JPS592970B2 - テ−プ走行制御装置付きテ−プレコ−ダ− - Google Patents

テ−プ走行制御装置付きテ−プレコ−ダ−

Info

Publication number
JPS592970B2
JPS592970B2 JP49066419A JP6641974A JPS592970B2 JP S592970 B2 JPS592970 B2 JP S592970B2 JP 49066419 A JP49066419 A JP 49066419A JP 6641974 A JP6641974 A JP 6641974A JP S592970 B2 JPS592970 B2 JP S592970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
head
recording
track
tape running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49066419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50159315A (ja
Inventor
正昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP49066419A priority Critical patent/JPS592970B2/ja
Publication of JPS50159315A publication Critical patent/JPS50159315A/ja
Publication of JPS592970B2 publication Critical patent/JPS592970B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、テープ走行制御装置付きテープレコーダー
に関するものである。
テープ走行制御装置は、録音部分の頭出し等を容易にす
る目的でテープレコーダーに付設されているもので、た
とえば録音開始前、テープ走行停・ 止信号をテープの
録音開始部分に記録して置き、テープ巻戻しの際、この
テープ走行停止信号を磁気ヘッドで検出することなどに
よつて、テープ巻戻しを停止させることができるように
なつている。
この場合、テープ走行停止信号等のためのトラ″0 ツ
クは、音声のためのトラックとは別である方が、停止信
号が音声に混入されるのを防ぐ意味で都合が良く、それ
を実現させるには、音声等のための録音・再生チャンネ
ルとは別に、テープ走行停止信号等のための記録・検出
チャンネルが必要であ15る。そこで、従来は、たとえ
ばトラックの合計数が2トラックの場合、ヘッドとして
2トラック2チャンネルの単体ヘッドブロックを持つも
のが要求され、また、たとえばトラックの合計数が4ト
ラックの場合、ヘッドとして、+テープ巾の2ト’0
ラックチャンネルの単体ヘッドブロックを持っものが要
求されていた。ところで、このように多チャンネルにな
ると、ヘッドの構成が複雑化し、これを小嵩化すること
が非常に困難となる。
従つて、たとえば、いわゆ!5 るコンパクトカセット
のように、磁気ヘッド受け入れ窓部の上下壁が外方に向
けて広がつている形のものでは、この窓部が大きいから
ヘッドの方を小さく変形する必要は無いが、たとえば、
いわゆるマイクロカセットなどのように、それ自体小さ
?0 く、また磁気ヘッド受け入れ窓部の上下壁が外方
に向けて広がつていないで扁平になつているものの場合
は、ヘッド先端部を細く作らなければならないので、こ
の問題の影響するところは大である。この発明は、この
ような点に鑑み、キヤプスタ■5 ン受け穴の両側に単
一Q弾性板に支持された磁気ヘッド受け用のパッドを配
置した形式のテープカセットを用いることゝし、一方の
パッドには録音・IF、−再生、ツドを、また他方のパ
ツドには記録・検出ヘツドをそれぞれ対応させ、両ヘツ
ドでそれぞれ異なるトラツクを走査できるようその位置
を定めることによつて、上記の問題点を排除した、テー
プ走行制御装置付きテープレコーダーを提供することを
目的とする。
この発明によれば、録音・再生ヘツドと記録・検出ヘツ
ドとが別々の箇所に置かれるので、トラツクの合計数が
4トラツクのときは+テープ巾1トラツク1チヤンネル
の磁気ヘツドを2箇使用すればよく、またトラツクの合
計数が2トラツクのときは、+テープ巾1トラツク1チ
ヤンネルの磁気ヘツドを2箇使用すればよいので、それ
だけテープカセツトや磁気ヘツドの製作が簡単となる。
以下、図示の一実施例によつて本発明を詳細に説明する
。第1図には、本発明のテープレコーダーに適用される
マイクロテープカセツト1が示されている。
このテープカセツト1の上下面には、2つの軸穴2,3
が設けてあり、この軸穴2,3内には、テープ供給ハブ
4と、テープ巻取りハブ5とがそれぞれ内蔵されている
。またこの上下面の前方寄り中央部には、キャプスタン
受け穴6aが設けられている。そして、このテープカセ
ツト1の前面には、その中央部にピンチローラー受け入
れ窓6bが設けてあり、またその両側には、磁気記録・
再生ヘツド受け入れ窓7,8および消磁ヘツド受け入れ
窓9,10がそれぞれ設けてある。テープ11Gく一端
をテープ供給ハブ4に固定して巻回したのち、案内ロー
ラー19a,19b(第6図参照)によつて案内されて
、各窓9,7,6b,8,10に引き通され、他端をテ
ープ巻取りハブ5に固定されている。
そして、テープカセツト1が、その上下面に設けた位置
決め穴12,13,14をテープレコーダーがわの位置
決め突記(図示されず)に嵌合させるようにして、この
テープレコーダー(図示されず)に装着され、同ハブ4
,5をテープ供給軸4a、テープ巻取軸5a(第6図参
照)に嵌合させたのち、たとえば録音または再生等のた
めのセツト操作がなされると、このテープ11は、キャ
プスタン20aとピンチローラー20b(いずれも第6
図参照)とによつて矢印aの向きに給送され、テープ巻
取りハブ5は、これを巻取る。このようなマイクロテー
プカセツト1においては、各窓6b,7,8,9,10
の第1図において上下壁は、他の部分と同じく、一様に
扁平となつている。
そして、これに適用される磁気ヘツドは、第2図に示す
ように窓7,8に進人する部分15aのみを小さくした
ヘツド15が用いられている。しかし、これに、本発明
を達成するため、たとえば+テープ巾の2トラツク2チ
ャンネルのヘツドを適用しようとすると、やはり、第3
図に示すような、窓7,8に進入する部分16aを小さ
く形作つたヘツド16を使用しなければならないが、こ
のように、多チャンネルヘツドを小さなヘツド部分16
aに形成することは技術的に大変困難であり、たとえ出
来たとしても、精度上問題があり、また極めて高いコス
トとなつて実用性が無い。そこで、本発明においては、
音声等のための録音・再生ヘツドとして、たとえば第4
図に示す磁気ヘツド17を、またテープ走行停止信号等
のための記録・検出ヘツドとして、たとえば第5図に示
す磁気ヘツド18を使用することXした。
両磁気ヘツド17,18は、共に1チャンネルのもので
あり、ただそのチャンネル位置が相互に若干ずれている
点に特徴がある。第6図には、テープレコーダーに装着
され、録音状態にあるテープカセツト1が示されている
この図において、テープ11は案内ローラー19a,1
9bによつて案内されて各窓9,7,6b,8,10に
引き通され、キヤプスタン20aとピンチローラー20
bとによつて、矢印a方向に給送される。キヤプスタン
受け穴6aの近傍には、固定支持部材21によつて支持
された弾性板22が設けてあり、この板22の両端部に
は、磁気ヘツド受け用のパツド23,24が、それぞれ
固着されている。
テープ走行方向手前がわの窓7には、前記磁気ヘツド1
7が、また向うがわの窓8には、前記磁気ヘツド18が
、それぞれその進入部分17a,18aを嵌入させてお
り、パッド23,24は、その弾性により、各磁気ヘツ
ドのチヤンネル部分にテープ11を押し付けている。ま
た窓9には消磁ヘツド25が嵌入している。テープ11
には、第7図に示すように、一方の面でA.B2トラツ
ク、他方の面でC.D2トラツクの、合計4トラツクが
形成され、たとえば、A.Dトラツクが音声等のための
録音・再生用トラツクとして、またB.Cトラツクがテ
ープ走行停止信号のための記録・検出トラツクとして、
それぞれ使用される。この実施例は4トラツクに対し、
+テープ巾1トラツク1チャンネルヘツドのものを2箇
使用した場合のものであるが、2トラツクの場合は、こ
れに準じ、+テープ巾1トラツク1チヤンネルヘツドの
ものを2箇使用するとよい。第8図には本発明を適用す
るテープレコーダーにおけるテープ走行制御装置、およ
び録音・再生装置の回路例が示されている。
第8図において、SWl,SW2,SW3,SW4は録
音・再生切換スイツチであり、それぞれ録音の際はR端
子がわに、また再生の際はP端子がわに切換えられる。
いま、各切換スイツチがR端子がわに置かべ録音が行わ
れるものとすると、記録・検出ヘツド18には、低周波
信号発振器26により、一定時間の間テープ走行停止信
号が送られ、テープ11のトラツクBにそれが記録され
る。なお、この信号をたとえばキユ一信号として入力し
、あるいは適当な音声信号としてもよい。一方、録音・
再生ヘツド17には、コンデンサー27を介してバイア
ス電圧発振器28によるバイアス電圧が印加され、マイ
クロホンPhからの音声信号が増巾器29、抵抗30を
通して送られて、テープ11のトラツクAにそれぞれ記
録される。
録音が終了すると、テープ巻戻しのためのセツト操作が
行われ、スイツチSW4は端子Pがわに切換えられる。
そこで、テープ巻戻しに伴ない、ヘツド18が、予め記
録されたテープ走行停止信号を検出すると、増巾器31
、整流器32を介してリレー33が作動し、モーターM
の電源34の回路が断たれてテープ巻戻しが停止される
。なおヘツド18は巻戻し以外のとき、たとえば録音再
生中でも作動し、走行停止信号を検出してモーターMを
停止させることができるので、全般的なテープ走行制御
に役立っ。各スイツチSWl,SW2,SW3が、それ
ぞれの端子Pがわに切換えられると、ヘツド17によつ
て走査されるテープ11上の音声信号は、増巾器29を
介してスピーカーSPに送られ、音声として再生される
なお、ヘツド17,18を組み込む回路の構成としては
、本実施例のほか、他の周知のものを任意に採択するこ
とができる。以上のように、本発明では、キャプスタン
受け穴よりも、テープ走行方向において向こうがわに位
置する本来使用しないパツドに、テープ走行停止信号等
のための記録・検出ヘツドを対応させたので、構成が複
雑な多チャンネルヘツドを使用することなく、テープ走
行を自動停止させる等、テープレコーダーの機能を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテープレコーダーに適用するマイクロ
テープカセツトを例示した斜面図、第2図および第3図
は従来の磁気ヘツドの構成例を示す斜面図、第4図およ
び第5図は本発明において使用する磁気ヘツドを例示し
た斜面図、第6図は本発明のテープレコーダーに適用さ
れるマイクロテープカセツトの内部構成を示す平面図、
第7図はテープのトラツク構成を示す想定図、第8図は
テープ走行制御装置および録音・再生装置を例示した回
路図である。 1・・・・・・マィクロテープカセツト、6a゛゜゜゜
゜キヤプスタン受け穴、7,8・・・・・・磁気記録・
再生ヘツド受け入れ窓、11・・・・・・テープ、17
・・・・・・音声等のための録音・再生ヘツド、18・
・・・・・走行停止信号のための記録.検出、ツド、A
,D......音声等のための想定トラツク、B,C
・・・・・・走行停止信号等のためQ糎定トラツク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キヤプスタン受け穴の両側に、単一の弾性板に支持
    された磁気ヘッド受け用のパットを配置した形式のテー
    プカセットを用い、上記キヤプスタン受け穴よりも、テ
    ープ走行方向において手前がわのパッドには、音声等の
    ための録音・再生ヘッドを対応させ、また上記キヤプス
    タン受け穴よりも、テープ走行方向において向うがわの
    パッドには、テープ走行停止信号等のための記録・検出
    ヘッドを対応させ、上記録音・再生ヘッドを上記テープ
    の音声等のためのトラックに、また上記記録・検出ヘッ
    ドを、上記音声等のためのトラックとは別の、テープ走
    行停止信号等のためのトラックに、それぞれ対応させる
    よう、上記両ヘッドの位置を定めたことを特徴とする、
    テープ走行制御装置付きテープレコーダー。
JP49066419A 1974-06-11 1974-06-11 テ−プ走行制御装置付きテ−プレコ−ダ− Expired JPS592970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49066419A JPS592970B2 (ja) 1974-06-11 1974-06-11 テ−プ走行制御装置付きテ−プレコ−ダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49066419A JPS592970B2 (ja) 1974-06-11 1974-06-11 テ−プ走行制御装置付きテ−プレコ−ダ−

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14313079A Division JPS5580825A (en) 1979-11-05 1979-11-05 Tape recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50159315A JPS50159315A (ja) 1975-12-23
JPS592970B2 true JPS592970B2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=13315244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49066419A Expired JPS592970B2 (ja) 1974-06-11 1974-06-11 テ−プ走行制御装置付きテ−プレコ−ダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592970B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235136Y2 (ja) * 1978-03-17 1987-09-07

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4120270Y1 (ja) * 1964-01-16 1966-09-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219527Y2 (ja) * 1971-06-07 1977-05-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4120270Y1 (ja) * 1964-01-16 1966-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50159315A (ja) 1975-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS56149875A (en) Magnetic picture recording reproduction system
JPS61172238A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの自動頭出し装置
JPS5944705B2 (ja) 磁気記録再生方式
JPS592970B2 (ja) テ−プ走行制御装置付きテ−プレコ−ダ−
KR100230221B1 (ko) 자기 기록 재생장치
JPS5938658B2 (ja) 口術録音−再生方法及び装置
JPS59104706A (ja) オ−トリバ−ス式ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0129884Y2 (ja)
JPS5853705Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5919994Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6352356A (ja) 反復再生方法
JPS603694B2 (ja) エンドマ−ク記録方法及び装置
JPH0828041B2 (ja) 信号記録装置
JPS5824848B2 (ja) テ−プレコ−ダ−の急速巻戻録音再生装置
JPS63105986U (ja)
JPS61140407U (ja)
JPS6378301U (ja)
JPS6249651B2 (ja)
JPS63105931U (ja)
JPS61239450A (ja) キユ−信号記録再生方式
JPS6038777A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6027093B2 (ja) 磁気録画再生装置の調整方法
JPH0661145B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0166610U (ja)
JPS6412229U (ja)