JPS5926504A - 防寒防水用手袋及びその製造法 - Google Patents

防寒防水用手袋及びその製造法

Info

Publication number
JPS5926504A
JPS5926504A JP57136646A JP13664682A JPS5926504A JP S5926504 A JPS5926504 A JP S5926504A JP 57136646 A JP57136646 A JP 57136646A JP 13664682 A JP13664682 A JP 13664682A JP S5926504 A JPS5926504 A JP S5926504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove
seam
glove material
cold
proof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57136646A
Other languages
English (en)
Inventor
勝 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57136646A priority Critical patent/JPS5926504A/ja
Publication of JPS5926504A publication Critical patent/JPS5926504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は独立気泡構造を有する/−ト状スポンジを使
用した防寒防水用手袋およびその製造法に関するもので
ある。
従来この種の防寒防水用手袋は独立気泡構造を有するシ
ート状スポンジにその少なくとも手袋の内面に該当する
側の面にナイロンジャージをラミネートしたものを2枚
手の輪郭状に裁断し、その裁断切断面において相互に貼
合せ手袋状に形成しだのちその表面にラテックス膜を被
着して仕上げるものであるが、裁断切断面の貼合せは技
術的に困難であり、貼合せ時間が長くかかると共にコス
ト高になるという問題があった。
第1図乃至第7図に基いてこの発明の第1の実施例を説
明する。
1は長方形状のシート生地で、独立気泡構造を有する/
−ト状スポンジ2の少なくとも手袋の内面に該当する面
にナイロンジャージ或はメリヤス或はボアをラミネート
3したものがらなっている。
このようなシート生地1を第2図に示す如くラミネート
3側を内側にして2枚重ねし第3図に示す如く手の輪郭
状にミ/ン糸で縫合4したのち第4図及び第5図に示す
如く裁断し縫代部分5がそのまま表出した状態の第1の
手袋素材6が形成される。なお、この縫合4はオーバー
ロックミシンによっても行なうことが出来る。
次に、この第1の手袋素材6の外表面に第6図および第
7図に示す如く縫合せ目7に沿う帯状部分8及び手の平
部分9にそれぞれ薄いゴムノートを貼るか或はラテック
スを塗るかして薄いゴム層10を被着する。壕だ、この
ようなゴム層10の部分的な被着でなく手の甲部分11
も含む外表面の全面にゴム層10を被着できる。なお、
第1の手袋素材6に薄いゴム層10を被着する他の方法
として手袋素材6の外表面をゴム液にディッピングする
方法がある。以上の工程を経て防寒防水用手袋が仕上る
第1図及び第8図乃至第11図に基いてこの発明の第2
の実施例を説明する。
/−ト生地1は第1図に示すものと同じものを使用し、
これを第8図に示す如くラミネート3側を外側にして2
枚重ねし第1の実施例における第8図□及び第4図と同
様手の輪郭状にミシン糸で縫合4したのち裁断する。こ
れによって、第4図の場合と同じく縫代部分5がそのま
ま表出したものが形成されるが更にこれを裏返えしにし
て第9図および第10図に示す如く縫代部分5が袋の中
に隠れた状態の第2の手袋素材12を形成する。
次に、第2の手袋素材12も第1の手袋素材6の場合と
同様第11図に示す如く外表面の縫合せ目13に沿う帯
状部分8および手の平部分9にそれぞれ薄いゴムシート
を貼るなどして薄いゴム層10を破着する。
前述の第1の実施例の場合は手袋の外表面に縫代部分5
が表出しだ状態であるのに対し第2の実施例の場合は手
袋の中に縫代部分5が隠れた状態であり、そのだめ両者
の間には外観上並びに使用感の点で若干の差異が生ずる
上述した如くこの発明によれば、2枚のシート生地1が
手の輪郭状に縫合されて結合されるものであるため、従
来の裁断切断面における貼合せ加工に比べて作業が容易
で製作コストも安価となると共に縫合による結合は強度
的にも有利となる。
まだ、シート生地1を構成するスポンジ2は断熱効果の
著しい独立気泡構造であり且つ第1および第2の手袋素
16.12の外表面の少なくとも縫合せ目7.13に沿
う帯状部分および手の掌部分に薄いゴム層10を被着し
たものであるから防寒防水機能を確実に果し得るという
特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図はこの発明の第1の実施例を説明する
だめのもので、第1図はシート生地の斜視図、第2図は
ソート生地を2枚重ねだ状態の側面図、第一3図は同上
のシート生地に手の輪郭状に縫合した場合の平面図、第
4図は同上ノート生地−を手の輪郭状に裁断した場合の
平面図、第5図は第4図の■−■線の切断面図、第6図
は同」ニシート生地にゴム層を破着した場合の平面図、
第7図は第6図の■−vIl線の切断面図である。第1
図及び第8図乃至第11図はこの発明の第2の実施例を
説明するためのもので、第8図は第2図相当図、第9図
は第4図相当のものを更に裏返見しにした状態の平面図
、第10図は第9図の×−X線の切断面図、第11図は
第7図相当図である。 1  シート生地 2  スポンジ 3  ラミネート 4  縫合 5  縫代部分 6  第1の手袋素材 7  縫合せ目 8  帯状部分 9  手の平部分 10  ゴム層 12  第2の手袋素材 18  縫合せ目 特  許  出  願  人    赤  木    
 勝代  理  人  弁理士    古  1) 剛
  啓第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第7図 第8図 第10図 第11図 手続補正書(1) 昭和58年11月4日 覧 昭和57年特許願第136646号 2、発明の名称 防寒防水用手袋及びその製造法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 赤水 勝 4、代理人■730 ;口 6、補正により増加する発明の数  なし7、補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明、図面の簡単な説明の欄9図
面 8、補正の内容 (11明細書の補正 (イ)第3頁第6行目 「第7図」の「7」を「8」に補正する。 (ロ)第4頁第5行目 「また、」と「このような」との間に次の文意を加入す
る。 「第8図に示す如く手の手部分9及び縫代部分5の内側
にそれぞれ薄いゴム層10を被着したり、更に」 (ハ)第4頁第12行目 「第8図乃至第11図」の「8」を「9」に、「11」
をrL3Jに補正する。 (ニ)第5頁第2〜3行目 「第9図および第10図」の「9」を「IO」に、rl
O,Jをrl IJに補正する。 (ボ)第5頁第6行目 「第11図」の「11」を「12」に補正する。 (へ)第5頁第9行目 「10を被着する。」の次に次の文章を加入する[また
、第13図に示す如く手の手部分9及び縫代部分5にそ
れぞれ薄いゴム層IOを被着できる。」 (ト)第6頁第9行目 「第7図」の「7」を「8」に補正する。 (チ)第6頁第17行目 「である。」を「、第8図は第7図の他の態様を示す切
断面図である。」に補正する。 (す)第6頁第18行目 「第8図乃至第11図」の「8」をr9Jに、「11J
を「13」に補正する。 (ヌ)第7頁第1〜2行目 「第8図」の「8」を「9」に、「第9図」の「9」を
「10」に補正する。 (ル)第7頁第3行目 「第10図は第9し1」の「10」を「11」に、「9
」を「10」に争市正する。 (ヲ)第7頁第4行目 「第11図」の「11」を「12」に補正し、「である
。」を「、第13図は第12図の他の態様を示す切断面
図である。」に補正する。 (2)図面の補正 別紙補正箇所指示図面に未配した如く 現第8図を新築9図に、 現第9図を新年1O図に、 現第1θ図を新築11図に、 現第11図を新築12図にそれぞれ補正する。 別紙第8図及び第13図を追加する。 手続補正書(2) 昭和58年11月4日 昭和57年特許願第136646号 2、発明の名称 防寒防水用手袋及びその製造法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 赤本 勝 4、代理人■730 6、補正により増加する発明の数  なし?、?li正
の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 8、?il正の内容 明細書を次の通り補正する。 (イ)第4頁第7行目 「被着できる。」と「なお、第1の」との間に次の文章
を加入する。 「ゴム層10は未加硫ゴムであり、手袋素材6への被着
後これを立体平型にはめて加硫成型加工される。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 独立気泡構造を有するシート状スポンジの少なくと
    も手袋の内面に該当する面にナイロンジャージ或はメリ
    ヤス等をラミネートしたところのシート生地が2枚重ね
    で手の輪郭状に縫合されると共に裁断されてなり且つ縫
    代部分が表出した状態の第1の手袋素材、また第1の手
    袋素材に相当する手袋素材が裏返えされてなり、縫代部
    分が袋の中に隠れた状態の第2の手袋素材において、第
    1または第2の手袋累月の外表面の少なくとも縫合せ目
    に沿う帯状部分および手の平部分に薄いコ゛ム層を被着
    したことを特徴とする防寒防水用手袋。 2 独立気泡構造を有するシート状スポンジの少なくと
    も手袋の内面に該当する面にナイロンジャージ或はメリ
    ヤス等をラミネートしてシート生地を作り、該シート生
    地を2枚重ねにして手の輪郭状に縫合したのちその縫目
    の外側に沿う線をたどって裁断し且つその縫代部分が表
    出した状態の第1の手袋素材を形成するかまたは第1の
    手袋素材に相当する手袋素材を裏返えして縫代部分が袋
    の中に隠れた状態の第2の手袋素材を形成し、さらに第
    1または第2の手袋累月の外側の少なくとも縫合せ目に
    沿う帯状部分およ゛び手の平部分に薄いゴム層を被着す
    ることを特徴とする防寒防水用手袋の製造法。
JP57136646A 1982-08-04 1982-08-04 防寒防水用手袋及びその製造法 Pending JPS5926504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136646A JPS5926504A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 防寒防水用手袋及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136646A JPS5926504A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 防寒防水用手袋及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926504A true JPS5926504A (ja) 1984-02-10

Family

ID=15180180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136646A Pending JPS5926504A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 防寒防水用手袋及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926504A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269808A (ja) * 1985-09-20 1987-03-31 東和グロ−ブ株式会社 手袋及びその製造方法
JPS6264711U (ja) * 1985-10-15 1987-04-22
JPS6264712U (ja) * 1985-10-15 1987-04-22
JPS63256704A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 東和グロ−ブ株式会社 手袋及びその製造方法
JP2014173220A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 North Face Apparel Corp:The 積層された皮革を用いた、防水性のテープ留めがなされた手袋およびミトン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS482243U (ja) * 1971-05-31 1973-01-11
JPS5153938A (en) * 1974-10-26 1976-05-12 Kawanishi Kogyo Kk Bosuitebukurono seizohoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS482243U (ja) * 1971-05-31 1973-01-11
JPS5153938A (en) * 1974-10-26 1976-05-12 Kawanishi Kogyo Kk Bosuitebukurono seizohoho

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269808A (ja) * 1985-09-20 1987-03-31 東和グロ−ブ株式会社 手袋及びその製造方法
JPS6264711U (ja) * 1985-10-15 1987-04-22
JPS6264712U (ja) * 1985-10-15 1987-04-22
JPH033534Y2 (ja) * 1985-10-15 1991-01-30
JPH0322246Y2 (ja) * 1985-10-15 1991-05-15
JPS63256704A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 東和グロ−ブ株式会社 手袋及びその製造方法
JP2014173220A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 North Face Apparel Corp:The 積層された皮革を用いた、防水性のテープ留めがなされた手袋およびミトン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4214321A (en) Glove for use with organic solvents
US2372632A (en) Finishing seam and method
US4733413A (en) Glove construction and method of making
CA2843301C (en) Waterproof taped glove and mitten with laminated leather
CA2183447C (en) Improved hand covering
US20020007896A1 (en) Stichless seam construction of elastomeric fabric
US5566405A (en) Method of manufacturing a hand covering
US6272684B1 (en) Waterproof and gas permeable jacket and the method for manufacturing it
JPS5926504A (ja) 防寒防水用手袋及びその製造法
US5911313A (en) Two dimensional and three dimensional glove compensator
US5603119A (en) Glove or insert and method for producing the same
US2970317A (en) Glove and method of manufacture thereof
US5310048A (en) Cushioned eyeglass case
US4364785A (en) Association of a piece of fabric with a sheet of PVC
US3063076A (en) Method of making a foot cushioning device
JP2796791B2 (ja) 衿構造
CA1190133A (en) Method of severing and sealing sheets with internal flocked surfaces and articles manufactured thereby
JPS6112902A (ja) ゴム被覆断熱防水手袋の製造法
JPH021069U (ja)
JPS59211606A (ja) 手袋の製作方法
JP2675024B2 (ja) サンバイザ本体の製造方法
JPS6131733U (ja) 表地に多数の膨出模様を具備した複合シ−ト
JP2005307404A (ja) 防水手袋及び当該防水手袋用インナーフィルム
JPS586486B2 (ja) スリツパ底の製造方法
JPH04361602A (ja) 作業手袋とその製造法