JPS5928604B2 - 冶金炉用冷却要素 - Google Patents

冶金炉用冷却要素

Info

Publication number
JPS5928604B2
JPS5928604B2 JP53046755A JP4675578A JPS5928604B2 JP S5928604 B2 JPS5928604 B2 JP S5928604B2 JP 53046755 A JP53046755 A JP 53046755A JP 4675578 A JP4675578 A JP 4675578A JP S5928604 B2 JPS5928604 B2 JP S5928604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling element
cast iron
recess
refractory lining
iron body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53046755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5439303A (en
Inventor
ハンス−オイゲン・ブュ−レル
グンテル・ロプシュ
ヘルベルト・シェ−フエル
カルル・ハインツ・ペ−テルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thyssen AG
Original Assignee
Thyssen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thyssen AG filed Critical Thyssen AG
Publication of JPS5439303A publication Critical patent/JPS5439303A/ja
Publication of JPS5928604B2 publication Critical patent/JPS5928604B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/12Casings; Linings; Walls; Roofs incorporating cooling arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/10Cooling; Devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • F27D2009/0045Cooling of furnaces the cooling medium passing a block, e.g. metallic
    • F27D2009/0048Cooling of furnaces the cooling medium passing a block, e.g. metallic incorporating conduits for the medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • F27D2009/0051Cooling of furnaces comprising use of studs to transfer heat or retain the liner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋳鉄本体に一体に鋳ぐるまれ且つ冷却媒体を
通す鋼管と、耐火物ライニングと、から構成される、冶
金用炉の冷却要素に関するものである。
このような冷却要素は通常矩形断面形状を有し、特に溶
鉱炉に使用される。
ドイツ実用新案7331936号によると、このような
冷却要素の耐火物ライニングを冷却要素の炉側の正面で
冷却要素の広い側に平行に伸びる四部に配設することが
公知である。
このために炉から冷却要素に流出する熱流束密度が減少
する。
この先行技術によると鋳鉄本体の製造の際に耐火物ライ
ニングを一体に鋳ぐるむことによって耐火物ライニング
と鋳鉄本体との間の接続が作り出される。
鋳鉄本体の正面全体にわたって耐火物内張りが炉の内側
に向かって突出している。
耐火物ライニングは冷却要素の内側に向かって先細りに
なっており、また溝とトングとの接続によって所定位置
に保持されている。
鋳鉄本体の全体で突出している耐火物ライニングは適用
さるべき耐火材料を堅くつなぎとめる役目を果すべきで
あるが、冷却要素が冷却を行う時に鋳鉄本体内の応力が
避けられらいので、耐火物の一体鋳ぐるみ部分が冷却中
に破壊される危険がある。
さらに、この時冷却要素が鋳造されている時に、温度変
化に抵抗できず耐火物材料が破裂する危険さえもある。
本発明の目的は、耐火物ライニングの適用を簡単にし且
つ冷却要素の使用寿命を延長させる特色をもつ、耐火物
ライニングを備えた冷却要素を特定することにある。
本発明に係る冷却要素は、鋳鉄本体内に一体に鋳ぐるま
れ且つ冷却媒体を通す鋼管と、耐火物ライニングと、を
有する冶金炉用冷却要素であって、平行に冷却要素の広
い側面に伸びる四部が鋳鉄本体の正面に形成されており
、耐火物ライニングが前記凹部に堅くつなぎとめられて
おり、且つ前記正面が炉側になっている冷却要素におい
て、鋳鉄本体の前記正面から冷却要素の内側に向かって
凹部の断面が広がっており、耐火物ライニングはその断
面が凹所の断面に対応しておりかつその寸法は凹所の断
面寸法より小さく、そしてモルタルが凹所の内面とこの
凹所に挿入された耐火物ライニングの外面と間に生じる
ギャップ空間を満たしていることを特徴とする。
断面の幅拡大は段階的に達成することができ、最も簡単
なのは広い横断片が冷却要素の内側に位置するT 51
形状である。
連続的拡大が好ましいので断面でテーパ形状を挙げる。
この断面でテーパ形状の詳細については後述する。
鋳鉄本体と内張りの組立においては1個又は数個の煉瓦
からなる用意された耐火ライニングを側方から凹部に挿
入する。
なおこの凹部は冷却要素の炉側の正面に平行なものであ
る。
冷却要素の広い側面に対して平行に伸び又は広い側面に
向かって相互に平行に伸びる複数の凹部のそれぞれに、
数個の煉瓦を次次に一個の後に挿入して、個々の煉瓦が
全体としてそれぞれの耐火物ライニング列を形成するの
が便利である。
1個の煉瓦の長さは当業者の決定に委ねるが標準長さ、
例えは250m、で作業しても全ての可能性を包含でき
るこさが分かった。
煉瓦は凹部に挿入できるように規定寸法に若干不足する
寸法を有しており、この結果滑り込ませるようにして凹
部に挿入されるものである。
この不足寸法を断面の拡大と整合させることによって、
炉の内側方向に個別の挿入煉瓦が外れることがないよう
にすべきである。
凹部が鳩尾型(dove−tai−Ied manne
r、)に広がる鳩尾型実施態様では、テーパは2%を越
え10%未満、特に4%を越え7%未満であると便利で
あると分かった。
ここでテーパとは四部の前面の幅と四部の低面との幅の
差の半分を指すものとする。
このテーパ形から出発すると鋳造本体と個々の煉瓦との
間の不足寸法が選定されたテーパ形の70%未満特に5
0%未満であることを推奨する。
このように8mm未満のテーパで1ないし3.5朋の不
足寸法(ギャップ幅)が好適であると分かった。
好ましい一実施態様によると耐火物ライニングの表面は
鋳鉄本体の正面と同一平面にある。
炉側の正面の30ないし70%が耐火物ライニングであ
りそして残りが鋳鉄本体よりなると有利である。
等しい幅の複数本のストIJツブが正面に位置し、上部
にあるストリップの最初は鋳鉄本体であり、次は内張り
のストリップであり、次は鋳鉄本体であり、以下同様に
下向きにストIJツブが続いており、最下端は鋳鉄本体
のストIJツブであるようにして耐火物ライニングの割
合が約50%であると特に有利である。
鋳鉄本体の凹部の深さが冷却要素さして作用するのに本
質的に重要である。
炉の内側に面する鋳鉄本体の正面のうちで最近接面すな
わち鋼管からの距離が最大の面と管の表面との距離に前
記深さが整合していなければならない。
凹部の深さは前記距離の1/3と2/3との間に達して
いることもあるが、45ないし55%の寸法が特に好ま
しい。
典型的実施態様では管の表面と炉に最も近い正面との距
離が110mmと140mmの間に達する。
140龍の距離に対しては四部の深さは65ないし78
mmであることが推奨される。
鋳鉄本体の凹部と耐火ライニングの間の寸法不足部(ギ
ャップ幅)にモルタル充填することが好適であると分か
った。
輸送に十分な固さをもつモルタルを選択すべきである。
このようなモルタルは鳩業界で入手可能である。
公知の一群のモルタルの中で化学結合モルタルが好まし
い。
化学結合モルタルは後からの使用において、すなわち高
温でその有効性を失わないさいう長所をもつ。
化学結合モルタル400ないし700℃で結合されるモ
ルタルである。
このような化学結合モルタルは周知であり容易に入手で
きる。
なお水結合モルタルは室温で結合され、セラミック結合
モルタルは800ないし900℃の温度の焼結によって
結合される。
別の好ましい解決法によると鋳鉄本体が球状化黒鉛低合
金鋳鉄よりなる。
この鋳鉄のケイ素含有量は重量で少なくとも1.8%が
よく特に2.1ないし5.3%がよい。
2.2ないし3.5%のケイ素含有量は特に好ましい。
合金の炭素含有量は2.5%と4.0%の間のこともあ
るが2゜フないし3.8%が好ましい。
層状黒鉛の常用鋳鉄本体と比較して球状黒鉛の鋳鉄本体
がもつ利点は体積の安定性が高いことにある。
この事は耐火物内張りと鋳鉄本体の間の結合にとって重
要である。
というのは、温度が大きく変化しても冷却要素の形状安
定性が好ましいから、冷却作用が良好になるからである
本発明に係る冷却要素の利点は次のとうりであ今・ 事前製作の個別煉瓦を、好ましくはモルタルを施こして
、凹所の中に挿入するだけで冷却要素を簡単に組立てら
れる。
煉瓦は完成した鋳鉄本体に挿入されるから温度ショック
の危険がない。
従来技術では、温度降下に伴ない鋳鉄本体が体積減少す
るために煉瓦に応力がかかる危険があったが、この危険
もない。
鋳鉄本体に対して個々の煉瓦の寸法を不足させであるた
めに、鋳鉄とは甚々しく熱膨張率が異なる耐火物材料も
間隔に因って挿入できるようになり、煉瓦等級表(st
einquali−taten palette)をよ
り広範に使用する可能性が開かれる。
冷却要素が操業中の熱応力に起因して炉の内側に向かっ
て曲げられた時でさえも、特許請求されている構造にお
いて挿入された耐火煉瓦は鋳鉄本体外に落下することが
ない、と強調して置きたい。
凹みが内側に向かって広がっているため及び相応して耐
火物の断面が広がっているためにその後も煉瓦は所定位
置に保持されている。
この事と関連して、ケイ素含有量が高い球状黒鉛鋳鉄で
鋳鉄本体を構成したために、曲がりが制約されるという
利点も生じる。
曲がりが制約される理由は球状黒鉛鋳鉄は耐成長安定性
が高いからである。
しかしこのような球状黒鉛鋳鉄は熱伝導度が顕著に劣る
ためにこのような合金は一見して冷却要素に適している
とは考えられない。
しかし実際には救状黒鉛合金鋳鉄の冷却作用が十分であ
ると分かった。
冷却媒体を貫流させる鋼管と球状黒鉛鋳鉄からなる鋳鉄
本体との間での伝熱を好ましいものさする附加対策をと
ると冷却作用が改良されることが分かった。
薄い多層中間層を鋼管と鋳鉄本体の間に配設すると好ま
しい伝熱が保証される。
多層中間層は金属層(Ni、Co、Agの1種又は合金
として数種組合わせたもの)であって厚さが40ないし
100ミクロンのものを鋼管上に直接形成した層をもつ
のがよい。
次に、この金属層上にセラミック層、特に安定性が高い
金属酸化物(例えばAA203.TiO2,Zr02)
の層、を厚さ30ないし100ミクロンとして適用する
これらの段階は本出願人の同日付出願(優先権、ドイツ
国、1977年4月21日、P27 17641.6.
1977年4月29日 P27 19166.8)に詳
述されている。
冷却要素上に高密度の熱流束が流れるときにはすべての
組み合わせを実施するのが適切である。
挿入された煉瓦がより長時間機能を果すために、煉瓦の
間に位置し且つ炉に向かって突出する鋳鉄本体の各部が
より長時間冷却作用を果すようになリ、結局冷却要素の
使用寿命が延長される。
以下、本発明の主題を図面に示された実施態様に関して
詳述する。
全体として1と示されている冷却要素は鋳鉄本体2、冷
却媒体を通す鋼管5及び耐火ライニング6から構成され
る。
炉の内側に面する鋳鉄本体2の正面3は冷却要素の広い
側に平行に伸びる四部4によって分割されている。
凹部4の断面は冷却要素1の内側;こ向かってテーパ伏
に広がっており、また図示の例では鳩尾型になっている
耐火ライニング6は凹部4に挿入されている。
第2図に示したように、個別の煉瓦7を複数個、四部4
のそれぞれに挿入してあり、これらの個別煉瓦7は全体
として耐火ライニング6を形成している。
第2図では僅か4列の個別煉瓦が示されているが、耐火
ライニング6及び正面3が上部から下向きに冷却要素1
の全体で交互に入れかわっていてもよいことは明白であ
る。
第1図に示す個別煉瓦1は四部4の断面に対して寸法が
不足しており、個別煉瓦7と凹部4の間に化学結合モル
タル8で配設されている。
冷却要素の炉側の正面3と鋼管5の間にある間隙は参照
数字9で示されている。
四部4の深さは間隙9の半分に達している。
第2図の正面図は、冷却要素1の炉側の前面に約50%
の耐火物ライニング6が設けられていることを示してい
る。
残りの50%には鋳鉄本体2が設けられている。
第1図は耐火物ライニング表面が前面3と同一平面にあ
ることを示している。
この同一平面によるライニング表面の画定は外板に連結
された冷却要素1が、これに面し且つ炉の内側に向かっ
て配設されている煉瓦積に対して熱膨張が異なった挙動
することを考慮している。
第3図の拡大図は鋼管5と鋳鉄本体2の間な2層の中間
層10がある構造を示している。
中間層10は、鋼管5に厚さ70ミクロンに直接適用さ
れたニッケルの第1層、及びこの上に位置し、厚さが約
50ミクロンのAl2O3の第2層12より成る。
二層構造は中間層10を非常に薄くせしめるものであり
、熱伝導度を低下させる原因となる層12の実際の厚さ
はわずか50ミクロンのギャップ幅に限定されている。
このために特に良好な冷却作用が作り出されるので、鋳
鉄本体に球状黒鉛鋳鉄を使用できるようになり、そして
このことが四部4にある耐火物ライニングの形状安定性
及び位置に有利になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は冷却要素の断面図、第2図は炉の内側から見た
冷却要素正面の平面図、第3図は第1図の細部の拡大図
である。 2・・・・・・鋳鉄本体、5・・・・・・鋼管、6・・
・・・・耐火ライニング、7・・・・・・煉瓦。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋳鉄本体内に一体に鋳ぐるまれ且つ冷却媒体を通す
    鋼管と、耐火物ライニングと、を有する冶金炉用冷却要
    素であって、冷却要素の広い側面に平行に伸びる凹所が
    前記鋳鉄本体の正面に形成されており、前記耐火物ライ
    ニングが前記凹部に堅くつなぎとめられており、且つ前
    記正面が炉の内部を向いている冷却要素において、 前記四部はその断面が前記鋳鉄本8本の正面から背面に
    向かって広がっており、前記耐火物ライニングはその断
    面が前記凹所の断面に対応しておりかつその寸法は前記
    凹所の断面寸法より小さく、そしてモルタルが前記凹所
    の内面とこの凹所に挿入された前記1耐火物ライニング
    の外面と間に生じるギャップ空間を満たしていることを
    特徴さする冶金炉用冷却要素。 2 前記凹部4の断面に断面が相当する個別の煉瓦を複
    数個組み合わせて前記耐火物ライニング6が構成されて
    いるこ吉を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の冷却
    要素。 3 前記耐火物ライニングの表面が前記鋳鉄本体2の正
    面3と実質的に同一平面に位置しており、また炉側の正
    面において前記耐火物ライニングが30%ないし70%
    であり且つ前記鋳鉄本体が70ないし30%であること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の冷却要素。 4 前記凹部4が鳩尾型に広がっていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし3項の1項に記載の冷却
    要素。 5 冷却媒体を通す前記鋼管5と、前記鋳鉄本体2の炉
    側の正面5との間の距離に対して、前記凹部4の深さが
    1/3ないし2/3に達するこ吉を特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし4項の1項に記載の冷却要素。 6 前記鋳鉄本体2が球状黒鉛鋳鉄からなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし5項の1項に記載の
    冷却要素。 7 前記球状黒鉛鋳鉄が重量で21ないし5.3%のケ
    イ素及び重量で2.5すいし4.0%の炭素を含有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の冷却要素
JP53046755A 1977-04-29 1978-04-21 冶金炉用冷却要素 Expired JPS5928604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2719165A DE2719165C2 (de) 1977-04-29 1977-04-29 Kühlelement für einen metallurgischen Ofen
DE000P27191657 1977-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5439303A JPS5439303A (en) 1979-03-26
JPS5928604B2 true JPS5928604B2 (ja) 1984-07-14

Family

ID=6007636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53046755A Expired JPS5928604B2 (ja) 1977-04-29 1978-04-21 冶金炉用冷却要素

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4162061A (ja)
JP (1) JPS5928604B2 (ja)
DE (1) DE2719165C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075183A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Pan Pacific Copper Co Ltd 水冷ジャケット並びにそれを利用した炉体冷却構造及び炉体冷却方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1160001B (it) * 1978-10-23 1987-03-04 Fontanini Paolo Pannelli raffreddati per pareti di forni elettrici
DE2903104C2 (de) * 1979-01-27 1982-10-07 Estel Hoesch Werke Ag, 4600 Dortmund Kühlelement für einen metallurgischen Ofen, insbesondere Hochofen, und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS5849607B2 (ja) * 1979-04-09 1983-11-05 日本鋼管株式会社 非融着型二重冷却管を備えたク−リングステ−ブ
JPS57146463A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Nippon Steel Corp Manufacture of stave cooler
DE3129391C1 (de) * 1981-07-25 1982-11-04 Estel Hoesch Werke Ag, 4600 Dortmund Verfahren zur Herstellung von Gusskoerpern mit eingegossenen Rohren aus Stahl
DE8709886U1 (ja) * 1987-07-18 1988-11-17 Reining-Heisskuehlung, 4330 Muelheim, De
JPH02163307A (ja) * 1988-05-25 1990-06-22 Nippon Steel Corp ステイーブクーラの煉瓦鋳込み方法
JPH05320727A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 煉瓦保持機能を備えたステーブクーラ
JP3397113B2 (ja) 1997-12-26 2003-04-14 日本鋼管株式会社 竪型冶金炉用の炉体構造部材
US6244197B1 (en) 1999-01-04 2001-06-12 Gary L. Coble Thermal induced cooling of industrial furnace components
WO2000046561A1 (fr) * 1999-02-03 2000-08-10 Nippon Steel Corporation Panneau de refroidissement par l'eau pour paroi de four et enveloppe de four a arc
FI109937B (fi) * 1999-05-26 2002-10-31 Outokumpu Oy Menetelmä metallurgisen reaktorin sulatilan komposiitti-jäähdytyselementin valmistamiseksi ja menetelmällä valmistettu komposiittijäähdytyselementti
US6870873B2 (en) * 2003-05-28 2005-03-22 Systems Spray-Cooled, Inc. Device for improved slag retention in water cooled furnace elements
WO2018122591A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Arcelormittal Copper cooling plate with multilayer protrusions comprising wear resistant material, for a blast furnace
CN108034782B (zh) * 2017-09-28 2019-09-24 中冶华天南京工程技术有限公司 一种炉喉钢砖

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1127033B (de) * 1957-08-09 1962-04-05 Strico Ges Fuer Metallurg Und Futter fuer wassergekuehlte Schachtoefen
DE1433332A1 (de) * 1964-11-04 1968-12-12 Kusnezkij Metall Kom Auskleidung der Hochofeninnenflaeche
DK125352B (da) * 1971-08-11 1973-02-12 Christensen S & Co As Malkemaskinepulsator.
JPS49118635U (ja) * 1973-02-08 1974-10-11
DE7331936U (de) * 1972-10-19 1974-02-07 Didier Werke Ag Kühlelement, insbesondere für das Kühlsystem von Hochöfen
PL95965B1 (pl) * 1974-11-26 1977-11-30 Chlodnica zwlaszcza wielkopiecowa oraz sposob wykonania chlodnicy zwlaszcza wielkopiecowej
JPS5182706U (ja) * 1974-12-25 1976-07-02
SU545676A1 (ru) * 1975-12-26 1977-02-05 Центральный Научно-Исследовательский Институт Технологии Машиностроения Холодильник доменной печи

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075183A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Pan Pacific Copper Co Ltd 水冷ジャケット並びにそれを利用した炉体冷却構造及び炉体冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5439303A (en) 1979-03-26
DE2719165C2 (de) 1983-02-03
DE2719165B1 (de) 1978-07-06
US4162061A (en) 1979-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5928604B2 (ja) 冶金炉用冷却要素
US4437651A (en) Cooling plate for blast-furnaces
JPH0131030B2 (ja)
US3152548A (en) Thermal insulating structure
EP1466021B1 (en) Cooling plate for a metallurgical furnace and method for manufacturing such a cooling plate
KR101690796B1 (ko) 냉각 요소의 제조 방법 및 냉각 요소
US1815187A (en) Safe and vault member and construction
JPS5953143B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH0560011A (ja) 窒化珪素鋳ぐるみピストン
JPS5953142B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS5938431Y2 (ja) ポ−ラスプラグ
JPS6050111A (ja) Rh用浸漬管
CN221047292U (zh) 一种合金包用高耐磨性内衬
CN216080983U (zh) 镶砖、冷却壁及高温炉体
CN212512469U (zh) 一种镶嵌陶瓷用的新型烧结机篦条
GB1572232A (en) Cooling element for a metallurgical furnace
JPS60152362A (ja) 鋳造用ノズル
JPS6216184B2 (ja)
JPH06272614A (ja) 内燃機関のシリンダライナ
JPS62163941A (ja) 溶融金属の連続測温計
HU203391B (en) Fireproof heat-insulating furnace-roof form cast from the melt of metal-oxides and furnace-roof made of the same
JPS5831875Y2 (ja) 溶融金属連続処理炉の堰
US3230682A (en) Basic refractory brick unit
CN111486709A (zh) 一种镶嵌陶瓷用的新型烧结机篦条
JP2537627Y2 (ja) 高炉送風羽口