JPS5927371B2 - Fe↓−Co系磁性材料 - Google Patents

Fe↓−Co系磁性材料

Info

Publication number
JPS5927371B2
JPS5927371B2 JP54012819A JP1281979A JPS5927371B2 JP S5927371 B2 JPS5927371 B2 JP S5927371B2 JP 54012819 A JP54012819 A JP 54012819A JP 1281979 A JP1281979 A JP 1281979A JP S5927371 B2 JPS5927371 B2 JP S5927371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
flux density
added
magnetic flux
coercive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54012819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55107758A (en
Inventor
昌幸 高村
友雄 山岸
健三郎 飯島
憲男 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP54012819A priority Critical patent/JPS5927371B2/ja
Publication of JPS55107758A publication Critical patent/JPS55107758A/ja
Publication of JPS5927371B2 publication Critical patent/JPS5927371B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気記録・再生装置の磁気ヘッド等に使用さ
れる軟質磁性材料に関するものである。
磁気ヘッドに使用される従来の磁性材料としては、パー
マロイ、ソフトフェライト、センタスト等が知られてい
る。しかるに最近に至つてメタル微粉末テープの如く高
保磁力の磁気テープが開発されているが、この種の磁気
テープに前述のような従来の磁性材料からなる磁気ヘッ
ドを使用すれば、磁気的飽和を生じて高周波特性を損う
おそれがあるから、メタル微粉末テープの如き高保磁力
テープにはセンタスト等よりもさらに飽和磁束密度が高
い磁性材料を使用することが望ましい。ところで飽和磁
束密度が著しく高い磁性材料としては従来からFe50
%、Co50%程度の組成のパーメンジユールや、パー
メンジユールに2%程度のりを添加して加工性を改良し
た2Vパーメンジユールが知られているが、この種のパ
ーメンジユール系材料は飽和磁束密度B、は高いものの
、その他の磁気的特性や電気的特性は磁気ヘッド用の材
料として不適当であり、このため磁気ヘッドには使用さ
れていなかつた。すなわち、磁気ヘッド月材料としては
、飽和磁束密度Bsが高いことの他、初期比透磁率μ。
が高くしかも保磁力Hcが低いことが硬水され、前述の
メタル微粉末テープの如く高保磁力テープに使用される
磁気ヘッドの材料としては概ね次のような条件、すなわ
ち(1)飽和磁束密度Bs≧1.4T(但しH=800
0A/m)(2)初期比透磁率μ、≧15、000 (3)保磁力H0≦4.0A/m なる条件を満足することが望ましいが、パーメンジユー
ル系材料は飽和磁束密度以外の条件は満足することが困
難であつた。
また磁気ヘッド用の材料としては高周波領域での渦電流
損失を少なくするため体積抵抗率ρが大きいことが硬水
されるが、パーメンジユール系材料はセンタスト等と比
較して体積抵抗率ρが格段に小さい。さらに磁気ヘツド
として使用する場合、長期間に亘つて安定した特性を発
揮し得るよう耐食性が高いことが必要であるが、パーメ
ンジユール系材料は耐食性が低く、発錆し易い問題があ
る。この発明は以上の事情に鑑みてなされたもので、飽
和磁束密度が著しく高いことで知られるパーメンジユー
ル系材料を改良して、その比透磁率や保磁力を改善する
と共に体積抵抗率を上昇させ、かつ酎食性をも向上させ
、これにより高保磁カテーズ用の磁気ヘツドの材料とし
て最適な軟質磁性材料を提供することを目的とするもの
である。
すなわちこの発明の磁性材料ほ、Fe−CO系の材料に
Siを単独に添加するかまたはNb,Ti,Crの内1
種以上をSiとともに添加することによつて飽和磁束密
度をさほど低下させずに比透磁率や保磁力を大幅に改善
すると共に体積抵抗率を上昇させかつ耐食性を向上させ
たものであり、具体的には第1番目の発明の磁性材料は
、CO(コバルト)を36〜48(Fb.Si(ケイ素
)を1.5〜15%含み、残部実質的にFe(鉄)なる
組成の材料であり、また第2番目の発明の磁性材料は前
記組成にさらにNbO.5〜2%、TiO.l〜12%
、CrO.5〜10%の内1種以上をそれらの総量が0
.1〜30(Fllなる範囲で添加したものである。以
下この発明の磁性材料をより詳細に説明すると、Fe−
CO系材料においては重量比でFe/CO=7/3程度
の場合に飽和磁束密度B8が最大となるが、初期比透磁
率μ。
や最大比透磁率μmは重量比でFe/CO=1の場合に
最大となることが知られている。この発明は前述のよう
に磁気ヘツドに最適な材料を提供することを目的として
おり、そのためには初期比透磁率が可及的に高いことが
望ましい。したがつてこの発明の材料においてもFe/
COの比がl付近となるようにCO含有量を定めること
が望ましく、そのために他の添加元素の配合量との兼ね
合いからCO含有量を36〜48%と限定した。すなわ
ちCO含有量が36′Ff)未満ではFe/COの値が
1よりも相当に小さくなつて比透磁率が小さくなり、ま
た48%を越えれば他の添加元素の添加量との関係から
Fe/COの値が通常はlよりも大きくなつて比透磁率
が低下し、かつまた高コストとなる。Siは保磁力Hc
の低下、初期比透磁率μ。の向上および体積抵抗率ρの
土昇に寄与し、かつ耐食性の向上に効果があるが、その
添加量が1.5%未満ではこれらの効果が顕著ではなく
、また15%を越えた場合には飽和磁束密度Bsが1.
4T以下となつて高保磁力テープ用の磁気ヘツド用材料
として好ましくなくなるから、Siの添加量は1.5〜
15%とする。上述のような組成範囲のFe−CO−S
i系合金にさらにNbを添加すれば飽和磁束密度B8以
外の磁気特性がさらに向土するとともに体積抵抗率ρも
さらに上昇し、かつ耐食性も向上するが、Nbの添加量
が0.5%未満ではその効果が認められず、またNbの
添加量が12%を越えれば飽和磁束密度Bsが著しく低
下して高保持力テープ用磁気ヘツド材料として好ましく
なくなる。
したがつてNbを添加する場合、その添加量は0.5%
〜12(:!)とする。また前記Fe−CO−Si系合
金にTiを添加すれば耐食性が向上するとともに、体積
抵抗率ρが向上し、かつ飽和磁束密度B,以外の磁気特
性が若干改良されるが、Tiの添加量が0.1%未満で
はその効果が認められず、またTiの添加量が12%を
越えれば飽和磁束密度B8の低下が著しくなつて高保磁
力テープ用磁気ヘツド材料として好ましくなくなる。し
たがつてTiを添加する場合、その添加量は0.1(F
b〜12%とする。また前述のFe−CO−Si系合金
にCrを添加すれば耐食性が著しく向上し、かつ飽和磁
束密度B,以外の磁気特性が改善されるとともに体積抵
抗率ρが上昇するが、Crの添加量が0.5%未満では
これらの効果、特に耐食性向上効果が認められず、また
Crの添加量が10%を越えれば飽和磁束密度B,が著
しく低下して高保磁力テープ用の磁気ヘツド材料として
好ましくなくなる。したがつてCrを添加する場合、そ
の添加量は0.5〜10%とする。上述のNb,Ti,
Crはそれぞれ単独でFe一CO−Si系合金に添加し
ても良いが、2種以上を複合して添加しても良い。
但し、これらの元素の添加総量が30%を越えれば飽和
磁束密度Bsが著しく低下して高保磁力磁気テープ用の
磁気ヘツド材料として好ましくなくなり、また添加総量
が0.1%未満では磁気特性の改善効果が認められない
。したがつてNb,Ti,Crはその総量が0.10i
)〜30%の範囲内で添加する。次にこの発明の実施例
を記す。実施例 高純度のFe,CO,Si,Nb,Ti,Crを用い、
高真空中で第1表の試料番号1〜16に示される組成の
溶湯を溶製し、真空鋳造して得られた各インゴツトを熱
間鍛造し、外径10mm、内径6g1、厚さ1.0mm
f)Oリング状試片を抜き取り、各試片を水素気流中に
おいて900℃で2時間焼鈍した。
各試片について初期比透磁率μぃ保磁力H。、飽和磁束
密度Bs、体積抵抗率ρを測定し、併せて耐食性試験を
行つた。その結果を第2表に示す。なお飽和磁束密度B
8の測定は8000Vmの磁場中で行つた。また耐食性
試験はJISZ一2371に基づく塩水噴霧試験によつ
て行なつたが、その評価方法は次の通りである。また、
比較例として表1表の試料番号17に示すパーメンジユ
ールおよび試料番号18に示す2Vパーメンジユールの
前記同様な試片を用意し、前述と同様な測定および試験
を行つた結果を第2表に併せて示す。
第1表および第2表から明らかなように、Fe−CO合
金にSiを添加した材料(試料番号1〜3)にあつては
従来のパーメンジユール系材料(試料番号17,18)
と比較していずれも磁気特囲(初期比透磁率、保持力)
が大幅に改善されると共に体積抵抗率ρが上昇し、しか
も酎食性が改善されており、またFe−CO−Si合金
にさらにNb,Ti,Crを単独または複合して添加し
た材料(試料番号4〜16)にあつては磁気特性がさら
に改善されると共に体積抵抗率がさらに卜.屑、l
{f1)未釦油→士未曲ト: て〜,〜Aこシ6ζ?i
刃された。
そしてまたいずれのこの発明の材料(試料番号1〜16
)にあつても、飽和磁束密度B8がパーメンジユール系
材料(試料番号17,18)と比較してさほど低下して
いないことが確認された。以上の説明で明らかなように
この発明の磁性材料は従来のパーメンジユール系材料の
持つ高飽和磁束密度の特性を損なわずにその他の特性を
磁気ヘツドに適当となるよう改善したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Co¥36¥〜¥48¥%(重量%、以下同じ)、
    Si1.5〜15%、残部実質的にFeからなる組成を
    有する Fe−Co系磁性材料。 2 Nb0.5〜1.2%、 Ti0.1〜12% Cr0.5〜10%、 の内の1種以上を総量で0.1〜30%、Co¥36¥
    〜¥48¥%、 Si1.5〜15%、 残部実質的にFeからなる組成を有する Fe−Co系磁性材料。
JP54012819A 1979-02-08 1979-02-08 Fe↓−Co系磁性材料 Expired JPS5927371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54012819A JPS5927371B2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 Fe↓−Co系磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54012819A JPS5927371B2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 Fe↓−Co系磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55107758A JPS55107758A (en) 1980-08-19
JPS5927371B2 true JPS5927371B2 (ja) 1984-07-05

Family

ID=11815988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54012819A Expired JPS5927371B2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 Fe↓−Co系磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927371B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720411A (en) * 1980-07-14 1982-02-02 Pioneer Electronic Corp Magnetic head
JP2615543B2 (ja) * 1985-05-04 1997-05-28 大同特殊鋼株式会社 軟質磁性材料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897726A (ja) * 1972-02-22 1973-12-12
JPS5538635A (en) * 1978-09-08 1980-03-18 Toshiba Corp Erasing head

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897726A (ja) * 1972-02-22 1973-12-12
JPS5538635A (en) * 1978-09-08 1980-03-18 Toshiba Corp Erasing head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55107758A (en) 1980-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2711574B2 (ja) 磁気シールド部材用Ni―Fe―Cr軟質磁性合金
JPS5927371B2 (ja) Fe↓−Co系磁性材料
JPS5927373B2 (ja) Fe↓−Co系磁性材料
JPS5927372B2 (ja) Fe↓−Co系磁性材料
US4750951A (en) Amorphous alloy for magnetic heads
JPS6034627B2 (ja) 耐食性高透磁率合金
JPS6089552A (ja) 耐摩耗性高透磁率合金
JPH0153338B2 (ja)
JPS6244683B2 (ja)
JP3019400B2 (ja) 非晶質軟磁性材料
JPS6018133B2 (ja) 磁気ヘツドのシ−ルドケ−ス用磁性合金
JPS602639A (ja) 耐摩耗性高透磁率合金
JPH01252756A (ja) Ni−Fe−Cr系軟質磁性合金
JPS61243144A (ja) 磁気ヘツド用非晶質合金
JPS5922781B2 (ja) 耐摩耗性高透磁率高飽和磁束密度合金
JPH0499156A (ja) 磁気ヘッド用高飽和磁束密度合金
JPS6089539A (ja) 低磁歪非晶質磁性合金
JPS62222B2 (ja)
JPS59107052A (ja) パ−マロイ
JPS6151024B2 (ja)
JPH0277560A (ja) 耐食性高飽和磁束密度合金
JPS6154102B2 (ja)
JPS58141354A (ja) 耐摩耗性高透磁率磁性合金
JPH0255496B2 (ja)
JPS5741341A (en) Magnetic alloy