JPS592660Y2 - 両底貼重包装紙袋 - Google Patents

両底貼重包装紙袋

Info

Publication number
JPS592660Y2
JPS592660Y2 JP15265179U JP15265179U JPS592660Y2 JP S592660 Y2 JPS592660 Y2 JP S592660Y2 JP 15265179 U JP15265179 U JP 15265179U JP 15265179 U JP15265179 U JP 15265179U JP S592660 Y2 JPS592660 Y2 JP S592660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded
paper
fold line
fold
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15265179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5668636U (ja
Inventor
朝昭 中村
Original Assignee
大石産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大石産業株式会社 filed Critical 大石産業株式会社
Priority to JP15265179U priority Critical patent/JPS592660Y2/ja
Publication of JPS5668636U publication Critical patent/JPS5668636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592660Y2 publication Critical patent/JPS592660Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は重層紙筒1の一端に底貼部2を形成した重包装紙
袋において、同紙筒1の他端縁に平行な第1折線aから
折畳開口して同開口部3の両側に台形又は3角形折畳片
4,4′を形成し、同庁4,4′の一方4に第1折線a
と平行方向の切込み5,5を同折線aの両側に対称位置
に形成し、同切込み5,5によって形成される小3角部
6,6を展開し、同展開部6′の上記折線aと直交する
縁部5//、6//に沿って方形紙片7の一辺縁7′を
上記一方の折畳片4に接着剤8で貼着し、上記小3角部
6,6の中間部9を上記方形紙片7の上面に折返してこ
れを接着剤10によって同紙片7上に貼着し、同紙片7
の中程を第1折線aと直交する折線すから折返し同紙片
7の折返し縁7″をほぼ上記縁部6″、6″に沿って接
着剤11で上記折返し中間部9に貼着し、上記開口部3
、上記折畳片4,4′並びに上記折返し方形紙片7を第
1折線aと平行な第2折線c、cから対向方向に折返し
その折返し縁12.12を重合貼着して他端の底貼部2
′を形成した両底貼重包紙袋に関するものである。
重層紙筒1が図示するように平板状紙筒である場合は3
角形折畳片4,4′が形成されるが両側に折込襞を有す
るガゼツト紙筒の場合は上記折畳片4,4′は台形に形
成される。
尚図中13で示すものは他方の3角形折畳片4′の最内
層の粉状物層間進入防止用するめ折り部、14は底貼部
化粧紙である。
従って折返し方形紙片7の折線すによる折返し端に形成
されるノズル挿入口15からノズルを開口部3内に挿入
し粒子の小さいカーボンブラック粉を同ノズルから袋内
に充填し同ノズルを上記挿入口15から引抜き同挿入口
15を第6図に示す折線dから折返して化粧紙14の上
に接着剤又は粘着剤で貼着して充填作業を終了する。
従来ノズルを挿入口15から引抜く際ノズルから若干排
出されるカーボンブラックが開口部3の内部に突出した
柔軟な不還弁の内部に残留し、残漬物の排出が困難で゛
あり、袋内カーボンブラックの利用歩留を低下する嫌が
あると共に上記残留物が挿入口15から漏出し収容袋を
汚損する欠陥を有するものであった。
又筒状不還弁の内端が3角形折畳片4の内縁に符合して
設けられたものがあるが、同庁4の内縁で゛は尚カーボ
ンブラックが弁内に進入残留する。
本案は上述のように構成したので挿入口15から袋の内
部の上記開口部3に挿入したノズルからの粉体噴出を停
止し同ノズルを挿入口15から外部に引抜くに際し折返
し方形紙片7の内端が開口部3の内部に突出せず或は突
出長が短く折返し方形紙片7による筒状不還弁内に粉体
の残留を防止し得ると共に同筒状紙片7が2重に折返さ
れているため腰が強く粉体の残留に適しないし収容粉の
利用歩留を向上し得ると共にカーボンブラック等の粉体
の漏出を防止し汚損および作業環境の汚染を防止するこ
とができる。
即ち本案では方形紙片7の一辺縁7′および折返し縁7
“をほぼ上記切込み5.5の展開部6′の折線aと直交
する縁部6″、6″に沿って配置しているため筒状不還
弁の内端は3角形折畳片4の底辺よりも切込み5,5の
深さだけ外側に配置され、そのためノズルによるカーボ
ンブラックの不運弁内進入を防止することができるので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の両底貼重包装紙袋の開口部を示す展開図
、第2図は方形紙片貼着状態の展開図、第3図は中間部
折返し状態展開図、第4図は方形紙片折返し状態図、第
5図は第2折線による折畳状態図、第6図は底貼部完戊
状態図である。 1・・・・・・重層紙筒、2・・・・・・一端底貼部、
a・・・・・・第1折線、3・・・・・・開口部、4,
4′・・・・・・3角形折畳片、5・・・・・・切込み
、6・・・・・・小3角部、6′・・・・・・展開部、
6″・・・・・・縁部、7・・・・・・方形紙片、7′
・・・・・・−辺縁、8,10.11・・・・・・接着
剤、9・・・・・・中間部、b・・・・・・折線、7“
、12・・・・・・折返し縁、C・・・・・・第2折線
、2′・・・・・・他端底貼部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)重層紙筒1の一端に底貼部2を形成した重包装紙
    袋において、同紙筒1の他端縁に平行な第1折線aから
    折畳開口して同開口部3の両側に台形又は3角形折畳片
    4,4′を形成し、同庁4,4′の一方4に第1折線a
    と平行方向の切込み5,5を同折線aの両側に対称位置
    に形成し、同切込み5,5によって形成される小3角部
    6,6を展開し、同展開部6′の上記折線aと直交する
    縁部6″、6″に沿って方形紙片7の一辺縁7′を上記
    一方の折畳片4に接着剤8で貼着し、上記小3角部6,
    6の中間部9を上記方形紙片7の上面に折返してこれを
    接着剤10によって同紙片7上に貼着し、同紙片7の中
    程を第1折線aと直交する折線すから折返し同紙片7の
    折返し縁7″をほぼ上記縁部6″、6″に沿って接着剤
    11で上記折返し中間部9に貼着し、上記開口部3、上
    記折畳片4,4′並びに上記折返し方形紙片7を第1折
    線aと平行な第2折線c、cから対向方向に折返しその
    折返し縁12.12を重合貼着して他端の底貼部2′を
    形成した両底貼重包装紙袋。
  2. (2)重層紙筒1が平板状紙筒又は折込襞を有するガゼ
    ツト紙筒である実用新案登録請求の範囲第1項記載の両
    底貼重包装紙袋。
JP15265179U 1979-11-02 1979-11-02 両底貼重包装紙袋 Expired JPS592660Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15265179U JPS592660Y2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02 両底貼重包装紙袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15265179U JPS592660Y2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02 両底貼重包装紙袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5668636U JPS5668636U (ja) 1981-06-06
JPS592660Y2 true JPS592660Y2 (ja) 1984-01-25

Family

ID=29383514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15265179U Expired JPS592660Y2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02 両底貼重包装紙袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592660Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5668636U (ja) 1981-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102566B2 (ja) 膨張可能な開口部をもつアイスパック
HU206478B (en) Bag or bolter from flexible material
US2432968A (en) Multiwall container
US2631630A (en) Moistureproof bag
US3185384A (en) Bags
JPS592660Y2 (ja) 両底貼重包装紙袋
US2565622A (en) Valve bag
US4184627A (en) Sack of plastics material with internal fastener and base covering sheet and method of making same
US3734395A (en) Bag
JP3360800B2 (ja) 粉体包装用の外弁バルブ付き紙袋
JP3056724U (ja) 粉体包装用紙袋
JP3953308B2 (ja) 内弁バルブ付きの紙袋
JPS5846994Y2 (ja) 包装用袋
JP2575175Y2 (ja) 粉体用包装袋
US3409210A (en) Bag
JPH066035Y2 (ja) 底貼袋
CN214525480U (zh) 一种防开启多层手提袋
JP3786361B2 (ja) 粉体用袋
JPS5940289Y2 (ja) 吹込口付底貼袋
JPH0228199Y2 (ja)
JPS5910057Y2 (ja) 吹込口弁を有する袋
JP2506966Y2 (ja) 粉体用包装袋
US3201027A (en) Double gusset bag
US1968981A (en) Bag closure
JPH0558645U (ja) 開封容易な二重袋からなる防湿多層重包装袋