JPS5929423B2 - 複合中芯の段成形方法及び装置 - Google Patents

複合中芯の段成形方法及び装置

Info

Publication number
JPS5929423B2
JPS5929423B2 JP12438077A JP12438077A JPS5929423B2 JP S5929423 B2 JPS5929423 B2 JP S5929423B2 JP 12438077 A JP12438077 A JP 12438077A JP 12438077 A JP12438077 A JP 12438077A JP S5929423 B2 JPS5929423 B2 JP S5929423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
narrow
width
roll
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12438077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5458595A (en
Inventor
正夫 高沢
暢 桐野
康市 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Fatty-Acid Corp
Original Assignee
Kyokuto Fatty-Acid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Fatty-Acid Corp filed Critical Kyokuto Fatty-Acid Corp
Priority to JP12438077A priority Critical patent/JPS5929423B2/ja
Publication of JPS5458595A publication Critical patent/JPS5458595A/ja
Publication of JPS5929423B2 publication Critical patent/JPS5929423B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2845Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
    • B31F1/2863Corrugating cylinders; Supporting or positioning means therefor; Drives therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本願はダーボールシートにおける広幅中芯と狭幅中芯と
を貼合した複合中芯の段成形装置に関する。
広幅の中芯と狭幅の中芯々を貼合して複合中芯を作り、
以って段ボール箱の胴部その他の所要部を強化せしめる
方法及び装置に就いては既に本出願人により出願されて
いる処であるが(特開昭52−37192号、特開昭5
3−11.3691号、特開昭54−12993号)、
此等発明の実際に於ては前記複合中芯の貼合部分に段差
があるため段ロール内およびプレスロールでの前記複合
中芯に対する圧力が不均一になり段成形が充分になされ
ないので、往々にしてその後の裏ライナーとの段頂接着
が不良となる他、いわゆる高低段、不整段、重ねしわを
生ずる等の解決すべき課題を抱えるに至っている。
そこで本発明者等は種々研究の結果前記課題を解決する
には前記複合中芯の重さの不足している部分に不足厚さ
即ち狭幅中芯の厚さ分きほぼ同一の厚さを補う様にして
段成形すれば良いとの結論に到達した。
以下本発明の詳細な説明する。第1図は本発明装置によ
り製造された複合中芯を有する段ボールシートの一部切
欠平面図である。
図中01は広幅中芯であり、02は狭幅中芯である。
前記雨中芯を合した複合中芯012は表ライナ−1及び
裏ライナ−2に段頂接着されている。
第1図に於ては前記複合中芯012の狭幅中芯02側が
表ライナ−1と段頂接着されているが、本発明に於ては
前記に限らす狭幅中芯02が裏ライナ−2と、従って広
幅中芯01側が表ライナ−1(!l−接着する様にする
事も可能である。
前記広幅中芯01及び狭幅中芯02は中芯用ミルロール
スタンド3に装架され、該中芯用ミルロールスタンド3
から引出された狭幅中芯02は接着剤塗工機4に於て接
着剤を塗布されてプレヒータ5上で、前記中芯用ミルロ
ールスタンド3から別に引出された広幅中芯01と貼合
され複合中芯012となり、事後ダンシング爾−ル6、
モイスナ7を経て上段ロール8、下段ロール9、プレス
ロール10、接着剤塗工機11から構成される段成形装
置に至る事は常法の通りであり、ここでは詳述しない。
本発明に於ては前記上段ロール8又は下段ロール9のい
ずれかに定幅定厚の補写体12を密着貼付せしめている
該補写体12は少なくとも前記上、下段ロール8,9の
噛合時には此等段ロールの段形に合せた形状きなるもの
で且つ耐圧、耐熱性のあるものでなければならない。
而して前記補厚体12は天然或いは合成繊維、ファイバ
ーグラス、プラスチックフィルム等の耐圧、耐熱性は勿
論、可撓性、靭性のある材質を帯状(こ作り、これを段
ロール8又は9の段形に合せて段ロールに密着貼付する
前記補厚体12を上、下段ロール8,9のうちいずれに
纏絡せしめるかは狭幅中芯02及び広幅中芯01の前記
中芯用ミルロールスタンド3への装架位置、従って前記
狭及び広幅中芯02,01のコルゲータ内走行位置によ
り定められる。
即ち狭幅中芯02が広幅中芯01より上方を走行する様
前記ミルロールスタンド3に装架した場合には(第1図
参照)、前記狭幅中芯02は下段ロール9に圧接するか
ら、前記補厚体12を下段ロール9に密着貼付せしめね
ばならない。
一方前記狭幅中芯02がコルゲータ中に於て広幅中芯0
1より下方を走行する様前記中芯用ミルロールスタンド
3に装架されている場合(第5図参照)、上段ロール8
が前記狭幅中芯02に圧接するから前記補厚体12は上
段ロール8に密着貼付せしめねばならない。
前記補厚体12の肉厚は該補厚体12を密着貼付せしめ
た上又は下段ロール8,9を前記複合中芯012に当接
せしめる前記上、下段ロール8,9の噛合時に、前記複
合中芯012と補厚体12吉の合計厚さが全部分で均一
なる様定める。
即ち前記複合(1)芯012屹おける狭幅中芯02の不
用部分に対し該狭幅中芯02の厚さを補う様補厚体12
の厚さと幅さを定めるが、これには前記複合中芯012
における狭幅中芯02の不用部分のみに対して当接する
様前記補厚体12の幅と厚さとを定めるも、その幅は前
記複合中芯012の狭幅中芯02非貼合部分すなわち広
幅中芯01単独部分を全てカバーする様定めそしてその
厚さは狭幅中芯02き同じ厚さに定めるものである(第
4図参照)。
かくして前記中芯用ミルロールスタンド3に装架された
広幅中芯01及び狭幅中芯02は慣用の方法により複合
されて複合中芯012きなりいずれかに補厚体12を密
着貼付した上、下段ロール8.9に至り、ここで前記複
合中芯012の狭幅□ 中芯側の面に補厚体12を外嵌
した段ロール8又は9が当接する様にして前記上、下段
ロール8゜9を噛合せしめる。
かくして段成形された複合中芯012は下段ロール9七
プレスロール10とにより裏ライナ−2と段頂接着され
るが、前記狭幅中芯02が裏ライナ−2と接着される場
合ではプレスロール10にも前記補厚体12を外嵌せし
めると段頂接着は更に良好になされる。
本発明は以上の如さ構成のものであるから複合中芯の段
成形が充分になされるため、その後の裏□ ライナーと
の段頂接着が極めて円滑にゆく事は勿論、謂ゆる高低段
、不整段、重ねしわ等の欠陥段ボールシートが出来る一
つの重要な原因を解消せしめたものであり、本発明を用
いて得られる利益は犬なるものがある。
1 図面の簡単な説明 第1図は本発明装置により製造された複合中芯を有する
段ボールシートの一部切欠平面図、第2゜第5図は本発
明の実施態様を示す模式図、第3図は本発明に係る段成
形装置、第4図は補厚体を貼’ +I′t、た段ロール
の斜視図、第6図は本発明の実施態様を示す斜視図であ
る。
図中10は広幅中芯、02は狭幅中芯、012は複合中
芯、8は上段ロール、9は下段ロール、12は補厚体で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 広幅中芯さ狭幅中芯を貼合して段成形する装置にお
    いて、上記広幅中芯さ狭幅中芯の非貼合部分に当接し、
    厚みが上記狭幅中芯の厚みとほぼ同一であり、上段ロー
    ル及び下段ロールのいずれか一方に密着貼付された帯状
    の補写体を備えたことを特徴とする複合中芯の段成形装
    置。
JP12438077A 1977-10-19 1977-10-19 複合中芯の段成形方法及び装置 Expired JPS5929423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12438077A JPS5929423B2 (ja) 1977-10-19 1977-10-19 複合中芯の段成形方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12438077A JPS5929423B2 (ja) 1977-10-19 1977-10-19 複合中芯の段成形方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5458595A JPS5458595A (en) 1979-05-11
JPS5929423B2 true JPS5929423B2 (ja) 1984-07-20

Family

ID=14883964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12438077A Expired JPS5929423B2 (ja) 1977-10-19 1977-10-19 複合中芯の段成形方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929423B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168181A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Kao Corp シート材の開孔又は延伸装置
FR3094916B1 (fr) * 2019-04-11 2022-01-28 Smurfit Kappa France Carton ondule

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237192A (en) * 1975-09-17 1977-03-22 Kyokuto Shibousan Kk Reinforced sheet having corrugated boards on both surfaces, apparatus and process for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5458595A (en) 1979-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098757A (en) Tear tape opening system
US4220490A (en) Method of making a laminate with removable scored paper backing
US4765855A (en) Method of making a sandwich material with internal undulations and protective layers
JPH10504775A (ja) 多重段ボール及びその成形方法と装置
KR840008126A (ko) 연질 내습성 티슈제품 및 그 제조방법
US2220231A (en) Tobacco pouch and method of making same
JPS5929423B2 (ja) 複合中芯の段成形方法及び装置
CA2292498A1 (en) Process for manufacturing tape products
EP0173795B1 (en) Flexible, fire-resistant, decorative laminates and methods of manufacture thereof
JPH05329968A (ja) 成形段ボール及びその成形方法
JPS6143188B2 (ja)
JP2925958B2 (ja) 貼着シート及びその製造方法
JPH07205969A (ja) ブランクシート
JPS6328638A (ja) クツシヨンシ−ト及びその製造方法
JP2580363B2 (ja) 艶削し模様箔紙の製造法
JPH028745Y2 (ja)
JPS5940216Y2 (ja) 成形用段ボ−ル基板
JPS6027645Y2 (ja) 段ボ−ル
JPH03223781A (ja) レリーフ形成シート並びに該シートから作られる容器及び表紙
JPS58187337A (ja) エンボス紙の加工方法
EP0391593A2 (en) Method of producing corrugated fiberboard article
JPH0431478A (ja) 両面粘着型加工片を介在する積層シート
JPS635260B2 (ja)
JPH047942Y2 (ja)
JPS6137660Y2 (ja)