JP4852022B2 - 複合酸化物の製造方法 - Google Patents
複合酸化物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4852022B2 JP4852022B2 JP2007298765A JP2007298765A JP4852022B2 JP 4852022 B2 JP4852022 B2 JP 4852022B2 JP 2007298765 A JP2007298765 A JP 2007298765A JP 2007298765 A JP2007298765 A JP 2007298765A JP 4852022 B2 JP4852022 B2 JP 4852022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite oxide
- reaction vessel
- metal compound
- potassium
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Description
前記セラミックス製反応容器と前記混合粉末との間の少なくとも該セラミックス製反応容器の底部に、シート材を介在させ、該シート材への酸素の侵入を実質的に防止して焼成すること、
前記シート材が、紙、綿、麻、絹、樹皮又は熱硬化性樹脂からなるシート、織布、不織布又は袋であること、
焼成温度が700〜1200℃であること
を特徴とする複合酸化物の製造方法を提供するものである。
なお、炭化層は、固相反応が開始する温度まで加熱されると、固相反応の際に生成する炭酸ガス等と反応して一酸化炭素等を生成して消滅するため、固相反応終了後に生成される複合酸化物中に不純物として残存することがなく、炭化層を形成して焼成しても複合酸化物の品質には影響しない。
顔料用酸化チタンと粉末状炭酸カリウムとを、正味の酸化チタンのモル数と正味の炭酸カリウムのモル数とのモル比が3:1の割合で混合し、該混合物に対して5重量%のチタン粉末を添加してV型ブレンダーにて約15分間混合した。次いで、上部が開放されたセラミックス製反応容器内に、クラフト紙で形成され且つ一部が開放されると共にセラミックス製反応容器内壁に略密着し得る形状及び大きさを有する袋を装入し、該袋の上に前記混合物500gを隙間のないよう密に充填した。このようにして、クラフト紙に酸素が侵入し難い状態を形成した。その後、混合粉末及びクラフト紙が充填されたセラミックス製反応容器を電気炉に入れ、1100℃で3時間の焼成を行った。除冷後、該焼成物を取り出した後、3lの冷水中に浸してスラリー状とし、該スラリーをディスパーミルによって解繊して繊維状物質を分離した。解繊分離したスラリーを中和した後、真空濾過法によって、濾過することによりケーキ状物質を得、該ケーキ状物質を乾燥し、800℃に昇温して30分間熱処理を行った。このようにして、繊維径が平均0.5μm、繊維長が50μmの単体の六チタン酸カリウムを406g得た。上記の製造を同じセラミックス容器を用いて繰り返し行ったところ、30回の使用においてもセラミックス製反応容器は劣化しなかった。
なお、混合粉末及びクラフト紙が充填されたセラミックス製反応容器を電気炉に入れるまでは上記と同じ工程を行った後、同様の条件で焼成を開始し、昇温途中の400℃で昇温を停止し、徐々に冷却して室温になったところでセラミックス製反応容器を取り出した。セラミックス製反応容器の内壁を観察したところ、炭化層が形成されていた。
上部が開放されたセラミックス製反応容器内に、クラフト紙で形成された袋を装入しなかった以外は、実施例1と同様にして、繊維径が平均0.5μm、繊維長が50μmの六チタン酸カリウムを364g得た。
上記の製造を同じセラミックス容器を用いて繰り返し行ったところ、15回目でセラミックス製反応容器にひび割れが生じ、使用不可能となった。
酸化チタン粉末(東邦チタニウム株式会社製、ルチル化率90%)291.5gと粉末状炭酸カリウム108.75gとを、大気雰囲気のグローブボックス内でLi/Tiのモル比が0.80となるように原料を採取した。次いで、酸化チタン粉末と炭酸リチウム粉末とをロッキングミキサーに充填し、2時間かけて混合した。次いで、直径10.5cm、長さ100cmの円筒形状のアルミナ製反応管内に、クラフト紙で形成され且つ一部が開放されると共にセラミックス製反応容器内壁に略密着し得る形状及び大きさを有する袋を装入し、該袋の上に前記混合粉末100gを隙間のないよう密に充填した。このようにして、クラフト紙に酸素が侵入し難い状態を形成した。その後、該シート材を加熱炉に入れ900℃で4.5時間保持し焼成を行い、Li4Ti5O12の組成を有するスピネル型のチタン酸リチウム粉末を330g得た。該チタン酸リチウム粉末を化学分析してLi/Tiのモル比を求めたところ、0.795であり、略目的通りの組成のチタン酸バリウムが得られた。上記の製造を同じアルミナ製反応管を用いて繰り返し行ったところ、20回の使用においてもアルミナ製反応管は劣化しなかった。
なお、混合粉末及びクラフト紙が充填されたアルミナ製反応管を加熱炉に入れるまでは上記と同じ工程を行った後、同様の条件で焼成を開始し、昇温途中の400℃で昇温を停止し、徐々に冷却してアルミナ製反応管を取り出した。アルミナ製反応管の内壁を観察したところ、炭化層が形成されていた。
アルミナ製反応管内に、クラフト紙で形成された袋を装入しなかった以外は、実施例2と同様にしてチタン酸リチウム粉末を290g得た。該チタン酸リチウム粉末を化学分析してLi/Tiのモル比を求めたところ、0.690であり、Li分が目的とする組成より少なかった。上記の製造を同じアルミナ製反応管を用いて繰り返し行ったところ、8回目でアルミナ製反応管にひび割れが生じ、使用不可能となった。
Claims (8)
- チタン、コバルト及びマンガンからなる群より選択される少なくとも1種の酸化物又は水酸化物である第1金属化合物と、リチウム、ナトリウム及びカリウムからなる群より選択される少なくとも1種の炭酸塩又は水酸化物である第2金属化合物とを含む混合粉末を、セラミックス製反応容器に充填し焼成する複合酸化物の製造方法であって、
前記セラミックス製反応容器と前記混合粉末との間の少なくとも該セラミックス製反応容器の底部に、シート材を介在させ、該シート材への酸素の侵入を実質的に防止して焼成すること、
前記シート材が、紙、綿、麻、絹、樹皮又は熱硬化性樹脂からなるシート、織布、不織布又は袋であること、
焼成温度が700〜1200℃であること
を特徴とする複合酸化物の製造方法。 - 少なくとも前記セラミックス製反応容器の内壁部における前記混合粉末との接触部に、前記紙、綿、麻、絹、樹皮又は熱硬化性樹脂からなるシート、織布、不織布又は袋であるシート材を介在させることを特徴とする請求項1記載の複合酸化物の製造方法。
- 前記第1金属化合物が酸化チタンであり、前記第2金属化合物が炭酸カリウム、重炭酸カリウム、炭酸リチウム又は炭酸ナトリウムであることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項記載の複合酸化物の製造方法。
- 窒素雰囲気中又はアルゴン雰囲気中で焼成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の複合酸化物の製造方法。
- 前記混合粉末がさらに金属チタン粉を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の複合酸化物の製造方法。
- 前記複合酸化物がチタン酸カリウムであり、前記焼成温度が800〜1200℃であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の複合酸化物の製造方法。
- 前記複合酸化物がチタン酸リチウムであり、前記焼成温度が700〜1000℃であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の複合酸化物の製造方法。
- 前記セラミックス製反応容器が、アルミナ製反応容器であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の複合酸化物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007298765A JP4852022B2 (ja) | 2007-11-19 | 2007-11-19 | 複合酸化物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007298765A JP4852022B2 (ja) | 2007-11-19 | 2007-11-19 | 複合酸化物の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001347726A Division JP2003146658A (ja) | 2001-11-13 | 2001-11-13 | 複合酸化物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008056563A JP2008056563A (ja) | 2008-03-13 |
JP4852022B2 true JP4852022B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=39239741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007298765A Expired - Lifetime JP4852022B2 (ja) | 2007-11-19 | 2007-11-19 | 複合酸化物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4852022B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8178072B2 (en) | 2007-10-15 | 2012-05-15 | Toho Titanium Co., Ltd. | Method of manufacturing alkali metal titanate |
KR102158893B1 (ko) * | 2013-03-18 | 2020-09-22 | 도호 티타늄 가부시키가이샤 | 티탄산 칼륨의 제조 방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58135130A (ja) * | 1982-02-03 | 1983-08-11 | Res Inst For Prod Dev | 還元チタン酸アルカリの製造方法 |
JP2977854B2 (ja) * | 1990-03-29 | 1999-11-15 | 日本ウィスカー株式会社 | 六チタン酸カリウム繊維の製造方法 |
JPH05148064A (ja) * | 1991-11-26 | 1993-06-15 | Inax Corp | モザイクタイルの製造方法 |
JPH05229875A (ja) * | 1992-02-18 | 1993-09-07 | Rohm Co Ltd | セラミック基板の製造方法 |
JP2561624B2 (ja) * | 1994-05-17 | 1996-12-11 | 田中製紙工業株式会社 | セラミック基板焼成用シート |
-
2007
- 2007-11-19 JP JP2007298765A patent/JP4852022B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008056563A (ja) | 2008-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100589031B1 (ko) | 캐소드 흡장 조성물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 재충전식 리튬 전지 | |
EP2500968B1 (en) | Polycrystalline cobalt-nickel-manganese ternary positive material, preparation method thereof and lithium ion secondary battery | |
TW535316B (en) | Method for the preparation of cathode active material and method for the preparation of non-aqueous electrolyte | |
CN103080010B (zh) | 钛酸锂颗粒粉末及其制造方法、含Mg钛酸锂颗粒粉末及其制造方法、非水电解质二次电池用负极活性物质颗粒粉末以及非水电解质二次电池 | |
US8333950B2 (en) | Process for the preparation of lithium metal oxides involving fluidized bed techniques | |
Le Cras et al. | Lithium intercalation in Li Mg Mn O and Li Al Mn O spinels | |
WO2007052712A1 (ja) | リチウム含有複合酸化物及びその製造方法 | |
CN1466235A (zh) | 制备用于锂二次电池的活性材料的方法 | |
CN101391806A (zh) | 一种用于锂离子电池负极材料尖晶石钛酸锂的制造方法 | |
CN114436347A (zh) | 一种高镍三元正极材料及其制备方法和应用 | |
WO2023165160A1 (zh) | 一种正极材料及其制备方法与应用 | |
TW441145B (en) | Process for preparing lithium metal oxides | |
Li et al. | Molten salt assisted conversion of corn lignocellulosic waste into carbon nanostructures with enhanced Li-ion storage performance | |
JP4852022B2 (ja) | 複合酸化物の製造方法 | |
JP2000164215A (ja) | リチウムイオン二次電池負極用黒鉛材 | |
CA2295175A1 (en) | Method for producing lithium-manganese mixed oxides and their use | |
JP2003146658A (ja) | 複合酸化物の製造方法 | |
Kaddami et al. | Effect of low Al3+ doping on the structural, electrochemical performances, and thermal stability of the LiNi1/3Co1/3Co1/3O2 electrode material for lithium‐ion batteries | |
CN112349902A (zh) | 锂离子电池三元正极材料及其制备方法、正极和锂离子电池 | |
JP2021093308A (ja) | 固体電解質用リチウムランタンジルコニウム酸化物結晶粒子集合体の製造方法 | |
KR101568022B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 인조흑연 음극재의 제조 방법 및 이로부터 제조된 리튬 이차 전지용 인조흑연 음극재 | |
Takada et al. | Novel synthesis process and structural characterization of Li–Mn–O spinels | |
Chen et al. | Layered porous Mn 0.18 V 2 O 5@ C with manganese and carbon provided by a metal–organic framework precursor as a cathode material for aqueous zinc-ion batteries | |
CN113921786A (zh) | 一种基于表层离子交换反应实现结构重构的高电压正极材料及其制备方法 | |
CN106410264A (zh) | 锂离子电池负极材料钛酸锌的熔盐制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071218 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090821 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4852022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |