JPS593039B2 - 薄膜エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法 - Google Patents

薄膜エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS593039B2
JPS593039B2 JP56169686A JP16968681A JPS593039B2 JP S593039 B2 JPS593039 B2 JP S593039B2 JP 56169686 A JP56169686 A JP 56169686A JP 16968681 A JP16968681 A JP 16968681A JP S593039 B2 JPS593039 B2 JP S593039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
insulating
electroluminescent device
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56169686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5871590A (ja
Inventor
治樹 小沢口
博 照井
啓 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56169686A priority Critical patent/JPS593039B2/ja
Publication of JPS5871590A publication Critical patent/JPS5871590A/ja
Publication of JPS593039B2 publication Critical patent/JPS593039B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明はZnS:Mn発光層を2層の絶縁膜でサンドイ
ッチ状に挾んでなる薄膜エレクトロルミネ10 センス
素子の改良、更に詳しくは、ヒステリシス特性の改良さ
れた薄膜エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
に関するものである。
硫化亜鉛及びその製造方法に関するものである。硫化亜
(ZnS)を母体とし、これに発光中心を形成する15
マンガン(Mn)及び希土類化合物等を添加した薄膜の
、両側あるいは片側に酸化イットリウム(Y2O3)等
の絶縁体薄膜層を設け、対向電極でサンドイッチ状に挾
持した薄膜EL素子は周知でぁり、対向電極間に交流電
圧を印加することによフ0 つて高輝度に発光し、しか
も分散型EL素子等の他の電界発光素子に比べて長寿命
であることがチ目られている。このような、ZnS:M
n層を2層の絶縁層でサンドイッチ状に挾んでなる薄膜
エレクトロルミネク5 センス素子は、輝度一電圧特性
にヒステリシスが現われることが知られている。
この効果を活坩すれば、メモリ作用をもつた表示パネル
が実現できるばかりでなく、表示用、駆動回路系が簡単
になるという利点がある。ヲ0 このヒステリシス効果
は、ZnS:Mn発光層内の電子が電界によつて絶縁層
−発光層界面に引き寄せられ、そこにとどまる結果、外
部電界が反転した時、それに重畳し内部電界を強める極
性に分極電界が形成されることによつて生ずろ現象であ
95る。
したがつて絶縁体薄膜層内部に電子トラップが多く存在
したり、絶縁層の誘電損失が大きいと、界面に蓄積した
電子は絶縁層内部のトラップに捕獲されるか、また絶縁
層を通つて発光層外部へ流れ出てしまうので、ヒステリ
シス効果は不安定となるか、または全く現われない。以
上の点から安定なヒステリシス効果を有する素子を実現
するには、組成が化学量的組成を有し、電子トラツプと
なる欠陥が少なく低誘電損失の薄膜を絶縁層に用いるこ
とが望ましい。従来、上記薄膜エレクトロルミネセンス
素子の絶縁層には、電子ビーム蒸着法によつて形成した
酸化シリコン(SiO)、酸化イツトリウム(Y2O,
)、酸化サマリウム(Sm2O3)あるいはスパツタ法
によつて形成したチタン酸バリウム(BaTiO,)、
チタン酸鉛(PbTiO,)等の薄膜が用いられていた
しかし電子ビーム蒸着法を用C)た場合は、蒸着物質が
高真空中で電子ビームで高温に加熱されるため、蒸発時
に熱解離が起り生成膜の組成は化学量論的組成からずれ
やすく、とくに酸化物薄膜の場合は酸素欠陥が出来てそ
れが電子トラツプとなるばかりでなく、誘電損失が増加
する原因となる。またBaTiO,やPbTiO,は3
元化合物のため、電子ビーム蒸着法に比べると組成ずれ
のない膜が形成できるとされるスパツタ法を用いても、
前記絶縁薄膜は組成ずれを生じやすく、そのため誘電損
失が数%以上の損失の大きな膜しか得ることができない
。以上のような薄膜を絶縁層に用いていたため、従来安
定なヒステリシス特性を有する薄膜土レクトロルミネセ
ンス素子は実現しがたく、また絶縁層膜質のばらつきに
よつて、作製の歩留りが悪いという欠点があつた。
発明の概要 本発明はこのような現状に鑑みなされたものであり、そ
の目的は従来の欠点を解消し、安定したヒステリシス特
性を有する薄膜エレクトロルミネセンス素子を提供する
ことにある。
本発明の第2の目的は、絶縁膜劣化による輝度の低下、
すなわち高輝度の薄膜エレクトロルミネセンス素子を提
供することである。本発明の他の目的は、このような薄
膜エレクトロルミネセンス素子を歩留りよく、迅速に製
造する方法を提供することである。
したがつて、本発明による薄膜エレクトロルミネセンス
素子は、少なくとも一方が透明電極である一対の電極間
に、マンガンを添加した硫化亜鉛薄膜発光層と、該薄膜
発光層を挟持する形で2層の薄膜絶縁層を設けた構造を
成し、印加電圧と発光輝度の間にヒステリシス特性を呈
する薄膜エレクトロルミネセンス素子において、前記薄
膜絶縁層に酸素分圧中で形成した五酸化タンタルスパツ
タ薄膜を用いたことを特徴とするものである。
また本発明による薄膜エレクトロルミネセンス素子の製
造方法は基板上に順次透明電極層、第1の絶縁膜、Zn
S:Mn発光体薄膜層、第2の絶縁膜、電極を形成させ
る薄膜エレクトロルミネセンス素子の製造方法において
、前記第1の絶縁膜及び第2の絶縁膜をTa2O,とし
、このTa,O5、微量の酸素雰囲気下で、スバツタ法
により形成させることを特徴とするものである。本発明
による薄膜エレクトロルミネセンス素子によれば、絶縁
膜として五酸化タンタル(Ta2O,)を用いており、
前記絶縁膜は高誘電率低損失であり、かつ酸素欠陥が少
ないたへ高輝度で安定性の良好なヒステリシス効果を示
す。
また本発明による薄膜エレクトロルミネセンス素子の製
造方法によれば、前記のような良好な特性の薄膜エレク
トロルミネセンス素子を歩留り良く、かつ迅速に製造し
えると言う利点がある。発明の具体的説明本発明による
薄膜エレクトロルミネセンス素子は、たとえば、第1図
のような構成を有する。
この第1図において、1は基板、2は透明電極、3aは
第1絶縁膜、4はZnS:Mn発光体薄膜層、5は電極
である。この第1図より明かなように、本発明による薄
膜エレクトロルミネセンス素子は、一般に基板1上に透
明電極2を生成せしめ、この透明電極2上に第1絶縁膜
3aを形成させ、更にZnS:Mn発光体薄膜4を積層
させると共に、第2絶縁膜3bを介し、電極5を設けた
ものである。
このような本発明による薄膜エレクトロルミネセンス素
子に用いる基板1は従来この種の基板に用いる、耐熱性
があり、ある程度絶縁性のあるものであればいかなるも
のでもよい。
たとえばガラス基板、ケイ素単結晶基板であることがで
きる。また、この基板1上に形成させる透明電極2も本
発明において限定されるものではない。従来、この種の
素子に用いられる全ての材料を用いることができる。た
とえばIn2O,、SnO2、Au膜などであることが
できる。次に本発明において用いられる第1、第2の絶
縁膜3a,3bは酸素分圧中でスパツタ法により形成し
た五酸化タンタル(Ta2O,?ある。
後述の実施例より明かなように、五酸化タンタルの絶縁
膜を用いることにより良好なヒステリシス特性の薄膜エ
レクトロルミネセンス素子が得られるからである。この
絶縁膜の膜厚は好ましくは2000A〜5000λであ
る。
2000X未満であると、ピンホール等を生ずるおそれ
が生じ、絶縁耐圧が低下する可能性を生じると共に、絶
縁膜の膜質が低下するおそれがある。
5000λを超えると、素子の駆動電圧が上昇すると共
に製造上不利となると言う欠点を生ずる。
このTa2O,絶縁膜の比誘電率は、好ましくは、20
〜40である。
比誘電率が20未満であると、素子の発光に大きな電圧
を必要とするようになりまた40を超えて比誘電率を向
上せしめても、それ程効果の上昇は期待しえないからで
ある。このような絶縁膜3a,3bに挾持される発光体
層4は酸化亜鉛(ZnS)にマンガン(Mn)を添加し
たものである。Mnの添加量は、好ましくは、0.5〜
1.0重量%である。0.5重量%未満であると、薄膜
エレクトロルミネセンス素子において、ヒステリシス効
果を持たせにくく、1.0重量%を超えると、輝度が急
激に減少するからである。
絶縁膜3bに形成される電極5は従来この種の素子に用
いられているものであればいかなるものでもよい。たと
えば、Al,Au,MO,Cr等の金属電極であること
ができる。次に本発明による薄膜エレクトロルミネセン
ス素子の製造方法について説明する。
本発明による方法は、前記絶縁膜のTa2O5層を微量
の酸素存在下に、スパッタ法により生成させることを特
徴としている。
すなわち、前記透明電極2上にTa2O5膜3a及びZ
nS:Mn発光体4上にTa2O,膜3bをスパツタ法
により形成させる。
このときの生成系の全体のガス圧は、5×10−3〜4
×10−1T0rrであるのが好ましい。この範囲を逸
脱すると、誘電率、誘電損失の望ましい薄膜が形成しに
くくなり、薄質も低下するからである。このガス雰囲気
中の酸素の割合は、酸素:他のガス=5:5〜1:9で
あるのが好ましい。
酸素が多すぎると、放電が不安定となり製造上の困難を
生じ、また酸素が少ないξ、薄膜に酸素欠陥を生じるお
それがあるからである。また、このTa2O,膜の生成
速度は5000λ/時以下であるのが好ましい。
薄膜に欠陥を生ずるおそれが出てくると共に、装置、電
圧などが大きくなり経済的ではないからである。また、
この際の基板温度は200℃以下であるのが好ましい。
200℃を超えると、発光層、基板等と熱歪により剥離
を生じるおそれがあるからである。
特に、第2絶縁層を生成するにあたつては、100℃以
下であるのが好ましい。次に本発明の実施例について説
明する。
以下の実施例は、本発明の単なる例示であり、本発明を
限定するものではない。例 第1図は、前述のように本発明の一実施例を示す薄膜エ
レクトロルミネセンス素子の構成断面図であつて、1は
バイコールガラス基板、2は厚さ2000Xの酸化イン
ジウム(In2O3誘明電極膜、3は厚さ3500Aの
五酸化タンタル(Ta2O5)絶縁膜、4は硫化亜鉛(
ZnS)に発光中心物質としてマンガン(Mn)を0.
5〜1.0重量%添加した厚さ7000Xの発光体薄膜
、5はアルミニウム(Al)からなる厚さ1000Aの
金属電極膜である。
まずガラス基板1上にIn2O,透明電極層2を真空蒸
着法で形成し、その上にTa2O5膜を、ガス圧が10
−1T0rr(酸素対アルゴン比が2対8の混合ガス使
用)、膜形成速度が2500′Ik,/時で、基板温度
を室温とした条件で、高周波スパツタ法により形成した
次いでMnを添加したZnS焼結ペレツトを蒸発源材料
として、基板温度180℃、真空度10−6T0rrの
条件で、電子ビーム法によりZnS:Mn発光体薄膜層
4をTa2O5絶縁膜3上に形成し、さらに発光層膜の
結晶性の向上とMnの拡散を図るため、真空中400゜
C1時間熱処理を行つた。しかるのちにZnS:Mn発
光層4上に、Ta2O,絶縁層を上記と同じ条件で高周
波スパツタ法により形成し、次いでAl金属電極5を真
空度3×10−6T0rr程度の真空中で蒸着形成した
。この実施例で、絶縁層311C用いたTa2O,高周
波スパツタ薄膜は、厚さ3500Xで比誘電率が22〜
25、誘電損失が0.1〜0.3.%と高誘電率低損失
の薄膜であり、しかも酸素雰囲気中で形成するので酸素
欠陥も少ないから、Ta2O5高周波スjくツメ薄膜を
絶縁層に用いて素子を構成すれば、長期安定性に富んだ
ヒステリシス効果を有する薄膜エレクトロルミネセンス
素子を再現性良く製造できる。
第2図は、本発明の実施例に基づいて製造した素子の輝
度一電圧特性を従来素子の特性と比較した図であつて、
曲線aは第1図に示した本発明素子の特性曲線、曲線b
は絶縁層にY2O,電子ビーム蒸着膜を用い第1図と同
じ構造にした従米素子の特性曲線、曲線Cは絶縁層にS
m2O,電子ビーム蒸着膜を用い第1図の実施例と同じ
構造にした従来素子の特性曲線である。
図から明らかなように、ZnS:Mn発光層4に添加し
たMnの添加量は互いに同じであるにもかかわらず、S
m2O,電子ビーム蒸着膜を絶縁層に用いた素子では全
くヒステリシスが現われず、一方Ta2O,スパツタ膜
およびY2O,電子ビーム蒸着膜を絶縁層に用いた素子
ではヒステリシス特性が現われる。すなわちヒステリシ
ス特性は絶縁膜材料に依存することがわかる。第3図は
本発明の素子と従来素子について、ヒステリシス特性の
安定性を比較した図であつて、曲線dは本発明素子の1
37.5Vにおける輝度の時間変化を示す曲線、曲線e
はY2O,電子ビーム蒸着膜を絶縁層に用いた従来素子
の187.5V11Cおける輝度の時間変化を示す曲線
である。
なおこの図でBOは電圧下降時における電圧VOのとき
の輝度、B♂は電圧上昇時における電圧VOのときの輝
度である。第3図から明らかなように、Y2O,電子ビ
ーム蒸着膜を用いた従来素子では、ヒステリシス幅が時
間とともに減少し、次第にメモリが消滅してしまうのに
対して、本発明の素子は100分で3〜4%程度しか輝
度低下せず、本発明素子のヒステリシス効果は非常に長
期安定性が高いことがわかる。なお、本発明の薄膜エレ
クトロルミネセンス素子を構成するに使用する五酸化タ
ンタル薄膜は実施例に示した作製条件下において高周波
スパツタ法で形成するのが最適であるが、酸素−アルゴ
ン混合雰囲気中でのマグネトロンスパツタ法でも薄膜エ
レクトロルミネセンス素子の絶縁層膜に適した絶縁性の
良好な五酸化タンタル薄膜を形成できる。
以上説明したように、絶縁層に酸素分圧中で形成したT
a2O5スパツタ薄膜を用いて薄膜エレクトロルミネセ
ンス素子を構成すれば、上記絶縁膜は高誘電率低損失で
あり、かつ酸素欠陥の少ない薄膜であるから、絶縁層の
膜質劣化に起因した輝度の低下や不安定性を防止できる
ので、高輝度でかつ高安定なヒステリシス効果を有する
薄膜エレクトロルミネセンス素子を歩留りよく製造でき
る利点があり、メモリ効果を具備した表示パネルの構成
用素子として最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す薄膜エレクトロルミネ
センス素子の構成断面図、第2図は本発明による素子と
従来素子の輝度一電圧特性を比較した図、第3図は本発
明による素子と従来素子についてヒステリシス特性の安
定性を比較した図である。 1・・・・・・ガラス基板、2・・・・・・酸化インジ
ウム透明電極膜、3・・・・・・五酸化タンタル絶縁膜
、4・・・・・・ZnS:Mn発光層膜、5・・・・・
・アルミニウム電極膜、a・・・・・・本発明素子の輝
度一電圧特性、b・・・・・・Y2O3電子ビーム蒸着
膜を絶縁層に用いた従来素子の輝度一電圧特性、c・・
・・・・Sm2O,電子ビーム蒸着膜を絶縁層に用いた
従来素子の輝度一電圧特性、d・・・・・・本発明素子
のメモリ輝度の時間変化、E.・・・・・Y2O,電子
ビーム蒸着膜を絶縁層に用いた従来素子のメモリ輝度の
時間変化。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも一方が透明電極である一対の電極間に、
    マンガンを添加した硫化亜鉛薄膜発光層と、該薄膜発光
    層を挾持する形で2層の薄膜絶縁層を設けた構造を成し
    、印加電圧と発光輝度の間にヒステリシス特性を呈する
    薄膜エレクトロルミネセンス素子において、前記薄膜絶
    縁層に酸素分圧中で形成した五酸化タンタルスパッタ薄
    膜を用いたことを特徴とする薄膜エレクトロルミネセン
    ス素子。 2 基板上に順次透明電極層、第1の絶縁膜、ZnS:
    Mn発光体薄膜層、第2の絶縁膜、電極を形相させる薄
    膜エレクトロルミネセンス素子の製造方法において、前
    記第1の絶縁膜及び第2の絶縁膜を五酸化タンタルとし
    、この五酸化タンタルを微量の酸素雰囲気下で、スパッ
    タ法により形成させることを特徴とする薄膜エレクトロ
    ルミネセンス素子の製造方法。
JP56169686A 1981-10-23 1981-10-23 薄膜エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法 Expired JPS593039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169686A JPS593039B2 (ja) 1981-10-23 1981-10-23 薄膜エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169686A JPS593039B2 (ja) 1981-10-23 1981-10-23 薄膜エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871590A JPS5871590A (ja) 1983-04-28
JPS593039B2 true JPS593039B2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=15891015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56169686A Expired JPS593039B2 (ja) 1981-10-23 1981-10-23 薄膜エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593039B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5871590A (ja) 1983-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686110A (en) Method for preparing a thin-film electroluminescent display panel comprising a thin metal oxide layer and thick dielectric layer
JPH0752672B2 (ja) 薄膜el素子の製造方法
US5955835A (en) White-light emitting electroluminescent display device and manufacturing method thereof
JPH0530039B2 (ja)
US4857802A (en) Thin film EL element and process for producing the same
JPS593039B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
JPS6260800B2 (ja)
JPS5947879B2 (ja) El素子の製造方法
JP3381292B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の形成方法
JPH1092580A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JPS6359519B2 (ja)
JPS6298597A (ja) 薄膜el素子
JPH0878162A (ja) 薄膜電場発光素子
JPH02306591A (ja) 薄膜el素子の製造法
JPH05226075A (ja) 酸化物透明導電膜を有する電子素子
JPH046279B2 (ja)
JPS6320000B2 (ja)
JP2905657B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPH046278B2 (ja)
JPH0634389B2 (ja) 薄膜発光素子の製造法
JPH01130496A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPS6314833B2 (ja)
JPH0124358B2 (ja)
JPH027390A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPH0632300B2 (ja) El素子の作製方法