JPS5930856B2 - 掘削装置 - Google Patents

掘削装置

Info

Publication number
JPS5930856B2
JPS5930856B2 JP3918377A JP3918377A JPS5930856B2 JP S5930856 B2 JPS5930856 B2 JP S5930856B2 JP 3918377 A JP3918377 A JP 3918377A JP 3918377 A JP3918377 A JP 3918377A JP S5930856 B2 JPS5930856 B2 JP S5930856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
rotary table
pivot
excavation
supports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3918377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53125303A (en
Inventor
春郎 大鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koken Boring Machine Co Ltd
Original Assignee
Koken Boring Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koken Boring Machine Co Ltd filed Critical Koken Boring Machine Co Ltd
Priority to JP3918377A priority Critical patent/JPS5930856B2/ja
Publication of JPS53125303A publication Critical patent/JPS53125303A/ja
Publication of JPS5930856B2 publication Critical patent/JPS5930856B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、架台上にロータリテーブルを配置し、該ロ
ータリテーブルを介してクリ−ロッドを押込むスラスト
ヘッドを門型支柱に昇降可能に設けた掘削装置に関する
ものである。
この種の掘削装置では垂直掘進することだけを意図して
架台に対しロータリテーブルを装備しであるから、持ち
運びのために門型支柱が起伏できる構造になつ℃いるに
も拘らず、垂直軸に対して所定角度傾斜した斜め掘進を
行う場合には、架台ごと、傾斜させて設置しなければな
らない。
この発明は、架台を通常の垂直掘進の場合と同じ状態に
据付けて置いて、門型支柱を傾斜し、これに応じ℃、ロ
ータリテーブルも傾斜でき、斜めにケリーロッドを押込
んで、斜め掘進ができる掘削装置を提供しようとするも
のである。
以下、この発明を図示の実施例にもとづいて具体的に説
明する。
図において、符号1は、左右の梁1a、laに桁1b、
1bを架設して構成した長方形架台で、該架台1の左右
には、軸受2,2があり、これには環状をなす支持ブロ
ック3より左右に延びる枢軸3a、3aが支承されてい
る。
上記支持ブロック3には、中央にケリーロッド4押込み
用の通孔を具備するロータリテーブル5が回転自在に支
持されてい℃、支持ブロック3&C設けたロッドホルダ
ー6で上記ケリーロッド4を支持するようになっている
また、上記ケリーロッド4をロータリテーブル5を介し
て押込むスラストヘッド7は、門型支柱8.8によって
、昇降可能に支持され℃おり、上記門型支柱8,8に設
けたトラベルシリンダ9゜9で昇降動作されるようにな
っている。
このスラストヘッド7には、フランジチャツタ10が設
けてあり、該チャック10は、前記ケリーロッド4の上
端にあるフランジをつかむように構成されている。
また、上記支柱8の一方にはケリーロッド4を支柱8,
8間に送り込むロッドポジショナ−11が装備されてい
る。
上記門型支柱8,8は、前記軸受2,2と同軸で架台1
上に設けた軸受12,12に対し、枢支ビy13,13
1:’[支さnる枢支ブラケット14゜14を下端に備
えると共に、前記枢軸3aと平行で一方に偏って枢支ピ
ンis、isにより枢支される枢支ブラケット16,1
6を具備している。
上記枢支ピン15,15は、架台1上に枢軸17で枢支
された三角ブロック18に上記枢支ブラケット16を枢
支する機能をなすものである。
また、上記門型支柱8,8を起伏操作するピストンシリ
ンダ機構19,19が架台1の両側において、配設され
ており、そのシリンダ下端を前記枢軸17で枢支し、か
つ、ピストンロッドの上端を支柱8,8に枢着している
なお、上記実施例において、上記三角プロッタ18は架
台1に固着されるようになっている。
また、この実施例において、符号20は、支柱8,8を
倒伏した時、これを水平に支えるための枕である。
このような構成では、ピストン、シリンダ機構19.1
9によって、支柱8,8を垂直状態に起立した時、枢支
ピン13,13によってブラケツ)14,14を軸受1
2,12に枢支すれば、支柱8,8は垂直状態で、架台
1上に固定され、スラストヘッド7の下降でケリーロッ
ド4をロータリテーブル5を介して押下げ、垂直掘進を
行うことができる。
また、枢支ピン15をブラケット16から抜いて、支柱
8と三角ブロック18との連繋を解除しピストンシリン
ダ機構19を働かせることで、支柱8を枢支ピン13ま
わりで回動し、垂直軸に対して、若干傾斜した姿勢にす
ることができる。
この時、支持ブロック3も、枢軸3aを介して軸受12
で傾斜される。
この状態でスラストヘッド7によりケリーロッド4を押
込み、斜め掘進を行うことができる。
この場合、架台1に対して支持ブロック3を傾斜できる
ため、ロータリテーブル5が傾斜し、スラストヘッド7
に対する相対位置が垂直掘進の場合と相違しない。
このため、架台1の姿勢をかえなくても、直ちに斜め掘
進ができるのである。
また、運搬時には、枢支ピン15でブラケット16を三
角ブロック18に枢支し、ピ/13を抜いて、軸受12
に対するブラケット14の枢支を解除し、ピストンシリ
ンダ機構19の働きで、支柱8,8を水平状態に倒伏す
ることができる。
この場合、支柱8,8は枕20で支持される。
この発明は、以上詳述したように、架台に対して、水平
軸を介して支持ブロックを枢支し、該支持ブロックにロ
ータリテーブルを軸承すると共に該ロータリテーブルを
介してケリーロッドを押込むスラストヘッドを昇降可能
に支持する門型支柱を、上記水平軸および、これと平行
な水平軸に対して選択的に枢支し、上記門型支柱をピス
トンシリンダ機構で起伏できるように構成したので、垂
直掘進のほか、架台の据付けがえを行なわずに、支柱の
傾斜にあわせてロータリテーブルを傾斜し斜め掘進が行
えるという効果がえられる。
また、門型支柱の枢支細部の選択により、掘進時の支柱
の保持と、運搬時の支柱の保持とを選択し、最も好まし
い保持を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す正面図、第2図は同
側面図、第3図は同一部横断平面図、第4図は要部の縦
断側面図である。 1・・・・・・架台、1a・・・・・・梁、1b・・・
・・・桁、2・・・・・・軸受、3・・・・・・支持ブ
ロック、3a・・・・・・枢軸、4・・・・・・ケリー
ロッド、5・・・・・・ロータリテーブル、6・・・・
・・ロッドホルダー、7・・・・・・スラストヘッド、
8・・・・・・支柱、9・・・・・・トラベルシリンダ
、10・・・・・・チャック、11・・・・・・ロッド
ポジショナ−112・・・・・・軸受、13・・・・・
・ピン、14・・・・・・ブラケット、15・・・・・
・ピン、16・・・・・・ブラケット、17・・・・・
・枢軸、18・・・・・・三角ブロック、19・・・・
・・ピストンシリンダ機構、20・・・・・・枕。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 架台に対し℃、水平軸を介して支持ブロックを枢支
    し、該支持ブロックにロータリテーブルを軸承すると共
    に、該ロータリテーブルを介してケリーロッドを押込む
    スラストヘッドを昇降可能に支持する門型支柱を、上記
    水平軸および、これと平行な水平軸に対して選択的に枢
    支し、上記門型支柱をピスト/シリンダ機構で起伏でき
    るように構成したことを特徴とする掘削装置。
JP3918377A 1977-04-06 1977-04-06 掘削装置 Expired JPS5930856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3918377A JPS5930856B2 (ja) 1977-04-06 1977-04-06 掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3918377A JPS5930856B2 (ja) 1977-04-06 1977-04-06 掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53125303A JPS53125303A (en) 1978-11-01
JPS5930856B2 true JPS5930856B2 (ja) 1984-07-30

Family

ID=12545989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3918377A Expired JPS5930856B2 (ja) 1977-04-06 1977-04-06 掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930856B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070969A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Tatsuhito Takashima 掘削装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985087A (ja) * 1982-11-08 1984-05-16 三菱重工業株式会社 竪孔掘削機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010070969A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Tatsuhito Takashima 掘削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53125303A (en) 1978-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3734208A (en) Well drill transfer mechanism
US2703222A (en) Portable drill rig
JPH08505210A (ja) クレーンアームドリー
JPS5938492A (ja) 可動ドリリングリグ
JPS5930856B2 (ja) 掘削装置
US3613906A (en) Drill stem storage and handling mechanism
JP4027488B2 (ja) ドリルジャンボのブームリフティング装置
CN217572662U (zh) 一种标准节对接工装
US4256186A (en) Roof drilling and bolting apparatus
US2583877A (en) Automobile hoist and positioner
JP2003267675A (ja) 高所作業台
JP3851044B2 (ja) 溶接作業台及び溶接作業台セット方法
US3499549A (en) Beam weldment positioner
JPH01202559A (ja) クレーン車等作業用車輌のアウトリガー装置
JPH09291713A (ja) 昇降式座席装置
JP6009492B2 (ja) 作業架台
JP2576633Y2 (ja) セグメント搬送装置
JP6554434B2 (ja) 建設機械用作業機の載置台装置
JP3345378B2 (ja) 建設機械の上部旋回体脱着装置
CN206925482U (zh) 一种自动均匀焊接设备
JPS6228652Y2 (ja)
JPH07113332A (ja) 大空間構造物の構築装置
JPS6030360Y2 (ja) テ−ブルリフタ−
JPH0673890A (ja) 横架材の取付装置
JPH0715456Y2 (ja) 製図台における図板枠傾斜装置