JPS5927932Y2 - リ−ル径変更用アタツチメント装置 - Google Patents

リ−ル径変更用アタツチメント装置

Info

Publication number
JPS5927932Y2
JPS5927932Y2 JP17160180U JP17160180U JPS5927932Y2 JP S5927932 Y2 JPS5927932 Y2 JP S5927932Y2 JP 17160180 U JP17160180 U JP 17160180U JP 17160180 U JP17160180 U JP 17160180U JP S5927932 Y2 JPS5927932 Y2 JP S5927932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment device
segment
guide
reel
circular support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17160180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5796150U (ja
Inventor
久次 蒲池
Original Assignee
東邦工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東邦工機株式会社 filed Critical 東邦工機株式会社
Priority to JP17160180U priority Critical patent/JPS5927932Y2/ja
Publication of JPS5796150U publication Critical patent/JPS5796150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927932Y2 publication Critical patent/JPS5927932Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属帯コイル等の巻取、巻戻を行うリールの径
を変更するアタッチメント装置に関する。
リールへの着脱が容易なリール径変更用アタッチメント
装置として複数の円弧状セグメントを拡縮機構により連
結して円筒体したものが用いられている。
このアタッチメント装置の従来の一般的なものは、第1
図に示すように、内側の円弧側端面に連結部材1を固着
した円弧状のセグメント2を複数用いて円筒体とし、そ
の相対向した連結部材1を係合ピン3とばね4とで連結
して、円筒体の内径が拡縮できるようにしたものである
が、このアタッチメント装置の場合、各セグメント2の
連結に保合ピンを使用するため、従来より製作がむずか
しいという問題があった。
すなわち上記係合ピン3は隣接した各セグメント2が同
心円状に拡縮する際のガイドの役目をするものであるか
ら、連結部材1を貫通連結する際には、その向きが円筒
体の軸に対して直交するようにするとともに、その取付
位置も完全に一致させて、セグメント2が均一に拡縮す
るようにする必要がある。
しかしこのようにするには、セグメント2の曲率半径お
よび歪、連結部材1の形状およびセグメント2への固着
さらには保合ピン3の取付穴の寸法および位置等多くの
点を細心をもって製作しなければならず、従来その加工
には高精度の加工を必要としていた。
また従来のアタッチメント装置の場合、使用中に複数設
けられている保合ピン3のうち1部のものに力が集中す
ると精度が低下し、長期間使用できないという問題があ
った。
本考案は従来の欠点を解消し、従来より耐久性を高めた
リール径変更用アタッチメント装置を提供するものであ
る。
本考案のアタッチメント装置は軸方向両端部に半径方向
を向いたガイド穴を設けた円弧状のセグメントを複数ば
ねにて連結して、内径の拡縮可能な円筒体とし、該円筒
体のガイド穴が設けられた両端部に半径方向に突出した
ガイド部を有する円形支持体を内装し、該支持体のガイ
ド部と前記円筒体のガイド穴を嵌合させて、円筒体の各
セグメントが支持体のガイド部に案内されながら同心円
状に拡縮するようにしたものである。
以下本考案の一実施例を図面により説明する。
第2図は本考案のアタッチメント装置の側面を示すもの
で、本考案のアタッチメント装置は3枚の円弧状のセグ
メント2を組合せて円筒体としたものである。
そしてセグメント2の軸方向両端部には第3図に示す如
く半径方向を向いたガイド穴5が設けられており、また
円弧方向端面には軸方向に沿ってストッパー溝6が設け
られている。
前記ガイド穴5は端面に開口していて、そこに円筒体の
端部に内装された円形支持体7のガイド部8が嵌合され
ている。
このガイド部8は円形支持体7の半径方向に突設された
もので、セグメント2が半径方向に拡縮する際のガイド
をなすものである。
また各セグメント2の軸方向端面には第2図、第4図に
一部示すように押え板9が螺着されていて、円形支持体
7のガイド部8がガイド穴5より脱落するのを防止して
いる。
各セグメント2には第3図、第4図に示す如く、リブ1
0が複数設けられており、両端部側のリブ10の間には
ばねかけ棒11が軸方向を向いて固着されている。
そして隣接するセグメント同志のばねかけ棒11と11
aの間には第5図に示す如くばね4がかけられ、セグ
メント同志が接近するように付勢されている。
アタッチメント装置の駆動側には第4図、第6図に示す
ように、アーム12が軸方向に突設されている。
このアーム12はセグメント2をリール13に固定する
もので゛あって、ボルトにてリール13に固着されてい
る。
さて以上のように構成された本考案のアタッチメント装
置をリール13へ取付けるのにはまず第7図に示す如く
、各セグメント2のストッパー溝6にストッパー14を
入れ、各セグメント2の間隔を広げる。
すると各セグメント2はガイド穴5が円形支持体7のガ
イド部8と嵌合しているので、半径方向に摺動しながら
案内され、アタッチメント装置の内径は拡大する。
そこでこの内径の拡大したアタッチメント装置をオイル
カーに載せリール13へ嵌込み、アーム12とリール1
3の固定位置を合せて、ストッパー14をストッパー溝
6より引抜く。
ストッパー14を引抜くとアタッチメント装置の内径は
ばね4より縮小するので、アーム12をリール13に固
定すればよい。
この状態でリール13を回転させれば、金属帯コイル等
の巻取、巻戻を行うことができる。
リール13よりアタッチメント装置を取外すには上記取
付操作を逆に行えばよい。
上記実施例においては、セグメント2を3枚使用してア
タッチメント装置を構成した場合を示したが、本考案の
場合、2枚または4枚以上使用しても、同様に構成でき
る。
またガイド穴5としてはセグメントの端面に開口したも
のを示したが、円形穴の如く周囲が閉鎖されたものにし
てもよい。
この場合、円形支持体7のガイド部8は端面より外れな
いので、押え板9を省略することもできる。
さらに円形支持体7のガイド部8としては、第8図に示
すように頂部に係止突起15を設け、遠心力によりセグ
メント2の浮上りを防止するようにしてもよい。
またこれは第9図に示すように円形支持体7のガイド部
8にセグメント2方向を向いた係止突起15を設けるこ
とにより防止してもよい 以上のように本考案のアタッチメント装置は従来の如く
、保合ピンを使用せず、セグメントに直接ガイド穴を設
け、このガイド穴を円形支持体のガイド部と嵌合させる
ようにしたものであるから、部材の形状等の影響を受け
ず、従来より容易に製作することができる。
また使用牛歩しの寸法誤差が生じても、作動上障害が生
じるようなことはない さらに従来のアタッチメント装置の場合、ガイド機構の
強度を大きくするにも、スペース的に限界があって困難
であったが、本考案の場合、スペースが十分あり、強度
を大きくすることができるので、耐久性は従来より一層
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアタッチメント装置の部分断面図、第2
図は本考案のアタッチメント装置の側面図、第3図は本
考案のアタッチメント装置を構成するセグメントの斜視
図、第4図は本考案のアタッチメント装置をリールへ取
付けた場合の断面図、第5図は第4図の■−■における
断面図、第6図は第4図のVI−VIにおける部分断面
図、第7図はセグメントにストッパーを入れた場合の部
分断面図、第8図、第9図は本考案のアタッチメント装
置のセグメント浮上防止機構を示す部分断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端部に半径方向を向いたガイド穴を有する円弧状のセ
    グメントが複数ばねにて連結されて内径が拡縮できるよ
    うになった円筒体と、該円筒体の両端部に内装され、半
    径方向に突出した複数のガイド部を有する円形支持体と
    から構成されていて、前記円筒体のガイド穴と円形支持
    体のガイド部はそれぞれ嵌合されて、摺動可能となって
    いることを特徴とするリール径変更用アタッチメント装
    置。
JP17160180U 1980-11-29 1980-11-29 リ−ル径変更用アタツチメント装置 Expired JPS5927932Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17160180U JPS5927932Y2 (ja) 1980-11-29 1980-11-29 リ−ル径変更用アタツチメント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17160180U JPS5927932Y2 (ja) 1980-11-29 1980-11-29 リ−ル径変更用アタツチメント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5796150U JPS5796150U (ja) 1982-06-12
JPS5927932Y2 true JPS5927932Y2 (ja) 1984-08-13

Family

ID=29529950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17160180U Expired JPS5927932Y2 (ja) 1980-11-29 1980-11-29 リ−ル径変更用アタツチメント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927932Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095845A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Nippon Steel Engineering Co Ltd 鋼帯巻取り装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101494772B1 (ko) * 2013-11-13 2015-02-23 두산중공업 주식회사 코일러용 맨드릴 고정장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095845A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Nippon Steel Engineering Co Ltd 鋼帯巻取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5796150U (ja) 1982-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391350A (en) Structure for mounting a brake pad abrasion detector
US5187626A (en) Disk head assembly attachment means and method
JPS6238577A (ja) 磁気テ−プ用プラスチツク製リ−ル
JPS5851201B2 (ja) 渦巻状テ−プ測定装置
JPS5927932Y2 (ja) リ−ル径変更用アタツチメント装置
JPH0112681B2 (ja)
JPH0143267Y2 (ja)
US4181272A (en) Tape cassette reel
US4432507A (en) Retractor for a safety strap
RU1797725C (ru) Конструкци шаблона дл магнитофонной кассеты
JPS5939345Y2 (ja) テ−プクランプ装置
JPS6347372Y2 (ja)
US5170959A (en) Reel disk device for a small deck
JPH0747418Y2 (ja) 巻付けドラム
JP3639573B2 (ja) 巻取用ボビン
JPS621656A (ja) 安全ストラツプ用巻取マンドレル
JPH0376873B2 (ja)
JPH0452868Y2 (ja)
JP3558772B2 (ja) 符号錠
JPS5847590Y2 (ja) リ−ル
JPS58107213U (ja) 帯板巻戻し用リ−ルの拡径補助部材
JP3002934U (ja) スプリング組立体
JPH0750379Y2 (ja) 糸巻きリール
KR910001957B1 (ko) 소형의 음성 녹음테이프 카세트를 위한 자동-잠김 허브 조립체 및 그 조립방법
KR19990018326A (ko) 마그네틱 테이프의 팬케이크 허브