JPS5930555B2 - 耐水性を向上した感熱記録シ−ト - Google Patents

耐水性を向上した感熱記録シ−ト

Info

Publication number
JPS5930555B2
JPS5930555B2 JP55079967A JP7996780A JPS5930555B2 JP S5930555 B2 JPS5930555 B2 JP S5930555B2 JP 55079967 A JP55079967 A JP 55079967A JP 7996780 A JP7996780 A JP 7996780A JP S5930555 B2 JPS5930555 B2 JP S5930555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
water
recording sheet
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55079967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5711087A (en
Inventor
隆生 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP55079967A priority Critical patent/JPS5930555B2/ja
Publication of JPS5711087A publication Critical patent/JPS5711087A/ja
Publication of JPS5930555B2 publication Critical patent/JPS5930555B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3372Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱記録用シートに関するもので、さらに詳細
は通常無色又はやや淡色を帯びた発色性物質と該発色性
物質を熱時発色させるフェノール性物質と水溶性結合剤
との組み合せより成る感熱記録シートにおいて、該結合
剤の耐水化剤としてアルデヒド化ポリアクリルアマイド
を使用する感熱記録用シートに関するものである。
従来よりク ・リスタルバイオレツトラクトンのような
発色性物質が反応して色を生じることは古くから知られ
ており、又かかる反応の感熱記録用シートヘの応用も、
例えば特公昭45−14039号に記載されており公知
である。本発明の感熱記録用シートは通常無色又はやや
淡色を帯びた発色性物質とフェノール性物質を用いるが
、この各々を別々に結合剤を含む水の媒体中に微細粒子
状に分散し、この各々の分散液を混合し、アルデヒド化
ポリアクリルアマイドを加え、支持体に塗布、乾燥する
ことにより製造するものである。
上記発色性物質とフェノール性物質の組み合せより成る
感熱記録用シートにおける水溶性結合剤としてはポリビ
ニルアルコール、メチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、アラビアゴム、ゼラチン、スチレン−無水
マレイン酸共重合物、ポリアクリルアマイド、アクリル
樹脂等が一般的に用いられるが、これら水溶性結合剤に
より塗布した感熱記録シートには耐水性が全くなく、塗
布面が流れ落ちたり、汚れたりして好ましくなく感熱層
の耐水化が強く望まれている。
上記水溶性結合剤の架橋硬膜剤としてはホルマリン、グ
ルタールアルデヒド、クロム明パン、カリ明パン、メラ
ミンーホルマリン樹脂等が一般的に知られているが、し
かしこれらの硬膜剤は塗液調整中に架橋して凝集を起し
塗布が不可であつたり、地肌発色がひどかつたり、又感
熱紙の場合乾燥温度はあまり高くできないが乾燥温度を
上げないと効果がなかつたりで十分満足なものはない。
本発明者はこれらの欠点を有しない耐水化剤について検
討を重ねた結果、アルデヒド化ポリアクリルアマイドを
使用することにより低温(60〜70℃)での乾燥で十
分硬膜の効果があり塗液凝集も起さず地肌かぶりも良好
であり、感熱紙は耐水化され水をつけて指でこすつても
塗布面ははがれたり汚れたりすることがないことを見出
した。本発明の耐水化剤は、アクリルアマイドにアルデ
ヒド基が入つた重合体であり、市販品もある。その使用
量は水溶性結合剤に対して0.1〜30重量%であり、
より好ましくは0.5〜20重量%である。本発明に使
用される無色又は淡色を帯びた発色性ラクトン化合物の
代表例をあげると次のとおりであるがこれらに限定され
るものではない。
クリスタルバイオレツトラクトン、マラカイトグリーン
ラクトン、3・3−ビス(パラジメチルアミノフエノ一
ル)−4・5・6・7−テトラクロルフタリド、3−エ
チルアミノ−6−クロルフルオラン、3−シクロヘキシ
ルアミノ−6−クロルフルオラン、3−モルホリノ−5
・6−ベンゾフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
チル−7−クロルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−クロルフルオラン、3−ジエチルアミノ−6・7−ジ
メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7・3一べン
ゾフルオラン、3−ジエチルアミノ−7ジベンジルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3ピロリジノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(N
−メチル−N−(3′一トリフルオロ メチルフエニル
)アミノ)フルオラン、3−(N−エチルN−(パラメ
チルフエニル))アミノ−6−メチル−7アニリノフル
オラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン。又本発明に
用いられるフエノ一ル性物質は70℃以上で液化、又は
気化して前記発色性ラクトン2化合物と反応してこれを
発色させる性質のもので、4・l−イソプロピリデンジ
フエノ一ル、4・4′−イソプロピリデンビス(2−ク
ロルフエノ一ル)、4・4′−イソプロピリデンビス(
2−tertブチルフエノ一ル)、4・4′−sec−
ブチリデンジフ 5エノ一ル、4・l−シクロヘキシリ
デンジフエノール、ビスフエノ一ルスルホン、4・4′
−チオビス(4−tert−ブチル−3−メチルフエノ
一ル)、2・2−ビスー(4−ヒドロキシフエニル)−
Nーヘプタン、ノボラツク型フエノ一ル樹脂、ハロ 5
ゲン化ノボラツク型フエノ一ル樹脂、等の1分子中に2
個以上の水酸基を有するフエノ一ル性物質が好適な例と
して挙げられる。
がこれらの代表例は本発明の範囲を限定するものではな
い。又、フエノ一ル性物質を2種類以上併用することに
より 4発色温度を下げることも可能である。本発明で
は通常無色又はやや淡色を帯びた発色性物質とフエノ一
ル性物質とを結合剤中に分散するわけであるが、この場
合分散粒子はできるだけ小さな粒子に具体的には数μ以
下の粒子径になるまでボールミル等の粉砕機で粉砕する
のが望ましい。
又粉砕助剤として消泡剤、分散剤等の界面活性剤を必要
により使用することができ、増白剤あるいは熱印字の際
発熱ヘツドに紙が粘着することを防止したり、カス付着
の防止の点からタルク、クレー、カオリン、炭カル等の
充填剤を加えることもできる。
又、ハジキ防止の点から界面活性剤を添加することもで
きるし、ひつかき、すれ、圧力により発色し地肌汚れを
生じる圧力発色を減少したり発色感度の調整のためワツ
クス類を添加することも可能である。感熱紙は一般的に
印字性を向上するためその表面平滑性の向上の点から、
マシンカレンダー、スーパーカレンダーで表面仕上げを
行うことが多い。
本発明に使用される支持体は紙が一般的であるが、その
他、合成樹脂フイルム、織布シート、等も使用できる。
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を述
べ説明する。
実施例 1 上記、A.B液をそれぞれ別々にボールミルで2日間粉
砕分散する。
を撹拌機で十分に分散する。
A:B:C=1:1:1で混合しさらに結合剤としてス
チレン無水マレイン酸〔大同工業(株)製マロンMS−
20〕とポリアクリルアマイド〔荒川化学(株)製ポリ
マーセツトClO3〕を1:1で全固形量に対して30
重量%になるように添加し耐水化剤としてアルデヒド化
ポリアクリルアマイド〔日本カーリツト(株)PALC
2O3の10%水溶液を水溶性結合剤に対して10重量
%加えよく混合し感熱塗液とした。その塗液を507/
イの坪量を有する一般紙に乾燥后の塗布量が約4f7/
イになるようにメイャーバ一で塗抹、60℃の乾燥機で
乾燥后スーパーカレンダーでベツク平滑が200秒にな
るように表面仕上げを行い感熱紙とした。同様にアルデ
ヒド化ポリアクリルアマイドの代りに他の硬膜剤を用い
て得られた感熱記録用シートの性質を表一1に示す。表
−1から明らかなように、カリ明バン、クロム明バン等
は塗液凝集を起し塗布不可であり、ホルマリングルター
ルアルデヒド、硬膜剤なしのものは低温乾燥(60℃)
では塗層は耐水化しておらずアルデヒド化ポリアクリル
アマイドを使用したものは低温乾燥(60℃)で耐水化
は十分であり、塗液凝集もなく、地肌発色に悪影響を与
えることなく指でこすつても汚れたり、はがれたりする
ことはなく良好である。
実施例 2 実施例1で水溶性結合剤としてスチレン一無水マレイン
酸と、ポリアクリルアマイドの代りにポリビニルアルコ
ールを使用し同様に行つた結果、耐水化は十分であり、
地肌発色も良好であつた。
実施例 3実施例1でクリスタルバイオレツトラクトン
の代りに1:3ジエチルアミノーJメ[クロルフルオラン
を使用して同様に行つた結果、地肌発色の少い耐水性良
好な赤発色感熱記録用シートが得られた。
実施例 4 を各々、別々にボールミルで2日間粉砕し、粉砕分散す
る。
ノ を攪拌機で攪拌分散する。
実施例1で使用したB液を用いてD:B:E:F=1:
1:1:1で混合し、さらに水溶性結合剤としてスチレ
ン=無水マレイン酸を全固形分の30%になるように追
加し、実施例1と同様に行つた結果、地肌発色の少ない
耐水性良好な高感度黒発色感熱シートが得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通常無色又はやや淡色を帯びた発色性物質と該発色
    性物質を熱時発色させるフェノール性物質と水溶性結合
    剤を含む感熱記録シートにおいて、該感熱記録シートの
    感熱層中に水溶性結合剤の耐水化剤としてアルデヒド化
    ポリアクリルアマイドを含有することを特徴とする耐水
    性を向上した感熱記録シート。
JP55079967A 1980-06-13 1980-06-13 耐水性を向上した感熱記録シ−ト Expired JPS5930555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55079967A JPS5930555B2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 耐水性を向上した感熱記録シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55079967A JPS5930555B2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 耐水性を向上した感熱記録シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5711087A JPS5711087A (en) 1982-01-20
JPS5930555B2 true JPS5930555B2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=13705080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55079967A Expired JPS5930555B2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 耐水性を向上した感熱記録シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930555B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328870U (ja) * 1986-08-08 1988-02-25
JPH01151769A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 燃料噴射ポンプ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564489A (en) * 1979-06-25 1981-01-17 Japan Carlit Co Ltd:The Thermosensitive recording element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564489A (en) * 1979-06-25 1981-01-17 Japan Carlit Co Ltd:The Thermosensitive recording element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328870U (ja) * 1986-08-08 1988-02-25
JPH01151769A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 燃料噴射ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5711087A (en) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130290A (en) Water-sensitive coloring sheet
JPS5835478B2 (ja) 感熱記録体
JPS6211681A (ja) 感熱記録体
JPS5833838B2 (ja) 感熱記録体
JPS5930555B2 (ja) 耐水性を向上した感熱記録シ−ト
JPH02214688A (ja) 感熱記録材料
JPS6161995B2 (ja)
JPS60260378A (ja) 発色性組成物及びそれを用いた記録材
JPH0848076A (ja) 感熱記録材料
JPH0116678B2 (ja)
JPH0562079B2 (ja)
JPH0229034B2 (ja)
JPS61139485A (ja) 感熱記録紙
JPS60245590A (ja) 感熱記録体
JPH035189A (ja) 感熱記録シート
JPS6125884A (ja) 感熱記録体
JPS58199153A (ja) オフセツト刷版製造法
JPS582835B2 (ja) サ−マルヘツドへのカス付着を防止した感熱紙
JPH07228050A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH082687B2 (ja) 光照射熱変換シート
JPS6363397B2 (ja)
JP5523943B2 (ja) 感熱型平版印刷版
JPH0230584A (ja) 感熱記録体
JPS5953192B2 (ja) 耐水性を向上した感熱紙
JPH0362157B2 (ja)