JPS5925926Y2 - 滑動枢支の可動橋ランプ - Google Patents

滑動枢支の可動橋ランプ

Info

Publication number
JPS5925926Y2
JPS5925926Y2 JP6819779U JP6819779U JPS5925926Y2 JP S5925926 Y2 JPS5925926 Y2 JP S5925926Y2 JP 6819779 U JP6819779 U JP 6819779U JP 6819779 U JP6819779 U JP 6819779U JP S5925926 Y2 JPS5925926 Y2 JP S5925926Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apron
ramp
movable bridge
lamp
pivot point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6819779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55168508U (ja
Inventor
公明 山下
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP6819779U priority Critical patent/JPS5925926Y2/ja
Publication of JPS55168508U publication Critical patent/JPS55168508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925926Y2 publication Critical patent/JPS5925926Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は可動橋からフェリーボート等にいわゆる渡り橋
として起倒架橋されるランプの改良に関する。
従来、旅客等の乗客等の乗降用の可動橋では、たとえば
着桟したフェリーボート01と甲板にランプを倒し、更
にエプロンを突出させて甲板とランプ側との重なりを充
分にするのが一般であるがこの方式には第2図及び第3
図に示すような二つの方式があった。
しかしながら第2図の方式では可動橋1′からフェリー
ボート01の甲板にむかって倒されたランプ2′の先か
らエプロン3′を引出すのを手動で行なうので作業員が
危険に曝される欠点があり、第3図の方式では可動橋1
″からフェリーボート01の甲板にむかって倒されたラ
ンプ2″の先からエプロン3″を油圧シリンダー4“で
押出すので、油圧装置を必要とし、きわめて高価につく
という欠点がある。
そこで、本考案は先にこれらの不具合を解消した考案と
して第4図に示すような可動橋ランプを提案した。
本考案は前記考案の技術を更に拡張するもので、一層実
用性、を高め得るものである。
即ち、第4図に示す前記考案はエプロン3Aを連結棒4
Aで枢支し、その基端の枢支点をランプ2Aの枢支点0
1より下方に距離a、先方に距離すだけ離された枢支点
02で枢支し、ランプ2Aの倒れに応じてエプロン3A
が最大a+b程度突出するようにしたものであるが、ラ
ンプ2Aが倒れ始めるとエプロン3Aは直ちに突出を始
めるので、ランプ2Aの先端の描く軌道の近傍に、たと
えばフェリーボートの上甲板がオーバハングしているよ
うな場合、それに干渉する懸念がある。
そこで本考案はそのような場合でも不具合なく使用でき
るランプを提案しようとするものでその構成とするとこ
ろは、可動橋の先端下方にその基部を枢支され、その回
動によってフェリーボート等に架橋可能なランプと、同
ランプに収納され長手方向に突出可能なエプロンと、同
エプロンに一端を枢支され、他端を前記可動橋の先端下
方の前記ランプの枢支点より下方又は先方に長穴によっ
て枢支点が滑動可能に枢支された連結棒とを備えてなる
ことを特徴とする滑動枢支の可動橋ランプ、であって、
本考案はエプロンを支持する連結棒の他端の枢支点が、
ランプの倒れる前半ば長穴内を移動してエプロンの突出
に与らず、長穴内の一端に枢支点が達して始めて突出を
始めるので、たとえば、上甲板のオーバハングしたよう
なフェリーボートに対してエプロンが干渉するような不
具合なく用いられるという利点を有するものである。
次に本考案の一実施例について図面により説明する。
第5図において、1は可動橋、2は可動橋1の先端下方
に突設された後述の麦藁5にその基部を枢支され、その
回動によって後述のフェリーボート01の甲板に渡り橋
として架橋するランプ、3はランプ2がフェリーボート
01の甲板に架橋したとき、甲板との重なり量を充分に
するため、収容されていたランプ2の中から突出するエ
プロン、4はエプロン3に突設された後述の支承6にそ
の一端を枢支され、他端を後述の長穴7に滑動可能に枢
支され、ランプ2の倒れ角度が所定の範囲を超えたとこ
ろからエプロン3を突出させ始めるための連結棒、5は
可動橋1の先端下方に突設され、ランプ2及び連結棒4
を枢支する麦藁、6はエプロン3の外側に突設され、連
結棒4の一端を枢支する支承、7は麦藁5の後述する枢
支点01の下先方に略後方が下るように設けられた、連
結棒4の他端を滑動可能に枢支するための長穴、8はエ
プロン3が絶えずランプ2の中へ引込むように支承6を
ランプ2の枢支点側へ引くスプリング、01は着桟した
フェリポート、02はフェリーボート01のオーバーハ
ングした上甲板である。
次に上記実施例の作用効果について説明する。
フェリポート01が着桟すると図示しないウィンチによ
ってランプ2はフェリーボート01の甲板にむかって倒
される。
このとき、連結棒4の他端は長穴7の上端側の枢支点0
2から下端の枢支点03にむかって自由に滑動できる状
態にあり、かつ、支承6はスプリング8によってランプ
2の枢支点0□側に引かれているので連結棒4の他端は
枢支点02から同03にむかって移動し、ランプ2の倒
れの前半はエプロン3は突出しない。
この突出しない範囲は第5図でランプ2の先端が描く軌
跡(2点鎖線)の点P1から点P2までである。
ランプ2の先端が点P2に達したとき、連結棒4の他端
は長穴7の枢支点03に達し、それ以上は移動できない
ので、それからはエプロン3の先端はその軌跡(図の破
線)の点P2から点P4に達し、ランプ2の先端が達し
た点P3から図の如くエプロン3が突出する。
このような過程で、もし長穴7がなく連結棒4の他端が
枢支点02の位置に限定されたよ・だとエプロン3の先
端は軌跡■のような弧を描くことになり、上甲板02の
突端と干渉するが本実施例では上記の通り点P2までエ
プロン3は突出しないのでそのような干渉は回避される
上記実施例では長穴7を斜め後方下りに設けたが、目的
に副う範囲でどの向きに設けてもよい。
又、ランプ2を架は渡す相手もフェリーボートに限られ
る必要はなく、一般の船であってもよい。
本考案は実施例について具体的に上に説明したように、
ランプに収納したエプロンを連結棒の一端で枢支し、他
端を長穴で枢支するのでランプの倒れの回動中、前半は
エプロンが突出せず、後半に至って突出して架橋し、ラ
ンプの回動途中の先端近傍の障害物にエプロンが干渉す
るというような不具合が避けられ、きわめて実用的効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は可動橋1にフェリーボー) 01が着桟した場
合の関係を暗示した側面における説明図、第2図ないし
第4図は第1図の丸囲いXに相当する部分で示した従来
例の3例を示す図、第5図は第2図ないし第4図に対応
して示した本考案の一実施例の図である。 1・・・・・・可動橋、2・・・・・・ランプ、3・・
・・・・エプロン、4・・・・・・連結棒、5・・・・
・・麦藁、6・・・・・・支承、7・・・・・・長穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可動橋の先端下方にその基部を枢支され、その回動によ
    ってフェリーボート等に架橋可能なランプと、同ランプ
    に収納される長手方向に突出可能なエプロンと、同エプ
    ロンに一端を枢支され、他端を前記可動橋の先端下方の
    前記ランプの枢支点より下方又は先方に長穴によって枢
    支点が滑動可能に枢支された連結棒とを備えてなること
    を特徴とする滑動枢支の可動橋ランプ。
JP6819779U 1979-05-21 1979-05-21 滑動枢支の可動橋ランプ Expired JPS5925926Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6819779U JPS5925926Y2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 滑動枢支の可動橋ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6819779U JPS5925926Y2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 滑動枢支の可動橋ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55168508U JPS55168508U (ja) 1980-12-03
JPS5925926Y2 true JPS5925926Y2 (ja) 1984-07-28

Family

ID=29302079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6819779U Expired JPS5925926Y2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 滑動枢支の可動橋ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925926Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55168508U (ja) 1980-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925926Y2 (ja) 滑動枢支の可動橋ランプ
JPH0748088A (ja) 吊荷監視カメラつきクレーン車
JPH01123689U (ja)
JPS5956206U (ja) 橋梁床版の張出部型枠の支持装置
JPH0515515Y2 (ja)
JPH0143963Y2 (ja)
JP3022393U (ja) 船舶用ランプ昇降装置
JPH01143800U (ja)
JPS6035603Y2 (ja) 橋梁支持装置
JPH0444476Y2 (ja)
JPS6312185Y2 (ja)
JPS5831755Y2 (ja) 倉内ランプウエイ用可動甲板装置
JPS5969297U (ja) トンネル掘進機のセグメント組立装置
JPS6141677Y2 (ja)
JPH0718708Y2 (ja) 高所作業車の風防装置
JPS6121786U (ja) 上下分解式クレ−ンにおけるアウトリガ装置
JPS5879490U (ja) ランプウエ−装置
JPS58484A (ja) ダビツト装置
JPS6085586U (ja) 上部旋回式走行クレ−ンのブ−ム装置
JPH0736955Y2 (ja) 高所作業車のバケット支持装置
JPH0622708Y2 (ja) 作業車のセンターポール支持装置
JPS6318271Y2 (ja)
JPS5989109U (ja) 橋梁点検作業車
JPS54149195A (en) Apparatus for supporting movable inboard rampway of ship
JPS625186U (ja)