JPS5926144B2 - 無線電話機 - Google Patents

無線電話機

Info

Publication number
JPS5926144B2
JPS5926144B2 JP51152421A JP15242176A JPS5926144B2 JP S5926144 B2 JPS5926144 B2 JP S5926144B2 JP 51152421 A JP51152421 A JP 51152421A JP 15242176 A JP15242176 A JP 15242176A JP S5926144 B2 JPS5926144 B2 JP S5926144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
portable receiver
receiver
main body
receiving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51152421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5376601A (en
Inventor
稔 田中
隆平 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP51152421A priority Critical patent/JPS5926144B2/ja
Publication of JPS5376601A publication Critical patent/JPS5376601A/ja
Publication of JPS5926144B2 publication Critical patent/JPS5926144B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • H04M11/022Paging systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、個別選択呼出機能を持つ無線電話機、特に個
別選択呼出機能を含む受信部を携帯できる無線電話機に
関する。
従来の電話システムでは、有線無線を問わず、被呼加入
者が端末電話機の側に居ないかぎり、該被呼加入者への
通話接続は不可能であつた。
こうした幣害を軽減する手段として、従来、無線を利用
した個別選択呼出システム(ページングシステム)が採
用され、被呼加入者への効率の良いアプローチを可能な
らしめているが、この個別選択呼出システムでは、個別
選択呼出受信機は常時加入者が携行する必要があるため
、加入者の負担にならないための大きさ、重さの制約が
極めて大であり、従つて、双方向通信を可能ならしめる
ためにこの個別選択呼出受信機に、送信機能および、発
呼機能を持たせることは、極めて困難であつた。従つて
、この個別選択呼出システムにおいては、被呼加入者の
呼出機能のみ、もしくは被呼加入者への単方向メツセー
ジ伝達のみの機能しか持たせ得ない欠点があつた。一方
、従来の双方向通信が可能な、個別選択機能を持つ無線
電話機は、携行困難なため、前述の如く被呼加入者との
通話接続成功の確率は決して高いものとは言えず、シス
テムの有効利用、加入者サービスの向土、もしくは、電
波の有効利用の面から十分なものとは言えなかつた。本
発明は、個別選択呼出システムと双方向通信が可能な無
線電話機とのそれぞれの欠点を、相補うため無線電話機
の受信部と選択呼出機能部を常時携行可能な大きさ、重
さに集約し、かつ該受信部と、選択呼出機能部とは、前
記無線電話機に簡単に着脱可能な機構とし、該無線電話
機に装着した状態では、該無線電話機の受信部および個
別選択呼出機能部としての動作をなしめることにより、
ノ双方向通信を可能とし、無線電話加入者が該無線電話
機の側から離れる場合には、前記受信部と個別選択機能
部とを携行することにより、単なる選択呼出、もしくは
単方向のメツセージ伝達用の受信機としての機能を持た
しめることにより、被呼加入者不在による無効の呼出を
極度に減少せしめ、有効なシステム運用を可能とするこ
とができる無線電話機を提供せんとするものである。
以下、図面に従つて詳細に説明する。
第1図は、本発明の構成を示す一例であり、この例では
、現用ページングシステムに適合させるために、個別選
択呼出しには複数トーン方式を利用し、通話周波数指定
にはサブキヤリアのPSK(PhaseShiftKe
,lng)方式を使用し、個別選択呼出信号、通話周波
数指定信号に続いて通話を開始する構成をとつている。
プロツクAは、送信機能、電源供給機能、発呼機能等を
含む無線電話機本体部(以下送信機部という)を示し、
プロツクBは、該送信機部Aに簡単に着脱できる機構構
成がされた個別選択呼出機能部を含む携帯可能な受信機
部(以下受信機部という)を示す。また1は該無線電話
機の外部の条件の良い個所に設けられたアンテナ、2は
アンテナ共用器、3は周波数変換器(ミキサー)、4及
び5はアンテナ結合器、6は受信復調器、7は、個別選
択信号沢波器、8は個別信号解読器、9は呼出警報発生
器、10は受信局部発振器、11はレジスタ、12はた
とえばPSK復調器、13は選択信号受信時に線イと口
を、また通話信号受信時は線イとハを接続するための切
換器、14は順序回路で回路8からの信号により自局が
呼出されていることを知ると回路13を切換え通話状態
にし、後述の回路15に回路11の内容を記憶させると
ともに、後述の回路17に回路15の信号を伝える許可
を与える。15はラツチ、16は送信機、17は回路1
5の信号を回路10,16のチヤンネルに切換えるため
に必要な信号に変換するデコーダ部、18はトーン発振
器、19は自局の登録番号の記憶部、20はマイク、2
1は回路19の信号に合せて回路18のトーンを切換え
る切換器、22は発呼時に回路21からの信号を、通話
時には回路20からの信号を回路16に送出するための
切換器、23はスピーカまたはレシーバ一、24は充電
可能な電池を示す。
ここで本発明による無線電話機を適用するシステムにお
いては、個別選択呼出信号および通信無線周波数指定信
号を伝送するための専用無線周波数を持ち(以下ページ
ングチヤンネルという)、前記受信部Bは該ページング
チヤンネルのみに同調されている。
第1図において、受信機部Bが送信機部Aに装着されて
いる場合、第1図に記載されていない基地局から到来し
たページングチヤンネル周波数は、送信機部Aに内蔵又
は外装されたアンテナ1により受信され、アンテナ共用
器2によりミキサー3へ送られる。
呼出されるまでは、発振器10の機能は停止されている
ので、ページングチヤンネル周波数は、ミキサー3で周
波数変換されず、アンテナカツプリング4,5を介して
、受信機部Bへ到達し、受信復調部6で検波され、個別
選択信号沢波器7と個別信号解読器8で呼出信号が解読
され、自局が呼ばれていると判明すると順序回路14へ
信号が送られ、回路14,11は個別選択呼出信号に続
いて、又は同時に送られてくる通話無線周波数チヤンネ
ル(以下通話チヤンネル)指定信号を回路15から回路
17に送出する許可を出すとともに、回路13をイ→ロ
)からイ→パに切換えて通話できるようにする。サブキ
ヤリアとしてトーン信号の中にPSK変調されて混入し
ている通話チヤンネル指定信号は受信復調部6では復調
されない。切換器13を経て、PSK信号は復調器12
で初めて検出され、順次レジスタ11に印加され、回路
14からの信号により回路15へ記憶され、回路17に
て、回路10又は16に必要な信号に変換される。発振
器10はミキサー3に到来する任意の通話チヤンネル周
波数をすべて受信機部Bで受信でき得るページングチヤ
ンネルと同じ周波数に変換すべく回路15および17の
制御を受け発振し、ミキサー3で到来電波と混合される
通話状態に入ると、受信復調器6で受信検波された音声
信号は切換器13を経て拡声器またはレシーバ23で音
となり、人間に伝達される。又、マイク20で受けた音
は電気信号となり通話時に回路20を介して送信機16
へ送られ回路15および17で制御された送信通話チヤ
ンネル周波数を変調し、アンテナ共用器2を通り、アン
テナ1から送出される。又、発呼する場合には、トーン
デイジタル方式を利用し回路19に記憶されている自局
登録番号に従つて、回路18の発振周波数を回路19で
切換えて、発呼時、回路20を介して回路16に送出さ
れる。次に受信機部Bが送信機部Aに装着されていない
場合、すなわち、加入者が受信機部Bのみを携行する場
合、第1図に記載されていない基地局からのページング
周波数は、受信機部Bの内蔵アンテナ5で直接受信され
、受信復調器6で受信検波され個別選択信号沢波器7及
び個別信号解読器8で解読されて、自局が呼び出されて
いると判明すると呼出警報発生器9にて、加入者に呼ば
れていることを知らせる。
本発明によれば、送信機部Aに、受信機部Bが装着され
ているとき、該送信機部Aに内蔵あるいは外付けされた
電池又は発電機25から受信機部Bに内蔵された電池2
4は常に浮動充電を受けながら受信機部Bは無線電話機
の受信部として全ての機能を果し、受信機部Bは送信機
部Bから外された瞬間から十分充電されたページング受
信機として働く。
第2図aは第1図の4,5で示されるアンテナ結合器の
実施例を示すもので、第1図のB部で示される受信機部
を26で示す。
受信機部26の内蔵アンテナに電波を伝達すべく、コア
27に巻かれたコイル29に電波を通し、誘導によつて
結合する。
28は同調用の半固定コンンデンサである。
第2図bは、同様に第1図のB部で示される受信機部を
30で示す。31はコの字形アンテナ、32は同調用半
固定コンデンサで受信機部30の内蔵アンテナに静電的
もしくは誘導的に結合する。
以上の例などを利用すればアンテナカツプリングは十分
実現できる。
なお、上述の回路は一般に知られている回路でよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示すプロツク図、第2図a
及びbは本発明におけるアンテナ結合の実施例を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 無線電話機において、電話機本体と、前記電話機本
    体と着脱可能な携帯用受信機により構成され、前記電話
    機本体は送信手段、発呼手段およびスピーカーを含み、
    前記携帯用受信機は受信手段および個別選択呼出信号識
    別手段を含み、前記携帯用受信機を前記電話機本体から
    取外したとき前記携帯用受信機が個別選択呼出受信機と
    して動作し、前記携帯用受信機を前記電話機本体に装着
    したとき、前記個別選択呼出信号識別手段の出力に応答
    して前記受信手段の出力を前記スピーカーに結合させて
    前記携帯用受信機が前記無線電話機の受信手段および個
    別選択呼出信号識別手段として動作することを特徴とす
    る無線電話機。 2 無線電話機において、電話機本体と、前記電話機本
    体と着脱可能な携帯用受信機により構成され、前記電話
    機本体は送信手段、発呼手段、スピーカーおよび電源を
    含み、前記携帯用受信機は受信手段、個別選択呼出信号
    識別手段および充電式電池を含み、前記携帯用受信機を
    前記電話機本体から取外したとき前記携帯用受信機が個
    別選択呼出受信機として動作し、前記携帯用受信機を前
    記電話機本体に装着したとき、前記個別選択呼出信号識
    別手段の出力に応答して前記受信手段の出力を前記スピ
    ーカーに結合させて前記携帯用受信機が前記無線電話機
    の受信手段および個別選択呼出信号識別手段として動作
    しかつ前記充電式電池が前記電源より充電されることを
    特徴とする無線電話機。 3 無線電話機において、電話機本体と、前記電話機本
    体と着脱可能な携帯用受信機により構成され、前記電話
    機本体は第1のアンテナと、前記第1のアンテナに接続
    され発呼信号および通話信号を送信する送信手段と、ス
    ピーカーとを含み、前記携帯用受信機は第2のアンテナ
    と、前記第2のアンテナに接続された受信手段と、前記
    受信手段の出力から個別選択の呼出信号を識別する個別
    選択呼出信号識別手段とを含み、前記携帯用受信機を前
    記電話機本体から取外したとき前記携帯用受信機が個別
    選択呼出受信機として動作し、前記携帯用受信機を前記
    電話機本体に装着したとき、前記第1のアンテナを前記
    受信手段の入力に実質的に結合させかつ前記個別選択呼
    出信号識別手段の出力に応答して前記受信手段の出力を
    前記スピーカーに結合させて前記携帯用受信機が前記無
    線電話機の受信手段および個別選択呼出信号識別手段と
    して動作することを特徴とする無線電話機。 4 無線電話機において、電話機本体と、前記電話機本
    体と着脱可能な携帯用受信機により構成され、前記電話
    機本体は第1のアンテナと、前記第1のアンテナに接続
    され発呼信号および通話信号を送信する送信手段と、ス
    ピーカーと、電源とを含み、前記携帯用受信機は第2の
    アンテナと、前記第2のアンテナに接続された受信手段
    と、前記受信手段の出力から個別選択呼出信号を識別す
    る個別選択呼出信号識別手段と、充電式電池を含み、前
    記携帯用受信機を前記電話機本体から取外したとき前記
    携帯用受信機が個別選択呼出受信機として動作し、前記
    携帯用受信機を前記電話機本体に装着したとき、前記第
    1のアンテナを前記受信手段の入力に実質的に結合させ
    、かつ前記個別選択呼出信号識別手段の出力に応答して
    前記受信手段の出力を前記スピーカーに結合させて前記
    携帯用受信機が前記無線電話機の受信手段および個別選
    択呼出信号識別手段として動作しかつ前記充電式電池を
    前記電源より充電することを特徴とする無線電話機。
JP51152421A 1976-12-17 1976-12-17 無線電話機 Expired JPS5926144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51152421A JPS5926144B2 (ja) 1976-12-17 1976-12-17 無線電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51152421A JPS5926144B2 (ja) 1976-12-17 1976-12-17 無線電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5376601A JPS5376601A (en) 1978-07-07
JPS5926144B2 true JPS5926144B2 (ja) 1984-06-25

Family

ID=15540136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51152421A Expired JPS5926144B2 (ja) 1976-12-17 1976-12-17 無線電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926144B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094547A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Nec Corp 無線電話方式
JPH0226838U (ja) * 1988-08-04 1990-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5376601A (en) 1978-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921804B2 (ja) 無線通信装置
JPS63233625A (ja) 無線電話装置
JPH04360352A (ja) コードレス電話の子機間転送装置
JP2993087B2 (ja) 携帯電話機
JP2840028B2 (ja) 無線電話システム
US6947759B1 (en) Communication terminal and channel connection
JP2642380B2 (ja) 無線通信装置
JPS5926144B2 (ja) 無線電話機
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JPH0813063B2 (ja) コードレスホームテレホン方式
JPH03243028A (ja) コードレス端末の無線チャネル設定方法及び装置
JP2806788B2 (ja) コードレス電話中継方式
KR100339335B1 (ko) 무선 가입자망 시스템에서의 단말기간 인터페이스 장치
JP3738056B2 (ja) コードレス電話
JP3203758B2 (ja) 無線電話装置
JP2638043B2 (ja) 無線電話装置
JPH0347019B2 (ja)
KR100335706B1 (ko) 전화장치
JPH09247041A (ja) 無線電話システム
JPS60208126A (ja) 無線電話装置
JPS59119954A (ja) 電話回路切替装置
JPS60196051A (ja) 呼出し信号発生装置
JPH0613967A (ja) 移動電話端末の発信システム
JPH03234151A (ja) コードレス電話装置
JPH03191644A (ja) コードレス電話装置