JPS5930689A - ロボツトのテイ−チング補助装置 - Google Patents

ロボツトのテイ−チング補助装置

Info

Publication number
JPS5930689A
JPS5930689A JP13711682A JP13711682A JPS5930689A JP S5930689 A JPS5930689 A JP S5930689A JP 13711682 A JP13711682 A JP 13711682A JP 13711682 A JP13711682 A JP 13711682A JP S5930689 A JPS5930689 A JP S5930689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
robot
torque
auxiliary motor
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13711682A
Other languages
English (en)
Inventor
寺西 昭雄
見上 松一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Teijin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Seiki Co Ltd filed Critical Teijin Seiki Co Ltd
Priority to JP13711682A priority Critical patent/JPS5930689A/ja
Publication of JPS5930689A publication Critical patent/JPS5930689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロボットのティーチング時にロボツ)−アー
ムに回動力を与えるロボットのティーチング補助装置に
関する。
ロボットのアームを教示者が手で持って所定の作業動作
を行ない、ロボットに作業の教示を行なう教示方式は、
教示の際の作業が比較的簡単であるという反面アームを
動かすために大きな力ポットのアームの駆動が、一般に
モータの回転を減速機によってトルク増幅してアームに
伝達することにより行なわれているため、ロボットのア
ームを手で持ってアームを動かすと、減速機の遊動抵抗
、すなわち、減速機の出力軸に力を加えて減速機を作動
させた際に発生する大きな抵抗、が反力として作用する
からである。
従来、このような欠点を解決するため、例えば特公昭5
1−40228号公報に記載されて℃・るようなサーボ
機構が採用されている。しかしながら、このような、ロ
ボットにあっては、記憶再生時(リピート時)にアーム
を駆動する大きな負荷能力を有するモータをティーチン
グ時にも使用して(・るため、該モータの制御回路がテ
ィーチング時に大きな外乱信号(ノイズ)あるいは短絡
等により誤作動すると、アームが暴走して教示者に致命
的な打撃を与えるおそれがあるという問題点がある。
本発明の目的は、教示者がアームを手で動かしてティー
チングする際、アームを軽く動かすことができるととも
に教示者の安全を確保できる構造の簡単な補助装置を提
供することにある。
本発明の構成の特徴は、アーム駆動用の主モータとは別
にティーチング時のみアームに回動トルクを付与する補
助モータを設け、制御手段によってこの補助モータの回
転方向を制御するとともにその出力トルクをアーム回動
必要トルク以下の一定値を越えないように制限するよう
にした点にある。
本発明の構成による作動を以下説明する。
ティーチングを行なう場合には、ます主モータ制御回路
への通電を停止し、補助モータの制御手段に通電する。
これにより、大負荷能力を有する主モータが起動される
ことはI’r <、教示者に対する安全が確保される。
次に、指令手段から起動指令信号を補助モータの制御手
段に入力し、補助モータに所望の回転方向のトルクを出
力させる。
このとき、補助モータはアームに回動必要トルク、すな
わち、アームを回動させるために必要な最小トルク、以
下の一定値の出力トルクを伺与する。
この結果、アームは回動することな(停止しているが、
教示者が所望の方向にアームを押してトルクを与えろと
、アームは回動する。このとぎ、教示者カアームに与え
るトルクは、回動必要トルクから補助モータの出力トル
クを差し引℃・たトルク値を超えていればよく、アーム
の回動は軽℃゛ものとなる。教示者がアームを押すのを
やめると、アームは回動トルクの不足によって直ちに停
止する。
このように、簡単な構成で教示者の安全を確保しつつロ
ボットアームを軽く回動させると℃・う初期の目的が達
成される。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、+11は床面(2)上に立設されたポ
ストであり、このポスト(1)には図示していない昇降
機構により昇降される昇降ポスト(3)が支持されてい
る。昇降ポスト(3)の上端にはコの字形のホルダ(4
)が固定され、このホルダ(4)には水平面内を回動す
る第1アーム(5)の基端が連結されて(・ろ。
(6)はホルダ(4)に固定された第1主モータであり
、この第1主モータ(6)の出力軸(7)は第1ハーモ
ニックドライブ減速機(81(United 5hoe
’s  社の登録商標)を介して第1アーム(5)の基
端部に連結されて℃・る。この第1ハーモニックドライ
ブ減速機(8)は周知のもので、例えば、出力軸(7)
に取り付けられた楕円ノノムと、ホルダ(4)に取り付
けられたリング内歯車と、第1アーム(5)に取り付け
られただわみ歯車と、からなるものである。第1主モー
タ(6)側方のホルダ(4)には第1主モータ(6)と
は別の第1補助モータ(9)が取り利けもれ、この第1
補助モータ(9)の出力軸(10)に固定されたブー1
月団と、前記出力軸(7)に固定されたプーリ([2)
との間にはタイミンクヘルドf131が掛は渡されてい
る。このように、第1補助モータ(9)の駆動力を゛第
1ハーモニックドライブ減速機(8)の入力側に伝達す
るようにしているので、第1補助モータ(9)の出力ト
ルクは小さくて済み、第1補助モータ(9)を小型化で
きる。また、この第1補助モータ(9)はその最大出力
トルク(フユーズ、又は直流モータにあっては電機子等
の巻線、交流モータにあっては固定子等の巻線が焼損す
る直前の出力トルク)が、iHアーム(5)の回動必要
トルクより小さなものを採用して見・る。この結果、テ
ィーチング時に、万一、後述する電流制限回路等が故障
し第1補助モータ(9)に大電流が流れた場合には巻線
又はフユーズが焼き切れるため第1アーム(5)が暴走
することはな(、教示者に対する安全が確保される。前
記第1主モータ(6)にはパルス発信器としての第1パ
ルスジエネレータ(141カ取り付けられ、この第1パ
ルスジエネレータ0但ま第1主モータ(6)の回転角を
検出して該回転角に比例したパルスを発生する。第2図
は前記第1主モータ(6)および第1補助モータ(9)
の制御回路を示すものであり、(I5)は第1主モータ
(6)を制御する主モータ制御回路である。この主モー
タ制御回路(15)には記憶装置(16)からの指令信
号が入力されるとともに、第1パルスジエネレータ圓か
らのパルスがフィードバック信号として入力される。第
1パルスジエネレータ(14)からのパルスは記憶装置
tl[ilにも送信され、図示しなし・記憶釦を押すと
、適宜信号変換器、演算器等を介して記憶装置(1G)
に情報として記憶されるようになって℃・る。07)は
回転方向判別回路であり、この回転方向判別回路(17
)は第1パルスジエネレータ(141からの入力パルス
の向き(正又は負)に基づいて第1補助モータ(9)に
対する起動指令信号を判別し、正転起動信号(AJまた
は逆転起動信号(13)を制御手段としての補助モータ
制御回路(181に出力する。前述した第1パルスジエ
ネレータ(I4)および回転方向判別回路(17)は全
体として制御手段に正、逆転信号(AJ(B+(補助モ
ータ起動指令信号)を出力ずろ指令手段(19)を構成
する。前記補助モータ制御回路に&は、正、逆転信号(
At CB+を判別して第1補助モータ(9)の回転方
向を切り換える公知の極性切換回路と、第1補助モータ
(9)に通電する電流を上記巻線の許容電流値以下の所
定値を越えなし・ように制限する公知の電流制限回路と
、正、逆転信号(5)(B1が入力されると第1補助モ
ータ(9)への通電を保持する公知の自己保持回路と、
を有している。このように、補助モータ制御回路(1阻
よ、屯流制限回路を有して℃・るため、第1補助モータ
(9)の出力トルクは第1アーム(5)の回動必要トル
ク以下の一定値に制限されろとともに、この補助モータ
制御回路(181にノイズ、短絡電流が入力されても第
1補助モータ(9)に通電されろ電流は一定値に制限さ
れる。(20)は電源であり、この電@ +201と主
モータ制御回路(15)および補助モータ制御回路(1
8)とはスイッチ(21)によって交互に接続される。
再び、第1図において、(22)は水平面内で回動でき
る第2アームであり、この第2アーム(22)の基端は
第1アーム(5)の先端に回転自在に連結され、その先
端には作業を行なう・・ンド(23)が着脱自任に取り
付けられる。
この第2アーム(22)を駆動するために第2主モータ
t′14)、出力軸(z5)、第2・・−モニツクドラ
イブ減速機(z6)、第2補助モータ(2γ)、出力軸
(28)、プーリ(29+ +30+、タイミングベル
トG’A)、i 2パルスジエネレータ(321が設け
られているが、これらは第1アーム(5)を駆動するた
めの第1主モータ(6)、出力軸(7)、第1ハーモニ
ックドライブ減速機(8)、第1補助モータ(9)、出
力軸(10)、グー1月l1l(12]、タイミングベ
ルト(13)、第1パルスジエネレータ04)と同様の
構成であるので詳細説明は省略する。また、前記第2主
モータ(24)、第2補助モーク助を制御するために、
前記第1主モータ(6)、第1補助モータ(9)を制御
するための制御回路(第2図)と同様の制御回路を設け
であるが、説明の重複を避けるため図示および詳細説明
は省略する。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
まず、ロボットにティーチングを行なう場合には、各制
御回路のスイッチ(211を切り侠えて主モータ制御回
路(15)に対する通電を停止するとともに、補助モー
タ匍制御回路吐に通電する。この結果、大きな負荷能力
を有する第1、第2主モータ(61(、!41が起動す
るおそれはまったくなくなるので、第1、第2アーム(
5)(221が暴走することはなく、教示者は安全とな
る。次に、教示者がハンド(23)を所望の方向に手で
押す。これにより、第1、第2アーム(5)(221に
は所望方向の初期回動力が与えられる。この第1、第2
アーム(51+221に与えられた回動力は第1、第2
ハーモニックドライブ減速機(81+26)を介して第
1、第2主モータ(61+24)に伝達される。これに
より、第1、第2主モータ(6H24)の出力軸(71
(25)がわずかに回動する。この回動を第1、第2パ
ルスジエネレータ(141(321が検出してパルスを
主モータ制御回路(15)、記憶装置fl iilおよ
び回転方向判別回路(171に入力する。
しかしながら、主モータ制御回路(15)は前述のよう
に通電されていないので、帰還信号(」−記パルス)の
有無に拘わりな(第1、第2主モータ(61(2(イ)
は起動することはなく、また、記憶装置(16)は記憶
釦を押さない限り、パルス情報を記憶しない。一方、回
転方向判別回路(17)は前記パルスを判別して正転信
号(5)または逆転信号CB+を補助モータ制御回路(
18)に入力する。補助モータ制御回路Q81の極性切
換回路は、前記圧、逆転信号(A)(B)を判別して極
性を切り換え、第1、第2補助モータ(91F271の
回転方向を決定する。また、自己保持回路は前記極性の
通電を保持する。このとき、電流制限回路は、第1、第
2補助モータ(9N2力の回転軸を固定した状態のまま
でこれらモータに通電してもその巻線が焼き切れないよ
う、第1、第2補助モータ(91(271に流れる電流
値を所定値に制限する。しかも、この制限電流値により
生ずる第1、第2補助モータ(9N2力の出力トルクは
前述したように第1、第2アーノ、 (51+221を
回動させるのに必要なトルク以下である。この結果、第
1、第2アームt51221には所望方向のトルクが鳥
えられるが、そのトルク値がアーム回動必要トルク以下
の一定値であるので、第1.第2ア−ム(51t221
は停止している。次に、教示者は所望の方向にハンド(
23)を押して第1、第2アーム(5H221にトルク
を与える。このとき、第1、第2アーム(5)(221
には前述のように一定値のトルクが予め与えられている
ので、アーム回動必要トルクと予め与えられているトル
クとの差を超えるトルクを教示者は与えるだけで、第1
、第2アーム(51[221は回動する。また、この教
示中に大きな外乱信号や短絡等により補助モータ制御回
路08)に誤信号が入力されても、まず、電流制限回路
により補助モータ(91(、!7)には所定値以上のト
ルクが発生しないため第1、第2アーム+51 +22
1が暴走することはなく、さらに電流制限回路自体が故
障し、補助モータt91(2ηに大電流が流れてもアー
ム(51+221回動必要トルクを生じなし・ままこれ
らモータのフユーズ又は巻線が焼き切れるため、アーム
(51+221が暴走することはない。次に、教示者が
ハンド(23)を押すのをやめると、トルク不足により
第1、第2アーム(5)+2210回動は直ちに停止す
る。このとき、第1、第2補助モータ(9)(2力に流
れている電流は電流制限回路によって所定値に制限され
ているので、これらは焼損することはな(一定のトルク
を発生し続けろ。この状態からハンド(23)を介して
第1、第2アーム(5)+221にそれまで加えたと反
対方向の人力−を加えると第1、第2補助モータ(9H
2力の出力トルクの発生方向が逆転し、その方向にアー
ム(51t221を人力で駆動できるようKなる。
このようにして、第1、第2アーム(5]C,!21を
操作し、ロボットのアーム先端(−・ンド(231)が
所望の軌跡上に位置したとき、記憶釦を押すと、その軌
跡点の位置が第1、第2パルスジエネレータ(141(
34からの出力パルスを介して記憶装置(I6)に記憶
される。
次に、記憶再生時には、前記スイッチ+211を切り換
えて主モータ制御回路(I5)に通電する。次に、記憶
装置(I6)から前述のようにして教示記憶した位置信
号を指令信号として主モータ制御回路(15)に入力す
る。これにより、第1、第2主モータ(61(24) 
&1ハンドシ3)が所定の軌跡を辿るよう第1、第2ア
ーム(511221を駆動する。このとき、第1、第2
)くルスジエネレータ04)(321は主モータ制御回
路(15)にノ<ルスをフィードバック信号゛として入
力し、フィートノくツク制御を行なう。
渠3図は指令手段、の別の実施例を示す図である。この
実施例におし・では、第2主モータ(24)の動力を第
2′アーム(221に伝達する伝達系、ψりえば第2ハ
ーモニックドライブ減速機シロ)のた4フみ歯車、のね
じれを、第1アーム(5)に固定さり、たノクルスジエ
ネレータC(ωで検出するようにして℃・る。なお(3
6)はタイミングベルト、G?) u81 +まフ“−
1ノである。このようなねじれ検出は当然第1アーム(
5)の伝達系にも適用できるものである。また、指令手
段のさらに別の実施例としては、伝達系、例えば・・−
モニツクドライブ減速機のたわみ歯車、のねじれを歪ゲ
ージで検出することも考えられろ。
以上説明したようにこの発明によれば、簡単な構成で教
示者の安全を確保しつつロボットアームを軽く回動させ
ろことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すその側面図、第2図
はその制御回路を示す回路図、第3図は指令手段の別の
実施例を示すその側面図である。 (51(221・・・・・・ロボットアーム(6)t2
4)・・・・主モータ (91(2η・・・・・・補助モータ U・・・・・・・制御手段 09)・・・・・指令手段 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fl、l  教示者がロボットアームをティーチング操
    作し、その動作軌跡を記憶再生するロボットにおいて、
    記憶再生時にアームを駆動する主モータとは別に設けら
    れティーチング時にアームに回動トルクを伺鳥ずろ補助
    モ〜りと、補助モ〜りの回転方向を1制御するとともに
    その出力トルクをアーム回動必要トルク以下の一定値に
    制限する制御手段と、補助モータ起動指令信号を制御手
    段に入力する指令手段と、を備え、ティーチング時に、
    起動指令信号が制御手段に入力されることにより、制御
    手段が補助モータの出力トルクをアーム回動必要トルク
    以下の一定値に制限するとともに、教示者がアーム回動
    必要トルクまでの不足トルクをアームに補充することに
    より、アームを回動させろようにしたことを特徴とする
    ロボットのティーチング補助装置。 (2)前記制御手段が、起動指令信号が入力されると補
    助モータへの通電を保持する自己保持回路と、補助モー
    タに通電する電流を一定値を越えないように制限する電
    流制限回路と、起動指令信号を判別して補助モータの回
    転方向を切り換える極性切換回路と、を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のロボットのティー
    チング補助装置。 (3)前記指令手段が、前記主モータに取り旬けられそ
    の回転角を検出するパルス発信器を有し、教示者が回動
    力をロボットアームに加えると、主モータが駆動してパ
    ルス発信器から起動指令信号としてのパルスが出力され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のロボッ
    トのティーチング補助装置。 (4)前記指令手段が、前記主モータの動力をロボット
    アームに伝達する伝達系のねじれを検出する検出器を有
    し、教示者が回動力をロボットアームに加えると、伝達
    系がねじれて起動指令信号としての検出信号が出力され
    ろことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のロボッ
    トのティーチング補助装置。
JP13711682A 1982-08-05 1982-08-05 ロボツトのテイ−チング補助装置 Pending JPS5930689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13711682A JPS5930689A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ロボツトのテイ−チング補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13711682A JPS5930689A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ロボツトのテイ−チング補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5930689A true JPS5930689A (ja) 1984-02-18

Family

ID=15191198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13711682A Pending JPS5930689A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ロボツトのテイ−チング補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5569995A (en) * 1993-08-10 1996-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for driving and controlling synchronous motor using permanent magnets as its field system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5569995A (en) * 1993-08-10 1996-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for driving and controlling synchronous motor using permanent magnets as its field system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003165068A (ja) ステープラーにおける駆動モータ用制御デバイス
CN1046113A (zh) 直接教授型机器人
KR890701290A (ko) 산업용 로봇에 있어서의 모우터 구동 방법
JPS5930689A (ja) ロボツトのテイ−チング補助装置
US20090140683A1 (en) Rehabilitation robot and tutorial learning method therefor
AU4046485A (en) Signal transducing head moving apparatus
EP0442772B1 (en) Direct teaching type robot
GB2017346A (en) An automatic emergency levelling device for a lift
JPH0558356B2 (ja)
JPS63237883A (ja) チャック駆動装置
KR102310349B1 (ko) 서포트 모드로 동작하는 방법 및 이를 구현하는 개인용 이동 차량
JPH0624886U (ja) 産業用ロボット
JPS6254753B2 (ja)
JP2538620Y2 (ja) 光ディスクプレーヤのローディングドライブ回路
JP2017087341A (ja) ロボットシステム及びロボットの教示装置
SU704776A1 (ru) Устройство дл программного управлени перемещением рабочего органа
JPH02114887A (ja) モータ駆動制御装置
KR970004099Y1 (ko) 디스크 정지시 슬립 방지 회로
JPH01205303A (ja) ロボット原点出し装置
JPS6357185A (ja) ダイレクトテイ−チング型産業用ロボツトの教示装置
JPS60167794A (ja) ロボツトハンド
JPS63127889A (ja) 遠隔操作式ロボツトア−ム
JPH04317103A (ja) 産業用ロボット
JPS62251810A (ja) ロボツトア−ムの加減速制御装置
JPS6368381A (ja) ダイレクトテイ−チング型産業用ロボツトの教示装置