JPS5925580B2 - 電動式釣針の釣糸結び器 - Google Patents

電動式釣針の釣糸結び器

Info

Publication number
JPS5925580B2
JPS5925580B2 JP1066781A JP1066781A JPS5925580B2 JP S5925580 B2 JPS5925580 B2 JP S5925580B2 JP 1066781 A JP1066781 A JP 1066781A JP 1066781 A JP1066781 A JP 1066781A JP S5925580 B2 JPS5925580 B2 JP S5925580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
fishing line
fishhook
motor
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1066781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57125637A (en
Inventor
謙一 山田
征二 横川
重彦 藤田
清 竹中
浩一 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1066781A priority Critical patent/JPS5925580B2/ja
Priority to US06/341,150 priority patent/US4401328A/en
Priority to EP82100491A priority patent/EP0057005B1/en
Priority to DE8282100491T priority patent/DE3264961D1/de
Publication of JPS57125637A publication Critical patent/JPS57125637A/ja
Publication of JPS5925580B2 publication Critical patent/JPS5925580B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電動式釣針の釣糸結び器に関するもので、その
目的とするところは、釣針に釣糸を結びつけるとき、素
人、または初心者、細かい手作業を不得意とする人、視
力が低下して細かい物が見えにくい人等、誰にでも簡単
にして短時間で釣針lこ釣糸を確実に結びつけることが
できる電動式釣針の釣糸結び器を提供することにある。
従来は、釣針に釣糸を結びつける場合、人間が手で結び
つけたり、あるいは手動式の針結び器により結びつける
ようにしていた。
しかしながら、これらにおいては、熟練を要したり、あ
るいは操作が複雑であるため、釣針に釣糸を結びつける
場合、非常に困難を極め、一般の人々ではうまく結べず
、また希望する釣針に希望する釣糸が結べない等種々の
不具合点を有するものであった。
本発明は上記従来の不具合点を解消し、誰にでも簡単に
して短時間で釣針に釣糸を確実に結びつけることができ
る電動式釣針の釣糸結び器を提供するもので、以下、本
発明をその一実施例を示す図面にもとづいて説明する。
第1図〜第8図において、1はカバー、2は本体ケース
、3は電池ケース、4は本体ケース2内に装備されたモ
ータで、このモータ4のシャフト4aには歯車A5が圧
入により嵌合されている。
6は前記歯車A5と噛み合うドーナツ状の歯車Bで、こ
の歯車B6にはスイッチレバー7の爪7aが嵌合する切
り欠き部6aを有する環状突起6bを設けるとともに、
釣糸を通す切り溝6cを設けている。
8は歯車B6の上面に設けた固定台で、この固定台8に
は釣糸を保持する板バネ9を鋲9aで固定している。
なお、板バネ9の代りにゴム等で保持するようにしても
よい。
また前記歯車B6は第4図に示すように、本体ケース2
の一部に形成した軸受部10に回転自在に嵌合され、か
つ押さえ板11を軸受部10?こビス12で固定するこ
とにより取付けられる。
また前記押さえ板11には、後述する釣針のチモト部を
挿入する穴11aを設けるとともに、釣糸を通す切り溝
11bが穴11aの極近辺まで設けられている。
そして前記歯車B6の切り溝6cと押さえ板11の切り
溝11bは、モータ4が停止しているときは、−直線上
にくるように歯車B6の切り欠き部6aが位置決めされ
ている。
前記モータ4には、第2図に示すように、リード線13
a 、13b 、13cの一端がそれぞれ接続され、か
つリード線13aの他端は電池の一方の端子14に、リ
ード線13bの他端はマイクロスイッチ15のNC端子
15a?こ、リード線13cの他端はマイクロスイッチ
15の共通端子15bにそれぞれ接続されている。
16は一端がマイクロスイッチ15のNO端子15cに
接続されたリード線で、このリード線16の他端は電池
の他方の端子14aに接続されている。
また前記スイッチレバー7の一端部にはテーパ一部7b
が形成され、かつこのテーパ一部7bは、第8図に示す
ように、スイッチレバー7の指当て部7cを指で押し下
げることにより、前記マイクロスイッチ15のスイッチ
ボタン15dを押し下げてマイクロスイッチ15をオン
状態にするとともに、スイッチレバー7の爪7aが歯車
B6の切り欠き部6aより外れる。
これによりモータ4は回転を始めるとともに、歯車A5
を介して歯車B6を第8図の矢印方向に回転させる。
この状態でスイッチレバー7の指当て部7cから手を離
しても、歯車B6が一回転するまでは、スイッチレバー
7の爪1aは歯車B6の環状突起6bの外周面に当接し
ているため、これによりスイッチレバー7は下方に押し
つけられることになり、その結果、マイクロスイッチ1
5のスイッチボタン15dはスイッチレバー7のテーパ
一部7bにより押し続けられるため、モータ4、歯車A
5および歯車B6は回転し続ける。
そして歯車B6が回転し続け、第7図に示すように、回
転を始める前の位置?こぐると、スイッチレバー7は圧
縮バネ17により常に上方へ押し上げられているため、
スイッチレバー7の爪7aは歯車B6の切り欠き部6a
に嵌入し、かつスイッチレバー7も上方へ移動するため
、マイクロスイッチ15のスイッチボタン15dへの押
圧力は解除される。
その結果、マイクロスイッチ15はオフ状態になるため
、モータ4、歯車A5および歯車B6の回転は停止する
このとき、モータ4の端子はマイクロスイッチ15のN
C端子15aで短絡される。
18はスライダーで、このスライダー18にはボス18
aを設けており、そしてこのボス18aが前記本体ケー
ス2に設けた半円弧状の溝19に嵌合しているため、ス
ライダー18は半円弧状の溝19に沿って移動する。
また半円弧状の溝19の一方端と他方端の近くには、ス
ライダー18を位置決めする突起19a、19bがそれ
ぞれ設けられているため、スライダー18はこれらの突
起19a、19bによりその位置を保持される。
20は釣針押さえレバーで、この釣針押さえレバー20
は第1図および第3図に示すように、一端部に釣針押さ
えボタン21を正大保持し、かつ他端部はL字状に形成
し、さらにカバー1に設けた支点1aにより回動自在に
支持されている。
22はコイルバネで、このコイルバネ22は前記釣針押
さえレバー20の一端部を常時上方lこ押し上げるよう
にバネ付勢することにより、釣針押さえレバー20の他
端り字状部20aがカバー1の釣針当て部1bに常時押
しつけられるようにしている。
23はカバー1に設けた穴、24は先端にテーパ一部2
4aを有するリブである。
25は第4図および第5図に示すように、本体ケース2
の軸受部1・1の内部に設けた凹部で、この凹部25に
は軸受部10の/A胸面゛まで達する切り溝26を設け
、かつこの切り溝26は本体ケース2に設けた切り溝2
1と連通させている。
28は釣糸押さえ、29は板バネで、この板バネ29と
前記釣糸押さえ28は凹部25内に収納されている。
そして前記板バネ29と釣糸押さえ28は、歯車B6を
軸受部10にセットし、かつ押さえ板11をビス12で
軸受部10に固定することにより、凹部25が蓋をされ
る形となるため、凹部25より抜は出ることはない。
また板バネ29は釣糸押さえ28を凹部25の内壁へ常
時押し付けるように付勢されている。
第9図は歯車B6の形状を示したもので、この歯車B6
には前述したように釣糸を通す切り溝6cを設けている
が、この切り溝6cの巾Aを釣糸30の最大直径Bより
若干大きくするとともに、歯車B6の歯底寸法と同じに
なるように歯車のモジュールを選ぶことにより、歯車B
6と歯車A5の噛み合いにおいて、切り溝6cを設けた
ことによる不具合はなく、常に滑らかな回転伝達を行な
わせることができる。
次に釣糸を釣針に結びつける動作について、第10図〜
第18図にもとづいて説明する。
まず、第10図において、釣針押さえボタン21を操作
して、釣針押さえレバー20の他端り字状部20aをカ
バー1の釣針当て部1bより離す。
この離した状態において、第11図に示した釣針31を
、第12図に示すように、その間隙内に入れるとともl
こ、釣針31のチモト部31aを押さえ板11の穴11
aに差し込み、そして釣針31の先端部31bをカバー
ドに設けた穴23に入れる。
なお、大型の釣針の場合は、釣針31の先端部31bは
カバー1のリブ24に当てる。
この状態で釣針押さえボタン21から手を離すと、釣針
押さえレバー20の他端り字状部20aはコイルバネ2
2のバネ力により釣針31をカバー1の釣針当て部1b
との間に挟持する。
この状態で、次に第13図に示すように、釣糸30を本
体ケース2の裏側から本体ケース2の切り溝27、歯車
B6の切り溝6cおよび押さえ板11の切り溝11bを
通して本体ケース2の表面側に持ってきて、その後、第
14図に示すように釣糸30を板バネ9により固定台8
との間に挟持固定する。
このとき、釣糸30の先端30aから板バネ9までの長
さは約3cIrL位とっておく。
そして次に、第15図に示すように、フリーな方、すな
わち本体ケース2の裏側に位置する釣糸30をスライダ
ー18に掛けて力)ら釣針31の横を通して釣針押さえ
レバー20の他端り字状部20aに当て、その後、押さ
え板11の切り溝11b、歯車B6の切り溝6cおよび
本体ケース2の切り溝27を通して本体ケース2の裏側
へ引張る。
このとき、第15図中の釣糸部分30b、30cは第5
図に示した釣糸押さえ28により保持されており、した
がって釣糸30より手を離しても釣糸30がたるむこと
はない。
以上の操作により、釣針31および釣糸30のセットを
終了する。
続いて、第8図に示すスイッチレバー7の指当て部7c
を指で押し下げると、マイクロスイッチ15のスイッチ
ボタン15dはスイッチレバー7のテーパ一部7bによ
り押し下げられて、マイクロスイッチ15がオンすると
ともに、スイッチレバー7の爪7aが歯車B6の切り欠
き部6aより外れる。
これによりモータ4は回転を始めるとともに、歯車A5
を介して歯車B6を第8図の矢印方向に回転させる。
ここで、例えば釣針31に釣糸30を6回巻きつけたい
ときは、歯車B6が5回転した後、6回転目に入った時
点でスイッチレバーγの指当て部ICから指を離せば、
歯車B6は6回転して第7図に示す位置にくると、スイ
ッチレバー7は圧縮バネ17により常に上方へ押し上げ
られているため、スイッチレバー7の爪7aは歯車B6
の切り欠き部6孕に嵌入し、かつスイッチレバー7も上
方へ移動するため、マイクロスイッチ15のスイッチボ
タン15dへの押圧力は解除される。
これによりマイクロスイッチ15はオフ状態になるため
、モータ4、歯車A5および歯車B6の回転は停止する
こ、のとき、モータ4の回路は第16図に示すように、
モータ4のマイナス側をマイクロスイッチ15の共通端
子15bに接続し、かつマイクロスイッチ15のNO端
子15cを電池32のマイナス側に接続し、さらにマイ
クロスイッチ15のNC端子15aをモータ4のプラス
側と電池32のプラス側との接続点に接続しているもの
で、この回路においては、スイッチレバー7を押し下げ
ると、マイクロスイッチ15の共通端子15bとNO端
子15cが接続されて閉回路が構成され、これによりモ
ータ4は回転し、かつ歯車B6も回り出す。
続いてスイッチレバー7の爪7aが歯車B6の切り欠き
部6aに嵌入し、かつスイッチレバー7が圧縮バネ17
により上方へ持ち上げられると、マイクロスイッチ15
の共通端子15bはNC端子15a側へ接続が切り替わ
り、回路を開く。
しかしながら、モータ4は慣性により回転し続けるため
、この慣性回転により、歯車B6も、切り欠き部6aと
スイッチレバー7の爪7aとが噛み合って歯車B6を停
止させようとするにもかかわらず、回転し続けようとす
る。
ところが、本発明の一実施例における回路構成において
は、マイクロスイッチ15の共通端子15bがNC端子
15a側に切り替わって、モータ4を含む回路を形成す
るようにしているため、慣性により回転し続けようとす
るモータ4は今度は発電機となり、その結果、逆起電力
を発生してモータ4を逆回転させようとするため、モー
タは瞬時に慣性力をなくして停止するもので、これによ
り、歯車B6も瞬時に停止するため、各切り溝11b、
6c。
27の位置もずれることなく、一例に並ぶことになり、
その結果、釣糸30の通過もスムーズに行なわれる。
上記したように、歯車B6の回転により釣糸30を釣針
31に例えば6回巻きつけた後、続いて第17図に示す
ように、スライダー18を本体ケース2に設けた溝19
に沿って移動させる。
この場合、スライダー18はまず一方端の突起19bを
越えさせ、さらに他方端の突起19aを越えてカチッと
いう音がするまで移動させることにより、第17図に示
す位置に固定される。
その後、本体ケース2の裏側に位置するフリーな釣糸3
0を第18図に示すように下方に引張ると、釣糸30は
スライダー18を滑り落ち、そして本体ケース2の切り
溝27、歯車B6の切り溝6cおよび押さえ板11の切
り溝11bを通って第11図に示すように、釣針31の
根元部に結びつけられる。
以上の操作により、釣針31に釣糸30を結びつける作
業は完了し、その後、再び釣針押さえボタン21を操作
して、釣針押さえレバー20の他端り字状部20aをカ
バー1の釣針当て部16より離すことにより、釣糸30
が結びつけられた釣針31を取り出す。
そして第11図に示すように取り出された釣糸30の結
び目付近30bを切り、さらに釣糸30の他端側を必要
な長さに切れば、すべての作業が終了する。
以上のように本発明の電動式釣針の釣糸結び器は、簡単
な操作で、誰にでも手軽に、かつ確実に釣針に釣糸を結
びつけることができ、特に手で釣糸を釣針に巻きつけて
結ぶ場合、作業がしにくい小型針に細い釣糸を巻きつけ
て結ぶ場合においても容易に巻きつけて結ぶことができ
、さらには各人の好みの釣針に好みの釣糸を好みの回数
だけ巻きつけて結ぶことも容易、かつ確実に行なえる等
すぐれた特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電動式釣針の釣糸結び
器の正面図、第2図は同結び器の縦断面図、第3図は同
結び器におけるカバーの内側を示す正面図、第4図は同
結び器における釣糸の保持機構を示す分解斜視図、第5
図は同保持機構の部分正面図、第6図は同保持機構の部
分断面図、第7図および第8図は同結び器におけるマイ
クロスイッチと歯車の関係を示す正面図、第9図は同歯
車の部分断面図、第10図は同結び器における要部の斜
視図、第11図は同結び器により結ばれた釣針と釣糸を
示す図、第12図〜第15図は同結び器に釣針と釣糸を
セットする動作過程を示す要部斜視図、第16図は同結
び器におけるモータ回路図、第17図および第18図は
同結び器で釣針と釣糸を結んだ後の動作過程を示す要部
斜視図である。 2・・・・・・本体ケース、4・・・・・・モータ、6
・・・・・・歯車、7・・・・・・スイッチレバー、7
a・・・・・・爪、6a・・・・・・切り欠き部、6b
・・・・・・環状突起、5c、11b。 26.27・・・・・・切り溝、9・・・・・・板バネ
(保持体)、10・・・・・・軸受部、11・・・・・
・押さえ板、11a・・・・・・穴、15・・・・・・
スイッチ、18・・・・・・スライダー、19・・・・
・・溝、30・・・・・・釣糸、31・・・・・・釣針
、31a・・・・・・釣針のチモト部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モータを内装し、かつ切り溝を有する本体ケースと
    、この本体ケースに前記モータと連動するように回転自
    在に取付けられ、かつ半径方向に前記本体ケースの切り
    溝と連通ずる切り溝を設けるとともに、釣糸の端部を保
    持する保持体を表面に設け、さらに裏面に前記切り溝と
    は別個に切り欠き部を有する環状突起を設けてなる歯車
    と、この歯車を回転自在に保持し、かつ前記歯車の切り
    溝と連通ずる切り溝を中心部付近まで設けた軸受部と、
    前記歯車の切り溝と連通ずる切り溝を中心部付近まで設
    けるとともに、中心部に釣針のチモト部が挿入される穴
    を設け、さらに前記軸受部に歯車を取付ける押さえ板と
    、前記歯車の裏面に設けた環状突起の切り欠き部に爪を
    挿脱可能に配設したスイッチレバーと、このスイッチレ
    バーの操作に連動してオン、オフし、前記モータの制御
    を行なうスイッチと、前記歯車の外側に位置して本体ケ
    ースに設けた溝に沿って移動自在に設けられ、かつ前記
    釣針に釣糸を歯車の回転により結びつけた後において釣
    糸の張りをゆるめるスライダーとを備えたことを特徴と
    する電動式釣針の釣糸結び器。 2 前記歯車に設けた半径方向の切り溝の巾を、歯車の
    歯底寸法と同じにしてなる特許請求の範囲第1項記載の
    電動式釣針の釣糸結び器。 3 前記モータは、スイッチが切れた瞬間にモータに逆
    起電力を発生させる回路を有してなる特許請求の範囲第
    1項記載の電動式釣針の釣糸結び器。
JP1066781A 1981-01-26 1981-01-26 電動式釣針の釣糸結び器 Expired JPS5925580B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066781A JPS5925580B2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26 電動式釣針の釣糸結び器
US06/341,150 US4401328A (en) 1981-01-26 1982-01-20 Electrically operated fishline tier
EP82100491A EP0057005B1 (en) 1981-01-26 1982-01-25 Electrically operated fishline tier
DE8282100491T DE3264961D1 (en) 1981-01-26 1982-01-25 Electrically operated fishline tier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066781A JPS5925580B2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26 電動式釣針の釣糸結び器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57125637A JPS57125637A (en) 1982-08-05
JPS5925580B2 true JPS5925580B2 (ja) 1984-06-19

Family

ID=11756587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066781A Expired JPS5925580B2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26 電動式釣針の釣糸結び器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925580B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57125637A (en) 1982-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3923596B2 (ja) ベイトキャストリールのカバーロック装置
KR101001510B1 (ko) 분리형 이어폰 와이어 권취롤
US4149553A (en) Opening and closing device for an umbrella
JPS5925580B2 (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
US4401328A (en) Electrically operated fishline tier
JPS5925578B2 (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JPS6046932B2 (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JPS5925577B2 (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JPS5925579B2 (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JPS6046937B2 (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JPS6046936B2 (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JP3019428B2 (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JPS6046934B2 (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JPS59161963A (ja) 電話機のコ−ド巻取り装置
JPS58183027A (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JPS5925581B2 (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JPS6046933B2 (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JPH0324172B2 (ja)
JPS58129923A (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JPS6125331B2 (ja)
JPS58183024A (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JPS58183025A (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JPS58183026A (ja) 電動式釣針の釣糸結び器
JPS6316099B2 (ja)
JPS59132840A (ja) 電動針結び器