JPS592609Y2 - 窓口用自動出金機 - Google Patents
窓口用自動出金機Info
- Publication number
- JPS592609Y2 JPS592609Y2 JP1973123892U JP12389273U JPS592609Y2 JP S592609 Y2 JPS592609 Y2 JP S592609Y2 JP 1973123892 U JP1973123892 U JP 1973123892U JP 12389273 U JP12389273 U JP 12389273U JP S592609 Y2 JPS592609 Y2 JP S592609Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- teller
- banknotes
- withdrawal
- port
- counter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はたとえば銀行などの窓口に設置され銀行券の
出金取扱い業務を自動的に行う窓口用自動出金機に係り
、特に銀行券の出金方向を客側もしくはテラー側のいず
れか一方側ヘテラーの操作により選択設定し得る窓口用
自動出金機に関する。
出金取扱い業務を自動的に行う窓口用自動出金機に係り
、特に銀行券の出金方向を客側もしくはテラー側のいず
れか一方側ヘテラーの操作により選択設定し得る窓口用
自動出金機に関する。
たとえば銀行などの金融機関における窓口業務には種々
のものがあるが、たとえば預金の払戻し業務は現在すべ
て行員の手作業によって行われている。
のものがあるが、たとえば預金の払戻し業務は現在すべ
て行員の手作業によって行われている。
すなわち出金時には客から預金通帳および伝票を受は取
り、用意されている現金から伝票に記入されている金額
だけ数えて取り出し、通帳に記入した上で現金とともに
客に渡すようにしている。
り、用意されている現金から伝票に記入されている金額
だけ数えて取り出し、通帳に記入した上で現金とともに
客に渡すようにしている。
したがって、銀行の窓口における行員は、客から出金の
要求があった場合、まず金種別に仕分けするとともに金
種ごとに鑑定および計数をし、必要あるときには伝票に
金種ごとの金額を記入するとともに上記鑑定および計数
の結果を集計し、客の要求と合致していることを確認す
るなどの多くの手数を必要としている。
要求があった場合、まず金種別に仕分けするとともに金
種ごとに鑑定および計数をし、必要あるときには伝票に
金種ごとの金額を記入するとともに上記鑑定および計数
の結果を集計し、客の要求と合致していることを確認す
るなどの多くの手数を必要としている。
このように、窓口の現金取扱い業務が非常に煩雑であり
、行員の精神的負担は多大なものであり、これらの業務
の機械化が強く要望されている。
、行員の精神的負担は多大なものであり、これらの業務
の機械化が強く要望されている。
この考案は上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、窓口における銀行券の出金業務を自
動的に行うことができ、かつ銀行券の出金方向を客側も
しくはテラー側のいずれか一方側へ選択設定するための
テラー操作用キーボード部をテラー側に設けることによ
って出金取扱い業務の融通性が高く便利な窓口用自動出
金機を提供しようとするものである。
的とするところは、窓口における銀行券の出金業務を自
動的に行うことができ、かつ銀行券の出金方向を客側も
しくはテラー側のいずれか一方側へ選択設定するための
テラー操作用キーボード部をテラー側に設けることによ
って出金取扱い業務の融通性が高く便利な窓口用自動出
金機を提供しようとするものである。
以下、この考案を図面に示す一実施例にもとすいて説明
する。
する。
第1図および第2図は銀行などの窓口に設置した窓口用
自動出金機を含む窓口入出金システムの全体を示すもの
で、この概略的構成を説明すると、1はキーボード用テ
゛スクで゛、これは床2よりやや高い基台3上に設置さ
れている。
自動出金機を含む窓口入出金システムの全体を示すもの
で、この概略的構成を説明すると、1はキーボード用テ
゛スクで゛、これは床2よりやや高い基台3上に設置さ
れている。
そして、デスク1の高さはテラー4が椅子5に腰をかけ
てデスク1上のキーボード部6を操作しやすいようにな
っている。
てデスク1上のキーボード部6を操作しやすいようにな
っている。
また、このキーボード部6はテンキーなどのキー人力部
6aと表示部6bとから構成されている。
6aと表示部6bとから構成されている。
さらに、デスク1の下部には制御装置7が設けられ、か
つ一側には窓口用自動入金機8、他側には窓口用自動出
金機9が設置されている。
つ一側には窓口用自動入金機8、他側には窓口用自動出
金機9が設置されている。
また、この入金機8および出金機9はほぼ同一高さを有
していて、これらの上部間にはカウンタ10が設置され
ている。
していて、これらの上部間にはカウンタ10が設置され
ている。
そして、このカウンタ10をさかいにして床2側を客側
11.基台3側をテラー側12に区分しており、このカ
ウンタ10の下部には床2と基台3との段部13まで延
長する仕切壁14が設けられている。
11.基台3側をテラー側12に区分しており、このカ
ウンタ10の下部には床2と基台3との段部13まで延
長する仕切壁14が設けられている。
また、上記入金機8はその上面に設けられた入金口15
に客16から預った銀行券を入れることにより、その銀
行券が1枚づつ順次入金庫(図示しない。
に客16から預った銀行券を入れることにより、その銀
行券が1枚づつ順次入金庫(図示しない。
)へと搬送され、その搬送の途中で真偽鑑定、金種判別
および金種計数などが行われ、偽券、失効券、重ね取り
券などは排除口17に収納されるようになっている。
および金種計数などが行われ、偽券、失効券、重ね取り
券などは排除口17に収納されるようになっている。
また出金機9はあらかじめ集積された銀行券を1枚づつ
計数しながら取り出し、客側11へ突出して設けた出金
口18もしくはテラー側12へ設けた待機口19に排出
するようになっている。
計数しながら取り出し、客側11へ突出して設けた出金
口18もしくはテラー側12へ設けた待機口19に排出
するようになっている。
なお、この出金口18の高さは客16が出金口18内の
銀行券を取り出しやすくなっている。
銀行券を取り出しやすくなっている。
また待機口19の高さはテラー4が待機口14内の銀行
券を取り出しやすくなっている。
券を取り出しやすくなっている。
次に上記出金機9についてその詳細を第3図に基いて説
明する。
明する。
20はケース本体で、この本体20内の底部には金庫、
たとえばマガジンケース21が収容されている。
たとえばマガジンケース21が収容されている。
このマガジンケース21はたとえば4個の銀行券収容箱
221〜22dが前後方向に並べられて構成されており
、これら各収容箱22 a〜22dには異なる金種の銀
行券Aが立位状態で収容されている。
221〜22dが前後方向に並べられて構成されており
、これら各収容箱22 a〜22dには異なる金種の銀
行券Aが立位状態で収容されている。
また上記収容箱221〜22 dの同側面に向く各一端
側には銀行券Aを取り出す取出口が設けられている。
側には銀行券Aを取り出す取出口が設けられている。
さらに上記マガジンケース21を所定状態に移動制御す
る制御機構(図示せず。
る制御機構(図示せず。
)が設けられている。すなわちこの制御機構は後述する
出金制御部52からの出力によって必要に応じてマガジ
ンケース21を前後動させ所定の収容箱221〜22d
が後述する取出装置23と対向すると検出器(図示せず
)が作動して停止するようになっている。
出金制御部52からの出力によって必要に応じてマガジ
ンケース21を前後動させ所定の収容箱221〜22d
が後述する取出装置23と対向すると検出器(図示せず
)が作動して停止するようになっている。
また上記制御機構は後述する出金制御部52からの出力
によって必要に応じて作動し、マガジンケース21の所
定の収容箱22 a〜22dが所定位置に停止したとき
前記取出装置23と対向する1個の収容箱を取出装置2
3方向へたとえば押し出すようになっている。
によって必要に応じて作動し、マガジンケース21の所
定の収容箱22 a〜22dが所定位置に停止したとき
前記取出装置23と対向する1個の収容箱を取出装置2
3方向へたとえば押し出すようになっている。
また上記取出装置23はケース本体20内に設けられ、
対向する1個の収容箱をストッパ(図示せず)によりや
わらかく受けた状態で銀行券Aを1枚づつ吸着子24に
より取り出すもので、吸着子24はモータ25により一
定方向へ回転するようになっている。
対向する1個の収容箱をストッパ(図示せず)によりや
わらかく受けた状態で銀行券Aを1枚づつ吸着子24に
より取り出すもので、吸着子24はモータ25により一
定方向へ回転するようになっている。
また上記吸着子24の回転方向側には搬送路26が設け
られている。
られている。
この搬送路26は吸着子24により取り出された銀行券
Aを挾持して搬送するベルトおよびこのベルトを掛渡す
ローラ群とからなっており、その搬出端はケース本体2
0内の中央部上方まで延長されている。
Aを挾持して搬送するベルトおよびこのベルトを掛渡す
ローラ群とからなっており、その搬出端はケース本体2
0内の中央部上方まで延長されている。
また搬送路26の中途部には検出器(図示せず。
)が設けられている。この検出器は取出装置23によっ
て銀行券Aが重ね取りされた場合にこれを検出するため
のもので、この検出器の出力信号は後述する出金制御部
52に供給される。
て銀行券Aが重ね取りされた場合にこれを検出するため
のもので、この検出器の出力信号は後述する出金制御部
52に供給される。
さらに搬送路26の中途部で上記検出器より搬出端側に
は分岐取出装置および分岐搬送路(共に図示せず。
は分岐取出装置および分岐搬送路(共に図示せず。
)が設けられ、この分岐搬送路の搬出端はケース本体2
0のテラー側に設けた排除口(図示せず。
0のテラー側に設けた排除口(図示せず。
)に連通している。この分岐取出装置および分岐搬送路
は出金制御部52からの出力によって制御される。
は出金制御部52からの出力によって制御される。
すなわち重ね取りされた銀行券Aの搬送が検出器により
検出されると、出金制御部52により分岐取出装置およ
び分岐搬送路を作動させ、排除口に重ね取りされた銀行
券Aを案内する。
検出されると、出金制御部52により分岐取出装置およ
び分岐搬送路を作動させ、排除口に重ね取りされた銀行
券Aを案内する。
したがって搬送路26の搬出端には常に正しい枚数の銀
行券Aが搬送されることになる。
行券Aが搬送されることになる。
さらにこの考案においてはケース本体20内の上部には
搬送路26の搬出端から送り込まれた銀行券Aを前後方
向のいずれか一方向へ送出する送出路27が設けられて
いる。
搬送路26の搬出端から送り込まれた銀行券Aを前後方
向のいずれか一方向へ送出する送出路27が設けられて
いる。
この送出路27はローラ28・・・およびこれらローラ
28・・・に掛渡された送出ベルト29からなり、ロー
ラ28・・・は伝達ベルト30を介してモータ31によ
り駆動される。
28・・・に掛渡された送出ベルト29からなり、ロー
ラ28・・・は伝達ベルト30を介してモータ31によ
り駆動される。
このモータ31は、テラー側12のたとえばキーボード
部6の上面部に取り付けられたスイッチ35の操作によ
り出金制御部52から発生する出力によって回転方向が
制御される。
部6の上面部に取り付けられたスイッチ35の操作によ
り出金制御部52から発生する出力によって回転方向が
制御される。
したがって上記スイッチ35の操作により送出路27の
送出方向が制御される。
送出方向が制御される。
そして送出路27の送出前端から送出される銀行券Aは
ケース本体20の前部に突出して設けられた出金口1B
に現われ、送出路27の送出後端から送出される銀行券
Aはケース本体20の後部に設けられた待機ロ19ヘガ
イド板32により案内されて現われる。
ケース本体20の前部に突出して設けられた出金口1B
に現われ、送出路27の送出後端から送出される銀行券
Aはケース本体20の後部に設けられた待機ロ19ヘガ
イド板32により案内されて現われる。
また送出路27の上方でケース本体2Dの上面には外部
から銀行券を送出路27に送り込むための送込口33が
設けられている。
から銀行券を送出路27に送り込むための送込口33が
設けられている。
なお前記吸着子24はケース本体20内に設けられた真
空ポンプにホース(共に図示せず。
空ポンプにホース(共に図示せず。
)を介して通過している。
またケース本体20の後面にはマガジンケース21を出
し入れする出入口が設けられ、この出入口には鍵を有し
た開閉蓋34が枢着されている。
し入れする出入口が設けられ、この出入口には鍵を有し
た開閉蓋34が枢着されている。
一方、前記制御装置7は第4図で示すように入金機8、
出金機9およびキーボード部6全体をそれぞれ制御する
ように電気的に接続されている。
出金機9およびキーボード部6全体をそれぞれ制御する
ように電気的に接続されている。
そしてこの制御装置7は第5図で示すように演算部50
が入金制御部51および出金制御部52から入金機8お
よび出金機9での銀行券取扱い情報を受けて必要な演算
を行うようになっている。
が入金制御部51および出金制御部52から入金機8お
よび出金機9での銀行券取扱い情報を受けて必要な演算
を行うようになっている。
また前記出金制御部52は制御論理部53を備えており
、この制御論理部53には前記銀行券Aが重ね取りされ
たとき、これを検出する検出器から情報が供給され、こ
の情報に応じて制御駆動部54により前記分岐取出装置
および分岐搬送路を所定時間作動させる。
、この制御論理部53には前記銀行券Aが重ね取りされ
たとき、これを検出する検出器から情報が供給され、こ
の情報に応じて制御駆動部54により前記分岐取出装置
および分岐搬送路を所定時間作動させる。
また上記制御論理部53には前記マガジンケース21の
所定の収納箱が取出装置23と対向したとき、これを検
出する検出器から情報が供給され、この情報に応じて制
御駆動部55によりマガジンケース21の制御機構、取
出装置23および搬送路26を動作させる。
所定の収納箱が取出装置23と対向したとき、これを検
出する検出器から情報が供給され、この情報に応じて制
御駆動部55によりマガジンケース21の制御機構、取
出装置23および搬送路26を動作させる。
これと同時に制御論理部53は制御駆動部56により送
出路27を動作させる。
出路27を動作させる。
この制御駆動部56には前記スイッチ35が接続され、
このスイッチ35の方向選択操作に応じて送出路27の
送出方向を制御する。
このスイッチ35の方向選択操作に応じて送出路27の
送出方向を制御する。
つぎに上記実施例のように構成された窓口用自動出金機
の作動について説明する。
の作動について説明する。
たとえば銀行窓口における出金の場合について述べる。
テラー4はます客16からカウンタ10越しに預金通帳
および払戻し伝票を受は取り、その伝票に記入された金
額をキーボード部6の入力部6aから出金制御部52に
指令を与えると共にスイッチ35により選択されている
出金方向を確認する。
および払戻し伝票を受は取り、その伝票に記入された金
額をキーボード部6の入力部6aから出金制御部52に
指令を与えると共にスイッチ35により選択されている
出金方向を確認する。
そして所望出金方向が選択されていない場合にスイッチ
35により出金方向を切換える。
35により出金方向を切換える。
さて前記指令金額がたとえば25万8干円であったとす
ると、出金制御部52からの出力によって制御機構が作
動し、マガジンケース21が前後動する。
ると、出金制御部52からの出力によって制御機構が作
動し、マガジンケース21が前後動する。
そしてまず1万円の銀行券Aが収容されている収容箱2
2 aの取出口が取出装置23と対向すると、検出器が
これを検出して出金制御部52を介して制御機構を制御
し、マガジンケース21の前後動を停止させたのち上記
収容箱22 aを取出装置23方向へ押し出して取出装
置23の吸着子24に銀行券Aを圧接させる。
2 aの取出口が取出装置23と対向すると、検出器が
これを検出して出金制御部52を介して制御機構を制御
し、マガジンケース21の前後動を停止させたのち上記
収容箱22 aを取出装置23方向へ押し出して取出装
置23の吸着子24に銀行券Aを圧接させる。
これと共に取出装置23は出金制御部52からの出力に
よって作動し、その吸着子24の回転に伴って銀行券A
は吸着子24に対向する側から1枚づつ順次取り出され
る。
よって作動し、その吸着子24の回転に伴って銀行券A
は吸着子24に対向する側から1枚づつ順次取り出され
る。
このように取り出された銀行券Aは搬送路26によって
搬出端に向う。
搬出端に向う。
このとき吸着子24によって銀行券Aが重ね取りされた
場合には、検出器がこれを検出してその情報を出金制御
部52に供給し、出金制御部52ではその情報にしたが
って分岐取出装置および分岐搬送路を動作させる。
場合には、検出器がこれを検出してその情報を出金制御
部52に供給し、出金制御部52ではその情報にしたが
って分岐取出装置および分岐搬送路を動作させる。
このため重ね取りされた銀行券Aは計数されずに分岐搬
送路を介して排除口に排出される。
送路を介して排除口に排出される。
一方、前記送出路27は出金制御部52によって前記し
たスイッチ35による選択方向へ走行方向が制御される
もので、走行方向が前方である場合には、搬送路26か
ら送り込まれた銀行券Aを出金口18内へ順次送り出す
。
たスイッチ35による選択方向へ走行方向が制御される
もので、走行方向が前方である場合には、搬送路26か
ら送り込まれた銀行券Aを出金口18内へ順次送り出す
。
またテラー側12の要求で銀行券Aの両替を行うときと
か出金を受取るべき客16がカウンタ10の近傍で待っ
ていないときなどテラー側12へ銀行券Aを出金させる
必要がある場合には、前記送出路27の走行方向を後方
に向けるように前記スイッチ35の操作により制御して
おけば、搬送路26から送出路27に送り込まれた銀行
券Aを待機口19内へ順次送り出すことができる。
か出金を受取るべき客16がカウンタ10の近傍で待っ
ていないときなどテラー側12へ銀行券Aを出金させる
必要がある場合には、前記送出路27の走行方向を後方
に向けるように前記スイッチ35の操作により制御して
おけば、搬送路26から送出路27に送り込まれた銀行
券Aを待機口19内へ順次送り出すことができる。
このようにして出金口18内または待機口19内へ25
万に相当する25枚の1万円銀行券Aが送出完了すると
、制御機構が再び作動してマガジンケース21を移動さ
せ、つぎに5千円の銀行券Aが収納されている収容箱2
2 bを取出装置23に対向させ、ここで上述と同様の
作動を繰り返すことにより1枚の5千円銀行券Aを取り
出し、出金口1Bまたは待機口19に送出する。
万に相当する25枚の1万円銀行券Aが送出完了すると
、制御機構が再び作動してマガジンケース21を移動さ
せ、つぎに5千円の銀行券Aが収納されている収容箱2
2 bを取出装置23に対向させ、ここで上述と同様の
作動を繰り返すことにより1枚の5千円銀行券Aを取り
出し、出金口1Bまたは待機口19に送出する。
そしてさらに千円の銀行券Aが収容されている収容箱2
2 Cを取出装置23に対向させ、ここで3枚の千円銀
行券Aを取り出し、出金口1Bまたは待機口19に送出
する。
2 Cを取出装置23に対向させ、ここで3枚の千円銀
行券Aを取り出し、出金口1Bまたは待機口19に送出
する。
こののち前記取出装置23、搬送路26、送出路27の
動作は停止し次の動作を待機する。
動作は停止し次の動作を待機する。
かくて出金口1Bまたは待機口19には合計25万8千
円の銀行券Aが送出されたことになる。
円の銀行券Aが送出されたことになる。
この場合に出金口18は客側11へ突出しているから客
16は出金口18内の銀行券Aを取り出すことができる
。
16は出金口18内の銀行券Aを取り出すことができる
。
また待機口19はテラー側12に設けられているからテ
ラー4は待機口19内の銀行券Aを取り出すことができ
る。
ラー4は待機口19内の銀行券Aを取り出すことができ
る。
したがってテラー4は出金時に払い戻し伝票に記入され
ている金額をキーボード部6の入金部6aにキーインす
ると共にスイッチ35による選択方向を確認し、所望出
金方向に設定されていない場合方向切換操作をするだけ
で、その金額に相当する銀行券Aを客16が容易に取り
出すことかで゛きる出金口18に送出することかで゛き
る。
ている金額をキーボード部6の入金部6aにキーインす
ると共にスイッチ35による選択方向を確認し、所望出
金方向に設定されていない場合方向切換操作をするだけ
で、その金額に相当する銀行券Aを客16が容易に取り
出すことかで゛きる出金口18に送出することかで゛き
る。
またテラー側12へ銀行券Aを出金させる必要がある場
合にはスイッチ35の操作により出金制御部35の出力
を制御して送出路27の走行方向を後向きにしておく。
合にはスイッチ35の操作により出金制御部35の出力
を制御して送出路27の走行方向を後向きにしておく。
この場合にたとえば両替に際しては出金すべき金種別金
額をキーインすれば、この金種別に所要金額の銀行券A
を待機口19へ送出することがで゛きる。
額をキーインすれば、この金種別に所要金額の銀行券A
を待機口19へ送出することがで゛きる。
なお上記実施例においては銀行の窓口における出金業務
にこの考案を適用した場合について説明したが、これに
限らず他の金融機関の窓口業務にも実施できることは勿
論である。
にこの考案を適用した場合について説明したが、これに
限らず他の金融機関の窓口業務にも実施できることは勿
論である。
この考案は以上説明したように、従来手作業で行われて
いた窓口における出金業務をすべて自動的に行うことが
でき、しかも正確かつ能率的に行うことができるから多
額の出金時にも窓口業務が煩雑になることはない。
いた窓口における出金業務をすべて自動的に行うことが
でき、しかも正確かつ能率的に行うことができるから多
額の出金時にも窓口業務が煩雑になることはない。
さらに、カウンタをさかいにしてテラー側と客側とに区
分すると共にそれぞれの側に出金口を設け、上記テラー
側にテラーが操作するスイッチ、キーボード部および金
庫の出入口を設け、出金時に払い戻し伝票等に記入され
た金額をキーボード部にキーインすることによって客の
手が届く出金口あるいはテラーの手が届く出金口のいず
れか一方へ選択的に出金できる。
分すると共にそれぞれの側に出金口を設け、上記テラー
側にテラーが操作するスイッチ、キーボード部および金
庫の出入口を設け、出金時に払い戻し伝票等に記入され
た金額をキーボード部にキーインすることによって客の
手が届く出金口あるいはテラーの手が届く出金口のいず
れか一方へ選択的に出金できる。
したがって、テラーの操作がきわめて簡単となり、テラ
ーの肉体的、精神的負担を著しく軽減することができる
という効果を奏するばかりか出金取扱い業務の融通性が
高く便利である。
ーの肉体的、精神的負担を著しく軽減することができる
という効果を奏するばかりか出金取扱い業務の融通性が
高く便利である。
なお前記実施例においては送出路26のベルトの走行方
向を切換えて送出方向を切換えたが、この送出方向切換
機構は上記実施例に限らずたとえば互いの走行方向が異
なる2個のベルトのいずれか一方を選択して搬送路から
送り込むなど種々変形実施し得ることは勿論である。
向を切換えて送出方向を切換えたが、この送出方向切換
機構は上記実施例に限らずたとえば互いの走行方向が異
なる2個のベルトのいずれか一方を選択して搬送路から
送り込むなど種々変形実施し得ることは勿論である。
また前記実施例では送出路は搬送路から送り込まれる銀
行券を順次送出したが、これに限らす送出路に出金すべ
きすべての銀行券を送り込んだのち、指令を与えもしく
は自動的に出金制御部52により送出路を動作させて銀
行券を一括送出するようにしてもよい。
行券を順次送出したが、これに限らす送出路に出金すべ
きすべての銀行券を送り込んだのち、指令を与えもしく
は自動的に出金制御部52により送出路を動作させて銀
行券を一括送出するようにしてもよい。
この考案は上述したように窓口における銀行券の出金業
務を自動的に行うことができ、しかも出金取扱い業務の
融通性が高い窓口用自動出金機を提供できる。
務を自動的に行うことができ、しかも出金取扱い業務の
融通性が高い窓口用自動出金機を提供できる。
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は入出
金システムの全体を示しaは客側からbはテラー側から
視たそれぞれ斜視図、第2図は同じく側面図、第3図は
出金機の内部構造を概略的に示す透視斜視図、第4図は
入出金システム全体のブロック線図、第5図は出金制御
部のブロック線図である。 6・・・キーボード部、9・・・出金機、10・・・カ
ウンタ、11・・・客側、12・・・テラー側、18・
・・出金口、19・・・待機口、26・・・搬送路、2
1・・・金庫(マガジンケース)、27・・・送出路、
A・・・銀行券。
金システムの全体を示しaは客側からbはテラー側から
視たそれぞれ斜視図、第2図は同じく側面図、第3図は
出金機の内部構造を概略的に示す透視斜視図、第4図は
入出金システム全体のブロック線図、第5図は出金制御
部のブロック線図である。 6・・・キーボード部、9・・・出金機、10・・・カ
ウンタ、11・・・客側、12・・・テラー側、18・
・・出金口、19・・・待機口、26・・・搬送路、2
1・・・金庫(マガジンケース)、27・・・送出路、
A・・・銀行券。
Claims (1)
- カウンターをさかいにして客側とテラー側とに区分する
と共にそれぞれの側に出金口を設け、テラー側にはテラ
ーが操作するキーボード部を備え、本体内にあらかじめ
用意された銀行券を収容する金庫を備え、上記キーボー
ド部に与えられた指令に応じた銀行券を上記金庫内から
取出しかつ上記キーボード部に与えられた指令にしたが
ってこの取出された銀行券を客側もしくはテラー側のい
ずれか一方の前記出金口へ選択的に送出する機構を設け
たことを特徴とする窓口用自動出金機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1973123892U JPS592609Y2 (ja) | 1973-10-25 | 1973-10-25 | 窓口用自動出金機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1973123892U JPS592609Y2 (ja) | 1973-10-25 | 1973-10-25 | 窓口用自動出金機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5069588U JPS5069588U (ja) | 1975-06-20 |
JPS592609Y2 true JPS592609Y2 (ja) | 1984-01-24 |
Family
ID=28371503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1973123892U Expired JPS592609Y2 (ja) | 1973-10-25 | 1973-10-25 | 窓口用自動出金機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS592609Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5454097A (en) * | 1977-10-07 | 1979-04-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | Dealing apparatus |
JPS5647866A (en) * | 1979-09-25 | 1981-04-30 | Laurel Bank Mach Co Ltd | Paper money drawing machine |
-
1973
- 1973-10-25 JP JP1973123892U patent/JPS592609Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5069588U (ja) | 1975-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4135238B2 (ja) | 紙幣入出金機 | |
EP2062230B1 (en) | A coin dispensing apparatus and a coin deposit and dispensing apparatus | |
JP2005513634A5 (ja) | ||
JP4162299B2 (ja) | 貨幣入出金装置 | |
US6736311B2 (en) | Apparatus for handling banknotes | |
JPS5842517B2 (ja) | 窓口用自動出金装置 | |
JPS5911951B2 (ja) | 銀行券取扱装置 | |
JPS592609Y2 (ja) | 窓口用自動出金機 | |
JPH0127478B2 (ja) | ||
JP2006085736A (ja) | 自動取引装置 | |
JPS6318235B2 (ja) | ||
JP2010015336A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPS6323099B2 (ja) | ||
JPS592608Y2 (ja) | ジドウシユツキンソウチ | |
JPS592607Y2 (ja) | マドグチニユウシユツキンソウチ | |
JPS6248269B2 (ja) | ||
JPS58197574A (ja) | 自動入出金装置 | |
JPS592610Y2 (ja) | ジドウシユツキンソウチ | |
JPS583167Y2 (ja) | マドグチジドウニユウキンソウチ | |
JPH01124089A (ja) | 紙幣の入出金処理装置 | |
JPS6012195Y2 (ja) | 窓口用自動入金装置 | |
JPS592611Y2 (ja) | マドグチジドウニユウシユツキンソウチ | |
JP2505162B2 (ja) | 現金自動取扱い装置の運用方法 | |
JPH04337899A (ja) | 現金取り扱いシステム | |
JPS5816045Y2 (ja) | 自動入金装置 |