JPS5926639B2 - 抗生物質の誘導体の製法 - Google Patents

抗生物質の誘導体の製法

Info

Publication number
JPS5926639B2
JPS5926639B2 JP5092174A JP5092174A JPS5926639B2 JP S5926639 B2 JPS5926639 B2 JP S5926639B2 JP 5092174 A JP5092174 A JP 5092174A JP 5092174 A JP5092174 A JP 5092174A JP S5926639 B2 JPS5926639 B2 JP S5926639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diyosamycin
acid
tertiary amine
dissolved
aromatic tertiary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5092174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50148374A (ja
Inventor
けい介 村上
卓 大園
浜夫 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5092174A priority Critical patent/JPS5926639B2/ja
Publication of JPS50148374A publication Critical patent/JPS50148374A/ja
Publication of JPS5926639B2 publication Critical patent/JPS5926639B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族三級アミン及びアリールスルホン酸・・
ラードの存在下 式 / □0C0CHCH<ニニ ″ 好適である。
従来ジヨサマイシンのアシル誘導体を製造するフ 方法
に関しては、有機カルボン酸又はその反応性誘導体を直
接反応させてj−アシル誘導体を得る方法及びこの反応
に際してピリジン、キノリン等の存在下に実施して10
、、2’−ジアシル誘導体を得る方法が知られている(
特公昭45−216825号公報)又 ここに得られた
ジアシル体を加水分解して10−モノアシル誘導体を得
る方法も知られている。
(特公昭45−20681号公報)本発明者等はこの1
0−モノアシルジヨサマイシンを従来法とは別個の簡単
な方法で得ることを研究した結果、芳香族三級アミン及
びアリールスルホン酸ハライドの存在下ジヨサマイシン
に対して等モル乃至やや過剰の低級脂肪酸を反応させる
ときジヨサマイシンの10位のみが選択的に低級アルカ
ノイル化されることを見出した。
本発明による時はジヨサマイシンを一旦ジアシル化し、
次いで導入された2つのアシル基の一方を脱離させる2
段階工程を経ることなく、直接一工程で目的とする10
−アシルジヨサマイシンが得られる利点がある。本発明
を実施するにはクロロホルム、塩化メチレン、トルエン
、テトラヒドロフラン等の不活性溶媒と芳香族三級アミ
ン例えばピリジン、ピコリン、キノリン、イソキノリン
、N−N−ジメチルアニリンとの混液、あるいは前記芳
香族三級アミン中にジヨサマイシンを溶解させ、アリー
ルスルホン酸ハライド、例えばp−トルエンスルホン酸
クロリド、ベンゼンスルホン酸プロミド及びジヨサマイ
シンに対して等モル乃至やや過剰の低級脂肪酸例えば酢
酸、プロピオン酸、酪酸、イソ吉草酸等と反応させるこ
とによつて行われる。
反応に供される化合物を加える順序に特に限定はない。
反応は冷却あるいは加温することによつて適宜所要時間
を調整することも可能であるが通常は室温で行われる。
又、芳香族三級アミンは通常過剰量が用いられるが、そ
れ自身反応溶媒を兼ねることも勿論可能である。
目的物は濃縮、抽出、再結晶等通常の化学処理操作によ
つて単離される。
実施例 1 乾燥ピリジン30m1にp−トルエンスルホニルクロリ
ド2.4t及びプロピオン酸0.5m1を溶解させる。
この液にジヨサマイシン4.17を加えて溶解させ、室
温で5時間かきまぜる。反応混液を氷水200m2中に
注ぎ、1N水酸化ナトリウムでPH約7とする。酢酸エ
チル各100m1を用いて4回抽出する。抽出液を合し
、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮す
ると10−プロピォニルジヨサマイシン3.77を得る
。本品を70%含水イソプロパノールより再結晶したも
のは融点125.5〜130′Cを示す。
実施例 2p−トルエンスルホニルクロリド980ηを
乾燥クロロホルム8m1に溶解させ、乾燥ピリジン2m
1及びプロピオン酸0.2m1を加える。
次いでジヨサマイシン1.65tを加えて溶解させ、室
温で一夜かきまぜる。反応混液を2%炭酸水素ナトリウ
ム水溶液及び水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後減圧濃縮すると10−プロピオニルジヨサマイシン
1.2Vを得る。
本品を70%含水イソプロパノールより再結晶したもの
は融点125,5〜130℃を示す。
実施例 3p−トルエンスルホニルクロリド980ηを
乾燥ピリジン10m1及び氷酢酸0.15m1との混液
に溶解させる。
得られた混液にジヨサマイシン1.65tを加えて溶解
させ、室温で5時間かきまぜる。反応混液を氷水80m
1中に注ぎ、1N水酸化ナトリウムでPH約7とする。
酢酸エチル各50m1を用いて4回抽出する。抽出液を
合し、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮
すると10−アセチルジヨサマイシン1.35Vを得る
。本品を80%含水メタノールより再結晶したものは融
点128〜131℃を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 芳香族三級アミン及びアリールスルホン酸ハライド
    の存在下ジヨサマイシンと等モル乃至やや過剰の低級脂
    肪酸とを反応させることを特徴とする10−低級アルカ
    ノイルジヨサマイシンの製法。
JP5092174A 1974-05-08 1974-05-08 抗生物質の誘導体の製法 Expired JPS5926639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092174A JPS5926639B2 (ja) 1974-05-08 1974-05-08 抗生物質の誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092174A JPS5926639B2 (ja) 1974-05-08 1974-05-08 抗生物質の誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50148374A JPS50148374A (ja) 1975-11-27
JPS5926639B2 true JPS5926639B2 (ja) 1984-06-29

Family

ID=12872249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5092174A Expired JPS5926639B2 (ja) 1974-05-08 1974-05-08 抗生物質の誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926639B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9802670B2 (en) 2002-06-25 2017-10-31 Fox Factory, Inc. Gas spring curve control in an adjustable volume gas pressurized device
US10132379B2 (en) 2002-06-25 2018-11-20 Fox Factory, Inc. Gas spring with travel control
US10202166B2 (en) 2002-06-25 2019-02-12 Fox Factory, Inc. Integrated and self-contained suspension assembly having an on-the-fly adjustable air spring

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9802670B2 (en) 2002-06-25 2017-10-31 Fox Factory, Inc. Gas spring curve control in an adjustable volume gas pressurized device
US10132379B2 (en) 2002-06-25 2018-11-20 Fox Factory, Inc. Gas spring with travel control
US10202166B2 (en) 2002-06-25 2019-02-12 Fox Factory, Inc. Integrated and self-contained suspension assembly having an on-the-fly adjustable air spring

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50148374A (ja) 1975-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1468426A3 (ru) Способ получени 9-оксима 6-О-метилэритромицина А
US5468860A (en) New finasteride processes
JPS6318584B2 (ja)
Tsuji et al. Oxidative cleavage reaction of 3-substituted indoles catalyzed by CuCl-pyridine complex under oxygen.
JPS5926639B2 (ja) 抗生物質の誘導体の製法
JPS6332796B2 (ja)
JPH0768163B2 (ja) シクロペンテノン誘導体の製法
JPH0747587B2 (ja) リセルゴール誘導体の製造方法
US4083850A (en) 3-Substituted-2(1H)pyridon-6-carboxylic acids and process for preparation of same
SU448643A3 (ru) Способ получени -талометилозидов
US2694068A (en) Ag-desoxymorphine compounds and proc-
US2806852A (en) Process fgh preparing j-pyridinols
US3365461A (en) Process for preparing pyridoxine
SU436057A1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ИЗОПРОПИЛИДЕНОВЫХ ПРОИЗВОДНЫХ ПИРИДОКСИНАВ ПТ5ФОНЯ mmim
IL36947A (en) 3-oxo-17beta-hydroxy-17alpha-ethynyl-estra-(gona)-4,9-dienes and process of preparing same
US4156728A (en) 3-Substituted-2(1H)pyridone-6-carboxylic acids
SU390076A1 (ru) Ан ссср
US2891955A (en) Process of manufacturing isoquinolinium and 5, 6, 7, 8-tetrahydro-isoquinolinium salts
US3296271A (en) Bis-[4-formyl-5-hydroxy-6-methyl-pyridyl (3) methyl] disulfide
JPS5953260B2 (ja) 3.6−置換−2(ih)−ピリドンの製造法
JPS6113474B2 (ja)
JP2980992B2 (ja) 6−ハロゲノ−2−オキサプレグナ−4,6−ジエン−3−オン化合物の製造方法
US3429897A (en) 3,6-dihydro-1,2-dioxin and its method of production
SU382629A1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ N,-TETPAГИДPOПИPAHИЛ- ИЛИ Ni-ТЕТРАГИДРОФУРАНИЛ-З-ОКСИПИРИДАЗОНОВ-б
JPS6054361A (ja) インド−ル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154