JPS5928539A - 錫被覆スクラツプから錫を回収する方法 - Google Patents

錫被覆スクラツプから錫を回収する方法

Info

Publication number
JPS5928539A
JPS5928539A JP57138739A JP13873982A JPS5928539A JP S5928539 A JPS5928539 A JP S5928539A JP 57138739 A JP57138739 A JP 57138739A JP 13873982 A JP13873982 A JP 13873982A JP S5928539 A JPS5928539 A JP S5928539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
aqueous solution
ions
solution containing
ferric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57138739A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yokoyama
横山 嘉幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57138739A priority Critical patent/JPS5928539A/ja
Publication of JPS5928539A publication Critical patent/JPS5928539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 で・ この発明は、錫メッキ等匁錫被覆し1こスクシン”から
金属錫を回収する方法に関する。
この発明において、「錫被覆スクラップ」なる用語は、
f@、銅、鉛等の金属または非金属の表面U)一部ない
し全部に、錫ま1こはその合金を化学的まfこは金属学
的Cζ付着ないし接合せしめたものを意味し、被覆の代
表例としては電気メッキ、溶融メッキ、蒸着メッキ等の
各種メッキが挙げられる。
現在このようなスクラップを処理して錫を回収する方塊
としては、アルカリによる電解脱錫法が汎く採用されて
いる。この方法によれば、錫は80℃以上の水酸化ナト
リウムの電解溶液中に徐々に溶解する。しかし反応は緩
慢で数時間(2〜3時間)を要し、錫は軟質のスポンジ
状となって析出し、熱処理を必要とする。まf:1回収
錫の純度はせいぜい92〜95%程度であり、満足でき
るものではない。
この発明は上記のような点に鑑みてなされ、高純度の金
属錫を簡単な操作でかつ低コストで回収することのでき
る錫の回収方法を提供することを目的とする。
この発明による錫の回収方法の第1のものは。
第2鉄イオンを含む水溶液で錫被覆Zノラツブを処理し
て、錫を水溶液に俗解せしめる脱錫工程と。
錫イ第4ンを含む上記水溶液を電解処理して、陰極に金
属錫を析出せしめる電解工程とよりなるものであり、ま
fコ第2の発明は、上記脱錫工程および電解工程と、電
解により第1鉄イオンから再生されfコ第2鉄イオンを
、含む水溶液を脱錫工程【こ戻す液戻し工程とよりなる
ものである。
脱錫工程では1通常、第2鉄イオンを含む酸性の水溶液
に錫被覆スクラップを浸漬する。なお。
浸漬の代わりに錫被覆スクラップ4に上記水溶液をスプ
レーしてもよい。また浸漬の場合Cζは、錫の酸化反応
を促進するために水溶液を攪拌し、また錫の酸化を促進
し、その結果生し1こ第1鉄イオンの第2鉄イオンへの
酸化を進めるfこめに、水溶液中に空気を吹込むとよい
。第2鉄イオンを生じる第2鉄化合物の代表例としては
、塩化第2鉄および硫酸第2鉄が挙げられる。これら7
第2鉄化合物の濃度はヌクラップ量にもよるが、通常は
40重量%程度である。処理温度は室温でよい。処理時
間はスクラップ量にもよるが、数分間で十分である。
脱錫処理の結果、錫は鉄イオンとの間に形成された複合
体を経て、酸化されて錫イオンとなり。
はぼ全量水溶液中に溶解される(残留分0.02%)。
また錫のほかに、錫と鉄、銅、鉛等の他の金属との金属
間化合物も溶解せられる。そして錫の溶解の結果、水溶
液は褐色から青色に変化する。
電解工程では、脱錫工程から来1こ錫イオン含有水溶液
を隔膜式電解槽に導入する。電解槽内Cコは1iJ[ト
してのカーボン板と、]へ極としての錫メツキ板まTこ
は錫板が、隔膜を介して配されている・電流密度は通常
3500〜5000 A/dm” 、 ?41圧は01
〜15Vであるが、これらの値は限定的なものではない
。電解温度は室温でよい。通電時間はスクラップ量にも
よるが、数分間〜数肋間である。
電解の結果 、水溶液中に含まれる第1鉄イオンは、陽
極で酸化されて、第2鉄イオンとなる。しtこがって、
液戻し工程では、第2鉄イオンを含む水浴液を脱錫工程
に戻して再使用する。
こうして回収されtこ錫は99.9%以上の純度を何す
る。
第1発明による錫回収方法は1以上のとおり構成されて
いるので、脱錫工程と電解工程における簡単な操作【こ
より、金属錫を直接回収することができる。・また各工
程の温度は室温でよく、処理時間も短かくてよいので、
エネルギー・コヌトの節減を果1こすことができる。さ
らに回収錫の純度を大幅に向上させることができる。
ま1こ第2発明によれば、電解で再生した第2鉄イオン
を含・む水溶液を、脱錫工程に戻して再使用することに
より、各工程を順次繰返して連続操作を行なうことがで
き1作業性の向上を果1こすことができる 実施例 2mX2mX高さ1mのFRP製処理槽に、塩化第2鉄
の40%水溶液2.4tを貯え、同水溶液に錫被覆スク
ラップ500〜600kgを室温で攪拌下に5分間浸漬
しfこ。こうしてスクラップから錫を水溶液中に溶解せ
しめ1こ。その結果水溶液の色は、溶解した錫イオンの
ために、褐色から青色に変化した。
つぎに、錫イオンを含む水溶液を隔膜式電解槽に導入し
1こ。同電解槽は1mx3m’X高さI IlI O〕
大きさであって、内部に陽極としての20枚のカーボン
板と陰極としての19枚の錫板とが隔膜を介して交互【
ζ配されている。こO〕電解槽において、室温で電流密
度8500〜500A/dm2”’C、電圧IVで、約
1時間通電を行なっ1こ。
陰極−に針状の金属錫が析出してき1コ(錫回収率99
%、純度99.9%)。水溶液中に含まれる第1鉄イオ
ンは、電解の結果第2鉄イオンに酸化された。
この酸化を促進させる1こめ【コ、水溶液に空気を吹込
んだ。再生しfこ第2鉄イオンを含む水溶液を。
脱錫工程゛に戻して再使用した。
以  上 特許出願人  横 山 嘉 幸 外4名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (υ 第2鉄イオンを含む水溶液で錫被覆スクラップを
    処理して、錫を水溶液に溶解せしめる脱錫工程と、錫イ
    オンを含む上記水溶液を電解処理して、陰極に金属錫を
    析出せしめる電解工程とよりなる。錫被覆スクラップか
    ら錫を回収する方法。 (2〕  第2鉄イオンを塩化第2鉄まfコは硫酸第2
    鉄から生せしめる特許請求の範囲第1項記載の方法。 
                     3・(3)電解を
    隔膜式で行なう特許請求の範囲第1項記載の方法。  
                 ブ(4) 第2鉄イオンを
    含む水溶液で錫被覆スクラップを処理して、錫を水溶液
    に溶解せしめる脱錫工程と、錫イオンを含む上記水溶液
    を電解処理して、陰極【ζ金属錫を析出せしめる電解工
    程と、電解により第1鉄イオンから再生された第2鉄イ
    オンを含む水溶液を脱錫工程扱 に戻す液戻し工程とよりなる。錫被覆スクラップから錫
    を回収する方法。 (5)第2鉄イオンを塩化第2鉄ま1こは硫酸第2鉄か
    ら生せしめる特許請求の範囲第4項記載の方法。 (6)  電解を隔膜式で行なう特許請求の範囲第4項
    記載の方法。
JP57138739A 1982-08-09 1982-08-09 錫被覆スクラツプから錫を回収する方法 Pending JPS5928539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138739A JPS5928539A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 錫被覆スクラツプから錫を回収する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138739A JPS5928539A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 錫被覆スクラツプから錫を回収する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5928539A true JPS5928539A (ja) 1984-02-15

Family

ID=15229035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138739A Pending JPS5928539A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 錫被覆スクラツプから錫を回収する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928539A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250133A (ja) * 1986-04-22 1987-10-31 Nippon Mining Co Ltd スズの回収法
JPS6360241A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Nippon Mining Co Ltd 銅系スクラツプの処理方法
JP2003508624A (ja) * 1999-01-25 2003-03-04 アルフア フライ リミテッド 印刷回路板から錫、錫合金または鉛合金の回収方法
CN103695668A (zh) * 2013-12-16 2014-04-02 裴寿益 一种从锡矿石中萃取金属锡的方法
CN110129799A (zh) * 2019-04-30 2019-08-16 广东工业大学 一种基于硫酸-铁盐体系的退锡废液的回收利用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250133A (ja) * 1986-04-22 1987-10-31 Nippon Mining Co Ltd スズの回収法
JPH0140097B2 (ja) * 1986-04-22 1989-08-25 Nippon Mining Co
JPS6360241A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Nippon Mining Co Ltd 銅系スクラツプの処理方法
JP2003508624A (ja) * 1999-01-25 2003-03-04 アルフア フライ リミテッド 印刷回路板から錫、錫合金または鉛合金の回収方法
CN103695668A (zh) * 2013-12-16 2014-04-02 裴寿益 一种从锡矿石中萃取金属锡的方法
CN110129799A (zh) * 2019-04-30 2019-08-16 广东工业大学 一种基于硫酸-铁盐体系的退锡废液的回收利用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0432223A1 (en) Electrolytic method for regenerating tin or tin-lead alloy stripping compositions
US2355070A (en) Electrolytic deposition of metal
US4992149A (en) Process for the simultaneous recovery of manganese dioxide and zinc
JPH036228B2 (ja)
CA2027656C (en) Galvanic dezincing of galvanized steel
CN100413999C (zh) 再生用于蚀刻或酸蚀铜或铜合金的含铁蚀刻溶液的方法和进行所述方法的装置
CN110129799B (zh) 一种基于硫酸-铁盐体系的退锡废液的回收利用方法
JPS5928539A (ja) 錫被覆スクラツプから錫を回収する方法
JPH09195083A (ja) ハロゲン錫組成物及び電解メッキ方法
USRE34191E (en) Process for electroplating metals
US4012298A (en) Process for the electrolytic recovery of gallium and/or alkali metals
US2241585A (en) Process for removing metallic coatings from metallic parts
US4234401A (en) Method for recovery and use of zinc from a leach solution
CA2097868A1 (en) Method and apparatus for regenerating an aqueous solution containing metal ions and sulphuric acid, and the use of the method
CN110331282B (zh) 一种湿法炼锌浸出液循环亚铜离子除氯工艺
JPH0236677B2 (ja)
JPH0240751B2 (ja)
CN112251753A (zh) 一种印刷线路板酸性蚀刻废液电解再生方法
US4483752A (en) Valve metal electrodeposition onto graphite
JP2540110B2 (ja) 電気アルミニウムめっき方法
WO1995023880A1 (en) Treatement of electrolyte solutions
JPH0699178A (ja) 化学メッキ廃液の電解処理方法
JPS589988A (ja) 電解槽
CA1256357A (en) Method of pickling iron or steel objects
JPH02254188A (ja) 塩化銅溶液の電解処理方法