JPS5927373B2 - Fe↓−Co系磁性材料 - Google Patents
Fe↓−Co系磁性材料Info
- Publication number
- JPS5927373B2 JPS5927373B2 JP54012818A JP1281879A JPS5927373B2 JP S5927373 B2 JPS5927373 B2 JP S5927373B2 JP 54012818 A JP54012818 A JP 54012818A JP 1281879 A JP1281879 A JP 1281879A JP S5927373 B2 JPS5927373 B2 JP S5927373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- flux density
- added
- corrosion resistance
- coercive force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Soft Magnetic Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は磁気記録・再生装置の磁気ヘッド等に使用さ
れる軟質磁性材料に関するものである。
れる軟質磁性材料に関するものである。
磁気ヘッドに使用される従来の磁性材料としては、パー
マロイ、ソフトフェライト、センタスト等が知られてい
る。しかるに最近に至つてメタル微粉末テープの如く高
保磁力の磁気テープが開発されているが、この種の磁気
テープに前述のような従来の材料からなる磁気ヘッドを
使用すれば、磁気的飽和を生じて高周波特性を損う問題
があるから、メタル微粉末テープの如き高保磁力テープ
にはセンタスト等よりもさらに飽和磁束密度が高い材料
を使用することが望ましい。ところで飽和磁束密度が高
い材料としては従来からFe50%、Co50%程度の
組成のパーメンジユールや、このパーメンジユールに2
%程度のVを添加して加工性を改善した2Vパーメンジ
ユール(Fe49%、Co49%、V2%)力袖られて
いるが、この種のパーメンジユールは飽和磁束密度Bs
は著しく高いものの、その他の磁気的特性や電気的特性
等は磁気ヘッド用材料としては不適当であり、このため
磁気ヘッドには使用されていなかつた。
マロイ、ソフトフェライト、センタスト等が知られてい
る。しかるに最近に至つてメタル微粉末テープの如く高
保磁力の磁気テープが開発されているが、この種の磁気
テープに前述のような従来の材料からなる磁気ヘッドを
使用すれば、磁気的飽和を生じて高周波特性を損う問題
があるから、メタル微粉末テープの如き高保磁力テープ
にはセンタスト等よりもさらに飽和磁束密度が高い材料
を使用することが望ましい。ところで飽和磁束密度が高
い材料としては従来からFe50%、Co50%程度の
組成のパーメンジユールや、このパーメンジユールに2
%程度のVを添加して加工性を改善した2Vパーメンジ
ユール(Fe49%、Co49%、V2%)力袖られて
いるが、この種のパーメンジユールは飽和磁束密度Bs
は著しく高いものの、その他の磁気的特性や電気的特性
等は磁気ヘッド用材料としては不適当であり、このため
磁気ヘッドには使用されていなかつた。
すなわち磁気ヘッド用材料として使用する場合、飽和磁
束密度Bsが高いことの他、比透磁率μが高く、しかも
保磁力Hcが低いことが要求され、例えば前述のメタル
微粉末テープ等の高保磁力テープに使用される磁気ヘッ
ドとしては概れ(ハ 飽和磁束密度Bs≧1.4T(但
しH■8000A/m )(2)初比透磁率μs≧15
、000 (3)保磁力Hc≦4.0A/m なる条件が必要とされるが、パーメンジユールは飽和磁
束密度以外は前記条件を満足することができない。
束密度Bsが高いことの他、比透磁率μが高く、しかも
保磁力Hcが低いことが要求され、例えば前述のメタル
微粉末テープ等の高保磁力テープに使用される磁気ヘッ
ドとしては概れ(ハ 飽和磁束密度Bs≧1.4T(但
しH■8000A/m )(2)初比透磁率μs≧15
、000 (3)保磁力Hc≦4.0A/m なる条件が必要とされるが、パーメンジユールは飽和磁
束密度以外は前記条件を満足することができない。
また磁気ヘッド゜用材料としては高周波領域での渦電流
損失を少なくするため体積抵抗率ρが大きいことが要求
されるが、パーメンジユールは体積抵抗率がセンタスト
等と比較して格段に小さい。さらに磁気ヘッドとして使
用する場合長期間に亘つて安定した特性を発揮し得るよ
う耐食性が高いことが必要であるが、パーメンジユール
は耐食性が低く、発錆し易い問題がある。この発明は以
上の事情に鑑みてなされたものであう、飽和磁束密度B
sが極めて高い材料として知られるパーメンジユールの
その他磁気特肚、すなわち比透磁率や保磁力を改善する
と共に体積抵抗率を上昇させ、しかも耐食性を向上させ
、これにより高保磁力磁気テーブ用の磁気ヘツド材料と
して最適な軟質磁性材料を提供することを目的とするも
のである。
損失を少なくするため体積抵抗率ρが大きいことが要求
されるが、パーメンジユールは体積抵抗率がセンタスト
等と比較して格段に小さい。さらに磁気ヘッドとして使
用する場合長期間に亘つて安定した特性を発揮し得るよ
う耐食性が高いことが必要であるが、パーメンジユール
は耐食性が低く、発錆し易い問題がある。この発明は以
上の事情に鑑みてなされたものであう、飽和磁束密度B
sが極めて高い材料として知られるパーメンジユールの
その他磁気特肚、すなわち比透磁率や保磁力を改善する
と共に体積抵抗率を上昇させ、しかも耐食性を向上させ
、これにより高保磁力磁気テーブ用の磁気ヘツド材料と
して最適な軟質磁性材料を提供することを目的とするも
のである。
すなわちこの発明の磁性材相は、Fe−CO系の材料に
Tiを単独に添加、またはTi,!:.Crとの両者を
添加することによつて飽和磁束密度をさほど低下させず
に比透磁率や保磁力を改善すると共に体積抵抗率を上昇
させ、併せて耐食性を向上させたものであり、具体的に
はCO(コバルト)を20〜70(f)、Ti(チタン
)を6〜15%含み、残部実質的にFe(鉄)なる組成
の磁性材料であり、また前記組成にさらにCr(クロム
)を0,1〜10%加えたものである。
Tiを単独に添加、またはTi,!:.Crとの両者を
添加することによつて飽和磁束密度をさほど低下させず
に比透磁率や保磁力を改善すると共に体積抵抗率を上昇
させ、併せて耐食性を向上させたものであり、具体的に
はCO(コバルト)を20〜70(f)、Ti(チタン
)を6〜15%含み、残部実質的にFe(鉄)なる組成
の磁性材料であり、また前記組成にさらにCr(クロム
)を0,1〜10%加えたものである。
以下この発明の磁性材料をよシ詳細に説明すると、Fe
−CO系に卦いては重量比でFe/CO=7/3程度の
場合に飽和磁束密度Bsが最大となるが、初比透磁率μ
oや最大比透磁率μmは重量比でFe/CO=1の場合
に最大となることが知られている。
−CO系に卦いては重量比でFe/CO=7/3程度の
場合に飽和磁束密度Bsが最大となるが、初比透磁率μ
oや最大比透磁率μmは重量比でFe/CO=1の場合
に最大となることが知られている。
したがつてこの発明の材料においてもFe/CO=1と
することが望ましい力(実用上はFe/COの比が7/
3〜3/7程度であれば支障ないから、その他の添加元
素Ti,Crの添加量との兼ね合いから、COの添加量
は20〜7001)とする。Tiは初期比透磁率μoの
向上、保磁力Hcの低下および体積低払率ρの上昇に寄
与し、かつ耐食性の向上に効果があるが、6%未満では
これらの効果が充分に得られない。すなわちTiが6%
未満では後述する実施例で示すように保持力Hcが前述
の要求値(4.0A/m以下)を満足する低い値となら
ず、また耐食性も充分に良好とならない。一方Tiの添
加量が増せば飽和磁束密度Bsが低下する傾向を示し、
Tiが15%を越えれば飽和磁束密度Bsが1.4↑以
下となつて高保磁力磁気テープ用の磁気ヘツド材料とし
て不適当となる。したがつてTiの添加量は6〜15%
の範囲とした。上述のような組成範囲のFe−CO−T
i系合金にさらにCrを添加すれば、飽和磁束密度Bs
以外の磁気的特性、体積抵抗率ρや耐食性がさらに向上
するが、Crの添加量が0.1%未満ではその効果が認
められない。
することが望ましい力(実用上はFe/COの比が7/
3〜3/7程度であれば支障ないから、その他の添加元
素Ti,Crの添加量との兼ね合いから、COの添加量
は20〜7001)とする。Tiは初期比透磁率μoの
向上、保磁力Hcの低下および体積低払率ρの上昇に寄
与し、かつ耐食性の向上に効果があるが、6%未満では
これらの効果が充分に得られない。すなわちTiが6%
未満では後述する実施例で示すように保持力Hcが前述
の要求値(4.0A/m以下)を満足する低い値となら
ず、また耐食性も充分に良好とならない。一方Tiの添
加量が増せば飽和磁束密度Bsが低下する傾向を示し、
Tiが15%を越えれば飽和磁束密度Bsが1.4↑以
下となつて高保磁力磁気テープ用の磁気ヘツド材料とし
て不適当となる。したがつてTiの添加量は6〜15%
の範囲とした。上述のような組成範囲のFe−CO−T
i系合金にさらにCrを添加すれば、飽和磁束密度Bs
以外の磁気的特性、体積抵抗率ρや耐食性がさらに向上
するが、Crの添加量が0.1%未満ではその効果が認
められない。
またCrの添加量が増加すれば飽和磁束密度Bsが低下
する傾向を示し、10%を越えれば1.4T程度より低
くなつて高保磁力磁気テープ用磁性オ料として不適当と
なる。したがつてCrの添加量は0.1〜10(fl)
の範囲とする。なおTiとCrを併せて添加する場合、
両者の合計添加量が20(F6を越えれば飽和磁束密度
Bsが1T以下となつてしまうから、合計添加量は20
%以下とすることが望ましい。次にこの発明の実施例を
記す。
する傾向を示し、10%を越えれば1.4T程度より低
くなつて高保磁力磁気テープ用磁性オ料として不適当と
なる。したがつてCrの添加量は0.1〜10(fl)
の範囲とする。なおTiとCrを併せて添加する場合、
両者の合計添加量が20(F6を越えれば飽和磁束密度
Bsが1T以下となつてしまうから、合計添加量は20
%以下とすることが望ましい。次にこの発明の実施例を
記す。
実施例
高純度のFe,CO,Ti,(Cr)を真空溶解して第
1表の試料番号1〜8に示す組成の合金溶湯を溶製し、
これを真空鋳造して熱間鍛造を行い、外径10WfL、
内径6Trrf!1,厚さ1.0?のOリング次試片を
抜き取り,これを900℃に訃いて2時間水素雰囲気中
にて焼鈍した。
1表の試料番号1〜8に示す組成の合金溶湯を溶製し、
これを真空鋳造して熱間鍛造を行い、外径10WfL、
内径6Trrf!1,厚さ1.0?のOリング次試片を
抜き取り,これを900℃に訃いて2時間水素雰囲気中
にて焼鈍した。
各試片について初期比透磁率μo、保磁力Hc、飽和磁
速密度Bs、体積抵抗率ρを測定し、併せて耐食性試験
を行つた。その結果を第2表に示す。なお飽和磁束密度
の測定は8000A/mの磁場中で行つた。また耐食性
試験はJISZ−2371に基づく塩水噴霧試験によつ
て行ない、その評価方法は次の通vである。また、比較
例として第1表の試料番号9に示すパーメンジュール訃
よび試料番号10に示す2Vパーメンジユールを用意し
、同様に測定卦よび試験を行つた結果を第2表に併せて
示す。
速密度Bs、体積抵抗率ρを測定し、併せて耐食性試験
を行つた。その結果を第2表に示す。なお飽和磁束密度
の測定は8000A/mの磁場中で行つた。また耐食性
試験はJISZ−2371に基づく塩水噴霧試験によつ
て行ない、その評価方法は次の通vである。また、比較
例として第1表の試料番号9に示すパーメンジュール訃
よび試料番号10に示す2Vパーメンジユールを用意し
、同様に測定卦よび試験を行つた結果を第2表に併せて
示す。
第1表、第2表から明らかなように、Tiを添加したこ
の発明の材料(試料番号2〜4)にあつては、従来のパ
ーメンジユール(試料番号9)卦よび2Vパーメンジユ
ール(試料番号10)と比較していずれも初期比透磁率
μoが格段に上昇すると共に、保磁力Hcが低下してい
る。
の発明の材料(試料番号2〜4)にあつては、従来のパ
ーメンジユール(試料番号9)卦よび2Vパーメンジユ
ール(試料番号10)と比較していずれも初期比透磁率
μoが格段に上昇すると共に、保磁力Hcが低下してい
る。
そして特に初期比透出率μoはTiの添加量が301)
前後で急激に上昇し、6%附近で最大値を示す。また体
積抵抗率ρはTiの添加量の増加に伴つて上昇し、耐食
性もTiの添加量の増加に伴つて改善される。さらに前
述のように初期比透磁率μoが最大値を示すTi6%の
試料にCrを添加した材料(試料番号5〜8)に}いて
は、さらに初期比透磁率μoが上昇すると共に保磁力H
cが低下し、特にCr3%に卦いてそれぞれ最大値、最
小値を示すことが認められた。また、Crの添加量の増
加に伴つて体積抵抗率ρがさらに上昇すると共に耐食性
もさた改善されることが確認された。な卦比較材料(試
料番号1)はTiの添加量がこの発明の限定範囲よりも
少ないものであり、この場合Tiを添加しない従来のバ
ーメンジユール材料(試料番号9,10)と比較すれば
各特性が良好である八保磁力Hcは前述の要求特性(4
0A/m以下)を満足せず、また耐食性も充分ではない
。
前後で急激に上昇し、6%附近で最大値を示す。また体
積抵抗率ρはTiの添加量の増加に伴つて上昇し、耐食
性もTiの添加量の増加に伴つて改善される。さらに前
述のように初期比透磁率μoが最大値を示すTi6%の
試料にCrを添加した材料(試料番号5〜8)に}いて
は、さらに初期比透磁率μoが上昇すると共に保磁力H
cが低下し、特にCr3%に卦いてそれぞれ最大値、最
小値を示すことが認められた。また、Crの添加量の増
加に伴つて体積抵抗率ρがさらに上昇すると共に耐食性
もさた改善されることが確認された。な卦比較材料(試
料番号1)はTiの添加量がこの発明の限定範囲よりも
少ないものであり、この場合Tiを添加しない従来のバ
ーメンジユール材料(試料番号9,10)と比較すれば
各特性が良好である八保磁力Hcは前述の要求特性(4
0A/m以下)を満足せず、また耐食性も充分ではない
。
な訃CO含有量が下限値の20%に近い場合すなわちF
e/COの比が7/3に近い場合、あるいは出限値の7
0%に近い場合すなわちFe/COの比が3/7に近い
場合には、CO含有量が42〜48%程度すなわちFe
/COの比が1付近の場合と比較して初期比透磁率や最
大比透磁率が低くなることが知られているが、このよう
なCO含有量の下限値付近あるいは上限値付近の場合で
あつても、Tiの添加あるいはTiとCrの複合添加に
よつて、同じCO含有量のFe−Ti合金に対しTiや
Crを添加しない場合と比較すれば初期比透磁率等の磁
気特性が向上するとともに、体積抵抗率が大きくなv、
かつ耐食性が向上すること力認められた。
e/COの比が7/3に近い場合、あるいは出限値の7
0%に近い場合すなわちFe/COの比が3/7に近い
場合には、CO含有量が42〜48%程度すなわちFe
/COの比が1付近の場合と比較して初期比透磁率や最
大比透磁率が低くなることが知られているが、このよう
なCO含有量の下限値付近あるいは上限値付近の場合で
あつても、Tiの添加あるいはTiとCrの複合添加に
よつて、同じCO含有量のFe−Ti合金に対しTiや
Crを添加しない場合と比較すれば初期比透磁率等の磁
気特性が向上するとともに、体積抵抗率が大きくなv、
かつ耐食性が向上すること力認められた。
したがつてFe−CO合金に対するTiの添加効果、ま
たはTi,Crの複合添加による効果は、CO含有量の
下限付近から上限付近まで連続して得ることができる。
以上の説明で明らかなようにこの発明の磁性材料は、飽
和磁束密度Bsがきわめて高く、しかも透磁率μが充分
に高いと共に保磁力が充分に低く、かつ体積抵抗率ρが
充分に高いと共に、耐食性も良好なものであり、したが
つて特に高保磁力の磁気テープを記録媒体として使用す
る際に用いる磁気ヘツド等の材料として最適なものであ
る。
たはTi,Crの複合添加による効果は、CO含有量の
下限付近から上限付近まで連続して得ることができる。
以上の説明で明らかなようにこの発明の磁性材料は、飽
和磁束密度Bsがきわめて高く、しかも透磁率μが充分
に高いと共に保磁力が充分に低く、かつ体積抵抗率ρが
充分に高いと共に、耐食性も良好なものであり、したが
つて特に高保磁力の磁気テープを記録媒体として使用す
る際に用いる磁気ヘツド等の材料として最適なものであ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 Co20〜70%(重量%、以下同じ)、Ti6〜
15%、残部実質的にFeからなる組成を有するFe−
Co系磁性材料。 2 Co20〜70%、 Ti6〜15%、 Cr0.1〜10%、 残部実質的にFeからなる組成を有するFe−Co系磁
性材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54012818A JPS5927373B2 (ja) | 1979-02-08 | 1979-02-08 | Fe↓−Co系磁性材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54012818A JPS5927373B2 (ja) | 1979-02-08 | 1979-02-08 | Fe↓−Co系磁性材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55107760A JPS55107760A (en) | 1980-08-19 |
JPS5927373B2 true JPS5927373B2 (ja) | 1984-07-05 |
Family
ID=11815959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54012818A Expired JPS5927373B2 (ja) | 1979-02-08 | 1979-02-08 | Fe↓−Co系磁性材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5927373B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2615543B2 (ja) * | 1985-05-04 | 1997-05-28 | 大同特殊鋼株式会社 | 軟質磁性材料 |
US5817191A (en) * | 1994-11-29 | 1998-10-06 | Vacuumschmelze Gmbh | Iron-based soft magnetic alloy containing cobalt for use as a solenoid core |
-
1979
- 1979-02-08 JP JP54012818A patent/JPS5927373B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55107760A (en) | 1980-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4581080A (en) | Magnetic head alloy material and method of producing the same | |
US4748000A (en) | Soft magnetic thin film | |
JPH0317893B2 (ja) | ||
JPS5927373B2 (ja) | Fe↓−Co系磁性材料 | |
US4298381A (en) | Abrasion-resistive high permeability magnetic alloy | |
JPS5927371B2 (ja) | Fe↓−Co系磁性材料 | |
JPH03223444A (ja) | 高飽和磁束密度合金 | |
KR900007666B1 (ko) | 자기헤드용 비정질 합금 | |
JPS5927372B2 (ja) | Fe↓−Co系磁性材料 | |
JPS6034627B2 (ja) | 耐食性高透磁率合金 | |
US3979233A (en) | Magnetic Ni-Cr-Mn-Ge-Fe alloy | |
JPH055162A (ja) | 透磁率が高い軟質磁性合金 | |
JPH0359978B2 (ja) | ||
JPS6244683B2 (ja) | ||
JPH0499156A (ja) | 磁気ヘッド用高飽和磁束密度合金 | |
JPS5813617B2 (ja) | 耐摩耗性高透磁率合金 | |
JPH0277560A (ja) | 耐食性高飽和磁束密度合金 | |
US4061509A (en) | High permeability, long wearing magnetic head alloy | |
JPH0153338B2 (ja) | ||
JP3019400B2 (ja) | 非晶質軟磁性材料 | |
JP2727274B2 (ja) | 軟磁性薄膜 | |
JPH05465B2 (ja) | ||
JPH01269208A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS6018133B2 (ja) | 磁気ヘツドのシ−ルドケ−ス用磁性合金 | |
JPS61243144A (ja) | 磁気ヘツド用非晶質合金 |