JPS5927906A - 導電性重合体の製造法 - Google Patents

導電性重合体の製造法

Info

Publication number
JPS5927906A
JPS5927906A JP57136832A JP13683282A JPS5927906A JP S5927906 A JPS5927906 A JP S5927906A JP 57136832 A JP57136832 A JP 57136832A JP 13683282 A JP13683282 A JP 13683282A JP S5927906 A JPS5927906 A JP S5927906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive polymer
cyano group
reaction
acetylene compound
dicyanoacetylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57136832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636563B2 (ja
Inventor
Teruichiro Matsumura
松村 輝一郎
Akio Takahashi
昭夫 高橋
Jun Tsukamoto
遵 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP57136832A priority Critical patent/JPS5927906A/ja
Priority to US06/520,197 priority patent/US4673720A/en
Publication of JPS5927906A publication Critical patent/JPS5927906A/ja
Priority to US07/039,239 priority patent/US4778625A/en
Publication of JPS636563B2 publication Critical patent/JPS636563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導電性重合体おJ:びそのの製造法に関づる。
炭素系の導電月利は1重々の/J法で製造Jる事が可能
であるが、気相熱分解0千要な方法の一つと考えられ、
これま(に数多くの方法が提案されてきた。たとえば、
メタン、プロパン、プロピレン、ベンゼン、アセチレン
などの化合物を高湿で熱分解して炭素系の導電月利を製
造づる事が提案されているが、反応温度は一般に高く通
常900〜2500℃で、エネルギー多消費である。本
発明においてはシアノ基を含右りるアレチレン化合物の
低温でも可能な導電111巾合体の製造方法が提案され
る。本発明では単独使用以外にも他の耐熱材料、たとえ
ば炭素、セラミック、金属などに表面被服層を作る事−
〇できる。1 なお本発明における導電性重合体とは金属なみの高い電
気伝う9度を示り組成物は勿論の事、半府体領域の電気
伝導度をもつ手合体をも含んでいる。
本発明は次の構成を4′Iiりる。
(′1) シアノ基を含むアセチレン系化合物を主lこ
るモノマとりる膜状または繊維状の導電性重合体。
(2) シアノ基を有するi tヂレン系化合物を15
0℃以上の温度で反応させる事を特徴とする導電性重合
体の製造方法。
以下に本発明について詳細に述べる。
本発明において使用される原料はシアンアセチレン、ジ
シアノアセチレン等のシアノ基とアセチレン基を含む炭
素数6以下の炭化水素であり、特にシアンアセチレンお
よびジシアンアセチレンが適している。これらの炭化水
素は単独で用いても、2種以上混合して用いてもよく、
さらに窒素、ヘリウム、アルゴン、水素等の不活性ガス
、ならびに脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素、芳香族炭
化水素、不飽和炭化水素、おJ:びその他の炭化水素と
混合して用いてもよい。不活性ガスで希釈して用いる場
合はシアノ基を含むアセヂレン化合物の温度は通常3−
40%、好ましくは10−30%に希釈しておく事がで
きる。
これらの原料を含有づるガスは150〜3200℃、好
ましくは350−2400℃の温度で反応させ得る。重
合は種々のメカニズムで進行するとメ2えられる1、た
とえば、低?&nではノア lxブレン基の三重結合が
開き共役二重結合を持つ炭化水素かまずq−成し、つい
でシアノ基の三重結合が間き閉環した化合物が生成して
いる可能性が考えられ、反応温度の」−rlどどもに脱
水素環化その他の反応が祷雑に起り、さらに高温ではグ
ラファイト化が進むと考えられる。これ以外にbイオン
や他のラジカルへの開裂を経るメカニス′ムち考えられ
る。
反応生成物は反応条f1にもJ、るが一般にトド々の構
造の混在した重合体と考えられる。
反応時間は種々の条作により相違づるが、600℃程度
の温度では30秒程度C十分である。
これ以」この時間Cも勿論よくまたこれ以下の時間でも
(れなりに効果がある。
本発明の方法によれば従来の炭化水素の熱分解生成物と
は異なった生成物が先ず得られると考えられる。りなわ
ら低温の反応にJ3いでは窒素を含む新規な化合物がま
ず生成づる。反応温度が上ると窒素の含有率は低下しい
わゆるグラフアイ1〜構造に近づくと考えられる。この
場合従来の気相熱分解炭素の製造法に比べ著しく反応速
度が大きく、省エネルギーの観点からみても本発明の方
法はきわめて高いrIIIififjがある。
本発明の方法において導電性重合体を他の材料の表面被
覆層として用いる際の基質として用いる事のできる材料
としては、石英、ガラス、窒化ホウ素、窒化ケイ素、4
ノフアイア、シリコン等の無機質の材料、アルミニウム
、ステンレス、銅その他の金属1石、グラフアイ1へ、
炭素繊維等の炭素材料等が用いられるのは勿論であるが
、低温、におりる反応におい℃はボリフ1ニレンザルフ
ァイト、芳香族ポリスルボン、芳香族ポリアミド、ポリ
イミド、芳香族ポリエステル、ポリアミドイミド、およ
び“カプトン″等のポリイミド系の耐熱性の高分子化合
物を用いる事ができる。このように可撓性のある高分子
化合物のフィルムの上に反応させる事ができることは、
反応濡洩をこれらの組成物の軟化温度以下に下げる事が
できたので始めて可能となったものである。これにより
可撓性のある導電性フィルムが製造可能となった意義は
きわめ(大ぎい。基質としく’ iT−ピタ:Vシ曳フ
ル小会に用いられる結晶性基質さらにグラフA1ピタキ
シャルに用いられる基質・し勿論用いる事が出きる。
このようにして気相から基質上に重合づることが出来る
と共に、本発明の方法は水、炭化水素等の液相中におい
ても実行づる事が可能である。
本発明は触媒を使用しない熱分解反応をひとつの実施態
様として取る事が出来るが触媒を用いる方法も別の実施
態様として取ることが可能である。
この場合使用Jる事の出来る触媒としてはアルミナ、鉄
、]バルト、ニッケル、バナジウム、等の重金属、これ
らの合金、酸化物、炭化物その他の化合物が用いられる
。一方、プラズマ重合の手法をイJ(用づる事もrきる
本発1!lの方法にJ:り得られる導電性重合体は一般
には基質上に何着物としてして得られるが、繊維状たは
バルクの生成物・b作り得る。
本発明により得られる轡電性組成物の電気伝導1狂はド
ーピングおよびインターカレーションの手法により向上
さけ得る。ドーパントとしてはヨウ素、五フッ化ヒ素、
三塩化アンチモンおよびその他の公知の化合物が用いら
れ得る。
以下に実施例により本発明の方法を詳細に説明する。
実施例1 内径15mmの石英製の反応管に反応の基質として耐熱
性の高分子である゛カプトン板を入れ、電気炉を用いて
300℃に加熱し、窒素ガスをキャリV−とするシアノ
アセチレン、ジシアノアセチレン、アセチレン、ベン1
ン、プロピレン、エチレン、塩化エチレン、メチルアセ
チレン、1゜2−ジクロロエチレン、ヘプタン、プロパ
ギルアルコール、オクチン−1、をそれぞれ別に13容
量%含む原料ガスを100m1/minの速度で2時間
供給した。反応俊基質であるパカプ]・ン″を取り出し
反応生成物を肉眼で観察した。シアノアレヂレン、およ
びジシアノアセチレンでは金−光沢を持つ反応物が基質
上に生成していたが、これ以外の原料では生成物はみと
められなかった。
実施例2 シアノアレヂレンをアルゴンを用いて5%に希釈し50
 +nL/ mi++の速磨で300.700.100
0℃に温度をあげた反応管に入れた石英板の上に反応さ
けた。2時間の反応後基質として用いた石英板を取り出
し、基質上の生成物をとり元素分析を行なった。結果は
次の通りである。
焼成渇10      D;i ’jすIL℃    
炭素   窒素   水素 350  4.5  1.0  1.1700  5.
8  1.0  0.51000  7.3  1.0
  0.2反応温度が低い場合窒素を多量に含有づる生
成物が1!tられる。反応温度の上界とともに窒素の含
有鉛は減少づる。
反応生成物の電気伝導1良を測定した結果は次の通りて
゛あった。
反応温度     電気伝導度 350″CO,1S/cm 700℃   400OS/cm 1000′C4000S/am 実施例3 石英製の反応管に耐熱性の高分子フィルムである“カプ
トン″゛ライ1〜ン′°、′°トーロン′°および゛エ
コノール′°を入れ減圧にした後、これらを150℃ま
で昇温した。シアンアセチレンを41Q mm)−1g
の圧力で反応管に入れ3時間反応させた。
すべてのフィルムの上に金色のシアンアセチレンの反応
生成物が薄膜状に生成していた。、実施実施例4 内(¥20cmのアルミナ製の反応管の内部に硫酸第2
鉄を塗布し、1000″Cまで昇温し、シアノアレヂレ
ン(90vo10%)と水素の混合ガスを10cm/m
inの流速で2時間流した。反応柊了後管の内部を観察
したところながさ約15cmのウィスカーが密生してい
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) シアノ基を含むアセチレン系化合物を主たるモ
    ノマとする膜状まl〔は繊維状の導電性重合体。 (2) シアン基を含むアセチレン系化合物を150℃
    以上の温度で反応させる事を特徴とする導電性重合体の
    製造方法 (3〉 特許請求の範囲第2項記載の方法におし1で、
    シアノ基を含むアセチレン系化合物がシアノアセチレン
    、ジシアノアセチレンである事を特徴とする方法。 (4) 特許請求の範囲第2項または第3項記載の方法
    において、該重合体を耐熱性高分子からなる基質上に生
    成さける事を特徴と覆る方法。
JP57136832A 1982-08-07 1982-08-07 導電性重合体の製造法 Granted JPS5927906A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136832A JPS5927906A (ja) 1982-08-07 1982-08-07 導電性重合体の製造法
US06/520,197 US4673720A (en) 1982-08-07 1983-08-04 Electroconductive polymer and process for preparation thereof
US07/039,239 US4778625A (en) 1982-08-07 1987-04-17 Electroconductive polymer and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136832A JPS5927906A (ja) 1982-08-07 1982-08-07 導電性重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927906A true JPS5927906A (ja) 1984-02-14
JPS636563B2 JPS636563B2 (ja) 1988-02-10

Family

ID=15184542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136832A Granted JPS5927906A (ja) 1982-08-07 1982-08-07 導電性重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339305A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Agency Of Ind Science & Technol ポリシアノアセチレンの製造方法
JPH0516209U (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 兼松デユオフアスト株式会社 合板パネル用釘打装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR24565E (fr) * 1917-01-24 1922-09-16 Aeg Dispositif pour la suppression des pertes à la terre dans les réseaux à haute tension
US3419537A (en) * 1965-09-03 1968-12-31 Nasa Usa Dicyanoacetylene polymers
JPS575707A (en) * 1980-06-16 1982-01-12 Showa Denko Kk Production of high polymer of acetylenic compound
JPS5845208A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポリジシアノアセチレン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR24565E (fr) * 1917-01-24 1922-09-16 Aeg Dispositif pour la suppression des pertes à la terre dans les réseaux à haute tension
US3419537A (en) * 1965-09-03 1968-12-31 Nasa Usa Dicyanoacetylene polymers
JPS575707A (en) * 1980-06-16 1982-01-12 Showa Denko Kk Production of high polymer of acetylenic compound
JPS5845208A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポリジシアノアセチレン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339305A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Agency Of Ind Science & Technol ポリシアノアセチレンの製造方法
JPH0516209U (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 兼松デユオフアスト株式会社 合板パネル用釘打装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636563B2 (ja) 1988-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701317A (en) Highly electroconductive films and process for preparing same
Larsen et al. Decomposition kinetics of OMVPE precursors
JPH0424320B2 (ja)
JP3817703B2 (ja) コイル状炭素繊維の製造方法及び製造装置
JPS5927906A (ja) 導電性重合体の製造法
JPH02213474A (ja) 薄い硫化モリブデンフイルムの製法、硫化モリブデンフイルムおよび自己潤滑性層、電気光学的層および化学触媒作用性層の製法
JPS6054999A (ja) 気相成長炭素繊維の製造法
JPS61225328A (ja) 炭素質繊維の製造法
US4778625A (en) Electroconductive polymer and process for preparation thereof
JPH0237926B2 (ja) Dodenseisoseibutsunoseizohoho
US1938609A (en) Production of diphenyl from benzene
JPS6341162B2 (ja)
JPH0362791B2 (ja)
JPS61194223A (ja) 気相法炭素繊維の製造法
JPS6278217A (ja) 気相法炭素繊維の製造法
JPH089808B2 (ja) 気相法による微細炭素繊維の製造方法
JPS6262188B2 (ja)
JPH0699144B2 (ja) ホウ素、炭素、窒素からなる塊状体およびその製造法
SU413753A1 (ru) Способ получени карбидов вольфрама
JPS62190217A (ja) 導電性生成物の製造方法
JPH0483874A (ja) 導電性グラファイト膜の形成方法
JPS5829248B2 (ja) トリクロルシランの製造法
JPS634069A (ja) 熱分解黒鉛の製造方法
JPS62124273A (ja) 導電性グラフアイト膜の形成方法
JPH01252520A (ja) ホウ素、炭素、窒素からなる繊維およびその製造法