JPS593251Y2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS593251Y2
JPS593251Y2 JP16673378U JP16673378U JPS593251Y2 JP S593251 Y2 JPS593251 Y2 JP S593251Y2 JP 16673378 U JP16673378 U JP 16673378U JP 16673378 U JP16673378 U JP 16673378U JP S593251 Y2 JPS593251 Y2 JP S593251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
heat exchanger
liquid passage
conduit
flow direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16673378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5584481U (ja
Inventor
信重 鈴木
登志雄 鈴木
Original Assignee
カルソニックカンセイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニックカンセイ株式会社 filed Critical カルソニックカンセイ株式会社
Priority to JP16673378U priority Critical patent/JPS593251Y2/ja
Publication of JPS5584481U publication Critical patent/JPS5584481U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593251Y2 publication Critical patent/JPS593251Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は熱交換器、特に偏平通液管の内部に複列の分岐
流路を形成したものの改良に関する。
例えば、冷凍機若しくはラジェータ等に用いられる熱交
換器1には第1図に示すように、所定の巾lと厚みtを
有し、内部に相互に平行で独立した複列の分岐流路2が
形成された偏平通液管3を有するものがある。
この熱交換器1は、通液管3の入口部4及び出口部5を
冷媒又は温水等の被熱交換流体(以下単に流体)の供給
、排出をなす導管6,7に連通し、この入口部4から出
口部5に至る通液管3を蛇行せしめ、この蛇行部8の通
液管相互間にコルゲートフィン9を介装したものである
このような熱交換器1は流体の流入方向又は流出方向に
よって熱交換効率あるいは性能等の特性の良否が異なる
ことを考慮することなく、単に取付スペースあるいは周
辺機器との関係等を考慮に入れて、流体の流入、流出方
向が定められている。
したがって、熱交換器によってはその流体の流入出方向
が悪いために、十分な能力を発揮しない場合もあった。
第2図は、前述の熱交換器1の平面概略図であるが、こ
の図においてa、l)、cは流体の流入方向を、イ99
0、ハ流体の流出方向を、また白ぬき矢印は空気の流れ
方向を示している。
この図において、例えばa→イ又はa→口又はa→ハの
うちいずれか一つの径路を通るように流体を流す蒸発器
の冷房能力を示せば、第3図に示すグラフにおいて曲線
A及びそれ以下に斜線で示す範囲となる。
またb→イ、b→口、b→ハのうちいずれか一つの径路
を通るように流体を流せば、曲線B及びそれ以下の斜線
で示す範囲となる。
ところがC→イ、C10、C→ハのうちいずれか一つの
径路を通る場合は、第3図の曲線C及びそれ以下の斜線
で示す範囲となるが、前二者の特性に比し、かなり高い
冷房能力を発揮することが判明した。
特にC→ハの径路をとるものはa→イの径路のものに比
し20%もの差が出ることが分った。
また、前記熱交換器の中には、複数の分岐流路2内を流
れる流体の分布状態に対する配慮をしないか、あるいは
熱交換していない流入空気が当る側にある分岐流路2に
は多量の流体が流れるように流体供給用又は流体排出用
の各導管6,7に異形の小孔(図示せず)を数個開設し
たものもある。
しかし前者のように何らの配慮もしないものは言うに及
ばないが、後者のものであっても小孔自体が流体が流れ
る場合には抵抗となって働くため、流体の圧力損失を来
し、ひいては十分な熱交換ができない場合も生じている
特にこの熱交換器の入口部あるいは出口部に圧力設定機
構を設けて該熱交換器を蒸発器として用いる場合におい
ては、前述の圧力低下が冷媒の設定圧力蒸発値とならず
、蒸発性能の低下を生ぜしめている。
本考案は、かかる従来装置の欠陥を除去し、流体の流れ
を熱交換効率の良い方向に設定するとともに空気の流れ
方向入口側にある分岐流路に多量の流体を流すように構
成してなる熱交換器を提供することを目的とする。
以下、本考案に係る熱交換器を図面につき説明する。
第4図は同熱交換器の一実施例を示す概略斜視説明図で
あり、第1図に示す部材と同一部材には同一符号を付し
である。
この熱交換器10は所定の巾lと厚みtを有し、内部に
相互に平行で独立した複列の分岐流路2が形成された偏
平通液管3を備えたものである。
この偏平通液管3は入口部11から出口部12に至る間
を蛇行状に湾曲し、この蛇行部8における通液管相互間
にコルゲートフィン9を介装している。
この入口部11及び出口部12はそれぞれ流体供給導管
6及び流体排出導管7と連通すべくこれらの導管内に突
出しているが、特に本考案によれば、この入口部11及
び出口部12の端部形状を空気の流れ方向(矢印により
示す)において下流側となる端部より上流側となる端部
に向けて下り傾斜している。
すなわち、この空気の流れ方向上流側端部では導管6又
は7の内周壁6a又は7aと分岐流路2の開口端11
a又は12aとの間隔を大きくとり、下流側ではこれを
小さくするように構成し、これにより流入空気と接触す
る側の分岐流路には流体が多量に流れ易くシ、下流側の
分岐流路には流体が流れに<<シている。
(第5,6図参照)しかも、この流体の流れ方向におい
ても既述したC→ハの径路をとって流れるようにし、熱
交換効率の向上を図っている。
このように構成すれば、流体供給導管6から流入した流
体は通液管3に流入する際に手前側に位置する分岐流路
3の開口端11 aには流入しにくく、間隙の広い部分
の開口端11 aより多量に流入することになる。
また流体排出導管7側においても同様で、間隔の大きな
所の分岐流路2からは多量に流出することになる。
したがって新鮮空気が当接する通液管すなわち空気の流
れ方向上流側部分では内部の分岐流路2内に多量の流体
が流れても、十分熱交換が可能で、その熱交換作用が盛
んになされることになる。
一方空気の流れ方向下流側部分にある分岐流路2には多
量の流体は流れず、その場所を流れる流体の流量に応じ
た熱交換作用がなされることになる。
すなわち、この熱交換器においてはほぼ全域にわたり流
体の単位流量当りの熱交換率が均一化され、熱交換効率
が向上することになる。
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、偏平
通液管の入口部及び出口部を流体供給用導管及び流体排
出用導管と連通ずるとき、前記通液管の空気の流れ方向
下流側端部より上流側端部の方が前記各導管の内周壁と
の間隔が広くなるように構成したため、熱交換作用が最
も行なわれる熱交換器の前面部分において多量の流体が
流れ、背面にいくに従って流体の流量は少なくなり、熱
交換器全域にわたって熱交換作用の均質化が図られ、熱
交換効率が向上することになり、また前記通液管に供給
、排出する流体の流れ方向を空気の流れ方向と対向する
ようにしたため、熱交換効率がこれによっても向上する
ことになる。
しかもこのような熱交換器を用いて従来の熱交換器と同
一性能を有するものを製作すると、装置全体の小型化軽
量化が図られ、同一の大きさならば大巾に性能が向上し
たものを得ることができる等きわめて優れた効果を奏す
ることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱交換器の一例を示す要部斜視図、第2
図は第1図の概略平面図、第3図は第2図に示す熱交換
器において流体の流入出方向により熱交換性能の相違を
示すグラフ、第4図は本考案に係る熱交換器の一実施例
を示す要部斜視図、第5.6図は第4図の■−■線、V
I−VI線に沿う縦断面図である。 2・・・・・・分岐流路、3・・・・・・偏平通液管、
6・・・・・・流体供給用導管、7・・・・・・流体排
出用導管、6 a 、7 a・・・・・・内周壁、8・
・・・・・蛇行部、9・・・・・・コルゲートフィン、
10・・・・・・熱交換器、11・・・・・・入口部、
12・・・・・・出口部、11a、12a・・・・・・
開口端、l・・・・・・巾、t・・・・・・厚み。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に相互に平行で独立した複列の分岐流路が形成され
    た偏平通液管を、一端の入口部から他端の出口部に至る
    まで蛇行せしめるとともにこの蛇行部における通液管相
    互間にコルゲートフィンを介装してなる熱交換器におい
    て、前記人口部及び出口部を流体供給用導管及び流体排
    出用導管と連通ずるとき、前記通液管の空気の流れ方向
    下流側端部より上流側端部の方が前記各導管の内周壁と
    の間隔が広くなるように構成し、前記流体供給用導管に
    流入する流体の流れ方向及び流体排出導管から流出する
    流体の流れ方向がともに前記空気流に対向するようにし
    たことを特徴とする熱交換器。
JP16673378U 1978-12-05 1978-12-05 熱交換器 Expired JPS593251Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16673378U JPS593251Y2 (ja) 1978-12-05 1978-12-05 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16673378U JPS593251Y2 (ja) 1978-12-05 1978-12-05 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5584481U JPS5584481U (ja) 1980-06-11
JPS593251Y2 true JPS593251Y2 (ja) 1984-01-28

Family

ID=29166306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16673378U Expired JPS593251Y2 (ja) 1978-12-05 1978-12-05 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593251Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5584481U (ja) 1980-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637314B2 (en) Heat exchanger
JP3992237B2 (ja) 積層型熱交換器
JP6545277B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2004212041A5 (ja)
JP4536243B2 (ja) 空調用熱交換器
JP3284904B2 (ja) 熱交換器
JPS593251Y2 (ja) 熱交換器
JP2023024930A (ja) 熱交換器アセンブリ及びそれを備えた空気調和機の室内機
JPH0614782U (ja) 熱交換器
JP2001304720A (ja) 熱交換器
CN208567584U (zh) 用于燃气热水器的热交换器及应用该交换器的燃气热水器
KR101220974B1 (ko) 열교환기
JP4328411B2 (ja) 熱交換器
JP2001133076A (ja) 熱交換器
JPH11264674A (ja) 並列フロー式熱交換器
JP4035899B2 (ja) ガスクーラ
JP3607007B2 (ja) 空調装置
JPS63197887A (ja) 熱交換器
JPH025326Y2 (ja)
CN110940221B (zh) 折流板、换热器及空调
JPH04340094A (ja) 熱交換器
CN209042541U (zh) 空调室内机及空调器
JPH0875316A (ja) 空調用熱交換器の分流管構造
JP2735017B2 (ja) プレートフインコイル
JP2003294338A (ja) 熱交換器