JPS5930201A - 複数の録音溝を選択して再生する簡易蓄音機 - Google Patents

複数の録音溝を選択して再生する簡易蓄音機

Info

Publication number
JPS5930201A
JPS5930201A JP13944582A JP13944582A JPS5930201A JP S5930201 A JPS5930201 A JP S5930201A JP 13944582 A JP13944582 A JP 13944582A JP 13944582 A JP13944582 A JP 13944582A JP S5930201 A JPS5930201 A JP S5930201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
record
pickup
arm
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13944582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0125121B2 (ja
Inventor
Shigenori Koike
小池 栄師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ozen Corp
Original Assignee
Ozen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ozen Corp filed Critical Ozen Corp
Priority to JP13944582A priority Critical patent/JPS5930201A/ja
Publication of JPS5930201A publication Critical patent/JPS5930201A/ja
Publication of JPH0125121B2 publication Critical patent/JPH0125121B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、簡易蓄音機に関し、特(二、複数の録音溝
を有するレコードヤのその録音溝を選択再生する場合、
スイッチの操作のみで、簡単にその再生選択と、連続繰
り返し再生、−回毎の再生との切り換えができるように
、このスイッチの第1固定接点の数を前記録音溝の数に
対応せしめ、また、この第1固定接点に接合する第] 
nJ動接点は、ケーシングの外に導出した操作レバーで
担持するとともに、この操作レバーに、トーンアームの
ピックアップの再生始点位置を規制するだめの移動式ス
トッパをリンク(二て連絡して、第15町動接点が第1
固定接点を選択した位置と前記ピックアップの再生始点
位置とを対応せしめるようにし、さらに、・モータ電源
回路の中で、第2固定接点及び第2ii]動接点を、前
記$11固定接、第1可動接点の組とでバイパス回路を
構成せしめ〜、思って、筒中な構造で、複数の録音溝を
選択し、連続再生と一回毎の再生との明り換えができる
ようにする。
従来、複数の録音溝を有するレコード盤のその録音溝を
選択して再生ずる装置は、提供されている。
しかしながら、この従来装置は、純粋に機械的に録音溝
を選択する方式であり、その構造は、非常に複雑であり
、動作の円滑性及び確実性に問題があった。また、選択
した録音の連続再生から、確実にその録音内容の再生が
終了してから動作が停止する一回毎再生に切り換えたり
、その−同ブη円生から連続再生に切り換えたりするこ
とができる装置は、未だ提供されていない。
゛ところが、最近(二至り、特に、玩具業界では、構造
が簡単で、しかも、動作の確実性と円滑性とを有1〜、
なお、前記再生の選択とriiJ記連続再生。
−I=i口11再主の相互切り換えとができる簡易蓄音
機の一開発が要望されるようになってきた。
この発明は、簡易蓄音機のかかる問題に対処するもので
あり、その目的は、複数の録音溝を有するレコード盤の
その録音溝を選択できる簡易蓄音機を提供するにあり、
また、その目的は、選択した録音溝の連続再生と、−回
毎の再生とに、相77゜に切り換えができる簡易蓄音機
を提供するにあり、さらに、その目的は、構造が簡単で
あり、作動が確実でしかも円滑な簡易蓄音機を提供する
にある。
すなわち、この発明は、図示する実施例の々11<、ケ
ーシング1内に、モータMによって回転するように枢支
され、月つ、複数の録音溝2を有するレコード盤3と、
前記録音溝2に治ってその「再生始点4から再生終点5
に向かって移動するピックアップ6を有し、常時、第1
復帰スプリング7にて前記ピックアップ6が再生始点4
に向かつて付勢されるよう(二したトーンアーム8と、
前記ピックアップ6を前記第1復帰スプリング7の伺勢
(1抗して前記録音溝2の再生始点4に対応する位置に
支え比めるストッパ9と、スピーカ23及び音伝1本2
2−rなり、11つ、tiil 、i己ピックアップ6
が摺接・4“る、1、)に架設したヌビーカユニツ) 
SPと、前、il 、’+ l”I” (1、体22を
レコー ド盤6の方に押す側圧ヌブリシ′f24と、前
記1−−−ファーム8カ踊iJ記内生終7’:j邑ゝイ
)と、トーンアーム 8に押されて揺動でき、11・)
、1)iJ記レコード盤6から離れる方向にも揺動でき
るように配置枢着されたターンアーム13と、このクー
ンアーノ、16を、常時、AiJ記1・−ンアーノ・6
の押目どは反対方向に・14勢する第2復帰スブリンプ
27と、+iiJ記ターンアーム16が、前記トーンア
ーム6によって押されて揺動して乗り上げスビーカユニ
ツ) SPの音伝体22を持ち−にけることができるよ
うに、レコード盤6の中心位置に設けられた−1−向き
のカム20と、前記モータMの電源を入断するためのス
イッチ31とを具備し、1)1j記レコード盤3の各録
音溝2は、その円生始r−評、4がレコード盤乙の直径
方向に異なる位置に配置され、前記スビツパ9は、mJ
記ピックアップ6が前記各再生始点4に対応して位置決
めできるように、nl前記コード盤6が展開している平
面と平・行な方向−\の移動が許容される手段でケーシ
ング1内に保持された移動式ストッパ9B−を包含1.
ている、簡易蓄音機(二おいて、 前記スイッチ61は、I?iJ記レコード盤3が展開し
ている平面と平行な平面に、前記録音溝2の数に対応す
る数で固定配置され、且つ、相Fl’ (二電気的に導
通した第1固定接点3ia、b・・と、旋回しながらこ
れらの第1固定接点31a、b・・と逐次接合できるよ
うに枢着された第1町動接点31αと、前記トーンアー
ム8の旋回平面に臨み、その再生終点に至った時点で前
記トーンアーム8で支持される第2可動接点31βと、
この第2 c+J勤接点接点31β記トーンアーム8で
支持されていない状態でこれに接合する位置(二装置さ
れて”、・る第2固定接点31rとからなり、[);J
訳筆1・−11期接点31αは、途中を前記レコード盤
3が!lを開;−ている平面と平行な平面に治って旋回
Cきる上−に枢着しである切り換えレバー32で世持し
、この切り換えレバーろ2の前記枢着しである点り、外
の長手方向の適当な部分に、iiJ記移動式ストッパ9
aに連絡したリンク66を枢着し、この切り換えレバー
32の自由端は、ケーシング1の外面のスイッチ位置表
示部64に導出してそこで前記切り換え操作ができるよ
うにし、さらに、これら第1固定接点31a、b・・、
第1可動接点31αの組と第2可動接点31β、第2固
定接点31γの組とは、モータ14の電源回路の中で、
バイパスのスイッチ回路を構成していることを特徴とす
る、簡易蓄音機の構造に係る。
この発明においては、モータの電源回路を構成するスイ
ッチは、レコード盤が展開してい゛る平面と平行な平面
に、録音溝の数に対1応する数で固定配置され、且つ、
相互に電気的に導通した第1固定接点と、旋回しながら
これらの第1固定接点と逐次接合できるように枢着され
た第1可動接点とトーンアームの′旋回平面に臨み、そ
の相生終点に至−)だ時点で前記トーンアームで支持さ
れる第2n丁動接点と、この第2町動接点が前記1・−
ンアートで支持されていない状態でこれに接合する位置
に配置されている第2固定接点とからなり、前記第」可
動接点は、前記レコード盤が展開している平面と平行な
平面に治って旋回できるように中途部を枢着しである切
り換えレバーで担持(7、この切り換えレバーの前記枢
着しである点以外の長手方向の適当な部分に、移動式ス
トッパに連絡したリンクを枢青し、この切り換えレバー
の自由端は、ケーシングの外面のスイッチ位置表示部に
導出してそこで前記切り換え操作ができるようにし、さ
らに、これら第1同定接点、第1町動接点の組と第2可
動接点、第2固定接点の組とは、モータの電源回路の中
で、バイパスのスイッチ回路を構成するようにしである
。これによって、簡易蓄音機は、構造が簡単で、しかも
、動作の確実性と円滑性とを有し、なお、再生の選択と
連続再生9−回毎再生の相互切り換えとができるように
な−)だ。
実施例 図に従って、典型的な実施例を説明する。すなわち、第
1図は、ケーシング1のハウジングを除去した状態の平
面図である。従って、ここに見えるのは、ケーシングの
シャシの部分である。面し2て、図中11は、バッテリ
マガジンであり、この1に、′重患回路を構成している
可変抵抗器12がjigりっけられている6、ケーシン
グ1の前記バッテリマガジン11が設けられている部分
と対向する?F=側4! lに電気モータMが固定され
ている。ケーシング1の、前記バッテリマガジン11が
設けられ−Cいる位置とモータMが設けられている位置
との間の1ffi 版i’ l−に、トーンアーム8、
トーンアーム復帰用のターンアーム16が、夫々ビン3
415によ−)て枢着されている。
レコード盤6は、第2図に詳しく示すように、ケーシン
グ1のシャシ裏面に、内部に向かって立設したセンター
ビン17(−枢着されたターンテーブル18(二装置固
定されている。ターンテーブル18は、その円周面がプ
ーリになっている。01J記モータの出力軸MSとター
ンテーブル18とには、弾力性のある部材で成るベルト
19が掛は渡しである。
第1図、第2因に明らかなように、ターンテーブル18
の中心には、レコード盤3を固定保持するだめに設けら
れたボス18′があり、そのまた中心部には、トーンア
ーム復帰用の上向き力l・20が固定されている。この
上向きカム20の構成は、ターンアーム13と協働して
トーンアーム8栄肉生始点に復帰させてから、ピックア
ップ6の両生針26に、釦用をかけるときの、再生針2
6をレコード盤6上に降下させるタイミング設定に重要
である。すなわち、再生針26が、仮に特定の録音溝2
を選択して両生し、ピックアップ6が再生終点に到来す
ると、ピックアップ6は、ターンアーム16を上向きカ
ム20の上に押して乗り七げさせる。上向きカム20は
、レコード盤6と共に回転しているので、ターンアーム
13をすくい上げて上方に移行させる。そこで、ターン
アーム13は、スピーカユニットSPの音1云イ本22
をFつ・ら持ち上げ、レコード盤6の録音而から離れる
# 1つ)に移行させ、以って、再生針26の針圧を解
除する。これによって、トーンアーム8.ピックアップ
6は、再生始点4に復帰する。第5図(Alの如く。
上向きカム20の回転方向(図中矢印参照)の後方に形
成した降下面20aが、内側の録音溝2の再生始点4に
対して、回転角]、 O0度から70度先方に配置され
ることによって、再生針26がレコード盤6の録音而に
ターイミングよく降下する。
ちなみに、第5図(Blは、内外の録音溝2,2の再生
始点4,4の位置関係と、内側の録音溝2を選択する場
合の選択不良」^、展開して示している。
つまり、再生針26が、斜線域に降下゛したときは、内
側の録音溝2は、選択されない。外側の録音溝2が正確
に選択されるには、再生針26は、再生始点4,4の手
111Jの網目線域に降]ざしなければならない。その
ためには、実験的に定められた前記」二向きカム20の
降下面20aと再生始点4,4との位置関係が要求され
る。面版1′上には、2本の支柱21が設けられ、ここ
に、二股の皆伝体22とスピーカ26とで成るスピーカ
ユニットSPが、前記二股になっている部分だけで支え
られている。
スピーカユニットSPの、支柱で支えられていない部分
は、特に、第2図の如く、ケーシング1のハウジング1
01の裏面でケーシング1の底に向か゛つて支えたコイ
ル状の針圧スプリング24によって、レコード盤6の上
面に向かつて付勢されている。面版1′には、前述した
トーンアーム8のピックアップ6が旋回移動する軌跡(
二治って幅広の通路25が開設され、そのレコード盤3
の中心イ(1近は、丸く開[」シ、その丸い開口部から
、前述したカム20が面版1′の上に臨んでいる。
スピーカユニットSPの皆伝体22の下側で゛、トーン
アーム8のピックアップ6の上側が、皆伝体22の下面
に摺接している。
ピックアップ6の再生針26は、前記針圧スプリング2
4の圧力で押され、レコード盤3の上面に押し1.1け
ちれる。而して、ピックアップ6は、スビーカユニツ)
 SPの前記支柱21で支えられていない部分を支えて
摺接し、ピックアップ6には、針圧が付与される。
トーンアーム8とターンアーム16とは、夫々、第1復
帰スプリング7、第2復帰スプリング27によって、録
音溝の再生始点4の方向、つまりこの場合、レコード盤
6の周辺の方向と、ヌビーカユニラ) SPの方向とに
付勢されている。
1・−ンアーム8とターンアーム13とは、夫々、第1
1夏帰スプリング7と第2 ?jJ帰スジスプリング2
フ抗し、で、ストッパ9I28によって、水平方向に1
卦け11めされる。
このトーンアーム8を付勢している第1復帰スプリング
7は、細い弾性釧金の中途部を巻回してトーンアーム8
の枢軸14の頂部にその巻回部を巻きイ」け、一端をト
ーンアーム8の1−而に突設した突起に、その他端を面
板1′に突設した突起に掛けである。また、このターン
アーム13を付勢している第2復帰スプリング27は、
後述するように、スイッチ31の一部を兼ねているので
、特殊な損けかだをしている。すなわち、細い弾性針金
の長手方向の中途部を、巻回して、ターンアーム13を
枢着している枢軸15の頂部にその巻回部分を掛け、一
端を面板1′に掛け、他端を、ターンアーム16の、レ
コード盤3中心とは反対側側面(二突出して立ち−にが
っている掛止部16′に掛け、その掛止めた部分を、さ
ら(二少し延長して余端を設け′Cある。そして、スト
ッパ28は、この第2復帰スプリング27の、f)il
記損止部16′と枢軸15との間で、その付勢に抗して
ターンアーム13を支える。また、前記ストッパ9の位
置は、レコード盤3上の録音溝の再生始点の位置によっ
て決’jllされるので、この実施例においては、トー
ンアーム8のためのストッパ9は、移動式ストッパ9a
と固定式ストッパ9bとを含んでいる。そこで、次に、
第3図に従ってレコード盤ろ(二ついて説明する。
すなわち、レコー ド盤6には、この実施例の場合、2
木の録音/R2,2が設けられていて、それらの再生終
点5,5は、共に、レコード盤3の中心穴の近くに設け
られ、それらの再生始へ4,4は、共に、レコード盤6
の周辺部に、しがも、レコード盤6の直径方向にずらし
て設けられている、この実施例の場合、録音溝2の数は
、2本であるが、用途によってはその数は、適当に選択
することができる。
第1図、第3図に特に明らかなように、面板1′十、に
設けられたストッパ9のうち、固定ストッパ9bは、面
板1′と一体であり、トーンアーム8が、第1復帰スプ
リング7の力でレコード盤6の周辺部の方向く二向かっ
て復帰したときに、ピックアップ6の再生針が、外側の
録音溝2の再生始点4と対向するような位置に掛けIL
めるべく配置されている。
この移動式ストッパ9aは、細長いリンク66の一端を
」一方に曲げて構成したものであり、前記トーンアーム
8の、前記第1’(i帰スプリング7が付勢する方向の
外側でゲち上がっている。リンクろ3の他端は、面板1
′七に枢着されて面板1′の展開方向に枢動できる切り
換えレバー32の長手方向中途部に枢着する。このリン
ク33は、面板1′」−に設けられた゛案内30によっ
て緩く保持案内されている。また、切り換えレバー62
は、その後端をケーシング1の外側に設けたスイッチ位
置表示部ろ4の所に導出し、そこで枢動操作することが
できるようになっている。そのスイッチ位置表示部34
(二は、特に、第7図に示すように、3点のスイッチ位
置a、b、nが表示されている。
前記切り換えレバー32の先端には、第1 iif動接
点61αが担持されている。
次(二、第1図及び第6図を参照してこの実施例におけ
る電源回路について説明する。すなわち、モータMは、
そのリード線の一方を、第2?、!帰スプリング27の
一端に接続する。第2復帰スプリング27の曲端の延長
された部分の、レコード盤6の中心部と反対側に第2固
定接点31γが固定配置されており、ター〉′アーム1
6がレコ・−ド盤6の中心部から復帰した位置で、第2
復帰スプリング27の前記延長部分に接合するようにし
である。従って、第2復帰スプリング27の前記延長部
分は、第2’nJ動接点61βを構成する。また、切り
換えレバー62の第1可動接点31αを、第2復帰スプ
リング27の前記モータMからのリード線を接続した部
分に接合する。そして、第2固定接点61γは、電源で
あるバッテリに接続している可変抵抗器11の端子(二
接続する。面板1′の上面には、第1可動接点31αを
挾むように、しかも、これらから一定の間隔を隔てて第
1固定接点31a、31bを配置しである。この第1固
定第2固定接点31γに接続している。なお、この場合
、第1固定接点は、2つ設けであるが、前述したレコー
ド盤6の録音溝2の数に合わせて設けるものである。な
お、モータMのほかの端子は、電源であるバラブリの残
りの端子(二接続する。かくして、第1固定接点ろ1a
、61bと第1可動接点31αの組と、第2固定接点6
1γと第2r=f動接点61βの組とは、電源回路の中
で、バイパスの、スイッチ回路を構成直る。
この実施例において、第1固定接点31a、31bの間
隔は、前記レコード盤3の録音溝2,2の再生始点4,
4の間隔に相応するように特定されている1、そして、
前記切り換えレバー62がケーシング1の外面に導出し
ているスイッチ位置表示部64には、n1]記切り換え
レバー32が枢動して、rail記第1記動1町動接 又は31bに接合せしめたときの角度に合わせーC1a
,b,nのスイッチ位置の表示を施しである7、かくし
て、&は、第1可動接点61αがff1l固定接点31
a+=、bは、第4 +if動接点61αが第1固定接
点31bに夫々接合する位置を示し7ており、nは、第
1可動接点61αが第1固定接点31a。
31bのいずれにも接合していない位置、すなわち、ニ
ュートラルの位置にあり、モータMへの電流は、第2固
定接点31rと第2niT動接点31βの組を通って供
給されることを示している。
そこで、この装置の動作を説明する。
すなわち、第3図の如く、切り換えレバー32を、スイ
ッチ位置表示部64の已に合わせるように枢動させ、第
1可動接点61αを第1固定接壱31aに接合せしめる
と、リンク36は、図の七の方に押され、移動ストッパ
9aが図の十.の方に移動する。而して、トーンアーム
8は、レコード盤3の録音溝2.2の再生始点4,4の
所にある場合、固定ストッパ9bによって支えられる。
この固定ストッパ9aの位置は、トーンアーム8の先端
に設けであるピックアップ6の相生針26が、i%’+
1記録音溝2.2の内、外側のそれの再生始点4より僅
かに内側に配置されるように位置付けられている。この
とき、ピックアップ6に針圧がかかっていない場合、・
トーンアーム8とピックアップ6とは,第] tN帰ヌ
ブリング7によって、前記の固定ストッパ9bi−支え
られるまで付勢される。
そして、前述したように、」二向きカム200回転位(
目のタイミングによって、ピックアップ6、再生針26
が降下すると、レコー ドM6の回転によって、画生剣
26は、外側の録音溝2に吻合する。
このときは、モータMの電源回路は、第1可動接点6、
1α,第1固定接点61a,第2固定接点31γ,可変
抵抗器11の系で成立しているので、レコー ド盤6は
、回転をつづける。従って、画生針26は、外側の録音
溝2を走査し・ながら、レコードM 5の中心のP1生
終点5に向かって旋回移動する。古生釧26によって、
ピックアップされたi+4生振動は、スピーカコーン)
SPc7)皆伝体22を通じて、スピーカコーン23に
伝えられ、可聴音に増幅される。ピックアップ6が再生
終点5に至ると、ピックアップ6は、まず、第2 (M
帰スプリング27の一端部に形成されている第2町動接
点61βを押して、これを第2固定接点31rから離す
。しかし、モータMの電源回路は、+FJ述の如く、第
1可動接点31α,第1固定接点31a。
第2固定接点ろ1γ,可変抵抗器11の系で成立してい
るので、第2可動接点61βのこの動作は、その電源回
路に対して何等の影響も及ぼさない。
従って、レコード盤6は、回転を続け、ピックアップ6
は、さらに、レコードM6の中心方向に移行する。そこ
で、ピックアップ6は、ターンアーム13を押して,こ
れを前記ヒ向きカム20の上面に移行せしめる。而して
、」二向きJyム20の回転によりターンアーム13が
持ち−にけられ、スビーカユニツ) SPが針圧スプリ
ング24に抗してレコード盤3の録音面から離れる方向
に浮き上がり移行し、再生針26への針圧は解除され、
ピックアップ6及び再生金126は、前回選沢した録音
溝2の再生始点4に吻合できる位置に、第1復帰スプリ
ング7の付勢により復帰して降下する。この再生針26
の降下タイミングは、前に説明した通りである。なお、
ピックアップ6の再生始点4方向への復帰後、ターンア
ーム1ろも、前記カムの降下面20aを降り、第2復帰
スプリング27の伺勢により上向きカム20の上面より
退去して、元の位置に復帰する。このとき、第2可動接
点61βは、再び第2固定接点612・に接合するが、
このこととは無関係に、第1可動接点61α。
第1固定接点61a、第2固定接点61γ、可変抵抗器
11の系の回路でモータMは回転を続けることができる
。従って、この場合、始めに選択した秤音溝2の連続的
な繰り返し再生ができる。
いま、ここで、第4図の如く、切り換えレバー62をb
の位置にセットして、第1可動接点61αを第1固定接
点31bに接合したとすわば、リンク66は、切り換え
レバー62によって引かねて可動ストッパ9aを、図の
下、方に移行せしめる。
そうすると、ピックアップ6は、その可動ストッパ9a
の位置まで復帰して、そこで降下する。而し−C1再生
針26は、内側の録音溝2の再生始点4と吻合し得る。
そして、モータMは、第1 ciJ動接点61α、第1
固定接点31b、第2固定接点31γ、可変抵抗器11
の系の回路で電流を供給されるので、レコード盤6は回
転する。このようにして、内側の録音溝2が、前記と同
様の動作によって、連続して繰り返し再生される。
このように、外側又は内側の録音溝2を、連続”して繰
り返し再生している途中で、その録音11生で終丁しよ
うとするか、あるいは、−回だけの録音両生を行おうと
する場合は、切り換えレバー62をスイッチ位置表示部
64のnの所にセットする。
そうすると、第1可動接点61αは、第1固定接点31
a、31bのいずれからも離れ、第18J動接点61α
を経る°覗源回路は成立させず、第211]動接点31
β、第2固定接点31γ、可変抵抗器11の系の回路の
みを成ilさせる。これによって、ピックアップ6が再
生終点5に至ると、ピックアップ6は、第2可動接点6
1βを押して、これを第2固定接点31rから引き離す
。かくして、モータMへの電源回路は遮断され、レコー
ド盤6は、そのどき再生しつつあった録音内容を完全に
再生して(亭由する。
この場合、ピックアップ6は、第2可動接点ろ1βのみ
を押した時点で回路が遮断されるので、ターンアーム1
3は動かず、」二向きカム20には乗り七げない。従っ
て、スビーカユニツ) SPは17き上がることなく、
再生針26には針圧がかかったままレコード盤3は停由
するから、ピックアップ6は、再生終点5の所に保持さ
れたまま(ニなっている。そして、再び録音の再生をし
ようとする場合は、切り換えレバー62を操作して、ス
イッチ9の第1可動接点61αを、第1固定接点31&
、31bのいずれかに接合せしめれはよい1そうすると
、レコード盤3は回転し、再生終点5の所(二あつプこ
ビ〕ンクアツブは、さら(二進み、ターンアーム16に
的述したピックアップ復帰動作をせしめ、その録音再生
動作を可能にする。
このようにして、この実施例は、簡単な構造によって、
複数録音溝の選択再生と、その連続繰り返し再生と、−
回毎の再生との明り換えとを可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ケーシングのハウジングを除去した状態の平
面図、第2図は、装置要部の縦断面図、第3図は、ピッ
クアップがレコード盤の外側録音溝の再生始点と対向す
るように配置された状態を示す部分破断要部平面図、第
4図は、ピックアップがレコード盤の内側録音溝の再生
始点と対向するように配置された状態を示ず部分破断要
部平面図、第5図(Al 、 (Blは、再生始点とカ
ム降1:′而との位置関係を示す平面図、第6図は、電
源回路1図である。 図中、1はケーシング、2は録音溝、6はレコード盤、
4は再生始点、5は再生終点、6はピックアップ、7は
第1復帰スプリング、8はトーンアーム、9はストッパ
、9aは移動式ストッパ、16はターンアーl\、SP
はスピーカユニット、Mはモータ、20はカム、22は
皆伝体、26はスピーカ、27は第2 ?N帰ヌブリン
グ、31はヌイツJ−131αは%”Q J iiJ動
接点、31a、bは第2固定!シ、61βは第2 ’i
iJ動接、ζχ、61γは第2固定!シ点、32はtJ
Jり換えレバー、64はスイッチ位置表示部である。 特許用1頭人 株式会ト1−オーゼン 代理人 午理士  森     11   山弁理士 
 内  藤  嘉  昭 弁理士  清  水     市 弁理士   梶   山   粘   是第5図 (B)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケーシング内に、モータによって回転するように
    枢支され、且つ、複数の録音溝を有するレコード盤と、
    前記録音溝に沿ってその再生始点から再生終点(二向か
    って移動するピックアップを有し、常時、第1復帰スプ
    リングにて前記ピックアップが再生始点に向か・つて付
    勢されるようにしたトーンアームと、前記ピックアップ
    を前記第1復帰スプリングの付勢に抗して前記録音溝の
    再生始点に対応する位置に支え1−ヒめるストッパと、
    スピーカ及び音伝体でなり、且つ、前記ピックアップが
    摺接するように架設したスピーカユニットと、白?■記
    音伝体を4レコード盤の方に押す針J’Eスプリングと
    、前記1・−ンアームがiiI記再生終、謔輛ると、ト
    ーンアームに押されて揺動でき、且つ、前記レコード盤
    から離れる方向に、も揺動できるように配置枕有された
    ダーンーアームと、このターンアームを、常時、前記1
    ・−ンアームの抑圧とは反対方向に伺勢する第2復帰ス
    プリングと、前記ターンアームが、前記トーンアームに
    よっ−C押されて揺動して乗り上げスピーカユニットの
    音伝体を持ち上げることができるように、レコード盤の
    中心位置に設けられた上向きのカムと、前記モータの電
    源を入断するためのスイッチとを具備し、前記レコード
    盤の各録音溝は、その再生始点がレコード盤の直径方向
    に異なる位置に配置され、niJ記ヌトツパは、前記ピ
    ックアップが1n記各再生始点に対応して位置決めでき
    るように、前記レコード盤が展開している平面と平行な
    方向・\の移動が許容される手段でケーシング内に保持
    された移動式ストッパを包含している、簡易蓄音機にお
    いて、 前記スイッチは、前記レコード盤が展開している平面と
    平行な平面に、前記録音溝の数に対応する数で固定配置
    され、且つ、相互に電気的にの第1固定接点と逐次接合
    できるように枢着された第1可動接点と、前記トーンア
    ームの旋回下面に臨み、その再生終点に至−)だ時点で
    前記1・−ンアームで支持される第’l uJ動接点と
    、この第2町動接点力踊丁J記1・−ンアームで支持さ
    れでいない状態でこれ(−接合する位置に配置されてい
    る第2固定接点とからなり、前記第1可動接点は、途中
    を前記レコード盤が展開している平面と平行な平面に治
    って旋回できるように枢青しである切り換えンバーモ担
    持し、この切り換えレバーの前記枢肩しである点以外の
    長手方向の適当な部分に、前記移動式ストッパに連絡し
    たリンクを枢着し、この切り換えレバーの自由端は、ケ
    ーシングの外面のスイッチ位置表示部に導出してそこで
    旧記切り換え操作ができるようにし、さら(二、これら
    第1固定接点、第1町動接点の組と第2可動接点、第2
    固定接点の組とは、モータの電源回路Q中で、バ・fバ
    ヌのスイッチ回路を構成していることを特徴とする、簡
    易蓄音機の構造。
  2. (2)−スイッチの第2可動接点が、ターンアーム・に
    設けられている特許請求の範囲第1項記載の簡易蓄音機
    の構造。
  3. (3)スイッチの第2可動接点が、ターンアームの第2
    復帰スプリングが兼ねている、特許請求の範囲第1項記
    載の簡易蓄音機の構造。
JP13944582A 1982-08-11 1982-08-11 複数の録音溝を選択して再生する簡易蓄音機 Granted JPS5930201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13944582A JPS5930201A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 複数の録音溝を選択して再生する簡易蓄音機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13944582A JPS5930201A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 複数の録音溝を選択して再生する簡易蓄音機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930201A true JPS5930201A (ja) 1984-02-17
JPH0125121B2 JPH0125121B2 (ja) 1989-05-16

Family

ID=15245365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13944582A Granted JPS5930201A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 複数の録音溝を選択して再生する簡易蓄音機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930201A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2691830A1 (fr) * 1992-05-29 1993-12-03 Parienti Raoul Procédé d'enregistrement et de lecture d'un signal sonore et son dispositif associé.
US6426931B1 (en) 1993-12-01 2002-07-30 Raoul Parienti Postcard size postal article utilizing a phonographic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2691830A1 (fr) * 1992-05-29 1993-12-03 Parienti Raoul Procédé d'enregistrement et de lecture d'un signal sonore et son dispositif associé.
US6426931B1 (en) 1993-12-01 2002-07-30 Raoul Parienti Postcard size postal article utilizing a phonographic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0125121B2 (ja) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07307050A (ja) ミニディスク兼用コンパクトディスクプレーヤー
JPS60170001A (ja) 複数の録音を再生できる簡易音響再生機
US3538638A (en) Three-faced doll with phonograph
JPS5930201A (ja) 複数の録音溝を選択して再生する簡易蓄音機
KR920004086B1 (ko) 여러개의 녹음홈을 가지는 레코드 음반을 위한 음향 재생기
KR890004238B1 (ko) 간이음향재생기의 재생선택기구
GB1503436A (en) Phonographs
JPH0364921B2 (ja)
JPS607601A (ja) 外部出力軸を有する簡易音響再生機
US4361882A (en) Sound reproducing device incorporating a device for selecting a desired record groove
JPH047001B2 (ja)
JPS61198403A (ja) ランダム選択再生方式簡易音響再生機
GB2045505A (en) Phonograph
JPH0457248A (ja) ディスク再生装置
JPS62257667A (ja) 複数のレコ−ド盤を用い得る簡易音響再生機
JPS59139102A (ja) 簡易録音再生機
JPH0150001B2 (ja)
US1227023A (en) Phonograph
JPH0154761B2 (ja)
JPH0713041Y2 (ja) 簡易音響再生機
JPS6252757A (ja) 選択式音響再生機のレコ−ド盤交換機構
JPS6226137Y2 (ja)
US5497365A (en) Laser disc player capable of playing different types of discs
KR920002938B1 (ko) 여러개 녹음홈을 가지는 레코오드 음반을 위한 음향 재생기
JPH0263241B2 (ja)