JPS5930556A - 給紙系に於ける紙粉除去装置 - Google Patents

給紙系に於ける紙粉除去装置

Info

Publication number
JPS5930556A
JPS5930556A JP57141545A JP14154582A JPS5930556A JP S5930556 A JPS5930556 A JP S5930556A JP 57141545 A JP57141545 A JP 57141545A JP 14154582 A JP14154582 A JP 14154582A JP S5930556 A JPS5930556 A JP S5930556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
dust
paper feed
fibers
paper dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57141545A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Makiyama
牧山 「こう」一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP57141545A priority Critical patent/JPS5930556A/ja
Publication of JPS5930556A publication Critical patent/JPS5930556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00396Pick-up device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00405Registration device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00607Debris handling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00649Electrodes close to the copy feeding path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、給紙装置から搬出された月1紙の表面を所定
位置へ給送するための給紙装置を備えている。
この給紙装置には、各種型式のものがあるが、給紙トレ
イに多数枚の用紙を積層し、最上位用紙の上面に給紙ロ
ーラ、または給紙ベルトを対接、回転させ、その摩擦力
を以って最上位111紙を搬出する装6が一般的に使用
されている。
この他、ベルトタイプの摩擦係合式給紙装置があり、例
えば、米国特許第3768803号明細書に記載された
給紙装置は、給紙トレイ上の積層紙を確実に一枚ずつ搬
出することができる信頼性の高い装置であることが知ら
れている。同給紙装置01は、第1図に示すように、一
対のプーリー02.03に亘って給紙ベル)04が張設
され、両ブーIJ−02,03間に於いて給紙ベルト0
4に外接するように保合手段05が配設されている。ま
た、一方のプーリー02側に於いて、給紙ベルト04に
対して所定圧で積層用紙Pが当接するように、給紙トレ
イ06に付勢力Fが与えられている。したがって、両ブ
ー’J  02.03およヒN K&ベルト04の回転
に伴って複数枚の用紙が取出され、給紙ベルト04と係
合手段05の間に挾み込まれる。ところが、係合手段0
5の上面が適当な凸状曲面になされており、かつ給紙ベ
ルト側に対して所定の押圧力が印加されているので、各
用紙の先端が順次整合され、最上位用紙のみが給紙ベル
ト04との摩擦接触により搬出される。
ま−たー、給紙ローラを用いて給紙トレイ上の用紙を取
出した後、前記給紙装置01タイプの用紙分離手段を通
過させることにより、(i(ii実な一枚送りを行う装
置もある。
以上、各種給紙装置では、いずれも給ill: LJ−
ラ、給紙ベルト等の給紙手段によるMI察力て月J d
iltを搬出するので、用紙表面の紙繊維が引さ剥がさ
れ、給紙手段の表面に(=j着する。そして、給紙手段
に対する紙繊維のイ」着11が増えるに従って、給紙手
段とI’11紙との間の摩擦力が小さくなり、給紙装置
としての機能が低下する。
この問題を解決するために、給紙装置稼動中に、自動的
に給atローラ、あるいは給Adシベルトを清掃する装
置が提案され、効果的に実用化されている。
一方、給紙装置をifJ’l過した用紙に関しては、給
紙手段と摩擦接触した表面は、紙の繊維間結合力が極端
に低下するとくもに、繊維の浮上りが生し、繊維が引き
剥され易い状態になっている。
しLがって、以降の用紙搬送路に於いて、用紙と接触す
る搬送手段、例えば搬送ベルト、搬送ローラ、バッフル
(baffle )等に剥離した繊維、すなわち紙粉が
付着、蓄積して、紙送り不良等のトラブルが発生する。
また、′1u子写真俣写機に於いては、剥離し易い繊維
が感光体表面に静電的にイ」着し、クリーニング不良、
延いては複写不良等のトラブルが生じ易くなる。
本発明は、斯かる事情に鑑みて得られたものであり\給
紙手段の前方に、搬出された用紙表1n■と相対量する
ように近接して紙粉吸着7r、4ζ拐を配置したことを
特徴としている。
本発明の目的は、給紙手段により搬出された用紙の表面
から剥離し易い紙粉を除去し、以って、給紙系に於ける
各種トラブルご未然に防止する点にある。
以下、第2図、第3図に則して本発明の一実施例を説明
する。
第2図には、通常タイプの複写機全示しており、原稿台
4上に載置された原稿イメージは、レンズ系を介して、
帯電装置2によって予め帯電された感光体ドラム1に投
影される。また、K3紙トレイ5上の用紙Pを搬出する
給紙装置6は、軸7を支点として傾動自在な支持アーム
8の先端に駆動給紙ローラ9が枢支されたものがあり、
給紙ローラ9か所定圧でH−J紙Pの上面に当接され、
用紙Pが一枚ずつ取出され、搬送系へ給送ぎれる。
斯くして11云写器3部へ給送さnたIIT紙Pは、露
光、現像工程を経て回転し転写部へ到った感光体ト°ラ
ム10表面に静電的に吸Nされた後、剥離さし、定着器
10へ給送され、トナーQイメージの定着が行われる。
定着された用紙は、排紙トレイ11上に排出される。
しかして、本実施例では、第3図に示すように給紙装置
6の前方に紙粉除去装置20を配設しており、同装置2
0は、絶縁性支持体21に、ゴム(天然ゴム、合成ゴム
)、布(綿、絹、化学線維持)、樹脂フィルム(ポリエ
ステル、ポリカーボネイト、etC)、金属(鉄、銅、
アルミニウム、その他の合金)等からなる板状の紙粉吸
着部材22を取(=Jけたものである。また、紙粉除去
装置20は、通過する用紙Pの表面と紙粉吸着部材°2
2との間隔が0.2〜3 mmとなるように配置してい
る。
前記構成に於いて、給紙ローラ9の駆動回転により、給
紙トレイ5から搬出された用紙Pは、給紙ローラ9と摩
擦接触した部分の紙繊維が浮上り、剥離し易い状態にな
っており、しかも、給紙ローラ9との摩擦接触で帯電状
態になっている。搬出用紙Pは、直ちに紙粉除去装置2
0の紙粉1吸着部材22と非接触状態で対間しながら進
行し、その間前記剥離し易い状態の帯電した紙繊維が紙
粉吸着部材22に対して静電的に吸着される。したがっ
て、紙粉除去装@202通過した用紙表面からの紙粉の
発生は少なく、以降の搬送路を構成する搬送手段が紙粉
に汚染されることによる紙送りトラブル、あるいは感光
体ドラム10表面に紙粉が付着することによるクリーニ
ング不良等のトラブルが効果的に防止される。
なお、紙粉吸着部材22に対して、通過する用紙2分吸
引しない程度の直流電圧を印加しておけば、更に効果的
に紙粉が吸着される。
次に一、第41苗に示す実施例について読17jJする
給紙トレイ5から給紙ローラ9によって取出された用紙
Pは、j]1紙分離装置30に於ける紙案内ブロック:
32に銹導され、一対のプーリー11:Iに張設ぎれた
給紙ベル) 3]と、紙案内ブロック;32に支持され
ると−もに、給紙ベルト31に所定IEて当接ぎれたゴ
ム製係合手段3:つとの間に給送され、給紙ベルシト3
10回転によって挾持圧企受け′ff:力)ら搬出され
る。この時、用紙分離装置30に対して、給紙トレイ5
から複数枚の用紙が送り込まnたとしても、ゴム製係合
手段33の用紙分離作用Jにより、最上位用紙のみが給
紙ベルト31と摩擦接触して搬出される0 用紙分シ11装置30から出た用紙Pは、給紙ローラ9
、給紙ベルト31およびゴム製係合手段;3:3とl(
+4擦接触して搬送されたものであるため、’ iil
+l而共に紙面維が剥離され易い状態になっている。と
ころが、用紙分離装置30・の前方には、用紙搬送路を
上下から挾むように一対の紙粉除去装置l 20が配設
されているため、同装置加を通過する用紙画面に夫れ来
れ対間する紙粉吸着部材22に対して静電的に紙繊維が
吸着されど。したがって、以降の搬送路に於いて紙汚染
が生ずることは無い。
以上、実施例の説明から明らかなように、本発明では給
紙手段の前方に、搬出された用紙表面と相対向するよう
に静電気力を利用した紙粉吸着部材を配置したので、給
紙手段との摩擦]と触で剥離し易い状態になった紙繊維
が静電気力により吸着され、以降の給紙系に於いて紙汚
染によるトラブルが発生することは無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知に係る給紙装置の説明図、第2図は不発明
の一実施例に係る紙粉除去装置全適用する電子写真複写
機の概略説明図、第3図は同実施例に係る紙粉除去装置
の説明図、第4図は他の実施例に係る紙粉除去装置の説
明図である。 ■・・・感光体ドラム、2・・・帯電装置、3・・・転
写器、4・・・原稿台、5・・・給紙トレイ、6・・・
給紙装置、7・・・軸、8・・・支持アーム、9・・・
給紙ローラ、川・・・定着器、11・・・排紙トレイ、 加・・・紙粉除去装置、21・・・支持体、22・・・
紙粉吸着部材\ 30・・・用紙分離装置、31・・・給紙ベルト、:3
2・・・紙業1月ブロック\:33・・コ゛ム製係合手
段。 代理人 弁理士 江 原  望 外1名 范1図 (

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給紙手段により搬出された用紙に対し、前記給紙手段と
    摩擦接触した側の用紙表面と近接して相対向するように
    静電気力を利用した紙粉吸着ff1S材を配置したこと
    を特徴とする給紙系に於はろ紙粉除去装置。
JP57141545A 1982-08-14 1982-08-14 給紙系に於ける紙粉除去装置 Pending JPS5930556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141545A JPS5930556A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 給紙系に於ける紙粉除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141545A JPS5930556A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 給紙系に於ける紙粉除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5930556A true JPS5930556A (ja) 1984-02-18

Family

ID=15294457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57141545A Pending JPS5930556A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 給紙系に於ける紙粉除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930556A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215114A (ja) * 1984-04-09 1985-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流れ方向制御装置
US4750018A (en) * 1987-06-26 1988-06-07 Xerox Corporation Pre-transfer copy sheet cleaning apparatus
US4918464A (en) * 1988-11-25 1990-04-17 Dai Nippon Insatu Kabushiki Kaisha Heat-sensitive image transfer type printing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215114A (ja) * 1984-04-09 1985-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流れ方向制御装置
JPH0535284B2 (ja) * 1984-04-09 1993-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US4750018A (en) * 1987-06-26 1988-06-07 Xerox Corporation Pre-transfer copy sheet cleaning apparatus
US4918464A (en) * 1988-11-25 1990-04-17 Dai Nippon Insatu Kabushiki Kaisha Heat-sensitive image transfer type printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673286A (en) Frictionless vacuum feeder for book copying
JPS5930556A (ja) 給紙系に於ける紙粉除去装置
JPH0229217B2 (ja) Zokirokuhoho
US4870464A (en) Separating/guiding device for an electronic copying machine
US4662625A (en) Decorrugating paper transport
JPS5930555A (ja) 給紙系における紙粉除去装置
JP3855352B2 (ja) 電子写真複写装置
JP3359237B2 (ja) シート材給送装置および画像形成装置
JP4185627B2 (ja) 画像形成装置
JPH03115031A (ja) 画像形成装置
JPS63165228A (ja) 給紙装置
JPH0321911B2 (ja)
JPH06161288A (ja) 転写ベルトのクリーニング装置
JP2528010B2 (ja) 反転機構
JPH05165375A (ja) 搬送ローラのクリーニング装置
JPH04115280A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH03128831A (ja) 給紙装置
JPH07304530A (ja) 給紙装置
JPH03128832A (ja) 給紙装置
JPH0891606A (ja) シート材搬送装置および画像形成装置
JPS6385679A (ja) 定着装置
JPS62187864A (ja) シ−ル作成方法および装置
JPS63142364A (ja) 電子写真プリンタ
JPH01142690A (ja) 電子写真記録装置
JPS63165255A (ja) 給紙装置