JPS5927509Y2 - 観音開き式家具の扉施錠装置 - Google Patents

観音開き式家具の扉施錠装置

Info

Publication number
JPS5927509Y2
JPS5927509Y2 JP12508281U JP12508281U JPS5927509Y2 JP S5927509 Y2 JPS5927509 Y2 JP S5927509Y2 JP 12508281 U JP12508281 U JP 12508281U JP 12508281 U JP12508281 U JP 12508281U JP S5927509 Y2 JPS5927509 Y2 JP S5927509Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
door
sliding body
locking piece
furniture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12508281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5829756U (ja
Inventor
一弘 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12508281U priority Critical patent/JPS5927509Y2/ja
Publication of JPS5829756U publication Critical patent/JPS5829756U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927509Y2 publication Critical patent/JPS5927509Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は観音開きの扉構造を備えた洋服ダンスなどの
観音開き式家具の扉施錠装置に関するものである。
上記したこの種の家具の典型である洋服ダンスには、通
常その観音開き式の扉を閉じ状態に保持するための金具
が取付けられている。
扉の保持に関する金具としてよく知られているものに左
右の扉の合わせ面に取付けられる嵌合タイプの保持金具
がある。
しかし、これは片方の扉の合わせ面に設ける保合子が出
没動とともに回動しうる構成となっているため、閉じ状
態にある左右の扉に外側から引張り力が加わるか、内側
から押圧力が加わるかすると簡単に左右の扉の閉じ状態
がくずれ、左右の扉がともに開放してしまうといった問
題点がある。
こうした問題点は片方の扉(通常は左側の扉)に摺動で
きる棒材(カンヌキ)を備えた止め具を設け、これによ
って片方の扉を閉じ状態に保持することによって解決さ
れていることが多い。
しかし、これは扉構造に対する付属器具が多くなるばか
りでなく、扉の開閉操作が複雑になり煩わしさが伴うな
ど不都合も多い。
本考案は、上記した従来の問題点を解消することを目的
とした、両方の扉の閉止によって自動的に一方の扉で他
方の扉を閉止ロックすることができ、閉じ状態の左右の
扉が輸送中或いは地震時不用意に開放することのない観
音開き式家具の扉施錠装置を提供するものである。
次に本考案の構成を図面に示す実施例に基づいて具体的
に説明する。
図面に示す本考案の適用例としての扉施錠装置は、洋服
ダンスや和ダンスなどの観音開きの扉構造を持つ家具に
おける開口部の、左右の扉d1.d2の合わせ面に対応
する上縁部や下縁部に横向きにビスなどで取付けられる
もので、全体の構造は第1図の平面図によって示すとお
りである。
すなわち、横長の取付基板1の中央上部に角筒形の保持
脚2が一体的に取付けられ、この保持脚2に対して家具
の左右の扉d I 、 d2を閉止保持する主体である
左右一対の接触係合子3,4と、片方の扉d1を閉止ロ
ックする主体である摺動体5とを組込んでなる。
取付基板1には左右端側の中心線上に取付は用のビス孔
1aが形成され、中央部には保持脚2を取付けるための
保持脚2の投影平面形状の一致する角孔が形成されてい
る。
保持脚2は、両端の開口した四角筒状に樹脂などで一体
成形され、その下面に形成されたフランジ部6によって
前記取付基板1上に結合されている。
保持脚2の両端の各開口部にはその口縁に内側に若干膨
出する抜止部7が形成され、この抜止部7により各開口
部の開口寸法は中空部よりその分小さくなっている。
保持脚2のフランジ部6は取付基板1の背面において取
付基板1に結合され、これによって保持脚2は取付基板
1の角孔上に横向きに突き出した形態に一体化されてい
る。
左右の接触係合子3,4は基本的には、それらのいずれ
も保持網2内に収まり保持脚2の中空部を中心線方向へ
摺動できる寸法の角形の基部8の一端側に、上面及び下
面が平面で側面が滑り面9として一連の円弧状の斜面構
成の山形に形成された保合端部10を一体成形してなる
各接触係合子3,4の係合端部10は、その基部が保持
脚1の各開口部に若干のクリアランスをもって嵌合でき
る寸法で、先端中央の頂部に向って寸法は漸減する。
そして、各接触係合子3,4はそれぞれ反対向きに、基
部8において保持網2内に横移動可能に収められる。
各接触係合子3,4の係合端部10は、保持脚2の各開
口部に臨み、保持網2内における左右接触係合子3,4
の各基部8間には第1のスプリング11が介装されてい
る。
しかして各接触係合子3,4は保持脚2の各開口部に形
成された抜止部7に基部8の肩8aが当接する位置にス
プリング11のばね力で押し出され、各々の係合端部1
0は保持脚2の各開口部からそれぞれ反対方向に突き出
す。
摺動体5は、この保持脚2に保持された左右接触係合子
3,4間に後記の係止片の連動軌跡内に突出可能に挿通
されている。
そして、その構造は第4図に単独に示すとおりで、スプ
リング12を挿入した円筒形のスリーブ13の一端側に
扁平形状の受圧部材14を直径方向に把手状に固定し、
他端には掛止片15を出没可能に嵌め込んでなる。
掛止片15には、その一部に隙間16が軸方向に形成さ
れ、この隙間16にスリーブ13を貫くピン17が通さ
れ、隙間16の長さに対応するストロークでスリーブ1
3に対して出没する。
ただし、掛止片15は通常スリーブ13内のスプリング
12のばね力を受けて最大突き出し状態にある。
掛止片15の先端部の前面(第4図における下側面)は
斜面18に形成され、中心線に対してほは゛直角な方向
からこの斜面18に作用する力により、掛止片15は、
スリーブ13の内方へ向って移動することになる。
なお摺動体5の通常の状態でのその受圧部材14の端か
ら掛止片15の先端までの全長は保持脚2よりも右接触
係合子4の係合端部10の横方向寸法程度長いものであ
る。
そして、この摺動体5は保持脚2に対向向きに保持され
る左右の接触係合子3.4に形成された、それぞれの中
心を貫く保持孔19に対して摺動可能に横通しされてい
る。
ただし、掛止片15が臨む図示左側の接触係合子3の保
持孔19は、該接触係合子3の係合端部10の頂部が一
方の開口端となる単純な丸孔である。
もう一つの右側接触係合子4の保持孔10は、基部8側
に関してはほぼ丸孔であるが、これに連続する保合端部
10側については受圧部材14が横向きに収まるスリッ
ト状となっていて、保合端部10の滑り面9の前部を除
くほぼ全域にわたって横長に開口している。
また摺動体5にはその外まわりに、一端が掛止片15側
の左接触係合子3の基部8に当接する第2のスプリング
20が装着され、摺動体5には常にそのばね力が受圧部
材14側に向って作用している。
この状態で摺動体5は受圧部材14側の右接触係合子4
の一部に当たり、それ以上の受圧部材14側への摺動が
規制され、第3図に示すように一方の右接触係合子4の
滑り面9における頂部がらその末端までの間には受圧部
材14の端面が受圧面として頂部と同じレベルの位置に
突き出している。
そして、上述の横取の扉施錠装置は、第5図に示すよう
に、この扉施錠装置の取付位置に対応する左右の扉d1
.d2の内側に対向して取付けた内側に湾曲したフック
状の左右の係止片21を介して次のような扉施錠機能を
果す。
すなわち、双方開放状態にある左右の扉d1.d2のま
ず左側の扉d1を閉じようとすると、扉d1の閉止動と
ともにやがて係止片21の先端が対応する左側の接触係
合子3の滑り面9に当接する(第6図イ)。
この接触係合子3は滑り面9で係止片21を滑らせなが
ら第1のスプリング11のばね力に抗して保持網2内に
順次入り込み(第6図口)滑り面9の後側に係止片21
の先端が及ぶと、今度は左接触係合子3が移動し、係止
片21の湾曲部に突入して扉d1を閉止状態に保持する
(第6図ハ)。
この間に摺動体5の先端構造である掛止片15の先端部
分が接触係合子3の突入によって相対変位するが、接触
係合子3の頂部より大きく突き出すことはない。
従って、この閉止保持された左側の扉d1は、この状態
ではロックされず、扉d1を開放側に引くことにより容
易に開放させることができる。
単に閉止保持の状態にあるこの左側の扉d1は、引続い
て右側の扉d2を閉止させることによって自動的に閉止
状態にロックされることになる(第7図)。
すなわち、左側の扉d1を閉じた後、右側の扉d2を閉
止動させると、係止片21の先端が接触係合子4の滑り
面9に当たり(第7図イ)まず接触係合子4を第1のス
プリング11のばね力に抗して保持脚2に突入させてゆ
く(第7図口)。
この時摺動体5も第2のスプリング20を押し縮めなが
ら接触係合子4に追動する。
接触係合子4はこの後、係止片21先端が頂点を過ぎる
と係止片21が摺動体5の受圧面に当接するため、順次
係止片21による押圧が消失してゆき、始めの突出状態
に復帰してゆく。
そして、右側の扉d2を閉止状態に保持する(第7図ハ
)。
一方摺動体5はその受圧面が係止片21の先端に当接し
たままであるため、接触係合子4の復帰とは無関係に他
方の接触保合子3側に摺動したままとなる。
つまり、摺動体5の先端の掛止片15が左側の扉d1を
保持している接触係合子3から突き出しく第5図および
第7図へ)、滑り面9に当っている係止片21の扉側に
突き出して係止片21の開放移動を規制する。
従って、左側の扉d1の開放方向への動きは拘束され、
左右の扉d1.d2は第1及び第2の各スプリング11
.20と摺動体5のスプリング12の三者の働きで互い
に押しつけられ安定した閉止状態におかれる。
従って、観音開き扉の突合わせ部付近に荷物があって両
扉に内側からの押開き力が同時に作用しても、他方の扉
による一方の扉の強制的ロックによって、この押開き力
がロックされた一方の扉で受止められるとともに他方の
扉に対する押開き力が弱められることもあって、この両
扉閑の状態では左右の扉d1.d2が同時に開放するこ
とはない。
勿論、右側の扉d1については引張り方向に力を作用さ
せれば、スプリング11によって右側接触係合子4が元
の状態に復帰すると共に、スプリング20により受圧部
材14が復帰し、これにともない掛止片15も一体的に
引っ込むので、左側d1のロックは解除され左側接触係
合子3のみの突出により左側係止片21が保持される。
この後左側の扉d1を開けようとすると、左側接触係合
子3をスプリング11圧に抗して保持脚2方向へ移動さ
せつつ開扉することができる。
このように右側の扉d2を先に開放することによっての
み、摺動体5の受圧面に対する係止片21の作用を解消
させ、摺動体5を元の位置に復帰させて左側の扉d1に
対する拘束を解き放つことができる。
次に右側の扉d2より先に閉じる場合につき第8図をも
とに説明すると、扉d2の閉止動とともに右側係止片2
1の先端が右側接触係合子4の滑り面9に当接しく第8
図イ)、係止片21は接触係合子4を第1のスプリング
11のばね力に抗して保持網2内に順次入り込み(第8
図口)、滑り面9の後側に係止片21の先端が達する閉
止状態に保持される(第8図へ)。
そして左側の扉d1を閉めようとすると、まず左側係止
片21が左側接触係合子3の滑り面9に当接しく第8図
二)、左側接触係合子3は保持脚2方向へ移動しく第8
図ホ)、遂に係止片21が滑り面9の後側に達すると掛
止片15は接触係合子3から突き出し右側係止片21は
ロックされる(第8図へ)。
以上、実施例による説明からも明らがなように本考案の
観音開き武家具の施錠装置は、家具の開口部の上縁部又
は下縁部に対して横向きに固定することのできる保持脚
の左右端の各開口部から各々反対方向に向って突き出し
、間に介装された第1の弾性体によって互いに反対方向
に付勢され、しかも保持脚に対して出没可能に保持され
ている左右一対の接触係合子と、この接触係合子間に双
方の接触保合子の運動軸方向に摺動可能な施錠用の摺動
体とを備え、この摺動体は第2の弾性体によって常に片
方の接触係合子側に付勢されており、さらに前記各接触
係合子は、家具の左右の扉における内側の対応位置に突
き出させた湾曲形状の一対の係止片に当接しながら滑る
山形の滑り面を前後の側面に持ち、前記摺動体は、その
端面が前記湾曲形状の係止片の運動軌跡内に突出可能に
設けられ、又摺動体の他方の端部については、前記係止
片が接触係合子の山形滑り面を当接すると前記家具の左
右の扉の閉状態においても、摺動体端部が押され反対側
に摺動するとともに他方の接触係合子から突出して他方
の係止片と係合して他方の係止片の移動を阻止する構造
としたことを特徴とする観音開き式家具の扉施錠装置で
あるから、片方の扉の閉操作によって自動的に他方の扉
の動きを拘束して左右の扉の不用意な開放を防止するこ
とができる。
又片方の扉の開放操作によって容易に他方の扉に対する
拘束を解除することができる。
従ってこの種の家具の搬送時或いは地震時などに起きや
すい扉の不用意な開放などのトラブルを防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の1実施例を示す平面図、第2図及び
第3図はそれぞれ同側の、第4図は摺動体の構成を示す
断面図、第5図は同側を施錠した場合を示す断面図、第
6〜8図は同側の作用を説明する説明図である。 2・・・・・・保持脚、3・・・・・・左側の接触係合
子、4・・・・・・右側の接触係合子、5・・・・・・
摺動体、9・・・・・・滑り面、11・・・・・・第1
のスプリング、12・・・・・・スプリング、13・・
・・・・スリーブ、14・・・・・・受圧部材、15・
・・・・・掛止片、18・・・・・・斜面、20・・・
・・・第2のスプリング、21・・・・・・係止片、2
2・・・・・・湾曲部、dl・・・・・・左側の扉、d
2・・・・・・右側の扉。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 家具の開口部の上縁部又は下縁部に対して横向きに固定
    することのできる保持胴の左右端の各開口部から各々反
    対方向に向って突き出し、間に介装された第1の弾性体
    によって互いに反対方向に付勢されしかも、保持胴に対
    して出没可能に保持されている左右一対の接触保合子と
    、この接触係合子間に双方の接触係合子の運動軸方向に
    摺動可能な施錠用の摺動体とを備え、この摺動体は第2
    の弾性体によって常に片方の接触係合子側に付勢されて
    おり、さらに前記各接触係合子は、家具の左右の扉にお
    ける内側の対応位置に突き出させた湾曲形状の一対の係
    止片に当接しながら滑る山形の滑り面を前後の側面に持
    ち、前記摺動体は、その端面が前記湾曲形状の係止片の
    運動軌跡内に突出可能に設けられ、又摺動体の他方の端
    部については前記係止片が接触係合子の山形滑り面を当
    接すると前記家具の左右の扉の閉状態においても、摺動
    体端部が押され反対側に摺動するとともに他方の接触保
    合子が突出して他方の係止片と係合して他方の係止片の
    移動を阻止する構造としたことを特徴とする観音開き式
    家具の扉施錠装置。
JP12508281U 1981-08-24 1981-08-24 観音開き式家具の扉施錠装置 Expired JPS5927509Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12508281U JPS5927509Y2 (ja) 1981-08-24 1981-08-24 観音開き式家具の扉施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12508281U JPS5927509Y2 (ja) 1981-08-24 1981-08-24 観音開き式家具の扉施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829756U JPS5829756U (ja) 1983-02-26
JPS5927509Y2 true JPS5927509Y2 (ja) 1984-08-09

Family

ID=29918925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12508281U Expired JPS5927509Y2 (ja) 1981-08-24 1981-08-24 観音開き式家具の扉施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927509Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430318Y2 (ja) * 1985-07-25 1992-07-22
JPH0430317Y2 (ja) * 1985-07-25 1992-07-22
JPH0412180Y2 (ja) * 1985-12-09 1992-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5829756U (ja) 1983-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2501791C (en) A self-latching device
US5603540A (en) Swing lid locking mechanism
US6463774B2 (en) Push lock
US5732986A (en) Door lock
JPS5927509Y2 (ja) 観音開き式家具の扉施錠装置
GB2345723B (en) Lock for automobile fittings
US6183023B1 (en) Door with integrated fire exit device
JP2969095B2 (ja) トリガー機構付き扉用ロック装置
JPH049833Y2 (ja)
US6076867A (en) Safety latch
KR0136555Y1 (ko) 미닫이문 자동괘정구
JPH1113327A (ja) 盗難防止用施錠具
JPH0134373Y2 (ja)
JP3255613B2 (ja) ロック機能を備えたスライドラッチ
JP3229807B2 (ja) 扉の自然開放防止装置
JP3031839B2 (ja) ウィング付き収納ボックスとそのオートロック装置及び地震時ロック方法
US3480316A (en) Safety door fastener
JP2533391Y2 (ja) 錠装置
JPS585004Y2 (ja) プツシユ式ドアロツクのプツシユ停止装置
JP2984975B2 (ja) 折り畳み机
JPS603898Y2 (ja) 観音開き扉のロック装置
JP3451304B2 (ja) ドアガード
JPH0354284Y2 (ja)
GB2176837A (en) Safety device for windows
JPH0446464Y2 (ja)