JPS5925914A - 溶銑脱硅葵精錬 - Google Patents

溶銑脱硅葵精錬

Info

Publication number
JPS5925914A
JPS5925914A JP13570882A JP13570882A JPS5925914A JP S5925914 A JPS5925914 A JP S5925914A JP 13570882 A JP13570882 A JP 13570882A JP 13570882 A JP13570882 A JP 13570882A JP S5925914 A JPS5925914 A JP S5925914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
iron
desiliconization
mixture
refining agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13570882A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriyuki Ishiguro
石黒 守幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP13570882A priority Critical patent/JPS5925914A/ja
Publication of JPS5925914A publication Critical patent/JPS5925914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/04Removing impurities other than carbon, phosphorus or sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶銑脱砂用1銖剤に関する。
近年、極低帰・極低硫鋼の8′3造の必要性及び精錬に
おける全鉄歩留の向上、スラグの低減等の観点より、製
鉄所において溶銑の予備処理が一般化しつつある。即ち
、銑ρ′(から州を溶製するに嶺たシ、転炉等の精錬炉
で銑鉄を精錬する前に、銑鉄中の81.P、8等をあら
かじめ除去する予備処理が通常行かわれている。
従来、銑鉄を脱S1するだめの精錬剤にはスケール、焼
結鉱、鉄鉱石を単独又t」、混合物として、或はこれに
石灰(Cab) 、ポクル石(cap、 ) 、炭酸ソ
ーダ(Na、Go、 )  糸のものをフシックスとし
て添加したものが一般的に用いられている。これらは一
定の効果を崩してはいるが、滓化溶融時間が長いため脱
8i処工jllj時間が増加し、その結果、処理時の熱
ロスの増加、処理容器中の耐火物の溶損増加、脱Cや脱
Mllの進行ひいては脱81の不完全等の問題を生じて
いた。
本発明は以上のような問題を19’N沙するため創案さ
れたもので81 を優先して効果的に除去しイ1)る精
錬剤を提供しようとするものであリ、製鋼スラグを用い
たことを基本的な/l’!I−徴とするものである。
ここで製鋼スラグとは、転炉その他の和Nlj炉で「普
通銑鉄」「脱S処理銑鉄」「脱S処理銑鉄」等の少なく
ともe、pを含む銑鉄を主原石として精練した際に発生
ずるスラグをいう。下記第1表に該製作ガスラグの成分
XJ[成の一例を示す。本発明ではこの上うな製鋼スラ
グを冷却・破砕・乾yrh後使用する。
(注) 才・・・酸化鉄として存在する鉄分この製鋼ス
ラグは従来使用の脱Si 剤と々′へなシBY、に滓化
しておυ、これを用いで鞘件を1イなりだ、鴨合、容易
に6融し核用ぐ1・・′リスラグ中の酸化鉄管と7Cf
銑中のSi とが反応して脱Siに寄lジし、脱81処
理時間を短縮ぜしめることが出来る。またオ青陳中にそ
の中の鉄分(粒鉄及び酸化鉄の還元分)が回収されるノ
yめ11ツ練における全鉄歩留を向上せしめることが出
来る。このような製鋼スラグからなる相&iI!剤を用
いて溶銑の1^゛針を行なった場合、n(lj4Pjl
スラグ中のT、Fe (「l夕化鉱としてイ↑在する鉄
分)含有1;1が15%以上、 Cll0/S 102
が」以」二。
810、−4− M、nO+P、O,がto’g以−に
ならば十分な溶銑脱珪作用がイ(1られる、 一方%製イ■弔;)スラグ中のT、Fe 含イ1111
が15チ未満の場合は、脱Sl のだめの酸化鉄1j1
が不足する。この揚重、スケール・鉄(1シ、石・す1
5結鉱を単独又は混合物とし又添加し2晒化鉄l住を増
やしてやれば良い。但し土1;12スク゛−ル・鉄1i
1r、石・焼結鉱等の含有1,1が鞘’i:II剤全2
”fi 、’Rの7()係を越えると、i咳粕ajl!
剤のm f+’l+ If;’+’ l川が長ひき短時
間に効果的な′41v練が出来ひくなる。
彼ってその含有:dは全3有1+tの70係以下とする
ことが必要である。なお上記焼結鉱を用いる場合、lで
e、Os60 ’ilr 、 CnO2(1% 4’、
1度のものが良好である。
1だ1°J鋼スラグ成分中S 102+ MnO4−P
、O。
が10チ未満の場合、製銅スラグそのものの融点が高く
なり溶解性が劣ってしオう。このような、1ハ合には低
融点剤を添加して融点を下げれば良い。そのような低り
に11点剤としてアルカリ・アルカリ土類の酸化物・弗
化物・炭酸1シ、髪を単独又は混合物にしたもの(例え
がcair、。
Nn、、0 、 Nn7 C(1g 、 NnF等)を
用いると良い。但しし低1.)11を点剤の含有蹟′が
ff?汁剤全含不°11:の30チを越えfc場合、高
価となるばがりか#’r(練容器の耐火物を溶損しやす
くなるのでその含有へ1は全含有量の30幅以下にする
必要がある。
更に、該精神剤中に以上のスケール・鉄鉱石・焼結鉱等
と低融点剤とを添加した場合、9す鋼スラグの含有最が
精錬剤全含有h1の30係未j%ljになると、該精錬
剤は溶解しにくくなり、脱S1反応が進行ぜず子の処え
111時間が長くなってしまう。従って!It!!銅ス
ジグの含有t^は全含有量の30係以」二とじなりれば
ならない。
以上のような精錬剤を使)11する1、1)自、その使
用方法に応じて該X’i’i fti剤の大きさ、形状
を′J1+:定すると15いj+ TI!IIち溶銑の
上において(iJ4川する場合、;1?才/7 HD剤
の形状(1’:]: 5 ・” 5 (1111111
イr稈度の塊状にて使用することが望宜しり、′マたキ
ャリヤガスと共に吹き込んで[実用する場合300 m
esh  以下の粉状にて使用j″ることかグイましい
。なお前記製鋼スラグQ、1.疲く分回収の効率化ある
いはその有効利用を1・・にl /!、) lr二め仙
′1:(クラツシングブラントで整粒されるが、ぞの整
粒物をこの精j凍剤に用いるど千:ψ業」−効率が良い
、 次にこれらの本発明による和u!ij剤’;+: ii
”l:鉄の予備処即に便用しliミニ−(rlJを贋、
明す、7.・3.3つの溶銑鍋にそれぞれ23 tl 
’l’ tl) ((’: &’IQを受け、−ト記紀
2表に示ずA、 I) 、 CBJiliの本発明のれ
v件剤を各鋼上より連続投入しなからγti銑上部より
少量の0!ガスを吹きっt−1、かつ耐火物ランスを溶
銑中に浸’6t L、、N、ガスにニジ溶銑ど精錬剤を
(W拌しながら約20分間の溶銑脱S1 処理を実施し
た。
各イ11針剤の1更川爪は341・p、/ T O11
で総員、會、は杓8 ’l’ o nであった。該ギ1
鵞旺剤についてそれぞれ2cl+ 丈hl’l l/、
以上の処理のnit後におりる溶銑Ji’V分につい−
C−「記第3表に示す結呆をイ[)t4¥J3表  処
理前後の溶銑成分 第3表の各数イ1?jはIi + 1: * C’3J
’tj ノ¥+(r・(’剤を使用した場合のY均値を
処理前後:;二わりて示し、ている、この74’r、 
3表によ〕し!j:本′、、l、I力rli I!’i
Jの精錬剤により20分という短時間に溶(・、1.ξ
月tρ度V、1.0.52係から6.0:3tで低下し
ており、それに加えで脱Ptで進’1j’Lでい7.)
ことがわかる。しかも温度ロスも少なく、この間の脱0
、脱M1.も僅かであるととかIlらかである。なお前
記製鋼スラグは通常未滓化石灰を含み膨張部用性4有す
るため活用が困難で廃禁物と1,7て投棄されることが
多かつ/Cが、以上のようにオrl練剤の中に混合して
脱Si処ア11をした。1局合、生)戊された脱S1 
スラグ中には未滓化石灰シ」、全く検出されず、その壮
−マ路盤月等に使用可能であることがわかった。
本楯錬剤t−L J−記のような溶銑鍋におし〕る脱ξ
−It処理の場合にその使用が限定されるわけでt」、
なく、l・−ピード、転炉その他の精神容器での釧:鉄
脱S1処理にも使用することが出2((るの←)、Fj
うまでもない。
以」二説明したように本発明のれ゛i峠剤によれに1′
、IIIJ分・iスラグが容易に溶融して脱Si反11
14、に寄与シ2、シかも該製鋼スラグ中の鉄分が鞘陳
中に回収されて全額、歩留が向上するブ辷め、短時間に
効果的な銑鉄の脱S1が出来るといつ効果を有しておシ
、又そのために処理1時の熱ロスが減少し処理容器中の
耐シー物の溶JJ(が少なくなる等の経済上あるいは安
全上優れた効果をイ1している。更に該製鎖・1スジグ
それ自!4は」二連のように廃棄物であって安価である
ため、本発明に係る精r41i剤を」、?ir来の溶イ
洗脱砂用鞘η■剤に比べ非’IKに経済的′(゛あり、
しかも精錬後は路盤1等に使用出)1(るン゛こめ商い
伺加価値含有している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 製鋼スラグから成る溶銑脱砂用精Q剤。 2、 製鋼スラグ:30%以上、スケール・鉄鉱石・焼
    結鉱:単独又り、混合物で70係以下から成る溶銑脱砂
    用鞘疎剤。 3、製鋼スラグニア091+以上、アルカリ・アルカリ
    土゛頻の酸化物・弗化物・炭酸塩:単さ虫又は混合物で
    3()ヂ以下から成る溶銑脱砂用精錬剤。 4、 製fPiスラグ:30%以」二、スケール・鉄鉱
    石・焼結鉱:単独又は混合物で70911、下、アルカ
    リ・アルカリ土類の酸化物・弗化物・炭酸塩:単独又は
    混合物で30係以下から成る溶銑脱珪用精錬剤。
JP13570882A 1982-08-05 1982-08-05 溶銑脱硅葵精錬 Pending JPS5925914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13570882A JPS5925914A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 溶銑脱硅葵精錬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13570882A JPS5925914A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 溶銑脱硅葵精錬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5925914A true JPS5925914A (ja) 1984-02-10

Family

ID=15158023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13570882A Pending JPS5925914A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 溶銑脱硅葵精錬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925914A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010100203A (ko) * 2000-03-16 2001-11-14 이구택 용선용 탈규제
JP2009516899A (ja) * 2005-11-23 2009-04-23 ア.エム. リズ,ファルー 避雷装置:湿潤/乾燥状態におけるグローに基づいたストリーマインヒビタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010100203A (ko) * 2000-03-16 2001-11-14 이구택 용선용 탈규제
JP2009516899A (ja) * 2005-11-23 2009-04-23 ア.エム. リズ,ファルー 避雷装置:湿潤/乾燥状態におけるグローに基づいたストリーマインヒビタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101343680B (zh) 钢包专用冶金型精炼渣及其制备方法
RU2633428C2 (ru) Способ и устройство для обеднения медеплавильного шлака
CN101838718A (zh) 中频电炉炉内脱磷脱硫的冶炼工艺
JPS58130114A (ja) ケイ素の精製方法
JP6481774B2 (ja) 溶鉄の脱りん剤、精錬剤および脱りん方法
US3964899A (en) Additives to improve slag formation in steelmaking furnaces
CN105063280A (zh) 一种造渣剂及其制备方法
US4363657A (en) Process for obtaining manganese- and silicon-based alloys by silico-thermal means in a ladle
KR100925152B1 (ko) 레이들 슬래그 활성화제
JP4150194B2 (ja) 溶銑の機械攪拌による脱硫方法
JPS5925914A (ja) 溶銑脱硅葵精錬
US3897244A (en) Method for refining iron-base metal
JPS54131521A (en) Antidigestive calcic smelting agent for steel
JPS5816007A (ja) 溶銑の脱燐・脱硫方法
KR102261427B1 (ko) 저융점 슬래그 조재재 및 그의 제조방법
SU610813A1 (ru) Сырьева смесь дл получени плавленого цементного клинкера
JPS58181815A (ja) 転炉による溶銑の予備脱硅方法
JP3838848B2 (ja) 黄水溶出を防止する脱硫スラグの改質方法
SU621189A1 (ru) Способ получени ферросиликоциркони и циркониевого корунда
CN117925949A (zh) 一种炼钢用高效化渣剂及制备方法
KR20030036509A (ko) 폐내화벽돌을 이용한 슬래그 조제재 및 그 제조방법
JP2003003220A (ja) 銅製錬用フラックス及び銅製錬方法
JPS5644709A (en) Softening method of steel making slag
KR950007180B1 (ko) 제강슬라그 분화방지용 플럭스
CN114380522A (zh) 一种白渣的回收处理方法