ko) * 2015-04-29 2016-08-18 유한회사 지에이시스템 도시가스를 이용한 지열히트펌프 시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309536A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2013130358A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JP2013213612A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Hitachi Appliances Inc 空調給湯システムおよびその制御方法
KR101649447B1 (ko) * 2015-04-29 2016-08-18 유한회사 지에이시스템 도시가스를 이용한 지열히트펌프 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3583792B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4411870B2 (ja) 冷凍装置
US20080127663A1 (en) Air-treatment system with secondary circuit
JPH05264133A (ja) 空気調和機
JP2002318028A (ja) ヒートポンプ式チラー
JP2007163071A (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
CN111251809B (zh) 车辆的热管理系统及车辆
CN111251808B (zh) 车辆的热管理系统及车辆
JP3583792B2 (ja) 給湯・冷暖房システム
JP4097405B2 (ja) エンジン冷却方法及び装置並びに冷凍装置
JP4201488B2 (ja) 冷凍装置
JPS5848824B2 (ja) 冷暖房給湯装置
JP3686211B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0828974A (ja) 冷熱搬送装置
KR20140063930A (ko) 히트펌프 시스템
JPH08285393A (ja) 多室型空気調和装置
JPH0328673A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP2508758B2 (ja) 車両に搭載される冷凍・加温制御装置
JP4194286B2 (ja) 空気調和装置
KR20180096353A (ko) 차량용 히트펌프 시스템
KR200153175Y1 (ko) 전기자동차의 냉난방장치
JP3564212B2 (ja) エンジン駆動式空気調和機
JPH0658578A (ja) 空気調和機
JPH0953841A (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JPS63204042A (ja) 冷暖房装置
JP3357827B2 (ja) 床暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees