JPS592796Y2 - ミシンの加工布案内装置 - Google Patents

ミシンの加工布案内装置

Info

Publication number
JPS592796Y2
JPS592796Y2 JP11379879U JP11379879U JPS592796Y2 JP S592796 Y2 JPS592796 Y2 JP S592796Y2 JP 11379879 U JP11379879 U JP 11379879U JP 11379879 U JP11379879 U JP 11379879U JP S592796 Y2 JPS592796 Y2 JP S592796Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
cloth
work cloth
guide plate
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11379879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5630881U (ja
Inventor
秀夫 河口
正雄 宮越
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP11379879U priority Critical patent/JPS592796Y2/ja
Publication of JPS5630881U publication Critical patent/JPS5630881U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592796Y2 publication Critical patent/JPS592796Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はミシンの加工布案内装置に関し、特に、縫目形
成点近傍に設けられた布送り装置の布送り込み側の加工
布支持面上に配置され、少なくとも1枚の加工布を収容
する為に上下に間隔を置いて設けられた複数の案内板と
それらの間に導入される加工布の縁を案内する為の案内
部体とを備え、加工布の縁に沿って平行な縫目を自動的
に形成するミシンの加工布案内装置に関するものである
従来、この種の加工布案内装置はそれ自身を布送り方向
と直交する方向に移動可能にしたり、複数の案内板の板
間隔を変更し得るようにされており、その構成上、縫目
形成点のミシン針若しくは押え足等から少し離れて配置
されている。
それ故柔らかい材質の加工布を縫製する場合加工布が前
記加工布案内装置を通過後所望の加工布案内線から外れ
てしまったり、又加工布の硬柔にかかわらずその終端部
特に曲線状の終端部の縫製に際しては、その終端部が前
記加工布案内装置通過後は布送り装置により直進的に送
られる為布端形状に沿った縫製が為し得ない等の欠陥を
有する。
本考案は上述の欠陥に鑑み為されたもので、前記加工布
案内装置の案内部体に引続き加工布の縁を案内すべく縫
目形成点近傍の布送り方向に延びる案内壁と加工布の縁
のまくれ上がりを防止する為の布送り方向に延びる押え
板とを前記加工布案内装置に取り付けることにより加工
布の種類、形状にかかわらず布端形状に沿って確実に加
工布を案内し得る装置を提供し得るものである。
以下に、本考案を具体化した一実施例を示す第1図乃至
第4図を参照してその詳細を説明する。
図中1はミシン針、2は送り歯、3は針板、4はミシン
ベッドである。
前記送り歯2は公知の四送り運動を為し、図示しない押
え足及び上送り機構と協働して布送り装置を構成する。
5,6.7は前記針板3及びミシンベッド4とで構成さ
れる加工布支持面上に配置された案内板で、加工布WA
及び加工布WBは第3図に示されるようにそれぞれ前記
案内板5と案内板6及び案内板6と案内板7との間に導
入される。
5aは前記案内板5の下端に設けられた凸部、5bは前
記案内板5の上端に設けられた長穴部、6aは前記案内
板6の下端に設けられた凸部である。
8は前記案内板5に固着されたピン状の案内部体で前記
案内板6及び案内板7に設けられた穴部を通って上方に
突出しており、その案内部体に沿って加工布が案内され
る。
9は前記案内板6及び案内板7の間を通過する加工布W
Bに押圧力を付与する為のポイント圧調節装置で加工布
と当接する凸部(図示せず)を有する。
尚ミ前記案内板5と案内板6との間を通過する加工布W
Aにも図示しないポイント圧調節装置が前記針板3の下
方に配置されており、それらのポインI・圧調節装置に
より加工布にはその材質及び市原に応じ最適な押圧力が
与えられ前記案内板間を通過するそれぞれの加工布WA
、WBに反時計方向の回動力が付与される。
10は前記案内板5、案内板6及び案内板7の間に導入
される加工布の有無を検出する為の布検出器である。
11は前記案内部体8に引続いて加工布の縁を案内すべ
く布送り方向に針落点を越える位置まで延びる案内壁で
、前記案内板5にネジ12により固定されている。
13は加工布のまくれ上がりを防止する為に前記案内壁
8に沿って布送り方向に針落点を越える位置まで延びる
押え板で、前記案内板7の上面にネジ14により固定さ
れている。
尚、前述したように案内板間を通過する加工布は反時計
方向の回動力が付与されている為に加工布の縁は前記案
内部体8及び前記案内壁11の案内面に当接し、しかも
前記押え板13によりまくれ上がりが防止される為、加
工布はその縁の形状に沿い確実に案内が為される。
15は加工布の縫い代を示す為の目盛で、前記案内板5
に刻印されている。
16はネジ17により前記ミシンベッド4上に固定され
た小判形状の位置決め片で、前記案内板5に設けられた
長穴部5bに遊嵌されている。
従って、案内板5は位置決め片16と長穴部5bとの協
働により布送り方向と直交する方向へのみ移動調節可能
となっている。
18は前記位置決め片16の小判形状の外周部と嵌合す
る小判穴18aを有する補助位置決め片で、上端に切欠
線18bが形成され、その切欠線18bは前記目盛15
の指標の役割を為す。
19は前記案内板5をミシンベッド4に固定された位置
決め片に前記補助位置決め片18を介して固定する為の
段ネジである。
尚、前述したように前記案内板5を含む加工布案内装置
は前記位置決め片16が前記案内板5の長穴部5bに遊
嵌している為、前記段ネジ19を緩めることにより布送
り方向と直交する方向に移動し得るもので、前記案内板
5の上端に刻印された目盛15と前記切欠線18 bの
示す指標とを所定の位置に移動設定することにより加工
布の縫い代を調節し得る。
20は下端が前記案内板6の上面に固着された第1の位
置決めピンで、上端に形成された溝部には止め輪21が
固定されている。
22は下端が前記案内板5の上面に固着された第2の位
置決めピンで、上端に形成された溝部には止め輪24が
固定されている。
23は前記止め輪24と案内板6の上面との間に前記位
置決めピン22の周りに装着された圧縮ばねで、前記ガ
イド装置の開放時(第2図著しく第4図)に前記案内板
6を下方に押し下げる機能を有する。
25は前記案内板7の上面にネジ止めされた取付体26
に固定されたエアーシリンダーで、吸排気管25 a及
び25 bに吸入されるエアーの作用によりピストンロ
ッド25 Cが往復動される。
この為に、案内板6及び押え板13を含む案内板7は第
2図若しくは第4図に示される開放位置と第3図に示さ
れる動作位置とに移動される。
27.28は前記案内板5と案内板6及び案内板6と案
内板7との間に挿入されるスペーサで、前記案内板6及
び案内板7に形成された凸部5a及び6aがそれぞれ下
端部に形成された丸穴27 a及び丸穴28 aに嵌合
することにより挿入されたスペーサ27及び28が離脱
しないようにされている。
尚、これらのスペーサは縫製されるべき加工布の市原に
応じ予め用意された種々の厚さのスペーサのうち最適な
ものを選択使用する。
以上のように構成された本装置の作動について説明する
まず、作業者により加工布の縫い代の調節が為された後
図示しないスイッチが作動され案内板開放指令が発せら
れると、前記エアーシリンダー25の吸入管25 aに
エアーが供給され前記ピストンロッド25 Cが押し出
される。
この時、前記ピストンロッドの下端は前記案内板5に固
定されているので、エアーシリンダ25の本体が固定さ
れている案内板7は前記案内板5に対し上昇される。
尚、前記第2の位置決めピン22に装着された圧縮ばね
23の作用により前記案内板6は案内板7の上昇後しば
らくは前記案内板5に押圧されたままである。
更に前記案内板7が上昇されると、前記第1の位置決め
ピン20の上端に固定された止め輪21によりその第1
の位置決めピン20に固着された案内板6が上昇を始め
、第4図に示されるように各案内板の間隔がそれぞれ拡
げられる。
この時、前記案内板7の上面に固定された押え板13も
第2図に示される上昇位置に上昇される。
この状態において、作業者は所要の加工布を開放された
各案内板間にそれぞれの加工布が先端が前記案内壁11
の壁面に当接するように挿入すれば良い。
(第3図参照)。尚、″この時縫製されるべき加工布の
霜厚に応じ、前記スペーサ27、スペーサ28を所定の
ものに交換をする。
その加工布挿入後、前述した案内板開放指令を解除する
と、第3図に示されるようにそれらの案内板が動作位置
まで下降される。
而して、縫製開始スイッチ(図示せず)を押圧すると、
前記布検出器16からの布検出信号に基づいてミシンの
押え足(図示せず)が自動的に下降され、引続いて縫製
が開始される。
この縫製時に加工布はその縁が前述したように前記案内
壁11の案内面に当接するとともに、前記押え板13に
よりそのまくれ上がりが防止される為、縫製途中は云う
までもなく加工布の終端部の縫製に際しても予め設定さ
れた所定の縫い代にて確実に縫目が形成される。
尚、ミシンは前記布検出器10の加工布終端検出後予め
定められた時間後若しくは予め定められた計数縫製後目
動的に停止される。
以上詳述したように本考案は、案内部体の案内面に引続
いて加工布の縁を案内するための布送り方向に延びる案
内壁を複数の案内板のうち最も下に位置する案内板に取
り付けるとともに加工布の縁のまくれ上がりを防止する
為に布送り方向に延びる押え板を複数の案内板のうち最
も上に位置する案内板に取り付けたもので、案内板拡開
時(加工布挿入時)に押え板は上方に移動するが案内壁
は移動しない故加工布の挿入が容易で且つ加工布を針落
点にきわめて接近した位置に挿入できしかも縫製時には
案内壁及び押え板の作用により確実に加工布縁に沿った
縫目を形成できる。
又縫い代の調節作業時も前記案内壁及び押え板が案内板
に取り付けられておりそれらが一体的に移動するので縫
い代調節作業を容易に為し得る等の優れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の加工布案内装置を示す上面図、第2図
は本装置の案内板開放状態の要部を示す側面図、第3図
は縫製時にお、ける第2図相当図、第4図は第1図のI
V−IV線断面図である。 図中 1はミシン針、2は送り歯、3は針板、4はミシ
ンベッド、5,6.7は案内板、8は案内部体、11は
案内壁、13は押え板、16は位置決め片、18は補助
位置決め片、19は段ネジ、20は第1の位置決めピン
、22は第2の位置決めピン、25はエアーシリンダー
、27.28はスペーサーである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 針落下点近傍に配置され、加工布支持面上の加工布を移
    送する為の布送り装置と、その布送り装置の布送り込み
    側において前記加工布支持面上に配置され、且つ少なく
    とも1枚の加工布を収容する為に上下に間隔を置かれた
    複数の案内板と、それらの案内板間に設けられ、それら
    の間に導入される加工布の縁を案内する為の案内部体と
    を備え、加工布の導入時に前記複数の案内板のそれぞれ
    の間隔を拡げ得るようにされたミシンの加工布案内装置
    において、前記案内部体に引続いて加工布の縁を案内す
    べく前記針落下点近傍の布送り方向に延びる案内壁を前
    記複数の案内板のうち最も下に位置する案内板に取り付
    けるとともに、加工布の縁のまくれ上がりを防止する為
    の布送り方向に延びる押え板を前記複数の案内板のうち
    最も上に位置する案内板に取り付けたことを特徴とする
    ミシンの加工布案内装置。
JP11379879U 1979-08-18 1979-08-18 ミシンの加工布案内装置 Expired JPS592796Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11379879U JPS592796Y2 (ja) 1979-08-18 1979-08-18 ミシンの加工布案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11379879U JPS592796Y2 (ja) 1979-08-18 1979-08-18 ミシンの加工布案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5630881U JPS5630881U (ja) 1981-03-25
JPS592796Y2 true JPS592796Y2 (ja) 1984-01-25

Family

ID=29346074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11379879U Expired JPS592796Y2 (ja) 1979-08-18 1979-08-18 ミシンの加工布案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592796Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5630881U (ja) 1981-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918292B2 (ja) シ−ト状材料の取上げ装置
JPS592796Y2 (ja) ミシンの加工布案内装置
US4777893A (en) Presser foot assembly
JPH0361462B2 (ja)
JPH02234789A (ja) 特に材料を縁かがり縫いもしくは縁飾り縫いするためのミシン
US4126097A (en) Sewing machine having a guiding device for the production of edge-parallel seams
JPH02215494A (ja) ミシン用の付属ユニット
JP2549462Y2 (ja) 加工布折曲げ装置
JP4405073B2 (ja) 縫製装置の布押さえ装置
JPH08280959A (ja) 畳縫着方法
US4308813A (en) Device for forming a hem on fabric edges with the use of a sewing machine
JPH088785Y2 (ja) ミシンの紐材縫込み装置
KR100460792B1 (ko) 재봉기의 윗실 클램프장치
JPH0535833Y2 (ja)
JPH026924Y2 (ja)
JPH0532065Y2 (ja)
JPS5854068Y2 (ja) ハンドミシンに於ける布送り作動装置
JPH0333329Y2 (ja)
JPS5836389Y2 (ja) 布ずれ防止布押え金具
JPS6321252Y2 (ja)
JPS627263Y2 (ja)
JPS6142951Y2 (ja)
JPS5855909Y2 (ja) カツタ−付きミシン
JPH0314141Y2 (ja)
JPH0736632Y2 (ja) ゴム編みテープ縫製リンキングミシン