JPS5926524A - ポリエステル複合繊維 - Google Patents
ポリエステル複合繊維Info
- Publication number
- JPS5926524A JPS5926524A JP13636782A JP13636782A JPS5926524A JP S5926524 A JPS5926524 A JP S5926524A JP 13636782 A JP13636782 A JP 13636782A JP 13636782 A JP13636782 A JP 13636782A JP S5926524 A JPS5926524 A JP S5926524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- polyester
- cross
- layers
- crimp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Multicomponent Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリエステル士y合幀、維に閂する。更に詳し
くは新蜆な風合を有しており、特し1.ニットデニツト
糸の捲縮と試合とを呈することかで、6゜ゎヵ449’
:r−7−7、わ。t Me K IE f 7y。
:・近年、衣生活の多様化、高級化1個性化に伴
ない、加工糸にも天然綾絆の16合、π美性、1幾能性
を取り入れて、例えばシルキー素材、ウーリー象°月、
スパンラ・イブ素41と1.マ0、l:1.今一く曲一
方、このようなIl’j7 Lと平行して、製品の咽)
゛□品化されでいる。
くは新蜆な風合を有しており、特し1.ニットデニツト
糸の捲縮と試合とを呈することかで、6゜ゎヵ449’
:r−7−7、わ。t Me K IE f 7y。
:・近年、衣生活の多様化、高級化1個性化に伴
ない、加工糸にも天然綾絆の16合、π美性、1幾能性
を取り入れて、例えばシルキー素材、ウーリー象°月、
スパンラ・イブ素41と1.マ0、l:1.今一く曲一
方、このようなIl’j7 Lと平行して、製品の咽)
゛□品化されでいる。
造コストを低1さぜようとする努力も存されており、紡
糸速ルー・延伸速度・加工速度等の高速化、或いは工程
9連遁先化・省l’6’j化にすいて和1々曾を寸さi
lで1ハる。
糸速ルー・延伸速度・加工速度等の高速化、或いは工程
9連遁先化・省l’6’j化にすいて和1々曾を寸さi
lで1ハる。
しかし斤から、バー述C′二つの動き苓1′ツ4ングさ
せることは困難であって、例えば前記加工糸を製造する
プロセスは一般に複雑になるため製造コストは高くなる
傾向を有する。
せることは困難であって、例えば前記加工糸を製造する
プロセスは一般に複雑になるため製造コストは高くなる
傾向を有する。
例えは、ニットデニット糸は仮撚糸のようにフィラメン
ト断面の変形及び捲縮に木じれ変形や旋回性がなく、シ
かも光沢性も優れているという特性を有しているため、
ワンピース、ブラウス又はサマーセーター等のニット製
品に好ましく用いられている。しかしながら、かかるニ
ットデニット糸は、引き取り原皮が16002)1/l
、t++以下の低紡糸遼度で得られた未延伸糸を出発原
糸とする延伸糸を編立て、次いで熱セットして畦、1目
を応1足した後に解編(テニット)することによシ得ら
れる。このように従来の製造方法は複雑な工程を有する
ため加工速度゛の高速化等による合理化は困難であって
、製品の製造コストは尚<、シかも熱セット斑等による
染色斑が出やすいという大府も併せ有している。
ト断面の変形及び捲縮に木じれ変形や旋回性がなく、シ
かも光沢性も優れているという特性を有しているため、
ワンピース、ブラウス又はサマーセーター等のニット製
品に好ましく用いられている。しかしながら、かかるニ
ットデニット糸は、引き取り原皮が16002)1/l
、t++以下の低紡糸遼度で得られた未延伸糸を出発原
糸とする延伸糸を編立て、次いで熱セットして畦、1目
を応1足した後に解編(テニット)することによシ得ら
れる。このように従来の製造方法は複雑な工程を有する
ため加工速度゛の高速化等による合理化は困難であって
、製品の製造コストは尚<、シかも熱セット斑等による
染色斑が出やすいという大府も併せ有している。
そこで本発明者はかかるニットデニット糸の製造工程を
省略しつつもニットデニット糸の有する捲縮と風合とを
呈すことができる繊維について検討したところ、潜在捲
縮性能を有する複合繊維が好ましいことを知った。
省略しつつもニットデニット糸の有する捲縮と風合とを
呈すことができる繊維について検討したところ、潜在捲
縮性能を有する複合繊維が好ましいことを知った。
1、かじながら、単に極限粘度(35℃の。−クロロフ
ェノール溶液の粘度から求めた値)が互いに異なるポリ
エステルからなる複合繊維を熱処理したたりでは発現す
る捲縮は極めて弱く到底笑用に供し得るものではなかっ
た。これに対して、先に本発明者が特開昭57−617
16号公報にて提供したポリアクリレート重合体及び/
又はポリスチレン重合体を基質ポリエステルに添加した
ポリマー(B)と、実質的にポリエステル単独からなる
ポリマー(A)とを多層に松合した複合繊維を熱処理す
ると、前述の極限粘度差のみのポリマーからなる摺合繊
維よシも大きな捲縮を発明、することが判明した。ここ
で、かがる基質ポリエステルに添加し/ヒ第三成分に1
、ポリエステルのミクロフィブリル間で”コロ”ノ役目
をするために、基質ポリエステルの配向度を低下さ(る
働きr有する。従って、ポリマー(A)とポリマー(B
’)とを交互1;キ貼シ合わせた複合繊維は同−断面内
に大きく異なった配向度の部分が併存するために熱処理
によって大きな捲縮が発現するのである。
ェノール溶液の粘度から求めた値)が互いに異なるポリ
エステルからなる複合繊維を熱処理したたりでは発現す
る捲縮は極めて弱く到底笑用に供し得るものではなかっ
た。これに対して、先に本発明者が特開昭57−617
16号公報にて提供したポリアクリレート重合体及び/
又はポリスチレン重合体を基質ポリエステルに添加した
ポリマー(B)と、実質的にポリエステル単独からなる
ポリマー(A)とを多層に松合した複合繊維を熱処理す
ると、前述の極限粘度差のみのポリマーからなる摺合繊
維よシも大きな捲縮を発明、することが判明した。ここ
で、かがる基質ポリエステルに添加し/ヒ第三成分に1
、ポリエステルのミクロフィブリル間で”コロ”ノ役目
をするために、基質ポリエステルの配向度を低下さ(る
働きr有する。従って、ポリマー(A)とポリマー(B
’)とを交互1;キ貼シ合わせた複合繊維は同−断面内
に大きく異なった配向度の部分が併存するために熱処理
によって大きな捲縮が発現するのである。
しかしながら、かかる複合繊維の・捲縮でも従来のニッ
トデニット糸に比して弱くニット用素材としては未だ満
足できるものではなかった。
トデニット糸に比して弱くニット用素材としては未だ満
足できるものではなかった。
本発明者はニットデニット糸が好ましく使用されている
ニット分野にこの複合繊維を供し得るように更に鋭意横
側を歪ねた結果、ポリマー(A)とポリマー(m)とを
交互に多層に貼り合わせた複合繊維の断面形状をC字形
にすると、より一層大きな捲縮が発現し、ニットデニッ
ト糸の風合も呈することができることを究明し、本発明
に到達したものでちる。
ニット分野にこの複合繊維を供し得るように更に鋭意横
側を歪ねた結果、ポリマー(A)とポリマー(m)とを
交互に多層に貼り合わせた複合繊維の断面形状をC字形
にすると、より一層大きな捲縮が発現し、ニットデニッ
ト糸の風合も呈することができることを究明し、本発明
に到達したものでちる。
即ち、本発明は実質的にポリエステル単独でh ルyl
! IJ マー K)と、ポリメタアクリし・−ト亜合
体及び/又はポリスチレン重合体からなる添加物を基質
ポリエステルに添加して侍られるポリマー(B)とが多
層に貼り合わされ−Lあ・シ、かつ−)記[F]〜■を
同時に満足することを特徴とするポリエステル複合繊維
である。
! IJ マー K)と、ポリメタアクリし・−ト亜合
体及び/又はポリスチレン重合体からなる添加物を基質
ポリエステルに添加して侍られるポリマー(B)とが多
層に貼り合わされ−Lあ・シ、かつ−)記[F]〜■を
同時に満足することを特徴とするポリエステル複合繊維
である。
■ 該複合繊維の断面形状がC字形であること、■ 該
添加物の基質ポリエステルに対する添加量が0.3〜5
重量%であること、 ■ 該複合繊維の断面においてポリマー(A)とポリマ
ー(B)とが交互に少なくとも3層に貼妙合わされてい
ること。
添加物の基質ポリエステルに対する添加量が0.3〜5
重量%であること、 ■ 該複合繊維の断面においてポリマー(A)とポリマ
ー(B)とが交互に少なくとも3層に貼妙合わされてい
ること。
本発明を図面により更に説、明する。
第1図00)〜に)はポリマー(A)とポリマー(B)
とを2層以上の多l!に貼り合わせた各種複合繊維の断
面形状を夫々示す。
とを2層以上の多l!に貼り合わせた各種複合繊維の断
面形状を夫々示す。
第1図において(イ)〜(ハ)の断面形状を有する複合
繊維は熱処理を施しても弱い捲縮しか発現し表いのに対
して、第1図に)の断面形状を壱する複合繊維は熱処理
後に大きな捲縮を発現し、しかもニットデニット糸のJ
風合も呈することができる。
繊維は熱処理を施しても弱い捲縮しか発現し表いのに対
して、第1図に)の断面形状を壱する複合繊維は熱処理
後に大きな捲縮を発現し、しかもニットデニット糸のJ
風合も呈することができる。
このような捲縮発現の差は未だ明確ではないが、第1図
における(イ)〜(→の断面形状とに)の断面形状との
差によるものと推察される。即ち、(イ)〜(→の断面
形状を有する複合繊維は前述したように同−断面内に異
なる配向度を有するポリマー(囚とポリマ〜(8)とが
併存するために、熱処理な施すことKよって各ポリマー
の収縮率差が顕在化して捲縮が発現する。これに対し、
に)の断面形状を有する複合繊維は上記(イ)〜(ハ)
の複合繊維と同様に同−断面内に異なる配向度を有する
ポリマー(A)とポリマー(B)とを併存・すると共K
、紡糸時の冷却によって生じた断面異方性をも併せ有す
ことができる。
における(イ)〜(→の断面形状とに)の断面形状との
差によるものと推察される。即ち、(イ)〜(→の断面
形状を有する複合繊維は前述したように同−断面内に異
なる配向度を有するポリマー(囚とポリマ〜(8)とが
併存するために、熱処理な施すことKよって各ポリマー
の収縮率差が顕在化して捲縮が発現する。これに対し、
に)の断面形状を有する複合繊維は上記(イ)〜(ハ)
の複合繊維と同様に同−断面内に異なる配向度を有する
ポリマー(A)とポリマー(B)とを併存・すると共K
、紡糸時の冷却によって生じた断面異方性をも併せ有す
ことができる。
とい5のも、紡糸口金から吐出された直後の複合繊維に
冷風を吹きつけると、打)〜(ハ)のような断面形状の
被合繊維では冷風がほぼ均一に当るため、均一冷却がな
されて断面方向の温度分布が小さくなるのに対し、(?
)のような断面形状の複合繊維では冷風が当らない領域
ができるために、不均一冷却となり断面方向の温度分布
が大きくなるからである。しかもC字形の断面形状を有
する複合繊維では、紡糸時の冷風の吹き利は方向、或い
は冷風を多量に紡出糸4kK吹き付けることなく、吐出
フィラメントの糸指:れが生じない種度の風量で冷却し
ても断面異方性な付与することができる利点をも有する
。
冷風を吹きつけると、打)〜(ハ)のような断面形状の
被合繊維では冷風がほぼ均一に当るため、均一冷却がな
されて断面方向の温度分布が小さくなるのに対し、(?
)のような断面形状の複合繊維では冷風が当らない領域
ができるために、不均一冷却となり断面方向の温度分布
が大きくなるからである。しかもC字形の断面形状を有
する複合繊維では、紡糸時の冷風の吹き利は方向、或い
は冷風を多量に紡出糸4kK吹き付けることなく、吐出
フィラメントの糸指:れが生じない種度の風量で冷却し
ても断面異方性な付与することができる利点をも有する
。
従って、第1図(勾のような断面形状を有する複合繊維
に熱処理な施すと、ポリマー(Nとポリマー(Blとの
熱収縮率差に基づく捲縮と、冷却による断面異方セL
K基づく捲縮とを併せ呈することができるため、第1図
ピ)〜(→の断面形状?有する複合繊維よりも極めて優
れた捲縮な呈し、ニットデニット糸の有する風合も呈す
ることができるのである。
に熱処理な施すと、ポリマー(Nとポリマー(Blとの
熱収縮率差に基づく捲縮と、冷却による断面異方セL
K基づく捲縮とを併せ呈することができるため、第1図
ピ)〜(→の断面形状?有する複合繊維よりも極めて優
れた捲縮な呈し、ニットデニット糸の有する風合も呈す
ることができるのである。
本発明において言うポリエステルは、反復構造単位の少
なくとも85%、好ましくは90%以上が下記一般式〔
1〕 (OC!(に山−叶co()伽〕−・・・・・・・・・
〔目で示される線状ポリエステルであって、to7i
<i%以下の艶消、染色性向上、帯電防止等の各目的で
、添加物質を共重合体又は、ブレンド体として含んでい
ても差しつかえない。
なくとも85%、好ましくは90%以上が下記一般式〔
1〕 (OC!(に山−叶co()伽〕−・・・・・・・・・
〔目で示される線状ポリエステルであって、to7i
<i%以下の艶消、染色性向上、帯電防止等の各目的で
、添加物質を共重合体又は、ブレンド体として含んでい
ても差しつかえない。
このポリエステルの極限粘度(35℃の0−クロロフェ
ノール溶液の粘度から求めた)は0.45〜1.2が好
壕しく、特に好ましくは0.5〜1.0である。
ノール溶液の粘度から求めた)は0.45〜1.2が好
壕しく、特に好ましくは0.5〜1.0である。
ここで、ポリエステルのAi 1tlij粘度が0.4
5未満の場合には、紡糸時に糸切i1が発生する傾向に
ちり、【2かも得られる複合繊維の強度も低下する傾向
におる。一方、かかる極限粘度が1.2を越える場合に
に11、紡糸時の溶R1(湯度をilち温ににする必要
があり好ましくない。
5未満の場合には、紡糸時に糸切i1が発生する傾向に
ちり、【2かも得られる複合繊維の強度も低下する傾向
におる。一方、かかる極限粘度が1.2を越える場合に
に11、紡糸時の溶R1(湯度をilち温ににする必要
があり好ましくない。
また、基質ポリニスデルに添加するポリメタアクリレー
ト1に合体、ポリスチレン重合体の好ましい具体例とし
−0は、スチレン、ff−メチルスチレ:/、P−メト
キシヌチレン、ビニpb]−ルエン、クロルスチレン、
ジクロルスチレン等ノスチレンIJ導体の重合体、ある
いはメチル、メタクリレート、エチルメタクリレート等
のメタクリレ−トル導体の重合体、あるい(佳メチルア
クリレート、エチルアクリレート等のアクリレート誘導
体の重合体等があげられる。就中好ましいのはコストの
面からポリスチレン、ポリメチルメタクリレートである
。
ト1に合体、ポリスチレン重合体の好ましい具体例とし
−0は、スチレン、ff−メチルスチレ:/、P−メト
キシヌチレン、ビニpb]−ルエン、クロルスチレン、
ジクロルスチレン等ノスチレンIJ導体の重合体、ある
いはメチル、メタクリレート、エチルメタクリレート等
のメタクリレ−トル導体の重合体、あるい(佳メチルア
クリレート、エチルアクリレート等のアクリレート誘導
体の重合体等があげられる。就中好ましいのはコストの
面からポリスチレン、ポリメチルメタクリレートである
。
本発明において重要な点はポリエステル単独のポリマー
(A)と、ポリメタアクリレート重合体及び/又はポリ
スチレン重合体をポリエステルに0.3〜5重帛1i加
1−1たポリマーra)とが1訴而 □において
3層以上に交互に貼9合わされている複合繊維であって
、その断面形状がC字形で、ちることである。
(A)と、ポリメタアクリレート重合体及び/又はポリ
スチレン重合体をポリエステルに0.3〜5重帛1i加
1−1たポリマーra)とが1訴而 □において
3層以上に交互に貼9合わされている複合繊維であって
、その断面形状がC字形で、ちることである。
こむで、ポリメタアクリレート重合体及び/又はポリス
チレン重合体の基質ボリエ、ステルへの添加酸が0.3
重屋φ未満となれば、前述したよう2Y基質ポリエステ
ルの配向度を充分に低下させることができずポリマー(
A)との熱収縮率差が小さくなって良好な捲縮が得られ
々い。一方、この添加量が5重屋チを緘ターると、紡糸
時に単繊維切れ、或いは糸切れが多発し、同時にその呈
する効果もは#丁飽和に達しており経・う1的にも何ら
メリットが得られない。
チレン重合体の基質ボリエ、ステルへの添加酸が0.3
重屋φ未満となれば、前述したよう2Y基質ポリエステ
ルの配向度を充分に低下させることができずポリマー(
A)との熱収縮率差が小さくなって良好な捲縮が得られ
々い。一方、この添加量が5重屋チを緘ターると、紡糸
時に単繊維切れ、或いは糸切れが多発し、同時にその呈
する効果もは#丁飽和に達しており経・う1的にも何ら
メリットが得られない。
また、ポリマー(A)とポリマー(Blとの複合層数が
2層であれば、ポリマー(A)とポリマー(B)との染
色差によるイラツキとなり易い。一方、この層数が多す
ぎるとポリマー(A>とポリマー(B)との夫り呈する
効果が相殺されて捲縮が弱まる傾向を示す。このためイ
ラツキがなく世れた捲縮を呈することができる層数は4
〜32層が好捷い。
2層であれば、ポリマー(A)とポリマー(B)との染
色差によるイラツキとなり易い。一方、この層数が多す
ぎるとポリマー(A>とポリマー(B)との夫り呈する
効果が相殺されて捲縮が弱まる傾向を示す。このためイ
ラツキがなく世れた捲縮を呈することができる層数は4
〜32層が好捷い。
更に、この複合縁Mtの断面形状がC字形でなければ、
例えポリマー(A)とポリマー(B)が3層以上に複合
されている繊、維であっても、前述したように紡糸時の
冷却によって断面異方性を付与することができないため
に熱処理を施しても充分な捲縮を発現する仁とができな
い。
例えポリマー(A)とポリマー(B)が3層以上に複合
されている繊、維であっても、前述したように紡糸時の
冷却によって断面異方性を付与することができないため
に熱処理を施しても充分な捲縮を発現する仁とができな
い。
尚、かかる複合縁V、においてポリマー(A)とポリマ
ー(B)との重1°比率は20/80〜80/20が好
オしい。ここで、重量比率が上記範囲を外れた場合、ポ
リマー(A)、ポリマー<B)のどちらかが極端に偏在
することに々す、両成分の特性を充分に発揮できなく、
得らt7る繊維の捲縮及び、風合を損ない、しかも染色
斑の発生する傾向がある。
ー(B)との重1°比率は20/80〜80/20が好
オしい。ここで、重量比率が上記範囲を外れた場合、ポ
リマー(A)、ポリマー<B)のどちらかが極端に偏在
することに々す、両成分の特性を充分に発揮できなく、
得らt7る繊維の捲縮及び、風合を損ない、しかも染色
斑の発生する傾向がある。
以上述べてきた本発明のポリエステル複合繊維を得るに
は、ポリニスデル単独であるポリマー(A)と、ポリメ
タアクリレート本1体及び/又はポリスチレンN合体を
()、3〜5重jn係添加したポリエステルであるポリ
マー(B)とを夫々溶融した後、第1図に)の断面形状
を有する吐出糸Φになるように口金から吐出し、この吐
出糸条に冷風を吹きつけて冷却しつつ高速で引き取る。
は、ポリニスデル単独であるポリマー(A)と、ポリメ
タアクリレート本1体及び/又はポリスチレンN合体を
()、3〜5重jn係添加したポリエステルであるポリ
マー(B)とを夫々溶融した後、第1図に)の断面形状
を有する吐出糸Φになるように口金から吐出し、この吐
出糸条に冷風を吹きつけて冷却しつつ高速で引き取る。
次いで、この未延伸糸4・特定の延伸条件で延イ11す
ることにより本発明の目的とするポリエステルV什伊維
を得ることができる。
ることにより本発明の目的とするポリエステルV什伊維
を得ることができる。
ここで溶融紡糸の際に、引き取り速度を高速。
例えば30007(7m以上の速度にすると得られる複
合繊維中のポリマー(蜀とポリマー(B)との配向度差
な充分に付与することができ好ましい。
合繊維中のポリマー(蜀とポリマー(B)との配向度差
な充分に付与することができ好ましい。
次いで、このようにして得られた未延伸糸を延伸するに
当って、予熱ローラーで未延伸糸をガラス転位点以上に
予熱してから適切な倍率で延伸し、その後加熱・冷却す
ることなく巻き取る直前セ加熱してセットする方法が好
ましく・。
当って、予熱ローラーで未延伸糸をガラス転位点以上に
予熱してから適切な倍率で延伸し、その後加熱・冷却す
ることなく巻き取る直前セ加熱してセットする方法が好
ましく・。
かかる方法によれば延伸時に糸条が受けた歪を急激にセ
ットできるため、同−iff lIA中のポリマー(A
)トホ!j マ、 (R) トノ有f Z)特fi!を
充分に発揮させることができ、熱処理により優れた捲縮
を呈することができる。 − これに対して、通常の延伸方法、例えば未延伸糸を予熱
・延伸した後、スリットヒーター或いはプレートヒータ
ーで加熱七ソ1−シてから冷却ローラーで冷却し巻き取
る方法では、延伸時の歪は消波して両扉、分のl特徴を
充分に発揮て自ず、熱処理しても捲縮か弱くなる傾向が
ある。
ットできるため、同−iff lIA中のポリマー(A
)トホ!j マ、 (R) トノ有f Z)特fi!を
充分に発揮させることができ、熱処理により優れた捲縮
を呈することができる。 − これに対して、通常の延伸方法、例えば未延伸糸を予熱
・延伸した後、スリットヒーター或いはプレートヒータ
ーで加熱七ソ1−シてから冷却ローラーで冷却し巻き取
る方法では、延伸時の歪は消波して両扉、分のl特徴を
充分に発揮て自ず、熱処理しても捲縮か弱くなる傾向が
ある。
以上述べてきた本発明の複合繊維からなる糸祭の捲縮は
、延伸糸を編立ててから染色工程での熱処理を利用して
発現させることができる。
、延伸糸を編立ててから染色工程での熱処理を利用して
発現させることができる。
かかる点が棲雑な製造工程を経る従来のニツトデニット
糸と本発明の複合繊維と最も相違する所である。このよ
うに本発明の複合繊維は極めて簡単な工程で得られるた
め製造コストも安価にできるので4)る。
糸と本発明の複合繊維と最も相違する所である。このよ
うに本発明の複合繊維は極めて簡単な工程で得られるた
め製造コストも安価にできるので4)る。
棟だ、かかる熱処理を施した後に、本発明の複合繊維が
呈することができる風合は従来の、−′−ットデニット
糸の風合を有し、しかもその風合は機械的に発1.さオ
]た捲縮で−ないため極d)て自然な風合をも併せ呈す
ことができる。
呈することができる風合は従来の、−′−ットデニット
糸の風合を有し、しかもその風合は機械的に発1.さオ
]た捲縮で−ないため極d)て自然な風合をも併せ呈す
ことができる。
以下、ニラトチニット糸用途の実施1例にて本発明を更
に酸明するが、勿論との用徐にIIF、’定でれるもの
ではない。
に酸明するが、勿論との用徐にIIF、’定でれるもの
ではない。
実施例1〜6.比較例1〜5
極限粘度0.64のポリエチレンテレフタレートから々
るポリマー(A)と、第1表に示す長のポリメチルメタ
アクリレート(以−「pMMA と称す)或いはポリ
スチレン(匂下PStと称す)を添加してなるポリエチ
レンテレフタレートであるポリマー(B)との層数、横
4唯断面形状及び両ボ)ノー7−の重量比率を第1岩の
如く冴々変えブ〔吐出糸条に70 rn1/see の
冷風を吹き付けて冷却しつつ3400 m /m++
の引き取り速度で巻き取ったc1次いで、この未延伸糸
を80℃の予熱ローラ−、室温のスリットヒーターl
150℃の延伸ローラーを経由させつつ延伸倍皐1.5
で延伸して75 de/20 fil の延伸糸f
5 n O71H/++71+の巻s取り速度で一′!
をき取った。
るポリマー(A)と、第1表に示す長のポリメチルメタ
アクリレート(以−「pMMA と称す)或いはポリ
スチレン(匂下PStと称す)を添加してなるポリエチ
レンテレフタレートであるポリマー(B)との層数、横
4唯断面形状及び両ボ)ノー7−の重量比率を第1岩の
如く冴々変えブ〔吐出糸条に70 rn1/see の
冷風を吹き付けて冷却しつつ3400 m /m++
の引き取り速度で巻き取ったc1次いで、この未延伸糸
を80℃の予熱ローラ−、室温のスリットヒーターl
150℃の延伸ローラーを経由させつつ延伸倍皐1.5
で延伸して75 de/20 fil の延伸糸f
5 n O71H/++71+の巻s取り速度で一′!
をき取った。
その後、この延伸糸を筒編みして?7らり、たサンプル
を、分散染料〔ポリエステルイーストーン/ブルー(
Polyeater BaRtm+ln Blt+a
) 〕の濃度が4重晴チである100℃の溶液中にて浴
比1/100 で60分間浸して染色した。更に、こ
の染色したサンプルを水洗・乾燥してからかセノ)C1
80℃,1分間)した。
を、分散染料〔ポリエステルイーストーン/ブルー(
Polyeater BaRtm+ln Blt+a
) 〕の濃度が4重晴チである100℃の溶液中にて浴
比1/100 で60分間浸して染色した。更に、こ
の染色したサンプルを水洗・乾燥してからかセノ)C1
80℃,1分間)した。
このようにして得られたサンプルの捲縮,染色斑を計画
してその結果を第1表に併すで示した。
してその結果を第1表に併すで示した。
尚、捲縮,染色斑の評価は編物の肉眼観察を行なって、
下記の基準により判定した。
下記の基準により判定した。
中 捲 縮
(D:細かな捲縮が編物全体に均一に発生△:捲縮がや
や弱いものの、捲縮は編物全体に均一に発生 ×:極めて弱い捲縮が不均一に発生 (11) 染 色 斑 ○:編物に染色斑は見られない ハ.:if!i1.めてlトさ々筋状の染合丁江砧;見
らねる×;大き六筋状の染色斑が見らJする 実施例1〜6は本発明の複合繊維であるだめ優れた4(
′b縮を呈し、しかも染色斑もなかった。
や弱いものの、捲縮は編物全体に均一に発生 ×:極めて弱い捲縮が不均一に発生 (11) 染 色 斑 ○:編物に染色斑は見られない ハ.:if!i1.めてlトさ々筋状の染合丁江砧;見
らねる×;大き六筋状の染色斑が見らJする 実施例1〜6は本発明の複合繊維であるだめ優れた4(
′b縮を呈し、しかも染色斑もなかった。
これに対し.、PMMA の添加μの少ない比較例1
ではポリマー(A)とポリマー(B)との配向11c走
が大とガらないため弱い捲縮となった。一方、PMMA
の添フJj:量の多すきる比較例2では紡糸時にJ
) u’.維切れが多発(、た。
ではポリマー(A)とポリマー(B)との配向11c走
が大とガらないため弱い捲縮となった。一方、PMMA
の添フJj:量の多すきる比較例2では紡糸時にJ
) u’.維切れが多発(、た。
また、ポリマー(AL fB)のu合層数が2層である
比較例3ii;ポリマー(A)とポリマーCB)との染
色差に基づく筋セ、の染色倚が見えられた。
比較例3ii;ポリマー(A)とポリマーCB)との染
色差に基づく筋セ、の染色倚が見えられた。
更に、複合繊維の断面形状をタオ7x比較例4〜5でd
紡糸時の冷却によって断面異方性を付与できないンυめ
弱い捲縮と々つた。
紡糸時の冷却によって断面異方性を付与できないンυめ
弱い捲縮と々つた。
比較例6〜7
ポリマ(1’:)i; P+d?vfA 又1iPs
t f添加さt’L−Cいないポリエチレンプレフタレ
ートであって、ポリマー(A,’l &ひ小すマー(’
n)の極限粘度を第2表の如くで(メーだ他は実M!I
Vす2と同様に16糸し、得られだ糸条勿筒編して1立
縮及び染色涛の計画を1テなった。得られた結果を第2
表に併せて示した。
t f添加さt’L−Cいないポリエチレンプレフタレ
ートであって、ポリマー(A,’l &ひ小すマー(’
n)の極限粘度を第2表の如くで(メーだ他は実M!I
Vす2と同様に16糸し、得られだ糸条勿筒編して1立
縮及び染色涛の計画を1テなった。得られた結果を第2
表に併せて示した。
笥2表
ポリマー(A)、 (B)75:噴に4′1ζ限粘度差
だけでは両ポリマー間に充分な配向度差を付すすること
かできないため弱い捲縮となった。
だけでは両ポリマー間に充分な配向度差を付すすること
かできないため弱い捲縮となった。
第1図はポリマー(A)とポリマー(B)とを多層に複
合した複合繊維の断楠形状を一示ブ横断面国。 第1図に−おいて、 1:ポリマー(A) 2:ポリマー(B3 特許出願人 帝人株訳会社 (イ) 0コ)
(ハ)(ニ)
合した複合繊維の断楠形状を一示ブ横断面国。 第1図に−おいて、 1:ポリマー(A) 2:ポリマー(B3 特許出願人 帝人株訳会社 (イ) 0コ)
(ハ)(ニ)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11′>k(9j的にポリエステル力1独であるポリ
マー(A)と、ポリメタアクリレート重合体及び/又は
ボリスチし・ン拝′:合体からなる挙加物を基質ポリエ
ステルに添加して得らゎるポリマー(13)とが多層に
貼し・合わされており、うっ、下記■〜■金同時+fC
満足するととを橢亡゛とするポリエステル腹合1哉遅i
1.。 ■ 該へ合繊維の1(Jt面形伏がC字形であること、 ■ 該添加物の基質ポリニスデルに対すC添加Ltが0
.3〜5重(スト襲である仁と、■ 該複合繊維のIM
r rfrlに4訃いてポリマー(A)とポリマー(1
3)とが交互に少なくとも311IC粘り合わされてい
ること。 (2+filfi合繊維中のポリマー(A)とポリマー
(B)との重量北軍が20/80〜80 / 20であ
る特許請求の範朋第(1)項記1のポリエステル複合繊
維。 (3) 該複合層数が4〜32層である特m’v j
へ求の範囲第(1)項記載のポリエステル複合f(’p
、維。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13636782A JPS5926524A (ja) | 1982-08-06 | 1982-08-06 | ポリエステル複合繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13636782A JPS5926524A (ja) | 1982-08-06 | 1982-08-06 | ポリエステル複合繊維 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5926524A true JPS5926524A (ja) | 1984-02-10 |
Family
ID=15173504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13636782A Pending JPS5926524A (ja) | 1982-08-06 | 1982-08-06 | ポリエステル複合繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5926524A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61178814A (ja) * | 1985-01-22 | 1986-08-11 | ライオンエンジニアリング株式会社 | クリ−ニング自動包装機 |
JPS61217322A (ja) * | 1985-03-18 | 1986-09-26 | ライオンエンジニアリング株式会社 | クリ−ニング自動包装機 |
-
1982
- 1982-08-06 JP JP13636782A patent/JPS5926524A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61178814A (ja) * | 1985-01-22 | 1986-08-11 | ライオンエンジニアリング株式会社 | クリ−ニング自動包装機 |
JPH057252B2 (ja) * | 1985-01-22 | 1993-01-28 | Lion Eng Kk | |
JPS61217322A (ja) * | 1985-03-18 | 1986-09-26 | ライオンエンジニアリング株式会社 | クリ−ニング自動包装機 |
JPH057251B2 (ja) * | 1985-03-18 | 1993-01-28 | Lion Eng Kk |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3728072A (en) | Novel acrylonitrile polymer fibers and process for producing the same | |
JPS5926524A (ja) | ポリエステル複合繊維 | |
JPS61124638A (ja) | 特殊混繊糸とその製造法 | |
JPS5928672B2 (ja) | 改質ポリエステル繊維 | |
JP2001003234A (ja) | 混繊糸 | |
JP2844680B2 (ja) | 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法 | |
JPS6042288B2 (ja) | ポリエステル繊維の製造法 | |
JPS58203114A (ja) | 加工糸編地の製造方法 | |
JPH0335412B2 (ja) | ||
JPH0214014A (ja) | 細繊度ポリエステル繊維の製造方法 | |
KR20150058781A (ko) | 볼륨감이 우수한 이수축 혼섬사 및 그 제조방법 | |
JP3069426B2 (ja) | カチオン染料可染性ポリエステル仮撚加工糸の製造方法 | |
KR920008964B1 (ko) | 염색성이 우수한 복합사의 제조방법 | |
KR940011304B1 (ko) | 스펀라이크(Spun-Like) 복합 폴리에스테르사의 제조방법 | |
JP2908046B2 (ja) | 抗ピリング性アクリル系繊維及びその製造方法 | |
JPS6155213A (ja) | 強撚織編物用ポリエステル原糸 | |
JPH03130416A (ja) | 芯鞘複合ポリエステル繊維およびそれからなる布帛 | |
KR100302242B1 (ko) | 이수축혼섬사의제조방법 | |
JP2694719B2 (ja) | 毛羽を有するポリエステル糸の製造方法 | |
KR100187533B1 (ko) | 저수축 폴리에스테르 섬유의 제조방법 | |
JPS5936722A (ja) | 複合紡糸法 | |
JPH01314781A (ja) | 特殊複合繊維 | |
JPS6054404B2 (ja) | 自己伸長性ポリエステルステ−プルフアイバ−の製造法 | |
JPS59144618A (ja) | ポリエステル系複合繊維の製造方法 | |
JPS6357082A (ja) | 詰め綿用ポリエステル繊維 |