JPS5926130A - 乳化組成物 - Google Patents

乳化組成物

Info

Publication number
JPS5926130A
JPS5926130A JP57137072A JP13707282A JPS5926130A JP S5926130 A JPS5926130 A JP S5926130A JP 57137072 A JP57137072 A JP 57137072A JP 13707282 A JP13707282 A JP 13707282A JP S5926130 A JPS5926130 A JP S5926130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
water
polyhydric alcohol
oligopeptide
emulsion composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57137072A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tajima
正裕 田島
Hisayuki Komazaki
駒崎 久幸
Yoshimaru Kumano
熊野 可丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP57137072A priority Critical patent/JPS5926130A/ja
Publication of JPS5926130A publication Critical patent/JPS5926130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、安全性が高い天然系界面活性剤としで知られ
るアシルペブヂ1゛および/またはその塩を乳化剤とし
て、化111品おJ:び医薬品などに有効に活用′りる
ことを目的とするものである。 近4I°・乳化に関する数多くの研究がなされ、多数の
乳化剤が開発され、また乳化技術の進歩もめざましく、
非常に安定なエマルションがあらゆる」二業で広く利用
されてきているヶしかし、その多くは、ポリメギシエヂ
レン鎖を含有する非イメン界面活uli剤、脂肪酸石け
んで代表されるアニメン界面活性剤・カチメン界面活性
剤、両性界面活性剤を乳化剤七し′C使用しており、と
くに一般消費者の間−C安全性に不安を抱くものが多い
。 このような事情から、最近、安全性が高いと考えられる
界面活性剤が数多く開発されている。その−、つとし−
01食品、天然湿潤剤として知られる蛋白質の加水分解
物のアシル化物の塩が知られているが、親水性が強いた
めに、洗浄剤として汎用されているのみて、乳化剤とし
ては利用されていない。 かかる事情に鑑み、本発明者らは人体安全性の高い天然
系界面活性剤である蛋白質の加水分解物のアシル化物を
乳化剤として有効に活用するために鋭意(i++究した
結果、アシルペプチドを多価アルコール中に溶解し、こ
れに油分を添加したならば・iBψr1117’−cl
:I′i了径を持つ安定性良好なエマルションを製11
tシ得ることを見い出し、本発明を完成−するに牟−)
か〇 ずなわぢ、本発明は、分P Mが200から1000ダ
ルトンのオリゴペプチドのアシル化物および/またはそ
の塩と、分子内に2個以」二の水酸ノ、(を有する水溶
11:多価アルコールと、;Ilt分と全含有してなる
乳化組成物、およびこの乳(IIZ絹戊物にさらに水を
加えて得られる均一で倣団11な乳化粒子を有り−る安
定な水中が1型名化組成物を掃供するものである。 本発明によりイ11られた前記乳化組成物は透明もしく
は21′透明の粘稠液体またはゲルてあり、さらこの0
に細粒子化の原因は、オリゴペプチドのアシル化物およ
び7丈たはその塩が、多価アルコール〜;lit界面に
効果的に配向し・相互作用をするためと考えられる。 次に本発明の構成につい“C詳述する。 本発明において用し℃られる水溶性多filliアルコ
ールは、分子内に水酸基をニイ固以J二15.イ11−
るJ< i容゛栢。 g f(ni アルコールで、例、t 41: 、エチ
レンク”)コール、プロピレングリフール、]、]3−
フ゛ザーレンク゛1ノコール1,4−ブチレングリコー
ル、シフ゛ロヒ゛レンク゛リコール、グリ士リン、及び
ジク゛1ノーヒ1ノン、1・1ノグリセリン・ナトラグ
1ノーセ1ノンなどの、1uff 1ツク゛1ノーヒリ
ン1グルコース、マル1−ス、マルチトール蔗糖、フラ
クトース、キシ1)1・−ル、ソルヒトール、マルトト
す%−ス、スレイ1.−)し、工I)ス1)トール、澱
粉分IW. JLlj m元アルコールれらのうら1種
または2種以」二カく川1,sらAzる。 (以下余白) 配合爪は刈りゴペブチドのアシル化物および/またはそ
の環上多価アルコールと油相からなる乳化組成物の2〜
95!Tjl’it%(以下、屯に%と称す)である。 本発明によって用いられるオリゴペプチドのアシル化物
は、蛋白質を酸、アルカリ、及びlli1′素により加
水分解して得られた分子用200から1.、OOOダル
トンのオリゴペプチドをさらにアルノJり水溶液中で高
級脂肪酸ハライドによりーrシル化する〜般に汎用いれ
ているアシル化反Irisで得ることができる。i1i
白質分解物の分子jit:L.000ダルトン以−1−
で6」アシル化反1+i;:がしにくい。 本発明で肋用される蛋白質は、通常自然界よりiJ C
〕れる蛋白+tJjてあ1)、例えば、人〈ス蛋白、小
麦蛋白、グルテリン、ホエー粉末、大豆カゼイン、人豆
扮、フィブロイン、グルカゴン、コラーゲンゼラチン、
エラスチン、卵白リゾチーム・アミラーゼ、フィブリノ
ーゲン、ミメシン、エノラーゼへ゛士l・リブシノーゲ
ン、ヒストン、アクチン、ケラチン、ヘモグロビン、ア
ビジン、ペプシン、ダリアジン、生長ホルモン、アルブ
ミン、り゛ルブ1)ン、ミメクロビン、カーW イン、
ノくノζイン、βーノfラクトシダーゼ、インシュリン
、1」゛ノチーーム、プjタラーゼを挙げることができ
る。 また、高級脂肪酸ノ・ライドの高級脂肪酸GJ、炭素数
が6〜3ダ〕の高級脂肪酸であり、例えCま°、カフ“
リン酸、カプリル酸、ラウリン酸、ミ1ノスチン酸、イ
  ン  ミ  リ  ス チ ン 酸、   ノぐ 
ル ミ  グー ン 酸 、  イ  ソ ノぐ ル 
ミ  チン酸、−六七一牡先4熾祐ト=佃七社仁矢酸;
ヨピ肚士=仕光立燕ニステアリン酸、イソメ“ツー7′
へ」ン酸、メ  し イ  ン r(等  、  リ 
 )  ー ル 酸 、  リ  ノ  し ン 酸 
、  IJ・ン  ノ  ール酸、アラキシン酸、アラ
キシン酸、ヘベニン酸、ヒロチン酸などの−・種または
二種以−にであり、飽和、不飽和、直鎖、分岐いずれで
も好適(こイリ!用できる。 前記オリゴペプチドのアシル化物をItiとして(釘用
する場合の塩を形+t1−る物質として
【ま、水′酸イ
し、        リ  チ ウ ム 、  水 酸
 化 ツー  ト  リ  ウ ム 、  水 へ安 
イし ソJ1〕  言ン ム 、水酸化セシウム、水酸
化アンモニウムなどの介14機塩、アルギニン、リジン
、ヒスチジ7 アミン、ジェタノール−rミン、I・リエタノールアく
ンなどの塩基V1アミン等の塩ノ、(が用いられる。 塩番jあらかしめ反ルレ:さゼて塩にしてから添加して
も良いし、別々に添加して、乳化組成物の製造工程中で
反応さ−1て塩にしても良い。、l リゴペブヂドのア
シル化物の塩水溶液の1)11は6以−にが好ましい。 メリゴペブヂ1゛のアシル化合物またはその塩と、多6
11i −r ルコ−ルa) 配合rFt Di 、j
(Cm几で1 : 1〜1.000の範囲である。多6
11iアルコールの配合風がメリゴベブヂ1゛のアシル
化合物および7士かはその塩に対し1未tj]−である
とメリゴベブグードのアシル化合物および/またはその
塩の溶解性が悪くなり、]、、OOOを超えると、乳化
安定性が悪くなる。 本発明で用いられる油分は、11;脂、スクヮラン、メ
リーブ油、コメヌカ411などの動植物油脂および炭化
水素、流動パラフィン、ワセリンなどの鉱物油、イソプ
ロピルミリスデート、ペンタエリスリトール−テトラ−
2−エヂルヘギーリノエ−1・、ビ14開■o59−2
(ilJO(3) タミンAバえルミテート、ビタミンEアセデートラ などのニスデル油、メヂルきエニルシリコン、ジメヂル
シリコンなどのシリコン油等の・化i1: 品・医薬品
、食品初の業界′C一般に利用される油分である。 油分に対し、多価アルコールと、メリゴベブヂドの了シ
ル化物および/まかはその塩との合R1量が2O2名以
1−どなるように調整することが望ましい。 本発明に係る前記乳化組成物には前記の必須成分の他に
使用[21的にaわUて、非イメン界面活性剤、r二]
ン界面活性剤、カチメン界面活性剤、両1′1界而活慴
削、[ζり剤、紫外線吸収剤、防腐剤、酸化防市剤等を
混合Y、介加しても良い。また、均質安定化、粘度?J
!J整の目的で、アルコール、脂肪酸・他の71(溶性
高分子3(ど1%、l 6Th加しても良い。 本発明の乳化組成物を得るには、多価アルコールまたは
その水溶液中にオリゴベブヂドのアシル化物および/ま
たはその塩を溶解し、IfJ拌しながら油分を添加する
ことにより得られる。この場合・ホモミギツー処理を行
うことが好ましいが、手攪拌等の弱い攪拌力でも良好な
乳化組成物を得るこ““’ −(’ @ 2) O、ワ
、TやI21゜こ(−に得られた乳化組成物は、均一で
透明または半透明のゲルまたは粘稠な液体であるのでこ
のままで、例えば、サンケアゼリー、美容液、食用ビリ
ー・共用ゼリー、マツサージゼリー、潤滑油など化11
品、薬品、飼料などあらゆる分野において使用すること
ができる。 本発明に4系ろ水中M型7し化組成物を得るには、前述
した乳化組成物と水とを混合ずれば得られる。 この場合、ホモミへ゛−ツー処理企行なうことが望まし
い。ここに得られる水中油型乳化組成物は極めて安ント
性C,L優れたものである。 水には、1」的にl+i5、して湿潤剤、水溶性ビタミ
ン、水溶1・1;防腐剤、水溶性薬剤、水溶性高分子な
ど・化JlV品、医蓄品、食品などの業界て−・般に汎
用される水相成分を添加することもできる。 土泥乳化組成物と水との組曲関係については、極めて広
範囲に選択できるが、通常乳化組成物05〜80部に対
して水995〜加部である。 ここに得られた水中油型乳化組成物は、均一・な8’l
l 、1il11粒イを分散した乳白色の粘稠あるいは
低粘度の液体であるため、この」:J:の形態でも乳液
、り’J−−ノ・、ファウンデ・fシ、ンなとの化粧品
、シャンプー、リンスなどのトイレタリー製品、尿素ク
リーノ\、アクィ・クリームなどの医帖品・マヨネーズ
などの食品等あらゆる分野て好適にf14 Jll i
ることがてきる。また、均質安定化、粘性+111整あ
るいは薬効を持た−するために、他の水溶性高分子°、
準則、界面活性剤、粉末、などを吟加り−ることも ・
向に差支えない。 以下、本発明を実施例及び比1−9例によっCさらに肝
X111に説明する。本発明はこれにより限>iシされ
刈りゴベブヂドの一γシル化物の塩、多山アルコール・
精製水および油分を表−1に示す配合組成及びmで配合
し、70′Cホモミギツー処理して・乳化組成物を作っ
た。さらに、この乳化組成物に、それに対して10倍計
の水を常温て攪拌しながら加え′4、水中i1;(型乳
化組成物を作った。乳化組成物と水中?ll+ll化組
成物の状態を一観察し、特性値を測>i2 Lそれらの
結果を表−1むこ示した。ブよ才6、各成分の数字01
重j7)%゛Cある0 表−1に示したように、メリコ゛ベフ゛ゲートσ)7シ
ル化物の塩を含まない41を成 (比較例])・t、i
 J二び多(+lli了ルー!−ルを含まず、水を外相
としlこ#lI +あ(比り「ζ例2)でに1、安定な
ツ1.化鉗成物番ま得ら才1.なかった。さらに、刈り
:】゛ペフ′チドσ〕アシルイヒ1勿のIk、多価′r
ルコールおよび油を含んでも、多flIliアルコール
が相対的に少ない(比較例3)と、安定な乳化、til
l成物は得られなかった。こ4z1.こ文t1シて・本
発明に係−る実施例1〜8については、シA1”;It
c7)水ivlにおいてもuli常に良好な透明ある(
/へもまご1へ3秀1す1の粘171”な液体またはゲ
ルが得られ・さらに、A<を加えで得られた水中油型乳
化組成物Gま、yl; ′= +こDi才川用引立了の
分11々し)こ安定なエマルジョンであつブこ。 (以下余白) (以下余白) (以下余白) 表−1(↓す)                (配
合鼠は重−■)(以下余白) 表−1の(rgQ 水中油型乳化組成物状態は、)[1放置後以下の基1(
itにて判りドした0 ◎ 乳化粒子径I It以下 0     1〜5μ △             5〜10 μ×    
           10 μ 以 」一実施例9 
水性死相、用油 (重WkLlo) (八)牛脂脂肪酸加水分解ゼラヂンナトリウム    
  zOマルヂト一ル(70%水m ?(1)    
      30.01.3−ブヂレングリコール  
       10.0コンl゛ロイチシ(〆L酸ナト
リウム         05(131流動バラフイン メリーブ油                  20
8グリセリルトリスデアレ−1・          
50ビタミンEアセデート05 ビタミンAバルミデート            05
防腐剤        05 香    p102 (A)相を70 ”Cで充分攪拌し、(B)相を10″
Cて溶解したものを(A)相に攪ノ1: L、ながら添
加した。このものをボモミキーツー処理し、攪拌冷却し
て水性化粧用油を得た。この化粧用油は、粘稠てやや流
動感のある透明ゲル状を呈し、皮11号安全性が高く、
かつ経時安定性の優れた乳化物で、皮り寸に塗布したと
き、非常にのびが良く、少量にて広範囲に拡がる使用時
V1.を有していた。 実施例10 (爪蹴%) (A)局方グリセリン              2
0.0ベヘニル加水分IW血清アルブミン      
 1゜アラントイン                
02水酸化ナトリウム               
0,1(B)流動パラフィン            
  10.0メリーブ油              
     5゜ペンタエリスリト−ル−テトラ− 2−エチルヘキーリノエート5Q ワセリン                    5
0エチニルエストラジ7−ル          01
防腐剤        04 香    利                   
    03(0)梢製氷        45.5ア
ルギン酸ナトリウム            01キ゛
リンアンガム                01キ
ズナ抽出液                0・1ヒ
ンプリ抽11冒1に01 λ目 実bfli N 9 ノ製tli法ニji’! シT:
 、(A) 決、(B)相J: リff[+化λ、lL
 Ii、% Q勿を社)、7o″Cとし、別にa’i整
し70°C(こ(呆つ゛ておいた増粘剤水溶液(0)相
で希釈分散した後、冷却し水中油型エマルションの栄養
乳液を得フこ。このツl、液の粘度は蕊°Cて、360
OCT)Sであり・乳化粒子径L〜3μ程度の安定でか
つなじみの良し)感触を有していた。 実施例11 −IJンケアクリーム (重量%) (A)ジグリセリン                
20・0ソルビトール(′?0%水溶液)80 ブドウ糖050%水溶液)4.。 メレイル加水分解牛乳蛋白質         zOバ
ルミヂル加水分解アミラーゼ        0.5(
B)流動パラフィン               2
00イソプロピルミリスデート100 ワ七リン                    5
0スデアリルアルコール            5.
0PABA                    
ZO防腐剤        o5 香    旧                   
    0.3(0)精製水        195 ヒドロギシエヂルセルロース          02
(J)) Ill!1合粉末            
1.0二酸化チタン                
20実施例]0の製造法に準じて・−リンケアクリーム
を得た。・このとき、(C)相は(工〕)相を70°C
にて分散ホモミキサー処理した後、希釈相として使用し
た。 この“リンケアクリームは、25”Cで硬度が]4であ
り、やや透明感があり、また乳化粒子径が1〜3μ程度
で安定性の良い水中油型乳化組成物で、太陽光の下で好
適に使用てきるものであった0特許出願人 株式会社 資 生 堂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 分子量が200から1000ダルトンのオリゴペプ
    チドのアシル化物および/またはその塩と、分子内に2
    個以」二の水酸基を翁する水溶P1多価アルコールと、
    油分とを含有するこ七を特徴とする乳化組成物。 ”  分子、fftが200から1000ダルトンのメ
    リゴペブヂドのアシル化物および/又はその塩と、分子
    内に2個以」―の水酸基を有する水溶1f4.多価アル
    コールと1,111分とをpiむ乳化組成物と、水とを
    含有することを特徴とする水中油型乳化組成物。
JP57137072A 1982-08-06 1982-08-06 乳化組成物 Pending JPS5926130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137072A JPS5926130A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137072A JPS5926130A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 乳化組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926130A true JPS5926130A (ja) 1984-02-10

Family

ID=15190241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57137072A Pending JPS5926130A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926130A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230728A (ja) * 1985-04-06 1986-10-15 Koken:Kk アシル化コラ−ゲンまたはアシル化ゼラチンからなる界面活性剤及びその製造方法
JPS6222707A (ja) * 1985-07-24 1987-01-30 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
WO1999062935A1 (fr) * 1998-06-01 1999-12-09 Fuji Oil Co., Ltd. Produits issus de la reaction entre de l'acide carboxylique et de l'aminoacide ou un condensat d'aminoacide et procede permettant de le preparer
JP2009023952A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JP2009023947A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Kuraray Co Ltd 皮膚外用剤
JP2013525261A (ja) * 2009-04-22 2013-06-20 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 新規な組成物
CN108486200A (zh) * 2018-03-30 2018-09-04 合肥工业大学 酰化改性酪蛋白多肽、纳米乳液、其制备方法及应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53113878A (en) * 1977-03-16 1978-10-04 Nippon Kayaku Co Ltd Emulsion polymerization of vinyl monomer
JPS5759629A (en) * 1980-09-25 1982-04-10 Asahi Denka Kogyo Kk Solubilizing method for nonaqueous substance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53113878A (en) * 1977-03-16 1978-10-04 Nippon Kayaku Co Ltd Emulsion polymerization of vinyl monomer
JPS5759629A (en) * 1980-09-25 1982-04-10 Asahi Denka Kogyo Kk Solubilizing method for nonaqueous substance

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230728A (ja) * 1985-04-06 1986-10-15 Koken:Kk アシル化コラ−ゲンまたはアシル化ゼラチンからなる界面活性剤及びその製造方法
JPS6222707A (ja) * 1985-07-24 1987-01-30 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
WO1999062935A1 (fr) * 1998-06-01 1999-12-09 Fuji Oil Co., Ltd. Produits issus de la reaction entre de l'acide carboxylique et de l'aminoacide ou un condensat d'aminoacide et procede permettant de le preparer
US6743945B1 (en) 1998-06-01 2004-06-01 Fuji Oil Co., Ltd. Carboxylic acid and amino acid or amino condensate reactants and manufacturing method therefor
JP2009023947A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Kuraray Co Ltd 皮膚外用剤
JP2009023952A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JP2013525261A (ja) * 2009-04-22 2013-06-20 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 新規な組成物
CN108486200A (zh) * 2018-03-30 2018-09-04 合肥工业大学 酰化改性酪蛋白多肽、纳米乳液、其制备方法及应用
CN108486200B (zh) * 2018-03-30 2021-08-24 合肥工业大学 酰化改性酪蛋白多肽、纳米乳液、其制备方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60312010T2 (de) Perfluorkohlenwasserstoffemulsionen mit nicht fluorierten tensiden
JPS60183032A (ja) 乳化組成物
KR101116899B1 (ko) 안정한 농축형 및 희석형 수중유형 에멀젼
JPS591405A (ja) 乳化組成物
JPH05279248A (ja) 水‐油‐水タイプの安定な複合エマルジョン系の製造方法及び化粧品としてのそれらの用途
JPH0356777B2 (ja)
KR102266174B1 (ko) 나노셀룰로오스를 함유한 나노에멀젼 유화 조성물 및 이의 제조 방법
JPS5926130A (ja) 乳化組成物
JPH08283303A (ja) 高級脂肪酸デキストリンからなる乳化剤、これを含有する乳化組成物および化粧料
JP2944258B2 (ja) 乳化型化粧料
JPS5920212A (ja) 乳化組成物
JPS59139310A (ja) 乳化組成物
JPH0435211B2 (ja)
JPS58183938A (ja) 乳化組成物
JPH0435212B2 (ja)
JPH0364185B2 (ja)
JPS5998727A (ja) 乳化組成物
JPS63301826A (ja) 外用剤
JPS59139920A (ja) 乳化組成物
JP2019116452A (ja) 水中油型乳化組成物及びエアゾル化粧料
JPS6097043A (ja) 乳化組成物
JPH0710338B2 (ja) 多価アルコール中油型乳化組成物及び水中油型乳化組成物
JPS61129038A (ja) 乳化組成物
JPS59141510A (ja) 乳化組成物
JPS59173124A (ja) 乳化組成物