JPS5925663Y2 - ドツトプリンタ - Google Patents

ドツトプリンタ

Info

Publication number
JPS5925663Y2
JPS5925663Y2 JP10997582U JP10997582U JPS5925663Y2 JP S5925663 Y2 JPS5925663 Y2 JP S5925663Y2 JP 10997582 U JP10997582 U JP 10997582U JP 10997582 U JP10997582 U JP 10997582U JP S5925663 Y2 JPS5925663 Y2 JP S5925663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
platen
roller
dot
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10997582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58125035U (ja
Inventor
脩 青木
邦昭 落合
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP10997582U priority Critical patent/JPS5925663Y2/ja
Publication of JPS58125035U publication Critical patent/JPS58125035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925663Y2 publication Critical patent/JPS5925663Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ドツトプリンタに関するものである。
ドツトプリンタにおいては、プラテンとドツトワイヤの
先端との間隔がきわめて小さく、この間に記録紙と印字
リボンとを挿通させなければならない。
したがって、印字動作時以外にも印字リボンが記録紙に
接触して記録紙を汚すものである。
とくに、印字リボンをワンタッチで交換しうるようカセ
ットタイプの印字リボンを用いた場合には、記録紙の速
度と印字リボンの速度とが一致しにくく、相対移動する
記録紙と印字リボンとが接触した場合には、記録紙の汚
れは一層ひどくなる。
印字リボンを記録紙から離し過ぎれば、印字不鮮明にな
ったり、ときにはドツトワイヤで印字リボンを突き破る
場合もある。
また、記録紙がプラテンから浮けば印字不鮮明になった
り、印字ヘッドが記録紙を引き破いたりし、このような
欠点を解決しうるものが要望されている。
このような要望に応えるものとして実開昭51−111
05号公報に記載されているように印字ヘッドに印字リ
ボン装着用溝を形成し、その印字ヘッドの突部を記録紙
に接触させて用紙のたるみを防止するようにしたものが
ある。
しかしながら、このようなものは記録紙との接触摩擦が
大きく、印字リボンの走行抵抗も大きいと云う欠点を有
する。
この考案は印字リボンの案内が円滑で記録紙の浮きの防
止も確実であり、かつ、記録紙を汚すことがないドツト
プリンタを提供することを目的とするものである。
この考案は、複数のドツトワイヤが配列された印字ヘッ
ドを保持しつつプラテンに沿って往復動するキャリアを
設け、前記プラテンに記録紙を押える径大のフランジ状
の押え面とこの押え面より径小で印字リボンの走行面を
定めるガイド面とを有するローラを前記ドツトワイヤの
先端部に位置させて前記キャリア又は前記印字ヘッドに
取付けたものである。
したがって、記録紙はローラの押え面によりプラテンか
らの浮きを防止されるため、鮮明な印字状態が得られる
とともに、浮いた記録紙を印字ヘッドが引き破いたりす
ることがなく、また、印字リボンはローラのガイド面に
より走行面が定められて記録紙との間隔を一定に保ち、
これにより、記録紙の汚れを防止するとともに、印字リ
ボンとドツトワイヤとの間隔を一定に保って印字リボン
の切損を防止し、このように、ローラは記録紙を押える
機能と印字リボンを案内する機能とを有しているため部
品点数の低減をも行いうるように構成したものである。
この考案の一実施例を第1図及び第2図に基いて説明す
る。
1はプラテンである。このプラテン1に沿って設けられ
た二本のガイド軸2,3にはキャリア4が摺動自在に保
持されている。
このキャリア4は、その両側に正逆回転可能な駆動部(
図示せず)に連結されたワイヤ5,6の一端が固定され
、その駆動部の回転に基づくワイヤ5又はワイヤ6の張
力により前記プラテン1に沿って往復動するものである
そして、前記キャリア4はヘッドホルダ7を備えている
このヘッドホルダ7には印字ヘッド8が保持されている
すなわち、印字ヘッド8は、放射状に配列された複数の
マグネット9に連結された弾性を有する鋼線によるドツ
トワイヤ10のそれぞれを、前記プラテン1と対向する
ブロック状の保持部11に1字状に配列しつつ摺動自在
に挿通したものである。
また、前記キャリア4の一部すなわち前記ヘッドホルダ
7には、前記ドツトワイヤ10の先端両側において上下
で対向して対となるローラ12.13がアーム14を介
して回転自在に取付けられている。
これらのローラ12.13は記録紙15を前記プラテン
1に押し付けるフランジ状の押え面16と、印字リボン
17をその経路を屈曲しつつ案内するガイド面18とが
同心円で形成されている。
このガイド面18は前記押え面16の直径よりやや小さ
く、したがって、前記記録紙15と前記印字リボン17
との接触を防いでいる。
前記印字リボン17は、前記キャリア4に保持されたカ
セットケース19内にルーフ。
状に収納され、そのカセットケース19内に設けられた
送りローラ20により前記プラテン1の前面を走行する
ものである。
また、前記記録紙1.5は、前記プラテン1の下方に設
けられた紙送りローラ21とピンチローラ22とにより
挟持されつつ送り出されるものである。
そして前記プラテン1の上方には、先端の刃部23を前
記プラテン1の前面と一致させたエツジ状の固定刃24
と、カッターローラ25とが設けられている。
このカッターローラ25は、モータ(図示せず)に連結
されて一回転しては停止するものである。
また、そのカッターローラ25は円形の軸の一部を断面
扇形にカッl−したもので、そのカットした一面は静止
時において前記プラテン1の前面の延長面に沿う紙受面
26とされ、他のカット面の先端は刃部27とされてい
る。
前記カッターローラ25の軸心から前記固定刃24の刃
部23までの距離と、そのカッターローラ25の半径と
は等しく定められている。
そして、前記プラテン1の下部には前記記録紙15を案
内するガイド板28が対向して設けられている。
このような構成において、キャリア4をプラテン1に沿
わせて移動させる過程で特定のマグネット9が励磁され
、ドツトワイヤ10が印字リボン17、記録紙15を間
にしてプラテン1に衝突する。
これにより印字がなされる。
一行印字する度に記録紙15が紙送りローラ21とピン
チローラ22とにより送り出される。
そして、往復印字を行なった後モータの駆動によりカッ
ターローラ25が回転すると記録紙15が切断される。
印字はこのようにして行なわれるが、記録紙15は押え
面16に押えられているためプラテン1から浮くことが
なく、これにより、印字ヘッド8の先端で記録紙15を
引き破ったりすることがなく、印字状態も鮮明となる。
このとき、ローラ12.13は回転すること、およびそ
の外形が円であることのため、記録紙15との抵抗はき
わめて小さく円滑に動作しうる。
また、印字リボン17は記録紙]5の前面を連続的に走
行するが、ガイド面18により走行面が定められている
ため記録紙15との間の間隔が一定に保たれる。
また、ローラ12.13が回転するため印字リボン17
の走行抵抗はきわめて小さい。
これにより、印字の瞬間以外は記録紙15に印字リボン
17が接触することがなく、記録紙15の汚れを防止す
る。
なお、ローラ12.13をドツトワイヤ10の先端の左
右方向の両側に設けた状態について説明したか′、第3
図及び第4図に示すように、ドツトワイヤ10の先端の
上下方向の両側に設けてもよい。
この場合には、ドツトワイヤ10の軸心線上にローラ1
2を設けた方が効果が上がる。
すなわち、保持部11の上面及び下面に軸29を立設し
、これらの軸29にローラ12を回転自在に嵌合すれば
よい。
またローラ12.13は、常時プラテン1との間で記録
紙15を完全に挾持した状態でなく、若干のギャップが
あっても、印字時に記録紙15が浮上がらなければよい
ものである。
この場合、複数枚の記録紙をキャリッジの一行工程によ
って印字する際に有効である。
この考案は上述のように構成したので、ローラの押え面
で記録紙をプラテンに押し付けるため、鮮明な印字状態
をうろことができるとともに、記録紙を印字ヘッドで引
き破ることもなく、その押えも押え面が円形であるため
抵抗が小さく円滑であり、また、ローラのガイド面で印
字リボンの走行面を定めるため、印字リボンと記録紙と
の間隔を一定に保って記録紙の汚れを防止するとともに
、印字リボンとドツトワイヤとの間隔をも一定に保って
印字リボンの切損を防止し、また、ローラは記路録紙を
押えかつ印字リボンを案内する二つの機能を有している
ため、部品点数の低減をも図りうる等の効果を有してい
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す平面図、第2図はそ
の一部を拡大した縦断側面図、第3図はそのローラの取
付手段の変形例を示す一部の平面図、第4図はそのロー
ラの取付手段の変形例を示す一部を拡大した縦断側面図
である。 1・・・・・・プラテン、4・・・・・・キャリア、8
・・・・・・印字ヘッド、10・・・・・・ドツトワイ
ヤ、12〜13・・・・・・ローラ、15・・・・・・
記録紙、16・・・・・・押え面、17・・・・・・印
字リボン、18・・・・・・ガ゛イド面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数のドツトワイヤが配列された印字ヘッドを保持しつ
    つプラテンに沿って往復動するキャリアを設け、前記プ
    ラテンに記録紙を押える径大のフランジ状の押え面とこ
    の押え面より径小で印字リボンの走行面を定めるガイド
    面とを有するローラを前記ドツトワイヤの先端部に位置
    させて前記キャリア又は前記印字ヘッドに回転自在に取
    付けたことを特徴とするドツトプリンタ。
JP10997582U 1982-07-19 1982-07-19 ドツトプリンタ Expired JPS5925663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10997582U JPS5925663Y2 (ja) 1982-07-19 1982-07-19 ドツトプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10997582U JPS5925663Y2 (ja) 1982-07-19 1982-07-19 ドツトプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58125035U JPS58125035U (ja) 1983-08-25
JPS5925663Y2 true JPS5925663Y2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=30101165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10997582U Expired JPS5925663Y2 (ja) 1982-07-19 1982-07-19 ドツトプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925663Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58125035U (ja) 1983-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0733482B1 (en) A cassette for a thermal printer
JPS5925663Y2 (ja) ドツトプリンタ
US4722623A (en) Printer and paper insertion device suitable therefor
EP0404850B1 (en) Printer ribbon drive mechanism
JPS585786B2 (ja) 印字ヘッド組立体の位置調整機構
EP0359577A2 (en) Apparatus for feeding record media
JPH078149Y2 (ja) 自動切断装置
GB2162795A (en) Printer paper handling system
JPS593894Y2 (ja) シリアルプリンタのリボン駆動装置
JPS6356478A (ja) シリアルプリンタ
JPH0755082Y2 (ja) プリンタ
JPS58151282A (ja) 印字ヘツドの揺動機構
JPS5914210Y2 (ja) 印刷装置におけるリボン送り装置
JPS5852138Y2 (ja) ラベル用印字機
US4077581A (en) Paper drive mechanism
JPH0646700Y2 (ja) 長尺紙幅寄せ装置
JPH1035187A (ja) 自動製図機における用紙切断装置
JP2716287B2 (ja) 印字装置
JPS6014593Y2 (ja) タイプライタのリボンカセツト
JP3141924B2 (ja) プリンタ装置の用紙排出機構
JPH0325971Y2 (ja)
JPS60155482A (ja) 印字機の用紙案内装置
JPH05254194A (ja) 画像形成装置の紙押え機構
JPS6336958B2 (ja)
JPH0629842U (ja) プリンタ