JPS5928301B2 - 予約方式 - Google Patents

予約方式

Info

Publication number
JPS5928301B2
JPS5928301B2 JP55112171A JP11217180A JPS5928301B2 JP S5928301 B2 JPS5928301 B2 JP S5928301B2 JP 55112171 A JP55112171 A JP 55112171A JP 11217180 A JP11217180 A JP 11217180A JP S5928301 B2 JPS5928301 B2 JP S5928301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
slots
ground
reserved
burst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55112171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5737938A (en
Inventor
寛子 高橋
主税 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP55112171A priority Critical patent/JPS5928301B2/ja
Publication of JPS5737938A publication Critical patent/JPS5737938A/ja
Publication of JPS5928301B2 publication Critical patent/JPS5928301B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/212Time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2121Channels assignment to the different stations
    • H04B7/2123Variable assignment, e.g. demand assignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば衛星回線を用いたデータ通信のアクセ
ス方式のうちの予約方式に関するものである。
衛星通信システムの構成例を示す第1図において、1は
通信衛星、2、3、4は地上局(以下の説明では地上局
は3局とし、各々地上局A、B、Cと呼ぶ)、5、6、
Tは上りチャネル信号、8は下りチャネル信号である。
3個の上りチャネル信号は同一周波数を用いて地上局が
各各独立に送出する。
下りチャネル信号8は全地上局が受信している。なお、
下りチャネル信号8が受信されるのは、上りチャネル信
号5等を送出の約1/4秒後であり、正味のデータとし
て取り込まれるのは自局宛ての信号のみである。従来の
予約方式に従つたタイムチャートを示す第2図において
、例えば地上局A2は転送データを約1、000ビット
ずつに分割し、発信局アドレス、着信局アドレス(又は
全局指定)を付加した「バースト」9と呼ばれる一塊の
信号を形成し、時間軸を分割して作つたデータスロット
10の適当な位置に送出する。
11は全地上局の同期を確保するために或る一つの地上
局が送出する基準バースト、12、13、14は、地上
局A、B、Cが送出する予約バーストであつて、各地上
局が「予約スロット数」を送出する。
1・5は基準バースト11又は予約バースト12、13
、14を送出するスロットであつて、前記のデータスロ
ット10に比べて転送情報量が少いので短いのが普通で
ある。
16、17、18は各々地上局A、B、Cに原則として
専用されるデータ・スロットである。
19は全地上局で共用されるデータ・スロットである。
或る基準バースト11の位置から次の基準バーストの位
置迄の一周期をフレーム20と呼ぶ。各地上局はこのフ
レーム20の切れ目の時点で、どのスロットにバースト
を送出するかを後述の規則1、2、3に従つて決定する
。もし2局以上が、例えばデータ・バースト21,22
を同じスロツト位置に送出すると、全地上局の上りチヤ
ネル信号の周波数は同一なので衝突が生じ、送信データ
は失われる。23,24,25は、地上局A,B,Cの
状態であつて、「アクテイブ」とは或る地上局の送出し
た予約バーストおよびデータ・バーストが所定の地上局
で受信されてその地上局にさらに送出データが有ると所
定の地上局により判断された状態を、また「アイドル」
とは同様にさらに送出すべきデータが無いと所定の地上
局により判断された状態を示す。
送出データは、時刻t1で地上局AにAl,A2,A3
の3個地上局BにBl,B2,B3,B4の4個、時刻
T3に地上局CにCl,C2の2個が発生したと仮定し
ている。即ち、地上局A,Bが、時刻t1で送出した予
約バースト12,13およびデータ・バーストAl,B
lを下りチヤネル信号8で所定の地上局が受信し、下り
チヤネル信号8の次の基準バーストRBを受信した時点
で第2図の23,24に示すように地上局A,Bの状態
を「アイドル」から「アクテイブ」へ変化させるもので
あり、地上局Cについても同様である。従来の予約方式
のスロツト割当て規則は、規則1.地上局は各々の専用
データスロツトを必要な時に無条件に使用できる。
規則2.全ての地上局は下りチヤネル信号8を常に受信
しておき、或る地上局例えば地上局B3が予約バースト
13で予約した数(=4個)のデータ・バースト26,
27,28,29を正常に送出し尽くした時、地上局B
はアイドル状態になつたと判断して、その局の専用スロ
ツト30を、次のフレーム以後共用する。
規則3.元来の共用スロツトおよび規則2で共用される
ようになつた専用スロツトは、アクテイブな地上局へ、
シーケンシヤル・ラウンド・ロピン方式に従つて割当て
られる。
即ち1個の共用スロツトを得たアクテイブな地上局は、
その後他のアクテイブな全ての地上局が共用スロツトを
1個獲得した後に限り、新たに共用スロツトを得る。こ
れは、全てのアクテイブな地上局に均等なスロツト割当
てを行なう為と、同一の共用スロツトを2個のアクテイ
ブな地上局が同時に獲得してバースト衝突が生じるのを
防ぐ為の規則である。従来の予約方式はこのような方式
であつたので次のような欠点があつた。
第2図に示す例において、アイドルと判断されていた地
上局C4が新たにデータを送る時、規則1に従つて専用
スロツトにバースト22を送出するが、その時そのスロ
ツトが地上局Aによつて共用スロツトとみなされバース
ト21の送出に用いられていると衝突が生じる。この衝
突が検出されるのは下りチヤネル信号8の受信バースト
31であり、再送は次のフレームのバースト32で行な
われる。地上局Aのバーストにも再送をバースト33で
行なう必要がある。即ちアイドル状態にあつた地上局が
アクテイブ状態になるには手間どり、かつ他のアクテイ
ブ状態にある地上局の通信を害する。また、共用データ
スロツトをアクテイブな地上局が獲得していく速度は、
1フレーム時間に高々1スロツトであるため、トラヒツ
クの急変に追いつき難い。
この発明はこれ等の欠点を除去する為、或る1つの局が
スロツト割当ての最優先権を持つている事を表示する「
最優先権表示]を予約バーストに付加して送出し、それ
を受信した複数の局はあらかじめ決められた規則に従つ
て自局の優先度を計算して自局のスロツト割当てを独自
に行ない、あらかじめ決められた規則で前記「最優先局
表示」を各局に移して行くようにしたもので、以下図面
について詳細に説明する。
第3図はこの発明の予約方式に基いたスロツト割当ての
タイムチヤートであつて、地上局A,B,Cが送出する
予約バースト12,13,14は、予約スロツト数34
と最優先局表示35とから成る。
予約スロツト数34は次フレーム以後に割当てを要求す
るスロツト数を示す。最優先局表示は、次の1フレーム
内のスロツト割当ての全地上局の優先度を決める時の起
点となる最優先局である事を表示する。例えば第4図に
示すように優先度を巡回的に計算すると決めてあれば、
第3図の時刻T2に於て優先度は地上局B,C,Aの順
になる。36,37,38は地上局A,B,Cの優先度
が時刻と共に変る様子を示すタイムチヤートである。
この発明によるスロツト割当てアルゴリズムのフローチ
ヤートを第5図に従つて説明する。フローチヤート中の
ステツプ39,40,41,42は最優先局表示35を
更新するステツプ、ステツブ43,44,45,46,
47,48,49は自局より優先権の高い地上局が割当
てると推測されるスロツト数を1フレーム内の総スロツ
ト数から差し引いて行くステツブ,ステツプ50,51
は自局の予約数以上に空きスロツトが残つている時に自
局のスロツト割当てと次のフレームにおける予約数の更
新を行なうステツプ,ステツプ52,53,54は自局
の予約数に満たない数の空きスロツトが残つている時に
自局のスロツト割当てと次のフレームにおける予約数の
更新を行なうステツプ,ステツプ55,56は自局より
優先度が高い地上局に総スロツトが割当てられてしまつ
た時の次のフレームにおける予約数の更新を行なうステ
ツプである。以下、第5図に従つてスロツト割当てのア
ルゴリズムを説明する。ステツプ39により最優先局表
示35を予約バーストに乗せて来た最優先局の番号(記
号Hで表わす)を取り出す。ステツプ40により自局番
号が最優先局番号の次の番号であるか否かを判定し、も
しそうであればステツプ42で次のフレームの自局の予
約バースト中の最優先局表示35を1「1にする。そう
でなければステツプ41で最優先局表示35を101に
する。斯くして、全ての地上局は順番に最優先局となる
。次に1フレーム内の総スロツト数(それを記号Sで表
わす)から、自局より優先度の高い地上局の予約スロツ
ト数を順次差引いていく。先ずステツプ43により、割
当て済みスロツトの最終番号(記号Aで表わす)を初期
化する。ステツプ44によりチエツク対象の地上局番号
(記号Kで表わす)を、最優先局番号にする。ステツプ
45により空きスロツト数(記号Eで表わす)を計算す
る。ステツプ46により、優先権の高い地上局から順次
割当てて来て残つている空きスロツト数が、今チエツク
対象としている地上局の予約スロツト数(記号Res(
10で表わす)より大きいか否か、即ちスロツト割当て
がもつと継続できるか否かを判定する。もし可であれば
、ステツプ47で、自局迄チエツクしたか否かを判定し
、未だ自局に至らなければステツプ48でチエツク対象
局の予約スロツト数を割り当てる。ステツプ49でチエ
ツク対象地上局番号を1つだけ進める。この時、地上局
数が例えば15局あれば、111511の次の地上局番
号は1111とする。次にステツプ45以降を繰り返す
。ステツプ45,46,47,48,49を繰り返して
いれば、全地上局をチエツクする迄に必ずチエツク対象
局が自局になるので、ステツプ47の判定結果は肯定(
YES)になリステツプ50へ行く。ステツプ50によ
り、既に割当て済みのスロツトの次のスロツトから始め
て、自局の予約スロツト数を割当てる。次にステツプ5
1により、新しく発生した送信要求スロツト数(記号G
で表わす)を次のフレームの予約スロツト数(記号Re
s(自局)で表わす)にする。もしステツプ46の判定
で残りの空きスロツト数がチエツク対象局の予約スロツ
ト数を満たさなかつたらステツプ52へ行く。ステツプ
52ではチエツク対象局が自局であるか否かを判定する
。もしそうであればステツプ53により、既に割当て済
みのスロツトの次のスロツトから始めて最終スロツト迄
を自局に割当てる。ステツプ54により、割当てる事が
できなかつたスロツト数(Res(自局)−Eで表わさ
れる)と新しく発生した送信要求スロツト数の和を作つ
て、次のフレームの予約スロツト数にする。もしステツ
プ52でチエツク対象局が自局でなければ、自局より優
先度の高い地上局に全てのスロツトが割当てられた事に
なる。
ステツプ55では自局への割当てを行なわず、ステツプ
56により現在の自局予約スロツト数に新しく発生した
送信要求スロツト数を加えて次のフレームの予約スロツ
ト数にする。このアルゴリズムを第3図の時刻T4にお
ける地上局Aの上りチヤンネル信号5に適用した場合を
説明する。
なお、第2図の場合と同様に、時刻t1に地上局AにA
l,A2,A3の3個、地上局BにBl,B2,B3,
B4の4個、時刻T3に地上局CにCl,C2の2個の
送信要求があると仮定する。
時刻T4において、地上局Aは地上局Cから送られて来
た予約バースト57の最優先局表示35が11「1であ
る事を検出して、現在の優先度が地上局C,A,Bの順
である事を知る。従つて、地上局Aは次フレームの予約
バースト58の最優先局表示35を゛111にする。
1フレームの総スロツト数から、自局より優先度の高い
地上局Cの予約スロツト数(=2)を差引く。
その結果、残りの空きスロツト数は1W21である。一
方、地上局Aの予約スロツト数ば3“5であるから、そ
のうちの121W個は次のフレームでスロツトが割当て
られて、データ・バースト59,60として送出される
。残りの1個は、その次以後のフレームを予約すべく、
予約バースト58の予約スロツト数34にその数1W1
11が記載される。この例では新しく発生した送信要求
スロツト数を零と仮定している。以下同様の手順をフレ
ーム周期毎に、全ての地上局で独立に行なう。このよう
な方式になつているからその効果としては、バーストの
衝突は発生せず、従つて衛星回線の無効利用を減らすこ
とができる。
また或る地上局でトラヒツクが急増した時には、1フレ
ームに残つている空スロツト全部を割当てる奉ができる
ので、即座に衛星回線利用率を100%に迄高める事が
できる。一方、全地上局は順次に最優先局となるので全
地上局に対して平等な回線利用を保障する。更に、1フ
ームの先頭で得た現時点での予約スロツト数に基いてス
ロツト割当てが行なわれるので、過去の履歴を各局が保
持せずにすむ。
なお、以上は地上局の優先度を平等にする場合について
説明したが、最優先局表示を例えばA→B→A−+C以
下この繰り返しの様に回して地上局Aに定常的な優先権
を持たせてもよい。
更に、以上は衛星回線の場合に説明したが、この発明は
これに限らず地上の無線によるデータ通信に使用しても
よい。以上のように、この発明に係る予約方式では予約
バーストに載せて予約スロツト数と最優先局表示を送る
ことによつて、バーストの衝突を防ぎかつ即座に衛星回
線利用率を100%に迄上げる事ができ、衛星回線を有
効に使う効果を有する。
更に、スロツト割当てのアルゴリズムは現時点での予約
バーストだけを用いて行なうことができ、過去の履歴を
地上局に保持しないでよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は衛星通信システムの構成例を示す図、第2図は
従来の予約方式に基くタイムチヤートを示す図、第3図
はこの発明の予約方式に基くタイムチヤートを示す図、
第4図は優先権の顔番の例を示す図、第5図はこの発明
の予約方式のスロツト割当てアルゴリズムのフローチヤ
ートを示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の局が1つの回線を、単位情報を載せる時間ス
    ロットに分割して互に多重使用しながら各局相互間の通
    信を行なう多重アクセス方式であつて、送りたい情報を
    有する地上局が予約スロット数を記載した「予約バース
    ト」を送出して、他の局がそれ等を受信しスロットの割
    当てを決定する予約方式において、或る1つの局がスロ
    ット割当ての最優先権を持つている事を表示する「最優
    先局表示」を前記「予約バースト」に付加して送出し、
    それを受信した複数の局はあらかじめ決められた規則に
    従つて自局の優先度を計算して自局のスロット割当てを
    独自に行ない、あらかじめ決められた規則で前記「最優
    先局表示」を各局に移して行くことを特徴とする予約方
    式。 2 局を地上局で構成するとともに、回線を衛星通信回
    線で構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の予約方式。
JP55112171A 1980-08-14 1980-08-14 予約方式 Expired JPS5928301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55112171A JPS5928301B2 (ja) 1980-08-14 1980-08-14 予約方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55112171A JPS5928301B2 (ja) 1980-08-14 1980-08-14 予約方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5737938A JPS5737938A (en) 1982-03-02
JPS5928301B2 true JPS5928301B2 (ja) 1984-07-12

Family

ID=14580017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55112171A Expired JPS5928301B2 (ja) 1980-08-14 1980-08-14 予約方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928301B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907224A (en) * 1986-10-17 1990-03-06 Bydatel Corporation Method for transmitting data in multiple access data communications networks

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5737938A (en) 1982-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226022B2 (ja) 通信制御方法およびその装置
KR100280389B1 (ko) 동적검색트리 확장방식을 이용한 데이터 송수신 시스템 및 방법
JP4319699B2 (ja) パケット通信システムのパフォーマンスを向上させる方法と装置
JP3134040B2 (ja) 時分割多重通信制御方法
JPH06506340A (ja) 多重ランダム・アクセス・リソースを用いて予約通信を行う方法
JP2003500954A (ja) 帯域幅を割当てるための方法および装置
KR100611809B1 (ko) 반이중 전송을 위한 스케쥴링 방법 및 장치
JP2002539673A (ja) データ通信網におけるレート割当方法
JPH10336214A (ja) 複数の端末を含む通信システム
US5818823A (en) Slot assign system with each peripheral station pre-assigned
CN104244257A (zh) 自适应预约和动态时隙分配方法和装置
US5101407A (en) Multiple-access communications system
JP3450248B2 (ja) 人工衛星搭載用データバス制御方法、そのシステム
CN113784444B (zh) 一种效率优先的tdma时隙分配方法
CN112543480B (zh) 一种基于虚链路的话音时隙分配及话音数据发送方法
JPS5928301B2 (ja) 予約方式
JPS6322745B2 (ja)
JP2970259B2 (ja) 衛星回線多元接続方式
JPS5953734B2 (ja) 予約方式
JP3222820B2 (ja) データ通信端末及び通信方法
JPH07135502A (ja) タイムスロット割り当て制御方法および装置
JP2795179B2 (ja) Pama方式による動的割り込みスロット予約方法
EP1013133A2 (en) Radio communication system
JP2000341192A (ja) 優先制御機能付き時分割多重アクセス無線通信方式
JPH0497628A (ja) 衛星パケット通信方式