JPS5930077Y2 - 水洗便器の水封便受皿の開閉機構 - Google Patents

水洗便器の水封便受皿の開閉機構

Info

Publication number
JPS5930077Y2
JPS5930077Y2 JP14752378U JP14752378U JPS5930077Y2 JP S5930077 Y2 JPS5930077 Y2 JP S5930077Y2 JP 14752378 U JP14752378 U JP 14752378U JP 14752378 U JP14752378 U JP 14752378U JP S5930077 Y2 JPS5930077 Y2 JP S5930077Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
toilet
tray
attached
swinging rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14752378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5562687U (ja
Inventor
健一 井上
Original Assignee
ジャニックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャニックス株式会社 filed Critical ジャニックス株式会社
Priority to JP14752378U priority Critical patent/JPS5930077Y2/ja
Publication of JPS5562687U publication Critical patent/JPS5562687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930077Y2 publication Critical patent/JPS5930077Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水洗便器の落し孔下部に設けられろ水封便受皿
の開閉機構に関する。
便器の落し孔型Fに水をためる博愛皿を開閉自在に装着
し、落し孔をその水中に水没させることによって排便管
乃至便槽からの臭気を遮断する水封便受皿装置は周知で
ある。
この博愛皿の開閉装置としては、タンクレバー、足踏み
ペダル等に連結してリンク機構により開閉する方式と、
博愛皿の一端から延出した腕に平衡錘を取付けて、排泄
物或いは洗浄水の重量により開閉する方式との二通りが
ある。
然しこれらの方式は夫々利点もあるが欠点もある。
即ち前者のリンク機構による開閉方式は強制閉鎖である
ので、水封効果は高いが開閉作動に大きな力がかかるの
で博愛皿装置を痛める欠点がある。
又後者の平衡錘によるものは開閉作動は静かであるが、
水封効果が低い欠点がある。
本考案は上記両方式を取入れ、両者の欠点をなくして夫
々の長所を発揮させるような水封便受皿の開閉機構を提
供することを目的とするもので、次に本考案を図面を参
照して説明する。
第1図は本考案に係る水洗便器の水封便受皿の開閉機構
を示す部分断面図、第2図は第1図の博愛皿直上部分で
切断して示す平面図である。
便器の排泄ボウル1の下部落し孔縁2にシールゴム3が
取付けられ、該シールゴム3下面に当接するように博愛
111.4が装着される。
このようにされて、排泄ボウル1の部に洗浄水の一部が
ためられ、或いはシールゴム3が博愛m、4内に残る水
の中に没して下部からの臭気を遮断している。
5は便器取付台で下部の排便管(図示し7ない)と接続
されている。
上記博愛皿4には揺動軸6が固定され、該揺動軸6は便
器取付台5の側壁の一部に収容されている軸受(図示し
ない)によって気密にそして回転自在に保持される。
該揺動軸の一端(第2図)に軸を介くて平衡錘7が取付
けられ、4二記水封水を貯溜した博愛皿4に閉力を与え
ており、且つ該平衡錘の重量は排泄物或いは洗浄水の博
愛皿4への流入によって博愛■−の重量か打勝って博愛
はが開かれ、排泄ボウル洗浄後で流下量が少量になった
時、平衡錘の重量が勝って博愛朋か閉しられるように平
衡錘7の重量が選定されている。
又り記揺動軸6の他端に押圧レバー8が取付けられ、そ
の先端上面に後述する押圧ローラ11が当接し7押圧レ
バー8に時計方向回動力を付勢している。
9はその付勢及び付勢開放装置であって、上記押圧レバ
ー8の近傍にフレーム15が設けられ、該フレーム15
の上部に軸ビシ13を備え、該軸ビン13に揺動杆10
を枢支し、該揺動杆10の上部にローラ軸12を挿通し
、該ローラ軸12の一端で上記押圧レバー8の端部上面
位置に押圧ローラ11が取付けられる。
又上記フレーム15底面から上記ローラ軸12にトラブ
ル・スプリング14が張架されて、普段は上記押圧ロー
ラ11が押圧レバー8の右端を弾性押圧して博愛@4が
排泄ボウル下縁2のシールゴム3下面と密接するように
される。
そして上記揺動杆10の下部に該揺動杆の揺動作動鋼索
16が接続される。
該作動鋼索16は図示しないが、給水装置の給水レバー
等の連結され、便器への給水操作を行った時該作動鋼索
16が左方に引かれて上記揺動杆10を時計方向に回動
し、上記押圧ローラ11を回動して押圧レバー8との当
接を解放する。
上記給水装置は簡易水洗便器用の一定量給水の給水装置
である。
本考案は一上述のように構成され、通常は第1図に示す
ように押圧レバー8が押圧ローラ11により弾性押圧さ
れて博愛皿4がシールゴム3に密接しているので、効果
的な水封が行われている。
そし2て用便後給水レバーの戻し操作を行うと、排泄ボ
ウルに給水が行われ、同時に揺動杆10が時計方向に引
かれトノグル。
スプリング14により第3図に示すように揺動杆10が
ス1−ツバ−15aに係止されるまで回動するので、押
圧レバー8は解放される。
従って博愛皿4に落トした排泄物又は洗浄水が平衡錘7
の反力に抗し、て、博愛皿4は開動して落下物を落し、
流入洗浄水が少量になって平衡錘7の重量が勝るように
なると博愛皿は復帰閉動する。
そして給水レバーを戻すと鋼索16が戻り、押圧ローラ
11が押圧レバー8を弾性押圧するようになる。
一上述のように本考案によれば、博愛皿の開閉は平衡錘
のバランスによって行われ、通常は博愛皿はトラブル・
スプリングにより排泄ボウル下縁に弾性当接されている
ので、博愛皿は大きな押圧力で゛強制閉鎖が行われるも
のではなく、又開動時にも機械的開作動が行われるもの
でもないので、博愛皿、押圧レバー等に大きな力が働か
ず、博愛皿装置を痛めることがない。
又博愛皿による排泄ボウルの閉鎖はスプリングによる弾
性圧接であるので、充分密接され得るものであるそして
更に博愛刑の閉作動は通常の簡易水洗便器と同様に平衡
錘のバランスによって行われるものであるから、少量の
水での排泄ボウルの洗浄と洗浄後の博愛皿への水の貯溜
とを行わせる特色も保持するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る水封博愛捕の開閉機構を装着した
水洗便器の部分断面図で、博愛皿の閉状態を示し、第2
図はその平面図である。 第3図は第1図同様の部分断面図で博愛皿の開状態を示
す。 1・・・・・・便器排泄ボウル、2・・・・・・落し孔
縁、4・・・・・・博愛皿、6・・・・・・揺動軸、7
・・・・・・平衡錘、8・・・・・・押圧レバー、10
・・・・・・揺動杆、11・・・・・・押圧ローラ、1
2・・・・・・ローラ軸、13・・・・・・軸ピン、1
4・・・・・・トラブル・スプリング、15・・・・・
・フレーム、16・・・・・・鋼索。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排泄ボウル落し孔下縁に水封便受皿を設は該博愛皿上に
    貯ろ水の中に落し孔下縁を水没させて排便管或いは便槽
    からの臭気を遮断する簡易水洗便器において、博愛皿に
    固定した揺動軸の一端に平衡錘を、他端に押圧レバーを
    夫々取付は該押圧レバーの近傍に設けられたフレームに
    軸ピンが取付けられ該軸ピンに揺動杆が枢着され該揺動
    杆の上部にローラ軸を軸止し該ローラ軸の前記押圧レバ
    ー先端上面と相対する位置に押圧ローラを軸着し前記ロ
    ーラ軸とフレームとの間にトッグル、スプ1ングを張架
    し揺動杆下部に揺動杆の揺動操作用鋼索を取付けたこと
    を特徴とする水洗便器の水封便受皿の開閉機構。
JP14752378U 1978-10-26 1978-10-26 水洗便器の水封便受皿の開閉機構 Expired JPS5930077Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14752378U JPS5930077Y2 (ja) 1978-10-26 1978-10-26 水洗便器の水封便受皿の開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14752378U JPS5930077Y2 (ja) 1978-10-26 1978-10-26 水洗便器の水封便受皿の開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5562687U JPS5562687U (ja) 1980-04-28
JPS5930077Y2 true JPS5930077Y2 (ja) 1984-08-28

Family

ID=29129056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14752378U Expired JPS5930077Y2 (ja) 1978-10-26 1978-10-26 水洗便器の水封便受皿の開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930077Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101831945B (zh) * 2010-04-20 2012-02-29 北京谷德同创信息科技有限公司 一种马桶

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5562687U (ja) 1980-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3939501A (en) Toilet
JPS5930077Y2 (ja) 水洗便器の水封便受皿の開閉機構
US4173801A (en) Apparatus for flushing toilets
JP2837131B2 (ja) 節水機能を有するトイレ排水装置
KR101072565B1 (ko) 대소변에 대응하는 세척수량 조절이 가능한 양변기의 세척수 배출장치
JP2566339Y2 (ja) 引出し式蓋付きゴミ箱の収納装置
US5181282A (en) Semi-flush flapper valve
JPS5820708Y2 (ja) 簡易水洗便器の水封便受皿支持機構
JPS583891Y2 (ja) 地下連結用蓋の孔開閉構造
KR100354527B1 (ko) 절수형 수세식 변기
KR200199263Y1 (ko) 양변기 2단배수밸브의 작동장치
KR200273646Y1 (ko) 배분구를 자동으로 막는 야외용 변기
CN213174040U (zh) 一种双门式节水便盆
JPS6240953Y2 (ja)
JPS583909Y2 (ja) 便器の受皿開閉装置
US2971201A (en) Water closet flushing apparatus with non-sweating tank
KR890002841B1 (ko) 변기 세정탱크 장치
KR200187603Y1 (ko) 수세식변기의 절수장치
JPS6335084Y2 (ja)
JPH019765Y2 (ja)
CN2633987Y (zh) 一种折叠马桶
JPH0312866Y2 (ja)
JPS602295Y2 (ja) 簡易水洗便所装置
JPS59177435A (ja) 水洗便所における臭気排出装置
JPH017703Y2 (ja)