JPS5930517B2 - クラッド鋼板の製造方法 - Google Patents

クラッド鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS5930517B2
JPS5930517B2 JP2244181A JP2244181A JPS5930517B2 JP S5930517 B2 JPS5930517 B2 JP S5930517B2 JP 2244181 A JP2244181 A JP 2244181A JP 2244181 A JP2244181 A JP 2244181A JP S5930517 B2 JPS5930517 B2 JP S5930517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
air
base material
laminate
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2244181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154387A (en
Inventor
剛 中村
悠 善永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2244181A priority Critical patent/JPS5930517B2/ja
Publication of JPS57154387A publication Critical patent/JPS57154387A/ja
Publication of JPS5930517B2 publication Critical patent/JPS5930517B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/16Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating with interposition of special material to facilitate connection of the parts, e.g. material for absorbing or producing gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧延法を用いたクラッド鋼板の製造方法に関
するものである。
近年、化学工業の発達にともない、耐食性の優れた金属
材料が要求されている。
この要請に応える材料の1つとしてクラッド鋼板が盛ん
に使用されるようになつてきた。クラッド鋼板とは、一
般に普通鋼板(母材)と他の金属(合せ材)とを接合し
た鋼板をいう。この接合板は異種金属間で冶金的結合が
得られるので、異種金属間の接着力が非常に強い。さら
に、耐食単体金属にくらべて、加工性、熱膨張性、熱伝
導性、経済性などに優れている。合せ材としては、ステ
ンレス、アームスブロンズ、モネル、ニッケル、チタニ
ウム、バスアロイ、銅などが使われる。母材を炭素鋼と
し、合せ材をステンレス鋼とした場合、母材からの炭素
が接合界面近傍のステンレス鋼中に拡散し、ステンレス
鋼の脆化を招いたり、結晶粒界での炭化物の生成による
耐食性の劣化を招くことになる。
そこで、このような現象を防ぐために、母材と合せ材と
の間にニッケルなどの中間層を設けている。本発明は、
合せ材としてステンレス鋼、銅、または銅合金を使用し
、母材として普通鋼または低合金鋼を使用し、中間材と
してニッケル箔を使用する。
従来のクラッド鋼板の製造方法としては、圧延法、爆着
法、爆着一圧延法などがある。圧延法は、母材上に合せ
材を重ねて圧延をする。炭素の拡散を防止する中間層を
必要とするときには、母材と合せ材との間にニッケルメ
ッキ層またはニッケル箔を挿入する。この圧延法は母材
と合せ材との重合せ面間に残留する空気を排除するため
に特別の配慮を必要とする。さらに、メッキによる中間
層の成形に手間がかかる。爆着法とは、母材および合せ
材に板状爆薬を貼り付け、爆薬を爆発させ、その爆圧で
加速された素材同志を高速でしかも互いに衝突させるこ
とによつて、素材の衝突表面は互いに波状に塑性変形し
合つて両面が結合する。
この結合面では冶金結合が行われる。爆着一圧延法は、
前述した爆着法を実施した後に前述した圧延法を付加す
るものである。
この方法によつても中間層を薄くすることは困難である
。したがつて、本発明の目的は、合せ材と中間材と母材
とからなる三層のスラブを容易に組み立てることができ
、さらに接合性の優れたクラツド鋼板を製造することが
できる方法を得ることにある。本発明は、合せ材と中間
材ならびに中間材と母材との間に予め空気吸収材(例え
ば、ジルコニウムまたはジルカロイなど)を介在させて
スラブを形成し、スラブ加熱時に空気吸収材の吸ガス反
応によつて接合面間に残留する空気を吸収させることに
特徴がある。次に、第1図を参照して本発明の方法につ
いて説明する。
第1工程として、合せ材の開先加工を行う。開先角θは
、第2図に示すように、O〜300に設定する。第2工
程2として合せ材および母材の接合面を研磨し、第3工
程3として研磨した接合面を脱脂する。第4工程4とし
て、第3図および第4図に示すように、合せ材11と母
材12との間に中間材(ニツケル箔)13を配置し、さ
らに中間材13の端部両面に空気吸収材(ジルコニウム
箔またはジルカロイ箔)14を配置する。
空気吸収材14はスラブのトツプまたはボトムなどのク
ロツプ代に含まれる位置に挿入することが好ましい。中
間材3は、第4図に示すように、母材12の長手方向に
そつて平行に互いに若干重なり合うようにして乗せる。
第5工程5として、第5図に示すように、空気抜き穴1
5を残して合せ材11と母材12との周囲接合線16を
溶接する。
図において17は溶接ビードを示す。溶接にさいしては
、溶接部脚長およびのど厚を十分にとり、圧延に耐える
強度を確保する。第6工程6として、溶接によつて組み
立てられたスラブを冷間圧延する。
冷間圧延にさいしてほ、空気抜き穴15から接合面間に
存在する空気が押し出されるように圧延方向を設定する
。冷間圧延に代えて冷間プレスを行つてもよい。第7工
程7として、冷間圧延後のスラブの空気抜き穴15を溶
接する。
第8工程8として、通常の加熱炉において圧延温度まで
加熱する。
加熱のさいに空気吸収材14が残留空気と反応して残留
空気を吸収する。本発明の方法においては、空気吸収材
として、ジルカロイ箔またはジルコニウム箔を使用する
。ジルカロイ箔を例にとつて空気吸収作用について説明
する。ジルカロイの組成はZr−98%、Sn−1.5
%、FelCr..Nj=0,3%である。ジルコニウ
ムの吸ガス反応は次のとおりである。Zr+02→Zr
O2Zr+1/2N2→ZrN Zr+5/9Air→1/9Zr02+8/9ZrN合
せ材と母材との溶接のさいに、ジルカロイ箔は蚕食状に
燃焼するが、全体が燃焼することはない。
元来、ジルカロイ箔は空気中では1000℃でも瞬間的
には燃焼しない。したがつて、合せ材と母材との間に封
入されたジルカロイ箔は加熱炉において加熱されたとき
、残留空気と徐々に反応して灰化する。一例として、幅
22mm×長さ100mm×厚み15μmの寸法のジル
カロイ箔の吸ガス量は約30〜となる。
通常の接合スラブ(幅900mm×長さ1200mm)
に残留する空気は40〜60〜程度であるから、前記の
寸法のジルカロイ箔数枚で十分である。第9工程9とし
て、加熱スラブの熱間圧延を行う。
圧延にさいしては、初期の数パスにおいて中間材13の
挿人方向に合せて圧延し、以後は通常の圧延を行う。最
終成品の中間層としてのニツケル層13の厚みは0.5
mm以下になるように設定する。
拡散防止の目的からみれば、ニツケル層の厚みは数十ミ
クロン以下で十分であるが、圧延などの製造条件から、
最大0.5mmまでは許容せざるをえない。0.5mm
を超えると経済的に不利になる。
実施例 1合せ材:ステンレス鋼(SUS3l6L)幅
1960mm×長さ2960mm×厚み21mm母材:
炭素鋼(JISG3lO6SM4lA)幅2000mm
X長さ3000mm×厚み56mm中間材:ニツケル箔
(厚み80μm)空気吸収材:ジルカロイ箔(2枚)幅
20mm×長さ400mm×厚み15μm溶接:SUS
3O9によつてMlG溶接 熱間圧延:圧延温度−1250′C圧下比−7成品:ス
テンレスクラツド鋼板厚み11mmX幅3500mmス
テンレス鋼層厚み3關炭素鋼層厚み8mmニツケル層厚
み11ttm欠陥発生率の状況を第6図に示す。
図において、[=コは本発明法をまたB??は従来法を
それぞれ示す。剪断強度の比較を第7図に示す。
図において実線は本発明法を、一点鎖線は従来法を、破
線はニツケル層なしの比較例をそれぞれ示す。実施例 合せ材、中間材、母材については実施例1と同じである
が、別にダミー材を使用した。
ダミー材としては母材と同寸法の軟鋼を使用する。第7
工程の後に合せ材の上面に剥離剤を塗布し、その上にダ
ミー材を乗せ、トツプとボトムのみを溶接し、熱間圧延
後にダミー材を剥離した。実施例 合せ材、中間材、母材については実施例1と同じである
第7工程まで同じスラブを2箇つくり、合せ材の上面に
剥離剤を塗布し、第8図に示すように互いに重ね合せ、
トツプとボトムのみに当て金17を当て、軟鋼によつて
溶接し、熱間圧延後に両者を剥離した。本発明の方法に
よれば、ニツケル層が炭素の拡散を防止するとともに、
良好な冶金的結合を形成している。
本発明の方法によるクラツド鋼板は、曲げ加工、プレス
成形、溶接などにおいても優れた特性を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を説明する工程図。 第2図は合せ材の断面図。第3図は本発明の方法におけ
る一工程を説明する断面図。第4図は第3図と同様な図
面であつてその斜視図を示す。第5図は本発明の方法に
おける別の一工程を説明する斜視図。第6図は欠陥発生
率を示すグラフ。第7図は剪断強度を示すグラフ。第8
図は本発明の一実施例を示す組立スラブの側面図。11
:合せ材、12:母材、13:中間材、14:空気吸収
材、15:空気抜き穴、16:接合線、17:当て金。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 合せ材の開先加工をすること、合せ材および母材の
    接合面を研削または研磨・脱脂すること、合せ材と母材
    との間に中間材を配置し、かつ該中間材の両面または片
    面側の所定位置に空気吸収材を配置すること、空気抜き
    穴を残して合せ材と母材との周囲接合線を溶接すること
    、冷間圧延によつて前記空気抜き穴から重ね合せ面間に
    残存する空気を押し出した後、前記空気抜き穴を溶接す
    ること、加熱炉に装入して圧延温度まで加熱すること、
    初期の数パスにおいて圧延方向を規制し以後のパスにお
    いて通常の圧延を行うことからなるクラッド鋼板の製造
    方法。
JP2244181A 1981-02-18 1981-02-18 クラッド鋼板の製造方法 Expired JPS5930517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244181A JPS5930517B2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18 クラッド鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244181A JPS5930517B2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18 クラッド鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154387A JPS57154387A (en) 1982-09-24
JPS5930517B2 true JPS5930517B2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=12082788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2244181A Expired JPS5930517B2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18 クラッド鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930517B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174288A (ja) * 1984-02-21 1985-09-07 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 金属クラツド板の製造法
JPH0753318B2 (ja) * 1986-11-21 1995-06-07 石川島播磨重工業株式会社 制振材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154387A (en) 1982-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI334238B (ja)
JP4256018B2 (ja) アルミニウム・ステンレス鋼クラッド材およびその製造方法
JPS5930517B2 (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPH08141754A (ja) チタンクラッド鋼板の製造方法およびチタンクラッド鋼板
JP2514858B2 (ja) クラツド鋼板の製造方法
JPS6039477B2 (ja) クラッド鋼板の製造方法
JP2663736B2 (ja) 極厚鋼板の製造方法
JP2006297450A (ja) 複合材、プレート式熱交換器及び複合材のロウ付け方法
JPH01122677A (ja) 銅または銅合金を中間媒接材としたチタンクラツド鋼板の製造方法
JPS6350112B2 (ja)
JPH0324318B2 (ja)
JPS6350113B2 (ja)
JPH0465755B2 (ja)
JPH07189419A (ja) ろう付けハニカムパネルの製造方法
JPH0324317B2 (ja)
TW407440B (en) Steel alloy separator sheets and copper/steel laminated sheets for use in manufacturing printed circuit boards
JPH0459076B2 (ja)
JPS60261682A (ja) チタンクラツド鋼材およびその製造方法
JPH064199B2 (ja) クラッド鋼素材の組立て方法
Fukuda The Manufacture and Bonding Properties of Rolled Clad Steel
JPH0576396B2 (ja)
JPH05169283A (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPS586784A (ja) 拡散接合による合せ材の製造方法
JPH0669630B2 (ja) ニッケルを中間媒接材としたチタンクラッド鋼板の製造方法
JPH046174A (ja) セラミックス接合用複合箔ろう材