JPS5926928A - チタン酸アルカリ金属の製造法 - Google Patents

チタン酸アルカリ金属の製造法

Info

Publication number
JPS5926928A
JPS5926928A JP13394382A JP13394382A JPS5926928A JP S5926928 A JPS5926928 A JP S5926928A JP 13394382 A JP13394382 A JP 13394382A JP 13394382 A JP13394382 A JP 13394382A JP S5926928 A JPS5926928 A JP S5926928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
titanate
titanium oxide
mixture
metal titanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13394382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232239B2 (ja
Inventor
Takuro Morimoto
琢郎 森本
Kihachirou Nishiuchi
西内 紀八郎
Kenichi Wada
和田 憲一
Koji Sakane
講二 坂根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Institute for Production Development
Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho
Zaidan Hojin Seisan Kaihatsu Kenkyusho
Original Assignee
Research Institute for Production Development
Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho
Zaidan Hojin Seisan Kaihatsu Kenkyusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Institute for Production Development, Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho, Zaidan Hojin Seisan Kaihatsu Kenkyusho filed Critical Research Institute for Production Development
Priority to JP13394382A priority Critical patent/JPS5926928A/ja
Publication of JPS5926928A publication Critical patent/JPS5926928A/ja
Publication of JPH0232239B2 publication Critical patent/JPH0232239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はチタン酸アルカリ金属の製造法に関するもので
ある。
る、、)で示される組成の既知物質であり、従来その製
法として、水熱合成法(米国特許第5952090号明
細書及び特開昭51−49924号公報参照)、融剤法
(米国特許第4Q4114!i号明細書及び特開昭51
−122700号公報参照)、焼成法(米国特許第33
28117号明細書及び特公昭42−27264号公報
参照)等が提案されている。
又、チタン酸アルカリ金属は、これを還元すれば一般式
MxTiO2(式中Mはアルカリ金属、Xは正の実数を
意味する。)で示される組成の還元チタン酸アルカリと
なることも既に知られている。
本発明者は、前者のチタン酸アルカリ金属の製法及び後
者の還元チタン酸アルカリ金属の製法につき研究をすす
めるうち、還元チタン酸アルカリ金属を製造するにあた
っては、必ずしもチタン酸アルカリ金属を出発原料とし
てこれを還元する方法による必要はなく、酸化チタン、
アルカリ金属塩及び50〜13DO”Cで還元作用を発
揮する還元剤を混合し、該混合物を還元又は不活性ガフ
、W囲気下に昇温し引き続き加熱焼成する方法によって
、もよいことを見い出した。
同時に本発明者は、酸化チタン及びアルカリ金属塩を出
発原料とするチタン酸アルカリ金属又は還元チタン酸ア
ルカリ金属の製法において、出発原料にアルコール類、
糖類、穀物類、セルロース類、尿素誘導体等の500 
℃以下で分解気化又は燃焼する空洞化剤を配合し、酸化
チタンとアルカリ金属塩とを加熱反応させたときは、平
均繊維長の大きなチタン酸アルカリ金属又は還元チタン
酸アルカリ金属が容易に得られるとの知見を得、これら
の成果についていずれも出願済である。
本発明は、酸化チタンとアルカリ金属との加熱反応によ
シチタン酸アルカリ金属又は還元チタン酸アルカリ金属
を製造する前記方法の、改良、拡張研究の結果到達した
ものであり、詳しくは、酸化チタンとアルカリ金属塩と
を加熱反応させチタン酸アルカリ金属を製造する方法に
おいて、加熱手段としてマイクロ波を用いることを特徴
とするチタン酸アルカリ金属の製造法に係るものである
本発明においてチタン酸アルカリ金属とは、前記一般式
M20(TiO2)nで示される組成のチタン酸アルカ
リ金属及び一般式MxTj−02で示される組成の還元
チタン酸アルカリ金属の両者を指す(以下、特にことわ
らない限υ同じ)。
本発明の酸化チタンとしては、アナターゼ型およびルチ
ル型の二酸化チタンのいずれをも使用できる。また、ア
ルカリ金属塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウ
ム、ルビジウム、セシウム等の炭酸塩、水酸化物又はハ
ロゲン化物を使用できる。このうちアルカリ金属ハロゲ
ン化物は、酸化チタンとの反応時有害なハロゲンガスを
発生するため、実用上問題であるが、アルカリ金属炭酸
塩やアルカリ金属水酸化物の代用とじて一部であれば、
比較的問題なしに使用可能である。
加熱手段としてマイクロ波を用いるには、例えば、酸化
チタンとアルカリ金属塩とを混合して出発原料とし、そ
のま−高純度アルミナ製の耐熱密封容器に入れるか又は
成型した上で耐熱架台にのせ、これをマイクロ波照射炉
内に静置するか又はマイクロ波照射下に通過させるよう
にする。尚、本発明におけるマイクロ波とは、誘電加熱
現象を生ぜしめる周知の極超短波をさす。
上記出発原料における酸化チタンへのアルカリ金属塩の
配合量は、酸化チタンの3o〜100重量%に相当する
量が好ましく、また出発原料中に空洞化剤を配合する場
合には、酸化チタン、アルカリ金属塩、空洞化剤からな
る総量中に空洞化剤が0.5〜40重量%、なかんずく
1〜20重量%占める如く配合するとよい。
空洞化剤を配合した場合、マイクロ波を用いない従来の
加熱方法でも平均繊維長150μ程度のものを得ること
ができるが、本発明のマイクロ波加熱によるときは、更
に大きな平均繊維長200μ以上のものを容易に得るこ
とができる。
空洞化剤としては前述した通り、500°C以下で分解
、気化又は燃焼するアルコール類、糖類、穀物類、セル
ロース類、尿素誘導体等を例示することができるが、更
に具体的には次の1ffiりである。
即チ、アルコール類としては、メタノール、エタノール
、アミルアルコール、アリルアルコール、プロパギルア
ルコール、エチレンクリコール、クロピレングリコール
、エリトロール、2−ブテン−1,4−ジオール、グリ
セリン、ペンタエリトリット、アラビット、ソルビット
、ベプチット、ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリグリセリンなどがあげられ、なかん
ずくエチレングリコール、エリトロール、クリセリン、
ペンクエリトリット、ソルビット、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、ポリグリセリンなど
の多価アルコールが好ましい。
糖類としては、たとえばエリトロール、リポース、キシ
ロース、アローヌ、ブドウ糖、ガラクトース、アピオー
ヌ、マルトース、ヲクト−ス、シソ糖、マンニノトリオ
ース、セロトリオース、セロトリース、スタキオース、
i粉、デキストリンなどがあげられ、なかんずくキシロ
ース、ブドウ糖、ガラクトース、ショ糖、澱粉およびデ
キストリンが好ましい。澱粉としては、たとえばトウモ
ロコシ澱粉、バレイシーm粉などがあげられる。
穀物類としては、たとえば小麦粉、ダイズ粉、米粉、ぬ
かなどがあげられ、なかんずく小麦粉が好′ましい。
セルローヌ類トシては、たとえばメチルセルロース、ビ
スコース、リグニン、ラクトン、ワニリン、キシラン、
マンナン、木粉、パルプ粉、天然繊維粉などがあげられ
、なかんずく木粉、パルプ粉、天然繊維粉が好ましい。
天然繊維粉としては、たとえばもめん糸粉などがあげら
れる。
尿素誘導体としては、たとえば尿素、ビーレット、ウラ
シーp、シアヌール酸、ウラシル、メチルウノア、ブチ
ルウレア、アセチルウレア、シュウ酸尿素、チオ尿素、
セミカルバジッド、炭酸グアニジン、アミノグアニジン
、二l゛ログアニジン、ビラレア、アゾジカルボンアミ
ド、バリウムアゾキシv−)などがあげられ、なかんず
く尿素、ビラレア、セミカルバジッド、炭酸グアニジン
、アミノグアニジン、アリジカルボンアミドなどが好ま
しい。
還元チタン酸アルカリの製造を目的とする場合には、出
発原料である酸化チタン、アルカリ金属塩に50〜13
QO”Oで還元作用を発揮する還元剤を混合し、この混
合物を還元又は不活性ガス雰囲気下にマイクロ波加熱す
ればよい。こ覧で還元又は不活性ガス雰囲気とは、水素
ガス、−酸化炭素ガス等の還元ガス算囲、気、窒素ガス
、ヘリウム、−酸化炭素ガス等の1種又は2種以上の混
合物が実質的に90体積φ以上含まれている不活性ガス
雰囲気であり、特に窒素ガス、炭酸ガフ、雰囲気が好ま
l〜い。尚、水素六′ス雰囲気でおこなうためには、不
活性ガスで前以って反応容器内の酸素を完全に置換する
必要がある。
出発原料に還元剤を配合して還元チタン酸アルカリを製
造する場合、還元剤の配合量は、酸化チタンの2〜50
重量%に相当する量とすることが好ましく、更に空洞化
剤を配合して繊維長の大きな還元チタン酸アルカリを製
造する場合には、酸化チタン、アルカリ金属炭酸塩、還
元剤、空洞化剤からなる総量中に空洞化剤が0.5〜4
0重量%、チ以上炭素元素からなるものをさし、更に具
体的には、グラファイト、木炭、油煙、コークス、粉末
炭素等の固体炭素、石炭、諒青等の高炭素含有化石成分
、及び炭化水素化合物等であり、特に固体炭素及び高炭
素含有化石成分が好ましい。また第一硫酸塩とは、硫酸
第一銅、硫酸第一鉄、硫酸第ムコバルト、硫酸第一ニッ
ケル等であり、特に硫酸第一鉄が好ま1−<、更にまた
、無水物よりも水和物の方が好ましい。アルカリ金属の
亜硫酸塩とは、亜硫酸カリ、亜硫酸ナトリウム等であり
、前記と同様これらは無水物でも水和物でも良いが、特
に水和物の方が好ましい。
還元チタン酸アルカリの製造を目的とする場合には、出
発原料中に還元剤を混合するだけでは目的を達すること
ができず、混合物を還元又は不活性ガス雰囲気下に加熱
することが必要となる。従って出発原料中に還元剤を混
合しても、その後酸化雰囲気下に加熱したのでは、還元
剤の混合が無意味となるが、還元剤のうちグラファイト
、木炭、油煙等の炭素微粉末を空洞化剤とともに出発原
料中に混合し、その後酸化雰囲気下に出発原料をマイク
ロ波加熱するときは、前記炭素微粉末が還元剤とは異な
る機能を発揮し、繊維長が5〜10朋にも達する、未還
元のチタン酸アルカリを得ることができる。このような
目的で、炭素微粉末を使用する場合、その使用量は、酸
化チタンとアルカリ金属塩の混合物100重量部に対し
、0.01〜20重量部、好ましくは0.1〜5重量部
である。
以上の他、出発原料中に混合しうる代表的な物質として
は、イ)マイクロ波加熱を効率よくおこなわせる効果の
あるバリウム塩漬口)表面が酸化第二スズで覆われた、
白色で導電性のチタン酸カリウムを目的物として得るた
めに添加する\酸化第二スズ又は酸化第二スズと酸化ア
ンチモン;ハ)空洞化剤の均一な分散を促進する効果の
ある水等をあげることができる。
以上説明した本発明は、従来の外部熱源使用によるチタ
ン酸アルカリの製法に比較し、下記する種々の効果を達
成する。
1)従来の外部熱源による加熱では、製造工程の全体に
わたり恒温状態と達成するだめの大規模な保温設計が必
要であり、またその割にはチタン酸アルカリ金属の結晶
生成のため以外の熱エネルギーの損失が大きいが、本発
明によれば、これらの点が極めて大目】に改善される。
2)従来の外部熱源による加熱では、加熱対象物を全体
にわたって均一に昇温させるべく、時間をかけ適切に温
度制御する必要があるが、チタン酸アルカリ金属結晶は
一般に熱に対し絶縁体であるため、生成しつ\あるチタ
ン酸アルカリ金属結晶を含む加熱対象物を均質に昇温さ
せることは難かしく、温度分布の異常にともない結晶生
長が不均一に生じたり、結晶の過加熱がなされたシする
これに対し本発明では、温度制御を特にしなくても、短
時間で均一な結晶生長を達成することができる。
3)従来の外部熱源による加熱では、目的物が緻密化し
た繊維塊状物として得られ、解繊処理に手間がか!るだ
けでなく解繊処理時に繊維の切断が生じ易かったが、本
発明の目的物は比較的解繊処理が容易である。
以下、実施例により更に本発明を具体的に説明する。
実施例 1〜10 酸化チタンとしてアナターゼ型酸化チタン15pアルカ
リ金属塩として炭酸カリウム   7・5gを乳鉢中に
入れ、これに築1表に示される添加剤3gを加え、乳棒
でよく混合した。えられた試料を容量50耐、の高純度
アルミナ製μツボに入れ、マイクロ波出力500W、 
915MH,のマイクロ波照射炉内にて30分間マイク
ロ波照射した。マイクロ波照射によシ加熱された試料を
ビーカー中の300tttlの水に投入し、lO分間浸
漬後150rpmで30分間攪拌したのち、沈降分離に
より繊維質の部分と凝集物とに分別した。凝集物は再度
新しい水3oot?中で前記と同様に攪拌分別した。
繊維質の部分を集めて吸引濾過し、200″Cで5時間
乾燥して、チタン酸カリウムを得た。
えられたチタン酸カリウムの収量及び平均繊維長を第1
表に併せて示す。
PEGと水の混合比は2:1(重量比)実施例 11 アナターゼ型酸化チタン50g、および炭酸カリウム1
5 Qにグリセリン3g、ブドウ糖2F、水3gを加え
乳鉢でよく混合した。えられた試料を内径3011rl
ff、高さ15闘の円筒形金型に充填し、プレス圧s 
o kqlc4で成型し、直径30H1厚さ8顛の円盤
状の成型品を作成した。
この成型品を高純度アルミナルツボに入れ、出力500
W、 2450MH7のマイクロ波照射炉内にて30分
間マイクロ波照射後、実施例1と同法で解繊し、平均繊
維長215.7μのチタン酸カリ186gを得た。
実施例 12〜21 前記の実施例に準じ第2表の通如実施した。
実施例 23〜32 アナターゼ型酸化チタン109と炭酸カリウム5fおよ
び第3表に示す還元剤1f1更には空洞化剤を1.5g
加え、乳鉢中でよく混合した、えられた試料を容量3a
trrlの高純度アルミナ製ルW、 2450MH2の
マイクロ波照射炉内にて、30分間マイクロ波照躬後、
実施例1と同法で解繊し、第3表に示す還元チタン酸カ
リを得た。
実施例 35 アナターゼ型酸化チタン509、戻酸カリウム25gお
よびカーボンブラック5gにグリセリン3gを加え、乳
鉢中でよく混合した。
えられた試料を実施例11と同法で成型し、直径30騎
、厚み8酎の円盤状の成型品を作成した。この成型品を
前もって20 簿1のカーボンブラックを入れた、3o
tslo蓋付高純度アルミナルツボ中のカーボンブラッ
ク中に埋め込み蓋をしたのち、以下実施例11と同法で
マイクロ波炉内に移し、マイクロ波照射、及び解繊し、
平均繊維長147μで黒色、導電性を示す還元されたチ
タン酸カリ71gを得た。
実施例 34〜45 前記の実施例に準じ第4表の通り実施した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 酸化チタンとアルカリ金属塩とを加熱反応させチタ
    ン酸アルカリ金属を製造する方法において、加熱手段と
    してマイクロ波を用いることを特徴とするチタン酸アル
    カリ金属の製造法。
JP13394382A 1982-07-31 1982-07-31 チタン酸アルカリ金属の製造法 Granted JPS5926928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13394382A JPS5926928A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 チタン酸アルカリ金属の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13394382A JPS5926928A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 チタン酸アルカリ金属の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926928A true JPS5926928A (ja) 1984-02-13
JPH0232239B2 JPH0232239B2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=15116690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13394382A Granted JPS5926928A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 チタン酸アルカリ金属の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926928A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638708A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Fujikura Ltd 分散シフトファイバの接続方法
JPS63184712A (ja) * 1986-09-26 1988-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの接続方法
JP2005504693A (ja) * 2000-12-05 2005-02-17 ハイドロ−ケベック Li4Ti5O12,Li(4−α)ZαTi5O12,又はLi4ZβTi(5−β)O12を主成分とする粒子群,それらの粒子群の獲得方法、及び、電気化学装置に於けるそれらの粒子群の利用方法
JP2010202440A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kagawa Industry Support Foundation 板状チタン酸カリウムリチウムの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939596A (ja) * 1972-08-22 1974-04-13
JPS5089900A (ja) * 1973-12-13 1975-07-18
JPS5189900A (en) * 1975-02-05 1976-08-06 Arukarichitaneitosenizaino seizohoho
JPS55158133A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Toshiba Corp Converter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939596A (ja) * 1972-08-22 1974-04-13
JPS5089900A (ja) * 1973-12-13 1975-07-18
JPS5189900A (en) * 1975-02-05 1976-08-06 Arukarichitaneitosenizaino seizohoho
JPS55158133A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Toshiba Corp Converter

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638708A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Fujikura Ltd 分散シフトファイバの接続方法
JPS63184712A (ja) * 1986-09-26 1988-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの接続方法
JP2005504693A (ja) * 2000-12-05 2005-02-17 ハイドロ−ケベック Li4Ti5O12,Li(4−α)ZαTi5O12,又はLi4ZβTi(5−β)O12を主成分とする粒子群,それらの粒子群の獲得方法、及び、電気化学装置に於けるそれらの粒子群の利用方法
JP2010280560A (ja) * 2000-12-05 2010-12-16 Hydro Quebec Li4Ti5O12,Li(4−α)ZαTi5O12,又はLi4ZβTi(5−β)O12を主成分とする粒子群,それらの粒子群の獲得方法、及び、電気化学装置に於けるそれらの粒子群の利用方法
JP4790204B2 (ja) * 2000-12-05 2011-10-12 ハイドロ−ケベック Li4Ti5O12,Li(4−α)ZαTi5O12,又はLi4ZβTi(5−β)O12を主成分とする粒子群,それらの粒子群の獲得方法、及び、電気化学装置に於けるそれらの粒子群の利用方法
US8114469B2 (en) 2000-12-05 2012-02-14 Hydro-Quebec Li4Ti5O12, Li(4-α)ZαTi5O12 or Li4ZβTi(5-βO12 particles, processes for obtaining same and use as electrochemical generators
US9077031B2 (en) 2000-12-05 2015-07-07 Hydro-Quebec Li4Ti5O12, Li(4-α)ZαTi5O12or Li4ZβTi(5-β)O12 particles, processes for obtaining same and their use in electrochemical generators
US9559356B2 (en) 2000-12-05 2017-01-31 Hydro-Quebec Li4Ti5O12, Li(4-α)ZαTi5O12 or Li4ZβTi(5-β)O12 particles, processes for obtaining same and use as electrochemical generators
US10734647B2 (en) 2000-12-05 2020-08-04 Hydro-Quebec Li4Ti5O12, Li(4-α)ZαTi5O12 or Li4ZβTi(5-β)O12, particles, processes for obtaining same and use as electrochemical generators
JP2010202440A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kagawa Industry Support Foundation 板状チタン酸カリウムリチウムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232239B2 (ja) 1990-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3557020A (en) Hci or hbr vapor carbonization of vegetable material in the manufacture of activated carbon
US20150110707A1 (en) Process for making chemically activated carbon
US2508474A (en) Production of activated carbon
CN110079342A (zh) 一种生物质热解气化制氢并联产焦炭的方法与装置
CN104058400B (zh) 一种用微波辐射制备活性炭的方法
JPS5926928A (ja) チタン酸アルカリ金属の製造法
JP2004352595A (ja) マイクロ波加熱による活性炭の製造方法及びその装置
CN109941981A (zh) 一种制备高纯偏磷酸锂的方法
JP2016531072A (ja) 少なくとも1つの添加剤を用いた炭素の化学的活性化
US3248303A (en) Activatable coke from carbonaceous residues
US4071946A (en) Production of lead powder for tube electrodes
US1293461A (en) Process of preparing manganese peroxid.
JPS6240291B2 (ja)
JP2003146658A (ja) 複合酸化物の製造方法
US1286187A (en) Decolorizing and purifying agent and method of making the same.
JPH06293576A (ja) 多孔性シリカ−炭素複合体及びその製造方法
JP4852022B2 (ja) 複合酸化物の製造方法
JPS6050728B2 (ja) チタン酸アルカリ金属繊維の製法
US2018133A (en) Manufacture of silicon carbide
US1196708A (en) Process for the manufacture of paper-pulp and the like.
JPS5874526A (ja) 焼結可能な二酸化ウラン粉末を調製する方法
JPS6358766B2 (ja)
SU874707A1 (ru) Сырьева смесь дл получени в жущего
US1704765A (en) Process for manufacturing activated charcoal
US1321459A (en) Process eor the production of cyanogen compounds