JPS5927088A - ア−ム式水中掘削機 - Google Patents

ア−ム式水中掘削機

Info

Publication number
JPS5927088A
JPS5927088A JP13564782A JP13564782A JPS5927088A JP S5927088 A JPS5927088 A JP S5927088A JP 13564782 A JP13564782 A JP 13564782A JP 13564782 A JP13564782 A JP 13564782A JP S5927088 A JPS5927088 A JP S5927088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
arm
purge
underwater
rotary cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13564782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220352B2 (ja
Inventor
啓之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Mitsui Miike Engineering Corp
Original Assignee
Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Mitsui Miike Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Miike Machinery Co Ltd, Mitsui Miike Engineering Corp filed Critical Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Priority to JP13564782A priority Critical patent/JPS5927088A/ja
Publication of JPS5927088A publication Critical patent/JPS5927088A/ja
Publication of JPS6220352B2 publication Critical patent/JPS6220352B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、洋」二に構築する橋脚等の基礎を施工する
場合等に使用するアーム式水中掘削機に関するものであ
る。
従来、洋上に橋脚基礎を構築する方法の一つとして、上
部が蓋により閉じられた複数の短孔を有する鉄筋コンク
リート製パージを所定の場所まで浮上曳航して水底地盤
上に設置し、かつ前記パージの外周に沿って多数の土留
杭を並べて水底地盤に打設したのち、各土留杭とパージ
とを適当な手段によ多結合し、さらに土留杭の間からの
漏水を防止すると共に土留杭にかかる側圧を少なくする
ために、パージの下側に圧縮空気を送って圧気作業室を
構成し、その圧気作業室内に作業員が入ってショベル式
掘削機によシ水底地盤の掘削を行ない、掘削終了後にパ
ージの下部の掘削空洞に継ぎ足しコンクリートを打設し
て橋脚基礎を構成する方法が知られている。
しかるに、前記従来の橋脚基礎構築方法の場合は、作業
員がパージの下部の圧気作業室内で作業を行なわねばな
らないので、作業環境が悪くかつ危険性があり、しかも
掘削能率も低いという問題がある。
また前記短孔の上部を開放して、短孔内を昇降するクラ
ムシェルによシ短孔の下方の水底地盤を掘削し、かつパ
ージの壁部下方の水底地盤をジェット水によシ掘削する
ことも知られている。
しかし、この掘削方法の場合は、掘削能率が低く、かつ
水底地盤が硬質であるときは掘削が困難または不可能で
ある。
この発明は、前述の問題を有利に解決できるアーム式水
中掘削機を提供することを目的とするものである。
次にこの発明を図示の例によって詳細に説明する。
まず第1図および第2図に示すように、上下方向に貫通
する多数の短孔2を有する・鉄筋コンクリート製バージ
1が、例えば造船所のドックで製作され、かつパーツ1
を浮上させるために短孔2の上部に蓋(図示を省略した
)が取イ」けられ、次いで洋上の目的場所まで浮上曳航
されたのち、前記蓋が取除かれてパーツ1が水底地盤乙
に降ろされる。
次に前記パージ1の外周に沿って多数の土留杭12が相
互に密接または近接して配置されて水底地盤乙に打設さ
れ、さらにパージ1の下方の水底地盤6を掘削してもパ
ーツ1が下降しないようにするため、パージ1と名土留
杭12とが結合される。この結合手段としては5例えば
各土留杭12の頭部とパージ1の外周の上部との間にコ
ンクリート16を打設してもよく、あるいは他の適当な
結合手段を採用してもよい。
次に第6図および第4図に示すように、断面円形の鋼管
杭からなる短柱4がパーツ1における短孔2のほぼ中央
部に挿通されて水底地盤乙に打込まれ、短柱4内には必
要に応じ補強用コンクリート14が充填される。
第5図ないし第7図はこの発明の一実施例に係るアーム
式水中掘削機を示すものであって、前記短柱4に昇降自
在に嵌設された環状の保持部材6に、短柱4の外面に対
向する固定用流体圧シリンダ5が固定され、かつ前記保
持部材乙の下部には環状の旋回フレーム8が回動自在に
取イテ]けられ、その旋回フレーム8には環状従動両車
15が固定され、さらに前記保持部材乙には、水中電動
機および減速機からなる旋回用駆動装置7が固定され、
その旋回用駆動装置7の出力軸に固定されたビニオン1
6は前記環状従動歯車15に噛み合わされている。
掘削用アーム10の上端部は旋回フレーム8の下部に対
し横軸17によシ俯仰自在に取付けられ、かつ前記掘削
用アーム10の下端側には水中電動機および減速機から
なるカッタ駆動装置18が固定され、そのカッタ駆動装
置18の出力軸には前面および局面に多数のピックを取
付けたドラム形の回転カッタ9が固定され、さらに前記
アーム10の中間部と旋回フレーム8とはアーム俯仰用
流体■シリンダ19によ多連結され、その流体圧シリン
ダ19により掘削用アーム10が短柱4の中心線を含む
垂直面内で俯仰揺動される。
前記短孔2の上方に配置された鋼製支持フレーム20は
、パージ1の上面に載置されると共に短杆4の上部に対
しボルト等によシ着脱自在に固定され、前記支持フレー
ム20の上部には、昇降用流体圧シリンダ21の上端部
が連結され、かつ多5 数の鋼管ユニット22を連結し
て構成した吊下支持兼泥水輸送用管体26の上端部は、
前記昇降用流体圧シリンダ21の下端部に連結され、さ
らに前記管体2.3の下端部は保持部材乙に連結されて
いる。
エアリフトポンプまたはザクジョンポンプ(図示を省略
した)等による吸込機能を有する金属製泥水吸込管11
の下端開口部は回転カッタ9の上部に近接するように配
置され、かつゴム製フレキシブルホースからなる可撓性
泥水輸送管24の下端部は泥水吸込管11の上端部に連
結され、さら。にその泥水輸送管24の上端部は、前記
管体26の下部に接続されている。またその管体26の
上端部に一端部が接続されている泥水排出管25の他端
部は、パージ1の上面に設置された沈澱槽26内に向か
って開口し、さらにパージ1の」二面にはコントロール
ボックス27が設置サレ、ソノコントロールボックス2
7と前記各流体圧シリンダ。
各水中電動機および保持部月6に取付けられた俯仰角度
検出器、旋回角度検出器、旋回位置検出器旋回速度検出
器、電流計等の検出器とは、ホース。
ケーブル等によシ接続され、前記コントロールボックス
において前記検出器のデータに基づいた表示訓を見なが
らアーム式水中1λ11削機を運転する。
前記実施例のアーム式水中掘削機を使用して掘削を行な
う場合は、丑ず回転力ツク9を短柱4の近くに配置し、
かつ固定用流体圧シリンダ5を弛緩するか捷たは低圧支
持状態にして、水中掘削機が自重によシ短柱4に沿って
下降し得るようにする。
次に回転カッタ9を回転させながら、昇降用流体圧シリ
ンダ21を伸長して回転カッタ9を水底地盤3に切込ま
せたのち、固定用流体圧シリンダ5を緊張し強圧支持状
態にして、保持部材6を短柱4に対し強固に固定する。
次に旋回フレーム8およびこれにより支持されている部
分を旋回させて、回転カッタ9により掘削を行ない、回
転カッタ9が短柱4の周りに660゜旋回したのち、ア
ーム10をその下端部が短柱4から離れる方向に揺動さ
せて、回転カッタ9をその直径にほぼ等しい距離だけ移
動させ、次いで旋回フレーム8およびこれにより支持さ
れている部分を逆方向に660°旋回させて回転カッタ
9によシ掘削を行ない、以下同様の操作を繰返し行なっ
て、掘削径を拡大しながら掘削を行なう。
回転カッタ9によシ掘削された土砂その他のj屈削屑ば
、直ちに泥水と共に泥水吸込管11により吸込捷れ、次
いで可撓性泥水輸送管24.吊下支持兼泥水輸送用管体
26.泥水υ1出管25を経て沈澱槽26内に排出され
る。
所定の掘削径まで掘削を行なったのち、前記アーム10
を、回転カッタ9が短柱4に近接する位置に達するまで
揺動させ、次いで固定用流体圧シリンダ5を弛緩するか
または低圧支持状態にしたのち、昇降用流体圧シリンダ
21を伸長して回転カッタ9を再び水底地盤3に切込ま
せる。次に固定用流体圧シリンダ5を緊張し強圧支持状
態にしたのち、前述のようにして順次加1削径を拡大し
ながら掘削を行なう。
昇降用流体圧シリンダ21の伸長限界に達するまで掘削
を行なったのちは、吊下支持兼泥水輸送用管体2ろにお
ける上端の管体ユニット22の継手を分離し、かつ昇降
用流体圧シリンダ21を短縮させ、次いで鋼管ユニット
22を継ぎ足して前記管体26の長さを延長したのち、
再び前述のようにして掘削を行なう。
1つの短孔2の下方の水底地盤およびその短孔の周壁下
方水底地盤を所要深度例えば深部の硬岩に達するまで掘
削したのち、アーム式水中掘削機を他の短孔内の短柱に
移設して掘削を行ない、全数の短孔の下方水底地盤およ
び全数の短孔の周壁下方水底地盤を所要深度まで掘削し
たのち、第8図および第9図(C示すように、掘削によ
り生じた空洞およびパーツ1の下部にわたって継ぎ足し
コンクl) −) 28を打設し、かつパージ1の上部
に突出部29を有する頂板コンク!J −) 30を打
設して橋脚用基礎を完成する。なお前記突出部29には
橋脚が取・f=Jけられる。
第8図の場合は、短柱4を残した壕ま継ぎ足しコンクリ
ート28および須坂コンクリート60を打設しているが
、第10図に示すように、短柱を抜取シ回収したのち継
ぎ足しコンクリート28および須坂コンクリート60を
打設してもよい。
この発明を実施する場合、前記流体圧7リンダとしては
例えば液圧シリンダを使用する。
前記実施例の場合は、旋回フレーム8に1台のアーム式
掘削機を数句けているが、掘削能率を向上させるために
、2台のアーム式掘削機を旋回フレームの直径線上の両
側に取イ;]けてもよい。また短柱4の断面形状は円形
以外の任意形状であってもよい。
前記支持フレーム20の下部に車輪等の移動装置を取付
けておけば、一つの短孔の下部のJIl!削を終了した
のち、支持フレームを他の短孔の上部°に容易に移動す
ることができる。
この発明によれば、バージ1の短孔2のほぼ中央部に挿
通されて水底地盤乙に打設された短柱4に、その短柱に
対向する固定用流体圧シリンダ5を備えている保持部材
6が昇降自在に嵌設され、その保持部材乙の下部には、
旋回用駆動装置f¥ 7によシ旋回される旋回フレーム
8が取付けられ、下部ニ回転カッター9を備えている掘
削用アーム1゜の上部は、前記旋回フレーム8に”対し
俯仰自在に数例けられているので、回転カッタ9を回転
して水底地盤乙に切込ませた状態で、旋回フレーム8お
よびこれに数例けられている掘削用アーム1゜を短柱4
の周りに旋回させ、かつ掘削用アーム1゜を揺動して回
転カッタ9を短柱4に対し接近または離反する方向に移
動したのち、旋回フレーム8および掘削用アーム1oを
旋回させる操作を反復して行なうことにより、パーツ1
における整孔2の下方の水底地盤を、機械力にょシ容易
にかつ高能率で掘削することができ、さらに整孔2よシ
も広い面積の掘削を行なうことができると共に、硬質地
盤であっても回転カッタ9により容易に掘削を行なうこ
とができ、しかもパージ1の下部に作業員が入って作業
を行なう必要がないので安全である。また水中で掘削を
行なうことができるので、内外の水位をほぼ同じにして
圧力平衡状態で掘削することができ、そのため外圧によ
る地山の崩落を殆んどなくすることができ、さらに水底
地盤九打込まれた短柱4によシ保持部材6をガ゛イドし
て下降すると共に、固定用流体圧シリンダ5により保持
部材6を短柱4の任意高さに固定することができるので
、パージ1の高さに関係なく任意深度まで掘削していく
ことができ、かつ泥水吸込管11の下端開口部は回転カ
ッタ9に近接して配置されているので、掘削された土砂
その他の掘削屑を直ちに効率良く吸込んで排出すること
ができ、そのため掘削によシ生じた空洞に土砂その他の
掘削屑が殆んど残らないので、良質の継ぎ足しコンクリ
ートを打設することができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はパージを水底地盤上に設置すると共に土留杭を
打設した状態を示す縦断側面図、第2図はその平面図、
第6図は短柱をパージにおける整孔の中央部に挿入して
水底地盤に打込んだ状態を示す縦断側面図、第4図はそ
の平面図である。 第5図ないし第7図はこの発明の一実施例に係るアーム
式水中掘削機の使用状態を示すものであって、第5図は
縦断側面図、第6図は前記水中掘削機の上部の拡大縦断
側面図、第7図は前記水中掘削機の下部の拡大縦断側面
図である。第8図は完成した橋脚基礎を示す縦断側面図
、第9図はその平面図、第10図は完成した橋脚基礎の
他の例を示す縦断側面図である。 図において、1はパージ、2は整孔、6は水底地盤、4
は短柱、5は固定用流体圧シリンダ、6は保持部材、7
は旋回用駆動装置、8は旋回フレーム、9は回転カッタ
、10は掘削用アーム、11は泥水吸込管、12は土留
杭、15は環状従動歯車、16はピニオン、18はカッ
タ駆動装置、19は流体圧シリンタ゛、20は鋼製支持
フレーム、21は昇降用流体圧シリンダ、22は鋼管ユ
ニット、23は吊下支持兼泥水輸送用管体、24は可撓
性泥水輸送管、25は泥水排出管、26は沈澱槽、27
tdコントロールぎツクス、28はコンクリート、ろ0
は頂板コンクリートである。 第8図 28 212

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バー71の短孔2のほぼ中央部に挿通されて水底地盤乙
    に打設された短柱4に、その短柱4に対向する固定用流
    体圧シリンジ゛5を備えている保持部材6が昇降自在に
    嵌設され、その保持部材6の下部には、旋回用駆動装置
    7によシ旋回される旋回フレーム、8が取付けられ、下
    部に回転カッタ9を備えている掘削用アーム10の上部
    は、前記旋回フレーム8に対し俯仰自在に取付けられ、
    泥水吸込管11の下端開口部は回転カッタ9に近接して
    配置されていることを特徴とするアーム式水中掘削機。
JP13564782A 1982-08-05 1982-08-05 ア−ム式水中掘削機 Granted JPS5927088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13564782A JPS5927088A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ア−ム式水中掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13564782A JPS5927088A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ア−ム式水中掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927088A true JPS5927088A (ja) 1984-02-13
JPS6220352B2 JPS6220352B2 (ja) 1987-05-06

Family

ID=15156683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13564782A Granted JPS5927088A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 ア−ム式水中掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927088A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2759641A1 (de) * 2013-01-24 2014-07-30 BAUER Maschinen GmbH Arbeitsbühne, Vorrichtung zum Erstellen eines Gründungselements und Gründungsverfahren
JP2016536488A (ja) * 2014-08-29 2016-11-24 サムボ シー・エム・シー・カンパニー・リミテッド 海底地盤の掘削工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2759641A1 (de) * 2013-01-24 2014-07-30 BAUER Maschinen GmbH Arbeitsbühne, Vorrichtung zum Erstellen eines Gründungselements und Gründungsverfahren
JP2016536488A (ja) * 2014-08-29 2016-11-24 サムボ シー・エム・シー・カンパニー・リミテッド 海底地盤の掘削工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220352B2 (ja) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102803616B (zh) 用于制造建筑物的水下基础的方法和设备
US3965687A (en) Apparatus for anchoring a structure to the floor of a body of water
US4696607A (en) Slurry trench method and apparatus for constructing underground walls
JP2016205074A (ja) 水底表層資源採取装置及び同採取方法
JP6718769B2 (ja) 土砂の掘削方法及び掘削機
CN115478543B (zh) 一种人工挖孔桩基坑支护结构及施工方法
CN111764417A (zh) 河岸围堰结构拆除施工方法
JP7082912B2 (ja) ダム浚渫方法
JPS5927088A (ja) ア−ム式水中掘削機
US4360291A (en) Subsea foundation
EP0205341A1 (en) Underwater ground working apparatus
JPH0369717A (ja) 海上構造物を築造するための鋼管杭の施工工法およびその装置
JP4260448B2 (ja) 水中立坑と横坑との連結方法及び坑構造
EP2098642B1 (en) Screw equipment for digging to construct diaphragms
JP7049176B2 (ja) 掘削方法
JP2002147157A (ja) 水中掘削装置及び水中掘削工法
JPH067068Y2 (ja) 地盤改良装置
JPS6036546Y2 (ja) 海洋土木工事船
JP3544029B2 (ja) 立坑掘削機
JP2585195B2 (ja) 水中作業機
JP2684531B2 (ja) 立坑または構造物基礎杭の築造方法および築造装置
KR102285169B1 (ko) 다단 굴절구조를 갖는 준설선용 굴착유닛
JPS6073921A (ja) 水中掘削装置
JPH0841896A (ja) ケーソンの掘削装置
JPH03125722A (ja) ケーソン沈下工法およびそのための浚渫装置