JPH066035Y2 - 底貼袋 - Google Patents

底貼袋

Info

Publication number
JPH066035Y2
JPH066035Y2 JP1967687U JP1967687U JPH066035Y2 JP H066035 Y2 JPH066035 Y2 JP H066035Y2 JP 1967687 U JP1967687 U JP 1967687U JP 1967687 U JP1967687 U JP 1967687U JP H066035 Y2 JPH066035 Y2 JP H066035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
paper
sides
folding
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1967687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63128947U (ja
Inventor
利郎 阿川
Original Assignee
大石産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大石産業株式会社 filed Critical 大石産業株式会社
Priority to JP1967687U priority Critical patent/JPH066035Y2/ja
Publication of JPS63128947U publication Critical patent/JPS63128947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH066035Y2 publication Critical patent/JPH066035Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案はカーボンブラックのような粒子の細い粉体の包装
用底貼袋に関するものである。
「従来の技術」 従来カーボンブラック等のように微粒子よりなる材料は
吹込充填時に底貼部の第2折畳線5、5に沿って内圧に
よって外部に若干噴出し作業環境を汚染する。そのため
上記折畳線5、5に沿って形成されるトンネル状通路を
ホットメルト接着剤a(第1図仮想線)等の合成樹脂接
着剤で閉塞する試みがなされ成果を挙げている。しかし
このホットメルト接着剤で上記通路を閉鎖しない在来の
内層紙袋は再生紙袋として再利用されるが、同接着剤が
第2折畳線部分についた外層紙袋は再生紙袋として利用
する際第2折畳線がホットメルト接着剤で折畳まれた状
態のままであって第2折畳線の両側に開かれ難く、その
ため3角形折畳部を展開させ難く再生袋として利用する
ことは困難であった。
「考案が解決しようとする課題」 本案は底貼部の折畳線に沿って形成されるトンネル状通
路にホットメルト接着剤を塗布する必要がなく、しかも
カーボンブラック等の微粒子を噴出又は漏出し難い紙袋
に適しかつ再生袋として充分利用することのできる底貼
袋を得ることを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 本案は紙筒の開口部を第1折線から展開して両側に3角
形折畳部を形成し、第1折線の両側を第2折線からの内
側に折畳重合貼着させてなる6角底において、上記開口
部の対向開口線にそれぞれ長方形紙片の一端縁を貼着
し、該紙片の他端縁を第1折線を越えて互に重合させ、
該重合部を上記両側3角形折畳部の内面及び中間開口部
に配置して開口部閉鎖紙片を形成し、その状態において
上記第1折線の両側を第2折線から内側に折畳重合貼着
させてなる底貼袋によって構成される。
「作用」 従って吹込口11から微粉材料を袋内に吹込充填するに
際し吹込空気圧による内圧が高まるが、その内圧によっ
て開口部閉鎖紙片7、7の他端縁が重合して6角底6の
内面に圧着する。そのため上記微粉材料は同閉鎖紙片
7、7を経て6角底6側に流動することができない。そ
のため第2折畳線5、5の折畳部に形成されるトンネル
から外部に噴出することはない。
「実施例」 多層紙筒1の開口部2を第1図に示すように第1折線3
から展開して両側に3角形折畳部4、4を形成し中間部
に中間開口部8が形成される。この状態において第1折
線3の両側を第1折線3と平行な第2折線5、5に沿っ
て内側に折畳み重合貼着して6角底6を形成する。この
ようにした6角底6において、紙筒1の開口部2の対向
開口縁2′、2′にそれぞれ開口部閉鎖紙片7、7の一
端縁が接着剤7′によって貼着され、同紙片7、7の他
端縁は互に重合しかつ両側3角形折畳部4、4の内面及
び中間開口部8に配置されて同開口部8を閉鎖するもの
である。この状態において第2折線5、5から内側に折
畳み上述のように折畳部9、9を重合貼着し、その上に
化粧紙10を貼着するものである。尚図中11で示すも
のは吹込口である。
「効果」 本案は上述のように構成したので微粉材料を吹込充填す
る際内圧が増加しても互に端縁が重合する開口部閉鎖紙
片7、7が6角底6の内面に圧着しそのため微粉材料が
6角底部6の第2折線5、5の折畳部に形成されるトン
ネル状通路から噴出漏洩するおそれがないため第2折線
5、5の折畳部にホットメルト接着剤等の化成材料を塗
布する必要がなく、かつ微粒子の噴出、漏出がなく、し
かも再生袋に利用し得る便益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の底貼袋の一部展開正面図、第2図は第1
図A−A線による縦断面図、第3図は同底貼袋の正面
図、第4図は底貼部の縦断面図、第5図は紙筒開口部の
切欠正面図、第6図は第5図B−B線による縦断面図、
第7図は従来の底貼部の展開図である。 1…紙筒、2…紙筒開口部、3…第1折線、4…3角形
折畳部、5…第2折線、6…6角底、2′…対向開口
縁、7…開口部閉鎖紙片、8…中間開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙筒の開口部を第1折線から展開して両側
    に3角形折畳部を形成し、第1折線の両側を第2折線か
    ら内側に折畳重合貼着させてなる6角底において、上記
    開口部の対向開口縁にそれぞれ長方形紙片の一端縁を貼
    着し、該紙片の他端縁を第1折線を越えて互に重合さ
    せ、該重合部を上記両側3角形折畳部の内面及び中間開
    口部に配置して開口部閉鎖紙片を形成し、その状態にお
    いて上記第1折線の両側を第2折線から内側に折畳重合
    貼着させてなる底貼袋。
JP1967687U 1987-02-13 1987-02-13 底貼袋 Expired - Lifetime JPH066035Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1967687U JPH066035Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 底貼袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1967687U JPH066035Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 底貼袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128947U JPS63128947U (ja) 1988-08-23
JPH066035Y2 true JPH066035Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=30814489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1967687U Expired - Lifetime JPH066035Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 底貼袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066035Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63128947U (ja) 1988-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3149771A (en) Air sickness bag
US3430842A (en) Valved bag
US3910488A (en) Gusseted pinch bottom breakaway pouch bag
JPS6045140A (ja) ミルク・カ−トン素材およびミルク・カ−トン
US10399734B2 (en) Packaging and method of manufacturing same
US3550833A (en) Bag-in-a-box with spout opening
US4453270A (en) Pasted valve stepped end bag
JPH066035Y2 (ja) 底貼袋
US2460885A (en) Multiply pasted end bag with sealed inner ply
JP2001233353A (ja) 粉体包装用の弁口付き紙袋
US4266469A (en) Method for making sacks provided with cross-bottoms
JP4076044B2 (ja) 粉体包装袋
US3776451A (en) Gusseted type bags
US4264317A (en) Method of making valved sacks provided with cross-bottoms
US4240813A (en) Reinforced vacuum cleaner filter bag
US20040198575A1 (en) Process for manufacturing a flat-bottom bag and bag formed thereby
US3203615A (en) Carton having a dispensing facility, and carton blank therefor
JP3360800B2 (ja) 粉体包装用の外弁バルブ付き紙袋
JP3288609B2 (ja) 粉体包装用の紙袋
JPS5944259B2 (ja) 多層袋
JPS5846994Y2 (ja) 包装用袋
US5407279A (en) Multi-ply automatic-style bag with internal flap or flaps
JPS5940289Y2 (ja) 吹込口付底貼袋
JPH0752957A (ja) 六角底バルブ袋
JP2002104435A (ja) 六角底バルブ袋